このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月11日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2007年3月5日 22:30 | |
| 0 | 2 | 2007年3月5日 12:33 | |
| 0 | 9 | 2007年2月24日 18:31 | |
| 0 | 9 | 2007年2月23日 00:31 | |
| 0 | 3 | 2007年2月22日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーはM-ATXか・・・
ケースとかの情報がわからないので何ともいえんよ。
書込番号:6096203
0点
使用しているケース、CPU、普段の使い方とか解らないと誰も答えられないですよ。
純正クーラーでもQ-FanをONにするだけでそれなりに静かになるし、Q6600+スリムタイプケースだとReseratorIIとか進めたくなる。
書込番号:6096812
0点
他の人も触れてるけど、ケース次第になります。
背の高いクーラーだと、ケース横に排気ダクトがある場合、ぶつかる可能性があるので、注意。また、クーラーを上から見た時の大きさも注意。向き次第で電源とかに接触してしまう場合もあります。
参考までに、私はSCYTHE SAMURAI Z Revison Bを使用。これも取り付け向きに注意が必要でした。
書込番号:6104075
0点
一台めはASUSのP4C-800、二代めはP5B-VMの
マザーボードを使用してますが、どちらもはじめの
うちはローカルエリア接続できるんですが
そのうち、接続できなくなります。
今回は、ウイルスバスターのインストール
後に接続できなくなりました。P4C-800には
そのためLANボードを取り付けて接続してます。
初歩的な質問ですが、こんなことはありませんか?
0点
二台めのパソコンは、いつの間にかウイルスバスター
の緊急ブロックがかかっていて、解除で解決しました。
一台めM/Bは不良品かも?
書込番号:6079560
0点
初めて書き込みします。
エバーグリーンのリムーバブルケース(EG-RM500ABK)を購入したのですが、アクセスLEDランプ用ケーブルの接続先が判りません。
コネクタは+−セットで4本あります。
また、マザーボードはP5B-VMです。
現在つないでいますパネルのコネクタ(HDD-LED等)は、外してよいのでしょうか?
どなたか判る方ご意見お願いします。
0点
どなたかご意見お願いしますさんこんばんわ
メーカーサイトのFAQを見ますと、次の様に回答されています。
----------------------------------------
HDDアクセスランプ用ケーブルが付属していますので、マザーボードに接続してください。
アクセスランプを点灯させる場合、付属されているHDDアクセスケーブル(2pin端子がそれぞれ4股に分かれているケーブルです)でマザーボードのHDDアクセス端子とEG-RM500ABKをつなげる必要があります。
ただし接続できるのはマザーボード側にHDDアクセス用の端子が複数実装されているものに限ります。
内蔵ファン兼用です。
----------------------------------------
つまり、マザーボード側にHDDアクセスランプ用のコネクターがメインの他についていない場合は、付けられないと言う事になると思います。
なお、----内はEVERGREENのFAQより引用しました。
書込番号:6076203
0点
あもさん、ありがとうございます。
HDDアクセス用の端子は1つしかなかったと思います。
ランプが点灯しないと物足りないですが、ランプなしで接続します。
エバーグリーンのホームページのFAQはきちんと確認していませんでした。すみません(__)
書込番号:6077348
0点
はじめまして。XPがHDDクラッシュし再インストールするくらいならと言うことでVISTAに乗り換えました。エアロ表示にならず、質問させていただきました。
現在の構成は以下の通りです。VGAはオンボードです。
OS: Vista Home Premium DSP版
マザーボード: P5B-VM
CPU:E6400 2.13GHz
HDD: Hitachi HDD STA 320GB
メモリ: ノーブランドDDR2 533 1GB X 2
エクスペリエンスインデックスは
プロセッサ 5.1
メモリ 4.6
グラフィックス 2.4
ゲーム 3.1
ハードディスク 5.6
となりエアロ表示に必要されるグラフィックスが3になりません。
インストール時はグラフィックスが1しかなく、グラフィックスドライバーをダウンロードし7.14.10.1147に変えて2.6、その後7.14.10.1187がアップされたの変えたら2.4に下がってしまいました。
BIOSは0205から0407にあげましたが変化ありません。
接続している機器はUSBの無線LAN、プリンターとOnkyo SE-U33GXです。ゲームをやるわけではないのでオンボードでエアロ表示したいというのが希望です。
CPUがE6400では力不足と言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
最低でもグラフィックボードをGeForce 6600GTにしないとエアロは動かないと思いますが。
書込番号:6041881
0点
P5B-VMだとG965ですよね。
サクサクはいかないまでも、一応Aero表示できるとは思いますが、、、。高解像度設定されてなければ。
書込番号:6041950
0点
VRAM割り当てはいくらになってるんでしょうか?
最高256MB設定になるようですが、、、。
書込番号:6042028
0点
皆さんレスありがとうございました。
このマザーボードはGMA3000というインテルのチップが載っていてVista Premium Ready対応なので、エアロは動くことになっています。
VISTAの基本スコアの解説によりますとエアロ表示にはグラフィックスは3以上が必要らしいです。
解像度はSVGA, XGA, SXGAと表示色を変えてみましたがほとんど同じでした。グラフィックスへのメモリ割り当ては、初期設定のままでプロパティでの表示は358MBになっています。変更できないか試したのですが、変更は出来ませんでした。
どなかたこのマザーボードをお使いで方で、エアロがオンボード表示出来ている方おられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6042162
0点
G965の情報ではVistaパフォーマンス評価では3.8前後出ているから、ドライバの問題ではインテルから新しいドライバでもインストールしてみれば。
書込番号:6042247
0点
当方マザーとCPUはタラコングさんと同じです。
Vista RC1をインストールした時は、エアロ出来ましたよ。
その時はたしか、ASUSからドライバーを落とし、
その後、デスクトップ右クリックで個人設定(XPでいう画面のプロパティー)で
Windows Aeroを選択しないと有効にならなかったと思います。
(分かりにくい場所にあったような…)
すでにVistaを消してしまったので、詳しい設定箇所をお伝え出来ませんが
がんばって下さい。
書込番号:6042384
0点
皆さん、いろいろ意見があるようですが、エアロが動くにしても、サクサク動く、もっさり動くなどいろいろ動き方が有ると思いますが。
やはり、対応したグラフィックボードを追加した方がすっきりするのでは。
書込番号:6042431
0点
皆さん、レスありがとうございました。
ウィルコ!さんのレスで解決することが出来ました!
ウィルコ!さんどうもありがとうございました。
Vistaの個人設定の「画面の設定」ばかりいじっていて、
「ウインドウの色とデザイン」にありました。気がつきませんでした。ここで「Windows Aero」を選択すると設定することができました!
ドライバーはインテルのサイトから最新版の1187を落として使っていますが、エクスペリエンスインデックスは2.4と低いのでどこか変なかもしれません。
Aero表示は慣れが必要で、ようやく表示できたのですが個人的にはまだなじめません。
書込番号:6042505
0点
こんばんは!はじめまして!以前はPCにLANケーブル接続するだけでインターネット出来たのですが、P5B-VMにLANつないでもネット接続できませんでした。BIOSというかマザーボードのデフォルト設定ではLANデフォルトになってるのでしょうか?初めてBIOS見るのでよく分かりませんでした。
また、イーマシンでしたがメーカー製のインストールディスク、インストール出来た!と思ったら立ち上がりませんでした。やむを得ず昔使ってた2000で一時しのぎ中です。
初心者なんで、こんなことならあと1万円足してゲートウェイ購入すれば良かったと反省。。。
0点
ドライバ、入れましたか?
普通、ドライバ入れないと動かない。
BIOSではデフォルトでEnableになっています。
デバイスマネージャを開いてみてください。
OSが2Kならネットワークアダプタが「?」になっている筈。
ちなみにVistaであれば多数のインボックスドライバが含まれています。
ネットワークアダプタであれば、大抵の場合、ドライバインストールの必要はありません。
P5B-VMのRealtek社製RTL8111用ドライバも含まれています。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?CompanyID=1314&Page=1
書込番号:6024522
0点
P5B-VMスレだけど、これを買ったんじゃなくて、eMachines J4456を買ったら中身がP5B-VMだったのかな?
付属インストールディスクで駄目ならば、サポートを仰いだ方が良いと思う。
ドライバCDが付いていなかったのであれば、以下から落として当ててください。
ドライバ一式、あてれば2Kでも各機能動作可能になります。
ASUSサイトはいつも糞重いし、不安定な事も多い。
なかなか落とせない場合は時間を置いて再度試みてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM
まず最初に入れる必要があるのはチップセットINF。
これはインテルから落とした方が早い。
INFあてたら次はグラフィックドライバです。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2529&OSFullName=Windows*+2000&lang=jpn&strOSs=19&submit=Go%21
後はLAN、サウンド等々をあてて下さい。
そしたら、次はWindowsアップデート…
書込番号:6024653
0点
おはようございます。
すぐに返事頂きありがとうございます。
初めての自作PCです。
P5B-VM以外には
CPU:E6300
メモリ:バルク1G1枚
しか乗せていません。
今日帰ったらみなさんのアドバイス参考に試してみたいと思います^^またすぐに結果報告します!
書込番号:6024997
0点
>初めての自作PCです
じゃ、駄目ですよ。
メーカー製PC付属のOS使うのは。
ライセンス違反です。
付属OSなら機種専用にカスタマイズされていますので、普通インストール時点で撥ねられるとか、インストール出来ても起動不可能とかになりますけどね。
EULA
http://e-words.jp/w/EULA.html
書込番号:6025238
0点
>初めての自作PCです
リカバリディスク流用しようとしたんですか??
それはライセンス違反ですよ
MSがその気になれば捕まります(多分それはないけど)
結果としては偽物のソフトを使用しているのと同じです
現状は2kを使っているということで、ドライバ関連だと思います。
ドライバの入れ直しとかしてみては?
書込番号:6025611
0点
こんばんは。みなさんご親切にありがとうございます^^
無事にインターネット接続できました。
OSインストールも4年ぶりだったもので、LAN接続もドライバ必要とは気づきませんでした^^;
何も知らずメーカーのリカバリディスクでインストール失敗。
昔使ってた2000でやむを得ず復活しました。
前の質問でも出ていましたが「Intel CPU uCode Loading Error」再起動問題はまだ解決していません。
解決方法として、BIOSの更新の話がで出ていましたが、BIOSの更新の方法が分かりません。出来ればご教授下さい!!
@ PCにFD搭載してないのですがOS上でも更新出来るのでしょうか?
A P5B-VMに付いていたディスクを使うとOS再起動&DOSモードになるんですが、どうすればよいのでしょうか?
書込番号:6026854
0点
何もかも人任せじゃ駄目ですよ。
マニュアルが付いているのですし、調べる方法は幾らでもあるのですから。
日本語マニュアルが付属していなかったのなら、P5B用のマニュアルを参照すれば良い。
更新の方法は同じです。
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B/j2620_P5B.pdf
FDDが無いのなら、EZ-Flash2か、ASUS Updateで更新してください。
但し、μCode Loading Errorが出ている状態での更新は危険が伴いますので、自己責任において実行してください。
CPUには「エラッタ」と言うバグがあります。
そこで、それを修正する為、BIOSにCPU別の個別情報を持たせています。
起動時、CPU認識後に読み込まれ、それにより不具合が出ないように修正されます。
つまり、未修正の状態で動作させれば、何が起こるか分からない。
(とは言え、通常使用で頻繁に起こるような不具合なら欠陥品と言えますので、回収になります。μCodeで解決させるバグは、ある特定の条件下で稀に生じ得る程度ですので、普通は未修正でも問題が無い)
>P5B-VMに付いていたディスクを使うとOS再起動&DOSモードになるんですが
既出です。
P5V-VMにはJMicron RAIDコントローラ用のドライバディスク(フロッピー)が付属していません。
その為、付属CDがブータブルになっていて、そこからブートさせる事で作成出来るようにされています。
RAIDに設定した時、OSインストール時にF6キーを押下して読ませる奴です。
書込番号:6027944
0点
ようやく諸問題解決しました^^ありがとうございました!
問題は山ずみですがあとはVistaの問題ですね・・。
書込番号:6036001
0点
こんばんはです。
現在、windows Vistaをインストールして使用していますが、
たま〜に、立ち上げ途中でCPUFANエラーが出て止まってしまいます。
再立ち上げすると、正常に起動するんですが、何でしょうか?
現在の仕様は、
マザーボード:P5B-VM
ケース:H360-300
CPU:Core2Duo E6300
オンボードオーディオ
オンボードビデオ
メモリ:ノンブランド2GB
HDD:80GBSATA仕様
光学ディスク:DVDROM/CD-R・RW仕様
尚、光学ディスクはIDEからSATA仕様に切り替えています。
やっぱり、ケースと電源がいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
トランスレーションさん こんばんは。 ユーザーではありません。
室温が低くてファンがほとんど回らなく低回転なので警告を出す、、、または ファンの仕様で最低回転数が低すぎる、、、と言うのは ハズレ?
書込番号:5999438
0点
CUP FANエラーとHardwareMonitor Found An Error F1 to
continue or Press DEL to setup と表示されて止まる。
F1を押すと問題なく起動する。
↑これじゃないですか?
もし、これなら対処方法は此方。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/other/seion.html
書込番号:5999723
0点
すいません、返事が遅くなりました。
どうも有難うございます。
何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6032059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






