P5N32-SLI SE Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI X16 P5N32-SLI SE Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N32-SLI SE Deluxeの価格比較
  • P5N32-SLI SE Deluxeのスペック・仕様
  • P5N32-SLI SE Deluxeのレビュー
  • P5N32-SLI SE Deluxeのクチコミ
  • P5N32-SLI SE Deluxeの画像・動画
  • P5N32-SLI SE Deluxeのピックアップリスト
  • P5N32-SLI SE Deluxeのオークション

P5N32-SLI SE DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • P5N32-SLI SE Deluxeの価格比較
  • P5N32-SLI SE Deluxeのスペック・仕様
  • P5N32-SLI SE Deluxeのレビュー
  • P5N32-SLI SE Deluxeのクチコミ
  • P5N32-SLI SE Deluxeの画像・動画
  • P5N32-SLI SE Deluxeのピックアップリスト
  • P5N32-SLI SE Deluxeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

P5N32-SLI SE Deluxe のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5N32-SLI SE Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5N32-SLI SE Deluxeを新規書き込みP5N32-SLI SE Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vista インストールについて

2007/02/18 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。昨年購入し、まだ手をつけていない状態です。
購入当初はOSをXP SP2にしましたが、vistaで組みたいと考えて
います(SLIで)。
メーカーのHPには、Windows Vista対応ドライバ一覧が出ています
が、そこに型名が無いので、無理なのでは・・・と感じています。
やはり、NVIDIA nForce 680i や NVIDIA nForce 570 SLI で
且つマザーボードを新たに購入しなくてはならないでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6015295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/07 08:18(1年以上前)

心配なさそうですよ。私もかなり気になっていたのですが、試しにUpgrade Advisor でチェックしたところ問題は出ませんでした。
また、実際にUltimateにアップグレイドして使用していますが、今のところ非常に軽快に動いていますよ。

書込番号:6084580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/15 00:04(1年以上前)

ひまなおじさんさん ご意見ありがとうございます。

返信が遅くなり、申し訳ありません。
結局、asusのstriker extremeへ
マザーボードを購入しなおしました。

ご心配、ご迷惑をお掛けいたしました。

書込番号:6232757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像が出ません。

2007/01/07 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

クチコミ投稿数:2件 P5N32-SLI SE DeluxeのオーナーP5N32-SLI SE Deluxeの満足度1

先日、購入してやっと組み上げたのですが、電源を入れてもビデオカードからの出力が無いようで、モニターに何も映りません。何が原因か、教えていただけませんか?起動時には異常を知らせる「ピッ!ピッーーという音などはでません。一つ気になる事は、マザーボードのは12Vの入力用コネクターが8穴ですが、電源は4穴しかなくてそれを使用しています。

書込番号:5851230

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/07 11:00(1年以上前)

おさくん77さん    こんにちは。  これからですね。
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5851268

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/07 11:05(1年以上前)

CPUファンやPCケースのファンは回っていますか?

PCの部品の詳細を教えて下さい。

不良部品の切り分けの為に、下記を行って見てください。

1.マザーのPCケースへのショートを切り分ける為に、PCケースの外で組み立てて下さい。

2.BIOS表示に必要な下記の部品以外を取り外して見て下さい。

  ・マザーボード
  ・CPU
  ・メモリー
  ・ビデオカード
  ・電源

これで、BIOS画面が出なければ、

3.ビデオカードまたはメモリーを抜いて電源を入れて見て下さい。
  他の部品が生きていれば、マザーボードのPOST(自己診断機能)で
  抜いたボードの不在を検地して、それを示すビープ音がPCケースのスピーカーから鳴るはずです。

    http://www.redout.net/data/bios.html

ビープ音が鳴らない場合は、再度スピーカーの接続を確認して下さい。

以上でもビープ音がならない場合は、下記のどれかの部品が壊れている可能性が高いです。

  ・マザーボード
  ・CPU
  ・電源

書込番号:5851287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 11:24(1年以上前)

詳細な構成が書いてないんで何とも言えませんが、BEEP音が全く鳴らない(メモリチェック後のピッ!も鳴ってない?)のならメモリが怪しいんではないですか?(電源自体は入っているならですけど)
2枚挿しをしてるなら1枚でチェック。
あと、もしこの板を中古で手に入れたとかでしたら最初にCMOSクリアは必ずしましょう。
12Vの8Pinコネクタは4Pinでも問題ありません。自分も4Pinで使用していました。
いずれにせよ構成を詳しく教えてくれないとアドバイスのしようが無いと思いますよ。

書込番号:5851357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 P5N32-SLI SE DeluxeのオーナーP5N32-SLI SE Deluxeの満足度1

2007/01/07 13:19(1年以上前)

こんにちは。三人の方、早々の書き込みたいへん、ありがとうございます。アドバイスいただいたことを全てやってみましたが、ダメでした。新品で購入しましたが不良品のようです。メモリーなどを外すとピーピー音が出ますが、ビデオカードを外しても同様な警告音が出ません。取り扱い説明書には、「ビデオカードがセットされていなければ音が出ます。」と記載されていました。

書込番号:5851823

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/07 13:58(1年以上前)

ピーピー音が出ることは BIOS/マザーボード半死半生?

互換部品あれば何でも良いので交換してください。

思わしくなければ ケース毎 全部 お店へ。

書込番号:5851967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 14:22(1年以上前)

構成書いて下さいよ・・・^^;
BIOSは電源を入れるとまずメモリチェックに入ります。
メモリ→VGA→デバイスの順(だったかな?w)に。
最初にも書きましたがメモリ外して警告音が鳴り、取り付けると無音と言うことはメモリがおかしい可能性が大です。(メモリチェック後、OKなら1回だけ「ピッ!」とBEEP音が鳴ります)
安価なバルクメモリとか使用していませんか?

書込番号:5852063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信80

お気に入りに追加

標準

動きません!!

2007/01/01 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

クチコミ投稿数:80件

自作のパソコンを作って2ヶ月ですが、CPUクーラーを交換し、早速やってみようと電源をつけたところ、何故か、内臓DVDドライブが読み込みの状態がずっとなっていました。そこで、内臓DVDドライブの電源を抜いてやったのですが、モニターに何も表れません。このモニターはテレビは見えるので大丈夫かと思います。
内臓HDDのほうは、電源を入れて手で触ったところしっかりと振動していましたので動いていると思います。ですが、モニターのほうに出ていません。

いろいろ調べたのですが、
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
こちらに書いてあるCMOSクリアをしたほうがいいのでしょうか?

マザー:P5N32-Sli SE Deluxe
CPU  : Core 2 Duo E6600
メモリー:DX533-1GX2
HDD : Caviar SE16 WD3200KS 一個
DVDドライブ :DVR-AN16RL
ビデオカード:EN7900GS/2DHT/256M
電源 :NeoHE 550
OS :Winのhome SP2
です。

どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:5829631

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/01 23:57(1年以上前)

こんちにわさん   明けまして。
その前に、どこか差し込み不十分だったり 挿してないところが無いかもう一度 見直してみてください。

( おまけ
  最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:5829662

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 00:00(1年以上前)

症状は電源を入れても画面上に何も表示されないと言うことですか?

CPUクーラーを交換されたとの事ですので、

 ・その取り付けが悪くてCPUが熱暴走で電源が入らないもしくは壊れた
 ・作業にてマザーなどをショートして壊した

などではないでしょうか?

新しいCPUクーラーには熱伝導シートなどがついていたのでしょうか?
あれば、保護フィルムははがしましたか?
なければ、グリスはつけましたか?

マザーなどをショートしたり、ケーブルが抜けたなどはありませんか?

CPUクーラーのファンのケーブルはきちんと繋いで、ファンが回っていますか?

以上を確認したうえで、それでも駄目なら、CMOSクリアーを試して見て下さい。

書込番号:5829676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 01:10(1年以上前)

BRDさん 山と畑さん お返事ありがとうございます。あけましておめでとうございます。

先ほど、起動させてから、CPUを触ってみたのですが、冷たかったです。

>その前に、どこか差し込み不十分だったり 挿してないところが無いかもう一度 見直してみてください。
一応、見たのですが、今日起きたら早速1からやってみます。

>CPUクーラーを交換されたとの事ですので、
・その取り付けが悪くてCPUが熱暴走で電源が入らないもしくは壊れた
・作業にてマザーなどをショートして壊した
などではないでしょうか?
上に書いたとおり、CPUは冷たかったです。そして、グリスも塗ってありシートも取っています。
熱暴走で電源が入らないやマザーなどがショートとありますが、どうやったら分かりますか?
CPUのファンのほうは回っています。

書込番号:5829917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 01:27(1年以上前)

マザーなどがショート、、、は見にくいマザーボード裏面とケースの具合です。
最初の組み立て方法に書いておきました。

書込番号:5829971

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 01:35(1年以上前)

>先ほど、起動させてから、CPUを触ってみたのですが、冷たかったです。

起動してからCPUを触ると言う事は、CPUクーラーを取り外した状態で電源を入れたと言う事ですか?

そのような事をすると、一瞬で最悪CPUは焼けて亡くなってしまいますよ。
何の為に大きなクーラーが付いていると思われていますか?


マザーをPCケースから取り外して、PCケースの外で、電源を入れて、
BIOS画面が出るかどうかを試して見て下さい。

それとCMOSクリアーを行って見て下さい。

書込番号:5829987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 02:24(1年以上前)

BRDさん 山と畑さん お返事ありがとうございます。

>見にくいマザーボード裏面とケースの具合です。
こちら発見しました。不要な電流回路が出来て、の文ですね。起きたのかちょっと分からないです。

>起動してからCPUを触ると言う事は、CPUクーラーを取り外した状態で電源を入れたと言う事ですか?
すみません。書き込みが足りなかったです。
こちらですが、CPUクーラーをマザーボードにつけている状態で、電源いれ、切って、クーラーを外してCPUを直に触ったのです。

>マザーをPCケースから取り外して、PCケースの外で、電源を入れて、BIOS画面が出るかどうかを試して見て下さい。
それとCMOSクリアーを行って見て下さい。

こちらはケースの外で、とは、組み立て終えた状態で電源を入れるのでしょうか?

書込番号:5830078

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 03:50(1年以上前)

>こちらはケースの外で、とは、組み立て終えた状態で電源を入れるのでしょうか?

PCケースの外で、BIOS画面表示に必要な最小構成で組上げた状態で試してみて下さい。
部品は、

 ・マザー
 ・CPU
 ・メモリー(1枚)
 ・ビデオカード
 ・電源

これに、PCケースのスイッチやLED類とスピーカーを繋いだ状態です。

これで、BIOS画面が出なければ、使っている部品に問題があります。

書込番号:5830163

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 04:04(1年以上前)

書き忘れましたが、

>クーラーを外してCPUを直に触ったのです。


電源を切って、クーラーを外したら、完全にCPUの温度は冷えていますので、
意味ないですよ。

書込番号:5830176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 14:07(1年以上前)

山と畑さん お返事ありがとうございます。

>これで、BIOS画面が出なければ、使っている部品に問題があります。

こちらですが、BIOS画面に行きませんでした。
これは部品に問題があるとの事ですが、CMOSクリアーをしても意味がないのでしょうか?

書込番号:5831174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 14:15(1年以上前)

すみません、追加です。
ビーやピッなどの音も一切出ませんでした。
再度繋いだのですが、同じように出ません。モニターも真っ暗で、信号が来ていません。テレビのほうですが、こちらは信号は来ます。
考えるとしたら部品なのですが、デスクトップは自作ですのでどれが悪いのか分かりません。上にも書いたのですが、CMOSクリアーをしても意味がないのでしょうか?教えてください。

書込番号:5831188

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 14:48(1年以上前)

[5830163] 山と畑さん 2007年1月2日 03:50 の方法を実行されましたか?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

他のビデオカードはありますか?

書込番号:5831284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 15:15(1年以上前)

BRDさん お返事ありがとうございます。

>山と畑さん 2007年1月2日 03:50 の方法を実行されましたか?
はい、こちら実行した結果です。書き込んでなくてすみません。


BRDさんから教えてもらったホームページの一部に「マザーボードの取扱説明書を読んで ジャンパーピン設定やDIPスイッチの設定を取りつけるCPUに 合っているかなど良く確認します。マザーボードを箱から取り出し ボタン電池を抜いて 電池裏返して 取りつけます。これで しばらくすると C-MOSクリア されます。」
と書かれてありますが、ボタン電池を取って、裏がしにして同じ場所に取り付けて一時間待てばクリアしますか?
ホームページで書かれてある方法だとマイナスドライバーで傷が付いてしまうかもしれないと思いまして。

>ビデオカードありますか?
こちらですが、EN7900GS/2DHT/256Mが一枚しかありません。確かめようにも出来なくて・・・

書込番号:5831340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 15:32(1年以上前)

電池ひっくり返しの方法は ”裏技”です。
目的は電池ホルダーの+−極端子を 電池表面で短絡する、、、です。
裏技書いたのは、取り外しついでに100円ショップで買ったのと交換してね、、、の気持ちもあります。

ジャンパーピン、ランドショートなどc-mosクリア方法があるけど目的は同じです。

残った電気を放出するための時間は数秒です。

動かなくなったマザーボードに対してお通夜の積もりで”一晩c-mosクリア”の 儀式もあります  H i


”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”

書込番号:5831391

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 17:33(1年以上前)

CMOSクリアーはCMOSの中に保存されている構成情報などをクリアーする事です。

CMOSはマザーのボタン電池で保持されていますので、ボタン電池を取り外す必要があります。
また、ボタン電池を取り外しても、マザーや電源のコンデンサーの中や、
その他の電子部品の中に電気が残っていますので、これらをCMOSクリアー用のジャンパーでグランドへ
逃がしてやります。

ジャンパーがない場合は、それができないので、マザーから電源からのケーブルを取り外して、
ボタン電池を外した状態で放置することで、自然放電させます。

ですので、CMOSクリアーは

 ・ジャンパーで行うか
 ・自然放電で行う

です。裏技などはしない方が良いです。

トラブルなどの場合、CMOSの中に入っている設定がおかしくなっている場合がありますから、
BIOS画面も出なくなったり、部品を交換しても直らなかった場合にCMOSクリアーすれば直る場合が良くあります。

ですので、PCのトラブルで困ったら、CMOSクリアーと言われているのです。

ですから、前にも書きましたが、CMOSクリアーを行って下さい。

こんちにわさんは、皆さんからアドバイスを受けながら、トラブルシュートをしている訳ですから、
ご自分の実施されたことをきちんと書かれないと、アドバイスされる方に正しく情報が伝わりませんので、
正しいアドバイスが出来なくなりますよ。


書込番号:5831721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 17:34(1年以上前)

BRDさん お返事ありがとうございます。

>ジャンパーピン、ランドショートなどc-mosクリア方法があるけど目的は同じです。
ありがとうございます。傷つけたくありませんので電池を裏返しをやります。約、1時間くらい放置するようにします。

まだやっていませんが、これで直ってくれたらとっても嬉しいです。と言うか、直って!!

先ほどエイデンさんにて尋ねてみたら、見てもらうのは5千円で、今の時期だと一週間かかかるそうです。また、原因が分かっても作った会社まで持っていかないといっていました。
そこで気づいたのですが、マザーボードなどの保障期間はどれくらいなのですか?ほかのものは現在説明書などを読んでいる段階です。分かったのはメモリーで保障期間は、無期限なのでいいのですが。もし、保障期間内でしたら直してもらえるようにお願いしてみるつもりです。


書込番号:5831724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/01/02 17:49(1年以上前)

山と畑さん お返事ありがとうございます。書いていたときお返事が来ていました。立て続けに書かせてもらいます。

>CMOSクリアーは
 ・ジャンパーで行うか
 ・自然放電で行う
です。裏技などはしない方が良いです。

全部読みました。色々と勉強させていただきました。また、Googleで検索し勉強しています。

>ご自分の実施されたことをきちんと書かれないと、アドバイスされる方に正しく情報が伝わりませんので、
正しいアドバイスが出来なくなりますよ。

大変申し訳ありません。気が動転と言いますか早く治ってという気持ちが強くて。すみません。

現在は
>PCケースの外で、BIOS画面表示に必要な最小構成で組上げた状態で試してみて下さい。
こちらをやり終えました。結果、映りませんでした。

先ほど書かせていただきましたが、今はCMOSクリアーのほうはしていません。そこで自然放置のほうを取らせていただきます。こちらは、「電源を供給しているケーブル」のを外すようにとhttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.htmlこちらにかかれてあったのですが、ケーブルとしか書かれていなくてCPUやクーラー、メモリーなどは取り外すのでしょうか?

皆さん、次からは気を付けます。

書込番号:5831777

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 17:51(1年以上前)

メーカー、ショップに寄って異なりますが、、、、

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee

書込番号:5831792

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/02 18:13(1年以上前)

(  山と畑さん  こんばんは。 下記を、、、
  http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tips/Cmosclear.html )

書込番号:5831879

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 18:22(1年以上前)

>ケーブルとしか書かれていなくてCPUやクーラー、メモリーなどは取り外すのでしょうか?

CPU、メモリー、CPUクーラーなどは外す必要はありません。

CMOSはマザーの上にありますから、電源からマザーに電源を供給しているケーブルを抜いてやれば良いです。

書込番号:5831905

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/02 18:32(1年以上前)

BRDさんへ、

裏技などをしなくても、ジャンパーもしくはボタン電池を抜く方法で
CMOSは普通クリアーできると思います。

わざわざCMOSに逆電圧を加えて、ボタン電池を消耗するような危ない方法を取る必要は全くないと思っています。

うまくCMOSクリアーできない場合は、ボタン電池を抜いて、
放置する時間を長くするだけで良いと思います。

それより、通常のCMOSクリアーさえできない初心者であるこのご質問者さんへ、
裏技などをお教えして、ご質問者さんを混乱させているのではないでしょうか?

裏技などは、通常のCMOSクリアーの方法ができない時だけ
行えばよいだけではないでしょうか?

また、裏技が安全にCMOSクリアーできる方法であることを説明できるのでしょうか?

書込番号:5831934

ナイスクチコミ!0


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チェックディスク画面が出ないんです。

2006/11/15 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

クチコミ投稿数:6件

SLIを体験してみたく購入してしまいました。

立ち上げ時、WindousXPのロゴが出た後、チェックディスクの画面(水色の画面で上下が青の画面です)が出てこず、真っ暗になります。
チェックディスクは動いてはいるようで、暫くすると「ようこそ」という画面が表示されます。

念のため、OSクリーンインストール、CMOSクリア、ドライバも最新のものに交換しましたが直りません。

VGAは GeForce7600GSx2枚です。
モニタに繋げるのに、DVI変換コネクタを噛ませているのが悪いのかとも思ったのですが、予備のモニタもありませんので確認できません。

どうか、ご教授お願いします。

書込番号:5639730

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 12:57(1年以上前)

チェックディスク画面って、異常終了したか、起動ドライブのCHKDSKにオプションをつけた場合以外は出ないと思ってましたが、
通常起動時も毎度チェックディスクがかかったら時間が掛かって大変でしょう。CHKDSKを実行した際に画面に表示が出ないということですか?

>立ち上げ時、WindousXPのロゴが出た後、チェックディスクの画面(水色の画面で上下が青の画面です)が出てこず、真っ暗になります。
チェックディスクは動いてはいるようで、暫くすると「ようこそ」という画面が表示されます。

書込番号:5639888

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/15 13:11(1年以上前)

 何をして何を期待しているのかが不明。
 mega180さん が仰る様に、極めて普通の状態にしか見えません。

書込番号:5639927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/15 19:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
文面がややこしくなるかと思い割愛しすぎました。
分かり難くてスミマセンでした。

>通常起動時も毎度チェックディスクがかかったら時間が掛かって大変でしょう。CHKDSKを実行した際に画面に表示が出ないということですか?

はい、その通りです。
事の発端は、セキュリティソフトのブートタイム検査を実行したところ、画面に表示されなかったので(chkdskと同じくXPロゴが出た後に動く検査です)、もしやと思いコマンドプロンプトでchkdskをスケジュールし再起動をかけました。すると案の定、chkdskも画面に映らないまま動いているようで、HDDが5分程ガリガリ動いた後にデスクトップが映るという次第です。

先ほど、VGAを一枚にした場合は、普通に映りました。
ドライバを削除した状態でも、普通に映りました。




書込番号:5640740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

音が出ない。

2006/11/09 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

スレ主 misoramenさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、マザーボードP5N32-SLI SE DELUXEでPCを組み立てました。
このマザーボードは8chとのことでですが、私はフロントの2chのみで使用しています。
しかし、背面端子に接続したスピーカから音声が出力されません。
背面のサイドスピーカー、リアスピーカー、センタースピーカー(グレー、黒、オレンジの各端子)
にそれぞれ接続し8chの設定にすると、どれも音が出ます。
また、フロントパネルのヘッドホン端子からは問題なく出ています。

フロント(背面の緑の端子)のみ音が出ないのです。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、対策法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5618513

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2006/11/09 13:11(1年以上前)

マニュアル読む限り、フロントとリアは、排他使用です。ジャンパはずすと、リアへの回路が切られます。

書込番号:5618542

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 13:53(1年以上前)

>フロント(背面の緑の端子)のみ音が出ないのです。

misoramenさんはフロントスピーカーから音が出ないと言っています。

>フロントとリアは、排他使用です。

KAZU0002さんの言う「フロント」、「リア」とはフロントパネルとリアパネルのことのようですね。これは事実としては正しいですが、misoramenさんの質問とは無関係では?

書込番号:5618621

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/09 15:41(1年以上前)

>フロントの2chのみで使用しています
>背面端子に接続したスピーカから音声が出力されません
 どちらとも受け取れる書き方ですね。

>フロントパネルのヘッドホン端子からは問題なく出ています
 なので、フロントパネルに回さなければ良いのでは?

書込番号:5618839

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2006/11/09 16:24(1年以上前)

失礼。配慮足りなかった。

ケースの端子を使うには、マザーのジャンパーをはずして、ケースからのケーブルの接続が必要ですが。そのジャンパーこそ、マザーのリアパネルへの音声を中継しているものなので。ジャンパーはずすと、リアパネルのフロントスピーカー用端子は切れます。

要は、こういうことでしょ?。

書込番号:5618927

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/09 16:50(1年以上前)

 言い回しが難しいですが、多分そう言う事です。
 A8N-VM CSM ではケースの配線外したら、リアパネルから音が出るように成りましたので。

書込番号:5618975

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 16:55(1年以上前)

補足です。購入直後の状態ではフロントオーディオ端子FP_AUDIOのピン5と6、9と10にジャンパーがついていまが、ケースのフロントオーディオを接続するときはこの二つのジャンパーをはずして接続します。この状態でリアパネルの緑色の端子への出力は

ヘッドフォンを挿入していないときは有効
ヘッドフォンを挿入しているときは無効

となります。

Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide、ページ21
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CA2928604-005.pdf

もしmisoramenさんのシステムでヘッドフォンを挿入していないときにもフロント(背面の緑の端子)から音が出ないとすれば問題は別の部分にあるでしょう。

書込番号:5618989

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/09 17:29(1年以上前)

 まぁ、普通はそうなんだけどね・・

書込番号:5619069

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 19:46(1年以上前)

>まぁ、普通はそうなんだけどね・・

ということはA8N-VM CSM(やひょっとしたらP5N32-SLI SE Deluxeも)はAC'97の仕様どおりには動かないということですか?としたら欠陥品じゃないですか。

書込番号:5619483

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/09 19:55(1年以上前)

 配線先のケースにもよると思うので。

 わたしにとっては、「配線間違えたのかな? まぁ良いや取っとこ」って程度の問題だったので放置しております。

書込番号:5619506

ナイスクチコミ!0


スレ主 misoramenさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 13:51(1年以上前)

みなさま、アドバイスいただきありがとうございます。
週末を利用して試してみたところ、結果的には音が出ました。
フロントパネルのオーディオコネクタ(ケースから出ている端子)
を全てはずし、ジャンパピンを出荷時の状態に戻しましたら、
背面パネルに接続したスピーカーから音が出ました。
しかし、当たり前ですが、ケースからの音声コネクタをはずしたため、
ケースフロントのヘッドホンの方は使用できなくなりました。
できれば両方使用したいのですが、当面はこのまま使おうと思っております。

私の言葉足らず表現不足なところがありましたが、にもかかわらず
ご意見をお寄せくださいまして、ありがとうございました。

書込番号:5636396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーで悩んでます

2006/11/03 21:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N32-SLI SE Deluxe

スレ主 sino567さん
クチコミ投稿数:10件

このマザーと
ASUS Silent Squareを購入したのですが
マザーについてたオプションのファン?
をつけてしまうとSilent Squareが干渉してしまい
別のCPUクーラーにしようと考えています。

何かお勧めのクーラーがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5600060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/03 22:15(1年以上前)

マザーについてたオプションのファンってなんでしょう?
VRMやチップセットを冷やすやつだったら、Silent Squareを使う分には不要ですよ。アレは、水冷とかの時に使うものですから。Silent Squareは、そのあたりの冷却もいけるように設計されてます。
まちがってるようなら、スルーして下さい。



ろーあいあす

書込番号:5600239

ナイスクチコミ!0


スレ主 sino567さん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/04 00:35(1年以上前)

ろーあいあすさんお返事ありがとうございます。

http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1280&l1=3&l2=11&l3=227
のAccessoriesにある『2 x Option Fan』です。

マザーの画像で言うとCPUの上と右側にあるフィン?(っていうのかな
の上に乗せて使うファンです。

書込番号:5600848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/04 01:07(1年以上前)

そのファンなら、先にも書きましたが、付けなくてもOKだと思います。
ファンレスクーラーとか、水冷とかの時に使ってね、みたいな英語で注意書きないですか?
Silent Squareなら、必要ないはずです。

それでも心配なら、12cmファンで上から吹き付けタイプのクーラーがいいと思います。例えば庵出異とか。



ろーあいあす

書込番号:5600955

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/04 03:34(1年以上前)

想像するにこのマザーとSilent Squareだと
最高の組み合わせだと思うんですけど。
買い換えるなんてもったいないので、
考えちゃいけません。

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1

書込番号:5601179

ナイスクチコミ!0


スレ主 sino567さん
クチコミ投稿数:10件

2006/11/04 16:26(1年以上前)

ろーあいあすさん、LEPRIXさん お返事ありがとうございます。
おかげさまで心配事が無くなりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5602577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5N32-SLI SE Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5N32-SLI SE Deluxeを新規書き込みP5N32-SLI SE Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5N32-SLI SE Deluxe
ASUS

P5N32-SLI SE Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

P5N32-SLI SE Deluxeをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング