このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年2月8日 19:05 | |
| 0 | 5 | 2007年2月7日 12:57 | |
| 0 | 4 | 2007年2月4日 20:36 | |
| 0 | 11 | 2007年2月1日 00:21 | |
| 1 | 2 | 2007年1月31日 07:34 | |
| 0 | 2 | 2007年1月30日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、AOPNのH360 PCケースを使用しておりますが、
このケースに、P5B−VMマザーボードを搭載しようと思っております。
しかし、電源が250W出力の為、正常に動作出来るか不安です。
教えて下されば、幸いです。
0点
PCの予定の構成を書かないと、的確な回答が期待できませんよ。
書込番号:5963653
0点
マザーだけでは正常動作しません。当たり前ですが。
Core2 Duoにメモリー、HDDと光学ドライブ1個ずつくらいなら、大丈夫そうな気がします。
ろーあいあす
書込番号:5963698
0点
すいません。
現在考えている構成は
CPU:インテル Core2 Duo E630(1.86GB)
メモリ:1GB相当DDR2−800
グラフィック:オンボードグラフィック
サウンド:オンボードサウンド
HDD:シリアルATA 80GB相当HDD
CD−ROM:バッファロー CRWD-FB(CD-R/CD-RW・DVD-ROM)
USBには、プリンターと無線LAN子機を接続しています。
OSは、最初はwindowsXPを使用し、頃合を見てVISTAに乗換えようと思っています。
パソコンはあまり詳しくありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:5963704
0点
Core2DuoはPentium Dよりも消費電力が少なくなりましたが、流石に250Wはヤバイと思います。
このケースの電源、FSP250-60SVは12Vが2系統以上(V1,V2)に分かれていませんし、12Vの最大出力は13A。
http://aopen.jp/products/power/fsp250-60sv.html
オンボードグラフィックで行くのなら何とか動作するかも知れないが、安定動作するか疑問。
この際、ケース、電源共に新調する事をおすすめしたいです。
余裕ある電源は安定動作の礎。
甘く見ていると痛い目にあります。
書込番号:5963941
0点
こんにちは、トランスレーションさん。
直接の参考にはならないかもしれませんが、こういう記事がありました。
DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/feature/0609/09.htm
また、単なる感想ですが、スリムケースは置き場所をとらないと言うだけで、自作PCと言う点からすると、いろいろな制約を受けます。(電源、エアフロー、拡張性など)
VISTA導入をお考えであれば、ケース、電源共に、新規購入を検討されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:5964434
0点
色々とご指導頂きありがとうございました。
PCケースを調べた結果、H360−300でした。
とりあえず、電源300W仕様で、LGA775マザーボード対応とうたってありました。
でも、300Wでも足りないですよね。
やっぱり、安心するBTOパソコンでも買おうかな、と思っています。
書込番号:5966432
0点
考え方を変えました。
とりあえず、このPCケースにて搭載します。
駄目だったら、違うPCケースを買おうと思います。
今後、色々御指導をお願い致します。
書込番号:5967317
0点
動かすだけならE6300+P965マザー+7600GT+HDD+DVDで200Wのソーテック電源でもそれなりに安定して動いたけどね。
書込番号:5967339
0点
貴方のPCケースでも一応構築は可能なのかな?
ですがVISTAを導入される予定ならメモリー2GBとグラフィックボードの導入が必要になるでしょう。HDDも小さいかな・・・
ところがFSP300-60SV電源にはPCI-EXPRESS(6ピン)がありません
いずれ買い替えを余儀なくされると思います。
あとCDと無線LANがVISTAに対応されてない可能性もあります。
CDが非対応ですとVISTAのインストールも出来ませんよ。
このマザーボードCPUより発熱します。エアフローが良くないBOOKタイプはお勧めできませんョ
書込番号:5967946
0点
FSP300-60SVならATX2.0準拠の電源で、12VはV1,V2の2系統に分かれています。
メインコネクタも24ピン仕様ですので、E6300+消費電力が少ないグラボの構成位なら大丈夫だと思います。
(消費電力の少ないグラボ=グラボ自体に別途電源接続が必要ではない物)
ただ、十分余裕があるって訳ではない。
今のケースはとりあえずの物と考え、電源、ケースの両方の新調をおすすめしたいです。
書込番号:5968208
0点
色々、御指導頂き、有難う御座います。
特にmovemen様には、2回も返事を貰い、感謝!感謝!です。
VISTAは、聞いた所1GBのメモリがあれば充分と聞いていたのですが
結構、メモリを食いそうですね。
私は、高度な3Dゲームはやらないので、VISTAのAero機能が使用出来れば充分と思っていたのですが・・・・・。
ハードの対応は現在確認しています。どちらかといえば、ハードよりもソフトの方でVISTA対応ではなく、苦労しております。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:5970989
0点
movemenさんのご指摘どおりイケそうですね
補足ありがとうございます。
実は自分もまだオンボ−ドグラフィックで使用しております;
グラボは慎重に吟味中でしてこんな構成で使用してます。
CPU:C2D E6300
M/B:P5B-VM
メモリー:ノンブランド1G×2
GPU:オンボ-ド
HDD:320GB+250GB
ケース:AeroCool AEROCUBE-BK
電源: 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
のような構成でAero機能も稼働しております。
主な使用用途はofficeでの仕事、MOVIE編集、写真管理etc
スコアはこんな感じです
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz 4.9
メモリ (RAM) 1.97 GB 5.5
グラフィックス Intel(R) G965 Express Chipset Family 3.9
ゲーム用グラフィックス 358 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.7
プライマリ ハード ディスク 空き 13GB (合計 29GB) 5.7
Windows Vista (TM) Home Premium
メモリーは負荷をかけずとも50%(約1GB)ほど使用されてしまいます
グラボを付ければもう少し減るかな?
Aeroは再描画をCPUの代わりにGPUを利用するそうなので
オンボートならなおさらメモリー積んだ方が良いですよ。
最初1GBシングルチャンネルで使用してみて足りなくなったら
追加するというのはどうでしょう?
ハード、ソフトとも対応には苦慮しますね
非対応のソフトはXP互換性モードでインストールして何とか使えてます。office2000なんかインストールは出来てもofficeアップデート未対応で大変;
トランスレーションさん慎重に吟味を楽しんでください。
吟味中が一番楽しいんですよねぇ
書込番号:5971390
0点
∞POWERさん、返事有難うございます。
まだ、購入していませんががんばっています。
もうひとつの問題として、交換した後の旧PCパーツをどないしようか、考え中です。
買取専門店にでも引き取ってもらおうかと思っています。
所で、∞POWERさんの返事で、スコアってありますが
スコアって何々ですか?
書込番号:5971523
0点
トランスレーションさん頑張って快適なPCライフになるといいですね。
自分も想定外にPCケース、電源を買い換える目に合い、グレードUP予定が一式買い替えになりました。旧PCなど多数のパーツがジャンク屋の様にクローゼットを占拠してる状態です。
スコアとはWindowsエクスペリエンスインデックスという機能がVISTAにありまして、コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの構成の機能を測定して、この測定値を基本スコアと呼ばれる数値で表します。数値が高いほど高性能で最高値が5.9だそうです。書きました5つの項目が評価されて一番低い値が基本スコアとなります。基本スコアが3以上でAero機能が快適に稼働するそうです。1とか低い値だとAero機能はOFFになります。
すべての値を5.9になるよう目指してる猛者も居るようです^^
友人関係で人柱をしてる所なのでわかる範囲でお答えしますので
なんでも聞いてくださいね(言うほどに詳しくはないですがw)
書込番号:5971669
0点
色々有難うございます。
ここの方々は親切で助かります。
以前、2ちゃんねるで同様の質問をしましたら、
「自分で調べろや。ぼけぇ〜」とか
「厨房野郎」とか書かれて少し鬱になってました。
今後も宜しくお願いします。
書込番号:5974479
0点
トランスレーションさんこんばんは
∞POWERです。
2chではまともに相手をしてくれないので
まともに受け取らず流しましょう〜
ここでもいろんな方が居られます。
厳しい方、無骨だが親切な方など
自分でもある程度は調べたり、過去ログをみて
重複を避けたりとルールさえ守ればとっても
有意義なサイトだと思ってます。
頑張ってください。
書込番号:5977137
0点
STATA1からでもCD-ROMからでもBIOSのBoot menu通りに起動するのですが、USB接続のFDからはFDのアクセスランプが一瞬点滅したのち、カーソルが点滅したまま起動しません。
SATA1のHDよりXPを起動させた場合USB接続のFDは認識しています。
FDの中身はmemtest86+v.1.70で同じimageをCDからbootすると立ち上がります。
構成は
CPU:インテル Core2 Duo E6400(2.13GB)
メモリ:DDR2-667 1GB*2
グラフィック:GeForce 7600GT
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 7V300FO(SATA)
CD−ROM:Pioneer DVR-A12J-BK(DVD-Multi Drive)
USB接続のFloppyDriveは以下の2種類を試しました。(他のマシンでは起動します)
1)imation D353FUE
2)Logitec LFD-A4UBK
biosではどちらも[USB:MITSUMI USB FD]と認識されます。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
BIOSセットアップに入り、Advanced→USB ConfigurationでLagacy USB SupportとPort 64/60 EmulationをEnabledに設定してみてください。
書込番号:5972265
0点
早速のご教授ありがとうございます。
BIOS-Advanced-USB Configurationは以下の様になってますが、残念ながら起動しません...
--------------
USB Configuration
Module Version - 2.24.0-11.4
USB Devices Enabled :
2 Keyboards, 2 Mice, 2 Hubs, 1 Drive
Legasy USB Support [Enable]
Port 64/60 Emulation [Enable]
USB 2.0 Controller Mode [HiSpeed]
BIOS EHCI Hand-Off [Enable]
USB Mass Storage Device Configuration
USB Mass Storage Reset Delay [20Sec]
Device #1 MITSUMI USB FDD
Emulation Type [Auto]
--------------
Legasy USB Support [Auto]→[Enable]
Port 64/60 Emulation [Disable]→[Enable]
以外はすべてDefaultの状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:5972314
0点
ドライブからは起動しようとしている様に見受けられます。
他の PC で Boot 可能な FDD かは確認済みでしょうか。
書込番号:5972371
0点
> 他の PC で Boot 可能な FDD かは確認済みでしょうか。
はい、「memtest86+v.1.70」のboot可能なFDです。このUSB Floppy DriveにこのFloppy Diskをいれたまま他のPCに接続しても問題なく起動します。
BIOS-Advanced-USB Configurationの中で
USB Devices Enabled :
2 Keyboards, 2 Mice, 2 Hubs, 1 Drive
が気になったのですが、
coregaのPC Changerに接続してるのが原因かもしれません。
ただし切り替え器にはusbキーボードとusb マウス、モニターしか接続していません。
今回のUSB Floppy DriveはCPUのUSB portに直接接続しています。
USB Floppy Drive
|
CPU
|
PC Changer-usbkeyboard,usbmous,monitor
書込番号:5972442
0点
PC Changer(USBサポート)を外すとうまくいきました!
USB Devices Enabled :
1 Keyboards, 1 Mice
となりました。お騒がせしました....
書込番号:5972597
0点
OSとしてvistaが発売され、2台目となる自作パソコンを
作る予定です。部品は発注し着くのを待っているところ
です。cpuはE6600、M/BはP5B-VM、cpu coolerはANDY SCASM
-1000です。いろいろ調べたところ、クーラーとM/Bのコンデンサー
がぶつかる記載がありました。これらとほぼ同じ組み合わせ
の方がおられましたら、そのあたりの工夫について教えて
くださればありがたいです。
0点
あ、そうそう、ケースによってはCPUクーラーと電源が干渉するから加工が必要かも?
書込番号:5961888
0点
ぶち素人さん、返信ありがとう。一台目はM/Bが
asusのP4C800-Eで、CPUがPent 4の3.4Gでcpuクーラー
がうるさくてたまらんです。こんどのは、ちいさくて
静かなのを目指してます。
書込番号:5962202
0点
はじめまして、お邪魔させていただきます。
本日一から組んでみたのですが、
電源を入れるとCPUファンや、マザーボード上のLEDは表示されるのですが
BEEP音はならず、画面にも何も表示されません。。
ケーブルはオンボードの15ピンケーブルを挿しています。
CMOSクリア(電池をはずしてしばらく放置)や
パーツをCPUのみにして起動してみたりしてみたのですが
ファンが回るだけで画面も音も反応がありません。
これはマザーボードが不良ということなのでしょうか・・
メモリはノーブランド1GBをひとつだけ、
CPUはC2DのE6300を挿しています。
もしかして電源が380Wというのがいけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
とりあえず、簡単なところで
1.田型の4ピンは挿さっていますか?
2.FDDの電源は、きちんと挿さっていますか?
3.余計なスペーサーは付いていませんか?
(ケースとマザーが干渉していると不具合を起こす可能性があります)
4.配線の確認
5.マザー側のCPUソケットのピンが曲がっていないか確認する
(曲がって隣のピンに触れていたりすると立ち上がりません)
出来れば、ケースから出して
マザー、CPU、メモリ1枚、グラボだけで組み立ててみて
電源が入るか確認した方がいいですね。
電源ONは、マイナスドライバでPowerSWをショートさせれば入ります。
書込番号:5916383
0点
>もしかして電源が380Wというのがいけないでしょうか?
全構成書かれていないと良いとも悪いとも言えませんね。
また、電源の型番は?
☆まっきー☆さんの言うように、最小構成でケーブルなどの再確認を
メモリが悪いと思うなら、外して起動させてください。
起動といっても、メモリが無いので途中までしか行きませんが
書込番号:5916546
0点
原因究明の切り分けとして、ノーブランドのメモリを外して起動。
なんらかのビープが鳴ればメモリがアウト。
それでもビープが鳴らない場合は、ケース外にて起動確認。
電源からのケーブル類は今一度確認。
USB関係のものをつけていたら、全て外してから起動確認。
書込番号:5916596
0点
皆さんありがとうございます。
メモリもはずしてCPUのみ接続した状態で起動しても
同じ症状でした。
USB関連のものもはずしましたが同じです。
CPUのピンについては未確認なので確認をしてみます。
電源からのコード配線についても確認します。
未確認の部分については会社から戻りましたら確認してみます。
ありがとうございます><
書込番号:5916761
0点
すみません、電源は
AntecのケースNSK3300の付属のものSU-380を使用しています。
書込番号:5916786
0点
おはようございます、ミープさん。
BRDさんの「最初の組み立て方法」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BRDさんのリンク集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
ご参考までに
書込番号:5916943
0点
いろいろ試してみました。
まとめてみます。
■症状
電源を入れると、CPUファン、ケースファンは回るが、
BEEP音がせず、画面も表示されない。
(グラフィックはオンボードのものを使用)
■対処
1.CPU、メモリ、マザーボード、電源のみの構成で起動を試みる。
->結果は同じ
2.CMOSクリア
->結果は同じ
3.配線確認
->田ピンなど問題なくついている。
ちなみに田ピンをはずすと電源がすぐ落ちる。
4.メモリスロット変更
->結果は同じ
5.CPU挿しなおし
->ピンの接触に問題ないことを確認。
->結果は同じ
■試したかったけどできなかったこと
1.メモリ交換
2.CPU交換
3.電源交換
以上のことを、購入したドスパラのサポート様に報告したところ、
とりあえず各パーツ単品で動作確認してくれるそうですので、
土曜日に持っていくことにしました。
また、もし初期不良だった場合、交換してもらったパーツに
問題がないことをその場で確認してもらうつもりです。
皆様、本当にありがとうございました。
機会がありましたら、結果、何が問題だったのかを報告します。
書込番号:5918983
0点
皆様こんにちは。
先日ドスパラのサポートセンタへ行って、パーツの単体確認をしてもらいました。
結果からいいますと、メモリの相性問題でした。
ドスパラのチェック用マザーボードでも同じ事象が発生したようですが、
故障ではなく、AMDのマザー上では認識されたようです。
というわけで、相性保証がありましたのでサムソン製のメモリと交換してもらいました。
ついでに、そこで聞いた話ですが、
A-DATA、NUNIX? というメーカーのメモリもP5B-VMで動作することが確認されているそうです。
以上でした。
ご助言くださった方、本当にありがとうございます。
マシンは正常に動作してます^^
書込番号:5944261
0点
解決おめでとう。
自分で確認されているときに、メモリ外して起動は
試さなかったのですね。
原因の切り分けとして、いい方法だったのですが。
メモリを疑った場合、外して起動してみて
パーシモン1wさん がおっしゃっていますように
途中まで起動確認ができます。
また、このマザーは所有してませんので分かりませんが
メモリがないよと、エラーのビープが鳴ると思います。
これからの参考にしてください。
なにより、解決できて良かったですね。
書込番号:5945128
0点
> 自分で確認されているときに、メモリ外して起動は
> 試さなかったのですね。
> 原因の切り分けとして、いい方法だったのですが。
ええと、一応それも試したのですが、BEEPがならなかったので
マザーボードの故障ではないかと疑ったわけです。
話がそれるかもしれませんが、このマザーボードって
CPU、マザーボードだけの構成だとBEEPって鳴らないんでしょうか・・。
誰か他に試された方いますか?
うちでは鳴りませんでしたので、仕様ではないかと思いました。
それも店員さんに聞けばよかった。。
> また、このマザーは所有してませんので分かりませんが
> メモリがないよと、エラーのビープが鳴ると思います。
他のマザーだと、そうなんですよね。
あと、ドスパラの店員さんがチェックしたときも
メモリ異常でのBEEPはなってなかったです。
> なにより、解決できて良かったですね。
今度からは、パーツはその日のうちに組み立てて
チェックするように心がけます。
ありがとうございます^^
書込番号:5947371
0点
今回、このマザーで自作をしようと思います。
構成は
cpu Celeron D 331 Box (LGA775)
メモリ DDR2/667/512MB
os XP
使用目的は、
メール、hp閲覧&作成、位です。
いずれはC2Dに…
そこで質問です、
この構成で、そこそこ快適に動くのかな〜?
成る可く安く作りたいw
0点
ネットサーフ程度でしたら特に問題は無いと思います。
欲を言えば 512×2=1024MB のデュアルメモリにして置けば
システムアップ時に役に立つと思います。
書込番号:5943755
1点
sasuke0007さん、返信有難う御座います。
我が家の、大蔵大臣に資金の追加してもらおうw
書込番号:5944033
0点
初めての自作PCです。
キーボードで電源をオンにしたいのですがBIOSの"APM Configuration"で"Power On By PS/2 Keyboard"の設定を一通り変えても電源がオンになりません。
キーボードはMicrosoftのWireless Confort Keyboardを使用していますが有線のキーボードに変えても変化なしです。
電源がオフになった状態ではPS/2デバイスが通電していないのかキーボードのLEDは点灯していません。
他に設定を変えないといけませんか?
知っている方がいましたら教えてください。
PC構成は
OS:XP home SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:ASUS P5B-VM
Mem:BUFFALO DDR2 533 1GB x2
HDD:Seagate ST3250620AS (250G SATA300)
Drive:PIONEER DVR-A11-JSV
GPU:ELSA Geforce7900GS
Sound:ONKYO SE-90PCI
電源:Antec SmartPower2.0 SP-450 450W
ケース:Antec NSK2400
0点
ジャンパ設定が必要です。
M/B上のPS/2ポートの右横に「KBPWR」ジャンパがあります。
これを2-3に差し換えてください。
書込番号:5939651
0点
movemenさん返信ありがとうございます。
ジャンパ設定を指摘した通りに変えましたらキーボードで電源がオンになるようになりました。
書込番号:5939826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






