P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5B−VMusaerguide

2007/02/10 21:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

はじめてです宜しくお願いします
P5B−VMを買ったのですが、日本語ガイド無いですが、
皆さんどうされてますか?

書込番号:5985080

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/10 21:53(1年以上前)

英語を読んで使っています
(分からない所は検索しながらですが・・・)

書込番号:5985144

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/10 22:15(1年以上前)

翻訳サイトを利用して頑張ってください。
一例 http://www.excite.co.jp/world/

書込番号:5985244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/10 22:55(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

私も、会社でNCCH-DLを使ってまして、当然、日本語マニュアルは無いです。

気合!で、組めば、何とかなりますよ。

今は当然のように、日本語マニュアル付きが普通になっていますが、私がはじめた頃は、少数派で、アダプテックの製品などもバルクで買っていたために日本語取説が無いのが、当たり前のような感覚でした。

なんとでもなりますよ。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5985424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/11 08:26(1年以上前)

P5B-VM使いではありませんが、ASUSのMB2枚使った経験ですと、
先発モデルは結構日本語マニュアルがUPされていたりしますの
で、それで対応できました。(モデル固有の機能は別ですが基本
は、ほとんど同じなことが多いです)
P5BシリーズでASUSダウンロードサイトを検索してみてください。
何機種かのJapanese edition Manualがダウンロードできます。

書込番号:5986689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATA光学ドライブの使用は可能?

2007/02/09 19:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 ECCMさん
クチコミ投稿数:27件

調べてみたけど良くわからないので書き込みしてみました。

 このマザーでSATA光学ドライブは使えるのでしょうか?マザーによっては駄目な物があるようなので、このマザーはどうなのかなと思いまして。
 内蔵にIDEとSATAどっちにしようかと思ってまして。

 どなたか、知っている方見えましたらよろしくお願いします。

書込番号:5980595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 01:24(1年以上前)

当方P8B-VMで先日組み上げました。
多少話は違うかもしれませんが、DVDマルチドライブをIDE接続のものをSATA変換コネクタを用いて接続し、正常に動作しています。
ちなみにOSはVistaです。

なんでIDE接続を使用していないかというと、一番の理由はコネクタ位置の影響です。

また一応補足ですが…
Vista標準ドライバでIDE接続をすると、当方の環境でスリープからの復帰がうまくいきませんでした。その場合は、JMicronのドライバを別途ASUSからダウンロードして、そちらを使用するとこの問題は解決しました。ご参考までに。

書込番号:5982124

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 04:14(1年以上前)

G965(ICH8)ですから、使えます。
但し、現時点のネイティブSATA光学は出始めなので、相性問題はあり得る。
可能であれば、相性保障を付けて購入が望ましい。
ちなみに、プレクスターのSATA光学は、皆ブリッジを使ってSATA変換した、ネイティブ仕様ではない品。
PX-716SA、PX-760SAを使っていますが、どちらも875P(ICH5R)、975x(ICH7R)環境で正常に認識、動作する事を確認しています。

書込番号:5982399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECCMさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/10 10:32(1年以上前)

 ばななん☆さん、movemenさん、情報ありがとうございます。

 SATAが一応動くのであれば、試しに使ってみようかと思います。メインマシンではないので、安定しなければ(動かなかったら)一応外付けのドライブがあるし、割と実験的なマシンにしようと思っていますので、色々覚悟しています。

 メモリ4Gにしてビスタの64ビット版Ultimateiを入れようとしてますので・・・。気長に行きます。

書込番号:5983001

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/10 11:49(1年以上前)

I-O DataのDVR-ST18GBとASUSのDRW-1814BLTをICH7RでそれぞれRAID、AHCIで
使用していますが、今の所問題ありません。

ICH8の場合、(XP使うにしろVista使うにしろ)基本的にOS標準ドライバでの
使用になるので、おそらく問題ないとは思いますが。

ただ、AHCIモード時にVistaのインストが可能かどうかは不明。

書込番号:5983211

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/11 08:54(1年以上前)

ASUS DRW-1814BLT の音声出力のL及びR&グランドG出力の対応ピン番号を知りたいのですがわかればお願いします。
現在は対応表がないので無接続です。

書込番号:5986751

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/17 03:19(1年以上前)

追伸
音声出力はSATAケーブルの接続のみで音声の動作はします。
動作回路は不明です。

書込番号:6011474

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/17 07:32(1年以上前)

今は光学ドライブの音声出力の接続は不要です。
データと同様、IDE、SATAケーブルにてデジタル転送されますので、アナログ音声出力は接続不要です。
デジタル転送が当たり前になって来ましたので、今はアナログ出力を備えていない光学ドライブも珍しくありません。

書込番号:6011661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C2D E4300での動作

2007/02/09 16:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:5件

このマザーはC2DのE4300にはまだ対応してないのでしょうか?
画面に何も表示されず、HDからカッカッカッカッという音がします(最小構成でもチェックしました)
ちなみにP4 631を取り付けたときは問題なく動作します。
不良CPUを掴んだ可能性もあるかもしれないのかな。
どなたかこのマザーでE4300を使用している人はいませんか?

書込番号:5980204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/09 16:48(1年以上前)

BIOSのバージョンは?
ASUSサイトでは、0504以上になっていますね。

書込番号:5980219

ナイスクチコミ!0


w_towersさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/20 17:23(1年以上前)

クルル曹長さん こんにちは
このマザーボードを購入し、E4300を使い最小構成で
動作させました。すると、画面には何も表示されなかったり、
時には起動しなかったり。これはおかしいとお店で見てもらったら
その最中に何かが焦げて壊れました。初期不良でした。

         ↓

で、P5B-VM DOに無料で交換してもらったところ、同構成で
起動したので解決となりました。


お店の方に言われたのですが、P5B-VM はメモリ等の
相性が激しいらしいので保証つけることを
すすめるとのことです。

書込番号:6026171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/20 23:24(1年以上前)

解決しました!
ASUSのサイトをよく調べてみたらBETA版BIOS0606を見つけました。これでE4300は問題なく動作しております。
今までナビゲーションで出てきた0405が最新なのだと思い込んでおりました…

☆まっきー☆さんお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。本当に助かりました。ありがとうございました。

w_towersさんご心配していただきありがとうございました。

ちなみに私のメモリはヤフオクで落としたバリスティック6400/512x2です、もちろん相性問題は出てません。マザーと近似色なので綺麗にまとまって大変気に入ってます♪

書込番号:6027729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVI接続できますか?

2007/02/07 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:15件

素人なので教えてください。
このマザーの内蔵VGAに、DVI接続ってできるのでしょうか?

書込番号:5974433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/07 23:10(1年以上前)

DVI端子はないです。
http://jp.asus.com/810/images/products/1312/P5B-VM_3D.jpg

書込番号:5974611

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/08 01:00(1年以上前)

DVI 出力を有効にするには、ASUS DVI-ADD2 カードをP5B-VMに取り付けてください。
http://www.asus.com/886/html/share/3/txt/13/index.htm#3

書込番号:5975108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/08 01:48(1年以上前)

DVI出力カード買うくらいなら、ビデオカード買いましょう。

書込番号:5975269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 23:41(1年以上前)

みなさん、親切にありがとうございました。
ちなみに、DVI端子のついたマザーでいいものはあるでしょうか?
今度、Core 2 Duoで自作したいと思っているのですが・・・。

書込番号:5978301

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/10 21:03(1年以上前)

内蔵VGAとDVIにこだわる理由が解りませんが
私の知るところでは無いと思います。
あるとしたらMINI-PCベアーボーンくらいでしょうか。
どうしてもDVI接続したいなら
Dsub-DVI変換コネクター使用する
素直にビデオカード買う
DVI-ADD2 カードを買う
の三択でしょう

書込番号:5984922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続のFDか起動できません...

2007/02/07 10:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 alcadiaさん
クチコミ投稿数:4件

STATA1からでもCD-ROMからでもBIOSのBoot menu通りに起動するのですが、USB接続のFDからはFDのアクセスランプが一瞬点滅したのち、カーソルが点滅したまま起動しません。
SATA1のHDよりXPを起動させた場合USB接続のFDは認識しています。
FDの中身はmemtest86+v.1.70で同じimageをCDからbootすると立ち上がります。
構成は
CPU:インテル Core2 Duo E6400(2.13GB)
メモリ:DDR2-667 1GB*2
グラフィック:GeForce 7600GT
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 7V300FO(SATA)
CD−ROM:Pioneer DVR-A12J-BK(DVD-Multi Drive)
USB接続のFloppyDriveは以下の2種類を試しました。(他のマシンでは起動します)
1)imation D353FUE
2)Logitec LFD-A4UBK
biosではどちらも[USB:MITSUMI USB FD]と認識されます。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:5972225

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/07 10:46(1年以上前)

BIOSセットアップに入り、Advanced→USB ConfigurationでLagacy USB SupportとPort 64/60 EmulationをEnabledに設定してみてください。

書込番号:5972265

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcadiaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 11:06(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
BIOS-Advanced-USB Configurationは以下の様になってますが、残念ながら起動しません...

--------------
USB Configuration
Module Version - 2.24.0-11.4

USB Devices Enabled :
2 Keyboards, 2 Mice, 2 Hubs, 1 Drive

Legasy USB Support [Enable]
Port 64/60 Emulation [Enable]
USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]
BIOS EHCI Hand-Off [Enable]

USB Mass Storage Device Configuration

USB Mass Storage Reset Delay [20Sec]

Device #1 MITSUMI USB FDD
Emulation Type [Auto]

--------------

Legasy USB Support [Auto]→[Enable]
Port 64/60 Emulation [Disable]→[Enable]
以外はすべてDefaultの状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:5972314

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/07 11:33(1年以上前)

 ドライブからは起動しようとしている様に見受けられます。
 他の PC で Boot 可能な FDD かは確認済みでしょうか。

書込番号:5972371

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcadiaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 12:02(1年以上前)

> 他の PC で Boot 可能な FDD かは確認済みでしょうか。

はい、「memtest86+v.1.70」のboot可能なFDです。このUSB Floppy DriveにこのFloppy Diskをいれたまま他のPCに接続しても問題なく起動します。

BIOS-Advanced-USB Configurationの中で
USB Devices Enabled :
2 Keyboards, 2 Mice, 2 Hubs, 1 Drive
が気になったのですが、

coregaのPC Changerに接続してるのが原因かもしれません。
ただし切り替え器にはusbキーボードとusb マウス、モニターしか接続していません。
今回のUSB Floppy DriveはCPUのUSB portに直接接続しています。

USB Floppy Drive
   |
  CPU
   |
 PC Changer-usbkeyboard,usbmous,monitor

書込番号:5972442

ナイスクチコミ!0


スレ主 alcadiaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/07 12:57(1年以上前)

PC Changer(USBサポート)を外すとうまくいきました!

USB Devices Enabled :
1 Keyboards, 1 Mice

となりました。お騒がせしました....

書込番号:5972597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

P5B-VMの電源について

2007/02/05 00:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

現在、AOPNのH360 PCケースを使用しておりますが、
このケースに、P5B−VMマザーボードを搭載しようと思っております。
しかし、電源が250W出力の為、正常に動作出来るか不安です。
教えて下されば、幸いです。

書込番号:5963587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/05 01:07(1年以上前)

PCの予定の構成を書かないと、的確な回答が期待できませんよ。

書込番号:5963653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/05 01:23(1年以上前)

マザーだけでは正常動作しません。当たり前ですが。
Core2 Duoにメモリー、HDDと光学ドライブ1個ずつくらいなら、大丈夫そうな気がします。



ろーあいあす

書込番号:5963698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/05 01:25(1年以上前)

すいません。
現在考えている構成は
CPU:インテル Core2 Duo E630(1.86GB)
メモリ:1GB相当DDR2−800
グラフィック:オンボードグラフィック
サウンド:オンボードサウンド
HDD:シリアルATA 80GB相当HDD
CD−ROM:バッファロー CRWD-FB(CD-R/CD-RW・DVD-ROM)
USBには、プリンターと無線LAN子機を接続しています。
OSは、最初はwindowsXPを使用し、頃合を見てVISTAに乗換えようと思っています。
パソコンはあまり詳しくありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:5963704

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/05 03:56(1年以上前)

Core2DuoはPentium Dよりも消費電力が少なくなりましたが、流石に250Wはヤバイと思います。
このケースの電源、FSP250-60SVは12Vが2系統以上(V1,V2)に分かれていませんし、12Vの最大出力は13A。
http://aopen.jp/products/power/fsp250-60sv.html
オンボードグラフィックで行くのなら何とか動作するかも知れないが、安定動作するか疑問。
この際、ケース、電源共に新調する事をおすすめしたいです。
余裕ある電源は安定動作の礎。
甘く見ていると痛い目にあります。

書込番号:5963941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/05 11:05(1年以上前)

こんにちは、トランスレーションさん。

直接の参考にはならないかもしれませんが、こういう記事がありました。

DOS/V POWER REPORT

http://www.dosv.jp/feature/0609/09.htm

また、単なる感想ですが、スリムケースは置き場所をとらないと言うだけで、自作PCと言う点からすると、いろいろな制約を受けます。(電源、エアフロー、拡張性など)

VISTA導入をお考えであれば、ケース、電源共に、新規購入を検討されては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:5964434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/05 21:24(1年以上前)

色々とご指導頂きありがとうございました。

PCケースを調べた結果、H360−300でした。
とりあえず、電源300W仕様で、LGA775マザーボード対応とうたってありました。
でも、300Wでも足りないですよね。
やっぱり、安心するBTOパソコンでも買おうかな、と思っています。

書込番号:5966432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/05 23:39(1年以上前)

考え方を変えました。
とりあえず、このPCケースにて搭載します。
駄目だったら、違うPCケースを買おうと思います。
今後、色々御指導をお願い致します。

書込番号:5967317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 23:43(1年以上前)

動かすだけならE6300+P965マザー+7600GT+HDD+DVDで200Wのソーテック電源でもそれなりに安定して動いたけどね。

書込番号:5967339

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/06 02:55(1年以上前)

貴方のPCケースでも一応構築は可能なのかな?
ですがVISTAを導入される予定ならメモリー2GBとグラフィックボードの導入が必要になるでしょう。HDDも小さいかな・・・
ところがFSP300-60SV電源にはPCI-EXPRESS(6ピン)がありません
いずれ買い替えを余儀なくされると思います。
あとCDと無線LANがVISTAに対応されてない可能性もあります。
CDが非対応ですとVISTAのインストールも出来ませんよ。
このマザーボードCPUより発熱します。エアフローが良くないBOOKタイプはお勧めできませんョ

書込番号:5967946

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/06 08:06(1年以上前)

FSP300-60SVならATX2.0準拠の電源で、12VはV1,V2の2系統に分かれています。
メインコネクタも24ピン仕様ですので、E6300+消費電力が少ないグラボの構成位なら大丈夫だと思います。
(消費電力の少ないグラボ=グラボ自体に別途電源接続が必要ではない物)
ただ、十分余裕があるって訳ではない。
今のケースはとりあえずの物と考え、電源、ケースの両方の新調をおすすめしたいです。

書込番号:5968208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/06 23:18(1年以上前)

色々、御指導頂き、有難う御座います。
特にmovemen様には、2回も返事を貰い、感謝!感謝!です。
VISTAは、聞いた所1GBのメモリがあれば充分と聞いていたのですが
結構、メモリを食いそうですね。
私は、高度な3Dゲームはやらないので、VISTAのAero機能が使用出来れば充分と思っていたのですが・・・・・。
ハードの対応は現在確認しています。どちらかといえば、ハードよりもソフトの方でVISTA対応ではなく、苦労しております。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:5970989

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/07 00:38(1年以上前)

movemenさんのご指摘どおりイケそうですね
補足ありがとうございます。
実は自分もまだオンボ−ドグラフィックで使用しております;
グラボは慎重に吟味中でしてこんな構成で使用してます。

CPU:C2D E6300
M/B:P5B-VM
メモリー:ノンブランド1G×2
GPU:オンボ-ド
HDD:320GB+250GB
ケース:AeroCool AEROCUBE-BK
電源: 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A

のような構成でAero機能も稼働しております。
主な使用用途はofficeでの仕事、MOVIE編集、写真管理etc

スコアはこんな感じです

プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz 4.9
メモリ (RAM) 1.97 GB 5.5
グラフィックス Intel(R) G965 Express Chipset Family 3.9
ゲーム用グラフィックス 358 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.7
プライマリ ハード ディスク 空き 13GB (合計 29GB) 5.7
Windows Vista (TM) Home Premium

メモリーは負荷をかけずとも50%(約1GB)ほど使用されてしまいます
グラボを付ければもう少し減るかな?
Aeroは再描画をCPUの代わりにGPUを利用するそうなので
オンボートならなおさらメモリー積んだ方が良いですよ。
最初1GBシングルチャンネルで使用してみて足りなくなったら
追加するというのはどうでしょう?
ハード、ソフトとも対応には苦慮しますね
非対応のソフトはXP互換性モードでインストールして何とか使えてます。office2000なんかインストールは出来てもofficeアップデート未対応で大変;
トランスレーションさん慎重に吟味を楽しんでください。
吟味中が一番楽しいんですよねぇ


書込番号:5971390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/07 01:16(1年以上前)

∞POWERさん、返事有難うございます。
まだ、購入していませんががんばっています。
もうひとつの問題として、交換した後の旧PCパーツをどないしようか、考え中です。
買取専門店にでも引き取ってもらおうかと思っています。
所で、∞POWERさんの返事で、スコアってありますが
スコアって何々ですか?

書込番号:5971523

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/07 02:22(1年以上前)

トランスレーションさん頑張って快適なPCライフになるといいですね。
自分も想定外にPCケース、電源を買い換える目に合い、グレードUP予定が一式買い替えになりました。旧PCなど多数のパーツがジャンク屋の様にクローゼットを占拠してる状態です。
スコアとはWindowsエクスペリエンスインデックスという機能がVISTAにありまして、コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの構成の機能を測定して、この測定値を基本スコアと呼ばれる数値で表します。数値が高いほど高性能で最高値が5.9だそうです。書きました5つの項目が評価されて一番低い値が基本スコアとなります。基本スコアが3以上でAero機能が快適に稼働するそうです。1とか低い値だとAero機能はOFFになります。
すべての値を5.9になるよう目指してる猛者も居るようです^^
友人関係で人柱をしてる所なのでわかる範囲でお答えしますので
なんでも聞いてくださいね(言うほどに詳しくはないですがw)

書込番号:5971669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/07 22:50(1年以上前)

色々有難うございます。
ここの方々は親切で助かります。
以前、2ちゃんねるで同様の質問をしましたら、
「自分で調べろや。ぼけぇ〜」とか
「厨房野郎」とか書かれて少し鬱になってました。

今後も宜しくお願いします。

書込番号:5974479

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/08 19:05(1年以上前)

トランスレーションさんこんばんは
∞POWERです。
2chではまともに相手をしてくれないので
まともに受け取らず流しましょう〜
ここでもいろんな方が居られます。
厳しい方、無骨だが親切な方など
自分でもある程度は調べたり、過去ログをみて
重複を避けたりとルールさえ守ればとっても
有意義なサイトだと思ってます。
頑張ってください。

書込番号:5977137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング