P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰が・・・

2007/02/12 15:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 all777さん
クチコミ投稿数:5件

5年ぶり2度目の自作に挑戦し、予想通り壁にぶちあたりました。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

現象:Vistaからの
@休止状態からの復帰は「Windowsを再開しています」→テキスト表 示のブルー画面→BIOS画面→通常の起動となり、
Aスリープ状態からの復帰は起動方法の選択画面→通常の起動
となってしまいます。

機器構成は以下のとおり
●Windows Vista Home Premium 32bit(DVD)
●Intel(R)-Core 2 Duo Core 2 Duo E6300 1.86GHz 2MB LGA775 BOX
●ASUSTeK P5B-VM
●ノーブランド DDR2 PC6400-1GB(DDR800) (JEDEC準拠品)
●玄人志向 GF7300GT-E256HW/CB ☆高クロックCalibreモデル!
●Silent King Silent King5 LW-6400H-5
●AOpen G325 RED (NOP) ☆Microキューブケース登場!
●HDD:MAXTOR DIAMONDMAX PLUS 9(200G)※IDE
●DVD:LG GSA-4167B※IDE

試してみた事は
●マザーボードのBIOSバージョンアップ→0405
●VIDEOカードのドライババージョンアップ→7.15.11.59
●JMICRON_JMB35X RAID CONT...:V1.17.8.1
●BIOS設定:SUSPEND MODE→S3 等等です。

八方塞がりです。救済ください。

書込番号:5992315

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/12 16:20(1年以上前)

>JMICRON_JMB35X RAID CONT...:V1.17.8.1
こちらをWindows標準ドライバに変更は試されましたか?

書込番号:5992538

ナイスクチコミ!0


スレ主 all777さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/12 16:28(1年以上前)

Vista標準でNGだったもので試してみた次第です。

書込番号:5992572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/12 22:55(1年以上前)

すいません、解決ではないですが、当方も似た感じの症状です。

@休止状態からの復帰
  →こちらはうまくいきます
Aスリープ状態からの復帰
  →通常の起動(リセット)されたり、ブルースクリーンだったり。

以下主に試したことです。
OS : VistaUltimate、XP SP2とも両方同じ症状
MEM: ノーブランド1GBx2、1枚でのテスト、両方でのMemtest問題無し
電源: AntecNSK3400ケース付属の電源と、Seasonic製電源の両方でテスト
HDD: HDS721616PLA380 STAT接続
ビデオカード: オンボード、GF6600GSとの両方でテスト
BIOS: 0405、0606(beta)でテスト。各種設定項目(Power系)も色々やってみました。

all777さんのように、IDEのドライバも疑ってみましたが、そちらもダメでした。

全パターンでスリープ復帰にに失敗します。。
もうあとは自分にはマザーしか考えられないのですが。
何か他に注意点ありますでしょうか…

書込番号:5994650

ナイスクチコミ!0


スレ主 all777さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/12 23:27(1年以上前)

ばななん☆さんと私はババをひいてしまったのでしょうか?
と結論づけてしまいたくはないのですが・・・
結構Vistaの起動は思っていたよりヘビーですよね!
だから休止状態やスリープが使えないとなるとかなりツライと思うのです。

書込番号:5994892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/12 23:46(1年以上前)

>ばななん☆さんと私はババをひいてしまったのでしょうか?

そんなこと無いと思います。
Microsoftは、Userを実験台にして改良しようとしているのですから。
そのうち、パッチが出るでしょう。
気長に待ちましょう。

Softも盗品だし。

書込番号:5995037

ナイスクチコミ!0


スレ主 all777さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/13 22:19(1年以上前)

和差V世さん。コメントありがとうございます。
気長に待つこととします。
取り敢えずは起動できますので。(時間はかかるけど・・・)

2点ほど気になるのですが、

1.通常状態からの休止状態・スリープ状態に移行する際、
  何のメッセージもなく画面が真っ黒になりますがこれが
  正常なのでしょうか?
  XPでの休止状態への移行はプログレスバー表示が
  ありましたが。

2.マザーボードに添付のCDをセットアップしようとしたのです、
  「このバージョンのOSはサポートしていない」表示に
  なってセットアッププログラムが動作しません。
  VISTAをお使いの方でご経験された方はおられますか?

書込番号:5998524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/14 00:12(1年以上前)

私もVistaをインストールして添付CDを入れたらそうなりました。
下記ASUSのホームページにVista用ドライバーがありますので
ダウンロードすれば良いと思いますよ。


http://www.asus.co.jp/

書込番号:5999311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 15:02(1年以上前)

Vistaの設定の変更
 [電源オプション]を開き
 [USB設定]
 [USBの選択的な中断の設定]を選択

これで直るかも、一度お試しください。

書込番号:6001077

ナイスクチコミ!0


スレ主 all777さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/14 22:35(1年以上前)

60代男の挑戦さん。コメントありがとうございます。
質問ですが、Vistaの「電源オプション」の部分にUSBに関する
記述を発見出来ないのですが、Vistaのエディションによって違いが
あるのでしょうか?

書込番号:6002826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Intel GMA X3000のパフォーマンス

2007/02/13 10:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:28件

Intel GMA X3000の性能はRadeonやGeforceで言えばどの程度のパフォーマンスを持っているのでしょうか。
いまP5LD2-VM SEにRadeon X1300を使用していますが、GMA X3000がX1300を上回るようならマザーボードをP5B-VMに替えようかと迷っています。
何方か詳しい方、ご教授願いませんでしょうか。
用途としてはゲームなどはあまり使用いなく、画面の切り替え・画像処理時のパンニングのレスポンス・画面のスクロールと2D処理要素ががレスポンスよく行えればと考えています。

書込番号:5996178

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 10:50(1年以上前)

統合型チップなので専用チップにはかないませんよ。
ゲームしないなら十分な性能なんですけどねw

VistaのAeroくらいなら難なくこなすでしょう

書込番号:5996252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/13 11:50(1年以上前)

こんにちは、Petit_Gajumaruさん。

特定の機能的なことであれば、CPU、メモリ、OS、使用のソフトなどを書き添えられた方が、判りやすのではありませんか。

ご参考までに

書込番号:5996390

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/13 14:05(1年以上前)

GMAX3000は、X1300やGF7300の1/3くらいです。
965Gのグラフィックで、かろうじてVISTAのAEROが使えるレベルです。945Gや915Gだと、からり辛いです。

今では、2Dレスポンスに、ビデオ機能は関係ないです(すでに必要十二分)。

書込番号:5996708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/13 15:31(1年以上前)

皆様早速のアドバイス有り難う御座います。

>Birdeagleさん
Vistaは当分使うつもりは無いので予備知識が無いのですが"Aero"って何ですか。

>素人の浅はかささん
OS:WindowsXP SP2
CPU:C2D E6400
メモリー:2GB
ソフト:PaintsShopPro 11
です。

>KAZU0002さん
X1300の1/3ですか!!!
P5B-VMを検討中の利用の一つに、C2Dの後のCPUを考え965GのMBを持ってた方が良いか思っているのですが。

今でも、それ程不満はないのですが先行投資は必要ないですかね。

書込番号:5996924

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/13 16:39(1年以上前)

まぁAeroは調べれば出てくるのですが・・・w
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20061019A/index3.htm
こんな機能です

あと2D表示ならどれを買っても同じです(性能的に限界まで来てる)
「3Dで処理するときにどれだけ違うか」しかないですね

あとは発色性とかしか違わないと思います

書込番号:5997108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/13 18:55(1年以上前)

vistaでのエクスベリエンスインデックスの
グラフィックスのスコアは
GeForce7600GS 4.6
    7300GS 3.7
6150 3.6
6100 3.1
Radeon 1150 3.1
VIA K8M890 1.0
G965 3.8
G945 3.2
915G 1.9
こんな感じかな?

書込番号:5997486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/13 19:52(1年以上前)

>Birdeagleさん-まぁAeroは調べれば出てくるのですが・・・w
そうですね....
タスクバーでのソフトの選択のような機能ですね。iTunesのアートワークのようで格好いいで。
ただ、ハードウェアへの要求は高そう。

>ぷち素人さん
エクスベリエンスインデックスが検索で出てこないのですが、ベンチマークテストのようなものでしょうか。
6150とはM2NPV-VMやA8N-VM CSMのグラフィックチップの事でしょうか。
7300GSとG965のスコアがそれ程変わらないのは解せないな。
7600GSへ今投資しても元が取れないし。

C2DのE6600やE6700が安くなるのを待った方が良いのかも知れませんね。
益々迷ってきました...んんん!!

書込番号:5997693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/13 20:12(1年以上前)

>エクスベリエンスインデックスが検索で出てこないのですが、ベンチマークテストのようなものでしょうか。

性能評価です。

>6150とはM2NPV-VMやA8N-VM CSMのグラフィックチップの事でしょうか。

6150とはGeForce6150です。

書込番号:5997788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/14 10:54(1年以上前)

こんにちは、Petit_Gajumaruさん。

PCのスペックをお聞きしたのは、メインメモリが少ないからではないかと思ったからでした。ところが、調べてびっくり。

Corel Paint Shop Pro Photo XI システム要件

http://www.corel.jp/product/paintshoppro/system.html

画像を扱うソフトが、この程度で良いのかと思いました。

また、既にご覧になられているとは思いますが、価格コムの書込みにも、余り評判は良くないですね。

[5734318] オーガナイザ 画面での写真情報

http://bbs.kakaku.com/bbs/03302019907/SortID=5734318/

[4563257] 8のほうがまし

http://bbs.kakaku.com/bbs/03302011387/SortID=4563257/

総じて、「Ver.が進む度に、重たくなってきた」と言う事のようですね。

システム要件が、余りにも低いと言う事は、ハード的なことでは、解決できない事も有ると言う事でしょうか。(最近の3Dゲームとは逆ですね。)

ご参考までに

書込番号:6000438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

wake on lan

2007/02/12 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 takaman77さん
クチコミ投稿数:16件

P5B-VMを先日購入したのですが、内臓LANのwolの設定方法が
分かりません

前のMBではBIOS画面で設定すれば使用できたのですが
このMBでは上手くいきません、アドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:5994422

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/12 22:39(1年以上前)

ネットワークアダプタのプロパティを開き、電源の管理を選択。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていますか?
詳細設定タブのWOL関係の設定項の確認もお忘れなく。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20M2V%2FA8V%2FK8V%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A4%CE%B7%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2FDIY-Guide%2FWOL%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#i3751eff

書込番号:5994541

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaman77さん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/12 23:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」はチェックしてあります。

詳細設定のプロパティにwake up・・・の設定自体がありません

書込番号:5994756

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/12 23:43(1年以上前)

ドライバは入れていますか?
OSに元々組み込まれていて、何もしなくても認識、使用出来る場合があります。
しかし、一部機能が削減されていたりしますので、自分でドライバを入れていない場合は以下からダウンロードした最新版を用いてみてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM
BIOS設定も確認。
LAN Option ROMをEnabledに。
Power On By PCIE DevicesをEnabledにしてみてください。

書込番号:5995023

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaman77さん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/13 22:27(1年以上前)

解決しました。
wolのソフトにMagicBootって言うのを使っていたのですが、
他のソフトを使ったらすんなり起動できました。

結局、原因はよく分からなかったですが
ありがとうございました。

書込番号:5998579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5B−VMusaerguide

2007/02/10 21:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

はじめてです宜しくお願いします
P5B−VMを買ったのですが、日本語ガイド無いですが、
皆さんどうされてますか?

書込番号:5985080

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/10 21:53(1年以上前)

英語を読んで使っています
(分からない所は検索しながらですが・・・)

書込番号:5985144

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/10 22:15(1年以上前)

翻訳サイトを利用して頑張ってください。
一例 http://www.excite.co.jp/world/

書込番号:5985244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/10 22:55(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

私も、会社でNCCH-DLを使ってまして、当然、日本語マニュアルは無いです。

気合!で、組めば、何とかなりますよ。

今は当然のように、日本語マニュアル付きが普通になっていますが、私がはじめた頃は、少数派で、アダプテックの製品などもバルクで買っていたために日本語取説が無いのが、当たり前のような感覚でした。

なんとでもなりますよ。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5985424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/11 08:26(1年以上前)

P5B-VM使いではありませんが、ASUSのMB2枚使った経験ですと、
先発モデルは結構日本語マニュアルがUPされていたりしますの
で、それで対応できました。(モデル固有の機能は別ですが基本
は、ほとんど同じなことが多いです)
P5BシリーズでASUSダウンロードサイトを検索してみてください。
何機種かのJapanese edition Manualがダウンロードできます。

書込番号:5986689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVI接続できますか?

2007/02/07 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:15件

素人なので教えてください。
このマザーの内蔵VGAに、DVI接続ってできるのでしょうか?

書込番号:5974433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/07 23:10(1年以上前)

DVI端子はないです。
http://jp.asus.com/810/images/products/1312/P5B-VM_3D.jpg

書込番号:5974611

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/08 01:00(1年以上前)

DVI 出力を有効にするには、ASUS DVI-ADD2 カードをP5B-VMに取り付けてください。
http://www.asus.com/886/html/share/3/txt/13/index.htm#3

書込番号:5975108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/08 01:48(1年以上前)

DVI出力カード買うくらいなら、ビデオカード買いましょう。

書込番号:5975269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 23:41(1年以上前)

みなさん、親切にありがとうございました。
ちなみに、DVI端子のついたマザーでいいものはあるでしょうか?
今度、Core 2 Duoで自作したいと思っているのですが・・・。

書込番号:5978301

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2007/02/10 21:03(1年以上前)

内蔵VGAとDVIにこだわる理由が解りませんが
私の知るところでは無いと思います。
あるとしたらMINI-PCベアーボーンくらいでしょうか。
どうしてもDVI接続したいなら
Dsub-DVI変換コネクター使用する
素直にビデオカード買う
DVI-ADD2 カードを買う
の三択でしょう

書込番号:5984922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

電源落ち&CD-ROMが認識されない

2007/01/28 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。
OSインストール途中です。

1.電源ONでBIOS画面からしばらくすると電源が落ちます。
CPU:CPU C2D E6300
メモリ:PC2-4200(DDR2/533 I・O DATA) 
 AM2で使用中のPC2-5300(DDR2/667) SUPER TALENTのメモリに変更しても同様です。
電源:Owltech SYPRESS 400W

2.CD-ROMが認識されません。
ATAスマートケーブル80Pin/1:2およびATA100フラットケーブル80Pin/1:1を用いても同様です。 

よろしくお願いします。

書込番号:5933988

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/28 20:13(1年以上前)

>電源ONでBIOS画面からしばらくすると電源が落ちます。

CPU Cooler が うまく密着していないときの症例に似ていますが・・・

>CD-ROMが認識されません。

BIOS の設定に間違いありませんか?
当初認識されていたものが認識されなくなったのでしょうか?

takajun

書込番号:5934066

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/28 20:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
M/Bを新規購入しての組立です。CPUファンは純正ファンを使用しており特に取付緩みはないと思っております。
*ファン回転数は1400rpm位でCPU温度は40℃までです。
BIOSは初期設定のままです。

書込番号:5934098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/28 20:26(1年以上前)

nekoりんさん   こんばんは。  初期不良品混入?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5934127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/28 20:27(1年以上前)

一度コンセントを抜き、
マザーボード上の配線等に不備が無いかを確認してください。
次に、CPUファンの裏の密着剤が劣化していないかを確認した後に、
しっかりとぐらつきが無いように取り付けましょう。

CD-ROMについては、まず正常に起動して、
電源がおちない状態になってから考えても良いと思います。
電源が5秒で落ちてしまうなら、CD-ROMが認識されないとか、
問題になりませんから。

書込番号:5934132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/28 20:29(1年以上前)

すいません。
ものの10分の間にこんなにレスがついているとは知らずに。。。

書込番号:5934137

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/01/28 20:33(1年以上前)

BRDさん こんばんは

初期不良品の可能性も高いですね。

>CPU温度は40℃

CPU Cooler でもなさそう・・・

takajun

書込番号:5934160

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/28 21:31(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。

初期設定のまま何ら変更しておりませんが、一応、CLAR CMOSも試みました。
やはり直ぐに電源が落ちます。CD-ROMも認識されません。

*メモリーはM/Bに合わしてメジャーチップの物を購入したものの一時流用です。
PC2-4200はASUS P5VDC-MX、PC2-5300はASUS M2NPV-VMで何らトラブルはありません。
*電源は新品の電源です間違いないと思っております。

M/Bの初期不良として確認してもらった方が良いのでしょうか。

書込番号:5934495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/28 23:17(1年以上前)

>OSインストール途中です。

CleanInstall中という事ですね?

書込番号:5935142

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/28 23:22(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
クリーンインストール → 正確にはOS(XP)のインストールを始める前です。
CPU、メモリを搭載してインストールに入る所でストップの状態です。
何しろBIOSを起動しても直ぐにシャットダウンとCD-ROMも認識されておりません。

書込番号:5935169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/29 23:26(1年以上前)

nekoりんさん、M/Bの初期不良かも分かりませんが、
問題の入口を整理して。

>M/Bを新規購入しての組立です。
この意味は、CPUは以前のM/Bのものを使用ということですか?
この場合、CPUとCoolerの間の伝熱グリスはキチンと除去され、新たにグリスを塗られましたか?
(新CPUとCoolerの場合、伝熱材の保護シートは外しましたか?)

>*ファン回転数は1400rpm位でCPU温度は40℃までです。
>CPU、メモリを搭載してインストールに入る所でストップの状態です。
>何しろBIOSを起動しても直ぐにシャットダウン
この辺りの関係が、イマイチ良く理解できません。
「BIOSを起動しても直ぐにシャットダウン」するのに、温度が測れたり、Install直前まで行けるのが。

>CD-ROMも認識されておりません。
これは、Deviceが認識されていないと言うことですか?

今の構成を書かれると、詳しい方からAdviceがあるかも?

書込番号:5939106

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/30 00:04(1年以上前)

CPU:C2D E6300はP5VDC-MXで使用していた完動品です。
CPU温度:BIOSのHardware Monitorで確認です。
    (Monitorで確認する位の余裕はあります)
CPU クーラー:CPU付属のリテールファンです。
 以前のグリス跡は取り除き新たにグリースを塗布しております。
OS Install:全くできません。準備段階でシャットダウンです。
*シャットダウンしなくてもCD-ROMが認識されないのでインストール不可状態が正しいです。

*M/B、CPU、メモリーの最小構成でBIOSを起動するものの直ぐに近い時間でシャットダウンされます。

書込番号:5939328

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/30 00:12(1年以上前)

最小構成の中に犯人が居るのかも知れません。
構成が同じで手順も同じなら結果も変わらないでしょう。

電源を含め互換部品と交換しても思わしくなければ 購入店へ相談されますように。

書込番号:5939379

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/30 00:42(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
M/Bはネットオークションで購入した新品未使用の商品でした。
新品とはいえ動作確認のない新品は購入するものではありません。
電源を変えても同様にシャットダウンされます。
バカな買い物をしました。

書込番号:5939546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/01/30 22:38(1年以上前)

>M/Bはネットオークションで購入した新品未使用の商品でした。

新品?使用不能の商品を買われたようですね。
この板を読んでいると、不具合があれば、ネットオークションで売るみたいな書き込みを時たま見かけます。

書込番号:5942705

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/30 22:56(1年以上前)

不良品の出品は出品者によるもので一概に相当は言えないでしょう。
多くの出品者はノークレーム・ノーサポートを勘違いしています。
不良品でなければ「動作不良の場合は返品対応」を追記するのが常識では。

*明日、ユニティに問い合わせてみます。

*基本的に相性は無いと思っております。
・電源で相性?(安物ケース付属のバルク電源ならともかく・・)
・メモリーで相性?(メジャーチップメモリーではありえない)
・DVDドライブで相性?(相性で認識されないと思いますか)
・CPUにノングリス?(考えられません)



書込番号:5942831

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/31 14:31(1年以上前)

本日、仕事を休んでユニティに電話しました。

*症状からするとCPUの熱暴走?との事でCPUクーラーの取付直し及び別のクーラーに変更します。
*CVDドライブは起動デバイスから確認できるとの事でした。

※どうしても不具合の場合は片道送料負担でユニティで対応してくれます。
(レシート不備でも受付てもらえるとの事。M/Bは2006.11以降の出荷だそうです)

書込番号:5945000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/01 00:01(1年以上前)

>不良品の出品は…一概に相当は言えないでしょう。

断定したつもりはありません。


>症状からするとCPUの熱暴走?との事でCPUクーラーの取付直し及び別のクーラーに変更します。

何が何だか分かりませんが、
>CPU:C2D E6300はP5VDC-MXで使用していた完動品です。
>以前のグリス跡は取り除き新たにグリースを塗布しております。

「CPUクーラーの取付直し」は既に、たくやたくやさんが仰有っておられます。
実施しておられないのでしょうか?
「別のクーラーに変更します」、今までP5VDC-MXで完動品だったのでは?

書込番号:5947261

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/01 00:10(1年以上前)

結論
ダメでしたので明日、ユニティに発送します。

これまで多数の組立をしましたが今回の症状は初めてです。
775のリテールファンに取付不良はならないでしょう。
カッチット止めてぐらつきがない状態で取付不良が発生するのでしょうか。

何年か前にギガバイトのマイクロM/Bで画面が表示されなかった事がありました。
ネットで購入したショップへM/Bを送付したら別のM/Bが送られてきました。
以後、ギガバイトのM/Bは購入しません。

書込番号:5947312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/01 00:13(1年以上前)

>不良品でなければ「動作不良の場合は返品対応」を追記するのが常識では。

不良品でなく「動作不良の場合は返品対応」を追記されているのでしたら、返品。

書込番号:5947331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/01 00:16(1年以上前)

行き違ってしまいました。
最後のレスは、無視してください。

書込番号:5947339

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/08 18:34(1年以上前)

本日、ユニティから「不良品の新品交換」として新品一式が送られて
きました。
実際の発送したのはM/B本体のみでしたがケーブル、マニュアル等
の付属品も欠品なく梱包されております。
(付属パーツが特したのでしょうか。)

商品交換のご連絡をさせていただきます。
*パーツ相性やCPUクーラーのセット不良ではなかっとという事ですね。

書込番号:5977025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/09 19:47(1年以上前)

を!

Cable類、得しましたね?
マニュアルやサポートCDは、2つ有っても余り意味無いですが。

今頃は、チャンとInstall完了ですか?

書込番号:5980696

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 23:09(1年以上前)

ユニティサポートから昨日、新品M/Bを受け取ったそのままです。
間が置いて勢いがなえた感じです。
ヤフオクで落札した際には新品レシートなしでしたが、
今回のP5B-VMはユニティサポートのお墨付きですので100%安心できます。
*ユニティの新品交換代替品の納品書もあります。

P5B-VMは売却して安価なP5LD2-VM R2.0に変更しょうかと思っています。
(リビジョン変更でCore 2 Duo CPU、Core 2 Extreme CPU に対応)

書込番号:5981562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング