このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月3日 20:46 | |
| 3 | 6 | 2006年9月27日 18:19 | |
| 0 | 14 | 2006年9月17日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは。
このマザーボードを使用して新規で1台組む予定なんですが、
UATAとSATA(RAID)の混在が良く分からなくて質問させて
いただきます。(このマザーに限った話題でなくてすみません)
組みたいドライブ構成
SATA : SATA2ドライブ×2(RAID-0)
UATA : 光学ドライブ×2
(UATAは同一IDEのマスター、スレーブでもOK)
自作は何回かやってますが、昔使ったマザーがSATA0を使用すると
IDE0は使えないものでしたので、もしかして上記の場合に
ポートが不足するのでは?と不安になった次第です。
最近のマザーだとこんな心配はないのかも知れませんが、
もしあれば教えてください。
またはこの接続なら大丈夫といった情報でも結構です。
なんか、初心者っぽい質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
1点
PATAの方はチップセットとは別のチップでのサポートとなるのでSATAとPATAのデバイス混在は問題ありません。
それよりもUATAのIDEポートの数を見直して下さい。
構成がその通りだと、数が足りません。
書込番号:5467631
0点
あ〜勘違い、PATAのHDDも更につなげるのだと思ってました。
書込番号:5467633
0点
SATA2ドライブ×2(RAID-0)
の内一つは、External Serial (JMicron)
を使用しないと、RAID構成は出来ません。
今更、遅いかもしれませんが。
書込番号:5470836
0点
過去に別のM/Bで「やっちゃった」人がいるみたいですが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5381391
>まちゃちんさん
このM/Bをチョイスしようとしてる理由は何でしょうか?
まるこケンタさんがレスしてる通り、SerialATAでRAID組むなら
結構難儀するんじゃないかなと思いますので。
書込番号:5470955
0点
まるこケンタさん、Wintel厨さんこんにちわ。
ひさしぶりにページ見てたら書き込みあってビックリです。
お返事遅くなってすみません。
いや〜、この情報本当に助かりました。
指摘のあったページ見ましたが、私も同様にM/BにSATA-RAID可能
という表現だけで大丈夫と思ってました。
たしかによくスペック表見ると内部+外部の組み合わせのみ可能ですね。(RAID組む=内部なら内部だけ、外部なら外部だけしかないだろ!という固定観念を持っていて、当然大丈夫と思ってました)
ICH8Rじゃないと厳しいってことですね。(指摘されると当然ですね)
あと、特にこのM/Bにはこだわってません。
結局は趣味の世界になるんですが、気に入ったケースをすでに
買っていて大前提としてM-ATXになります。
あとはせっかくだからCore2duoで、965チップセットにしたい
と思ったらこのM/Bしか見つからなかったというのが実態です。
結論として、もうちょっと製品が充実してから購入したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:5483505
1点
こんばんは。このマザーをショップで予約して手元に届く日を待っています。
さて、このマザーなのですがUltra ATAが1つしか付いていませんが現在、私は2つのUltra ATA接続のHDD(80Gと300G)とスーパーマルチドライブを1つ所有しておりP5B-VMでもこの構成でいきたいと思っています。(300Gはデータ用。80GはOS。あえて2台に分けている理由は再インストールなどが楽だしデーター用の容量が足りなくなってもデーター用HDDだけを容量の大きなものに換装するだけで済むので・・・)
そこで皆さんにご質問なのですが現在下記の3通りの構成を考えています。
------------------------構成1-------------------------
<Ultra ATA>
80G+スーパーマルチ
<Serial ATA>
300G(現在のUltra ATA300Gを売却し新たに購入)
------------------------構成2-------------------------
<Ultra ATA>
300G+スーパーマルチ
<Serial ATA>
80G(現在のUltra ATA80Gを売却し新たに購入)
------------------------構成3-------------------------
<Ultra ATA>
スーパーマルチ
<Serial ATA>
80Gと300G(現在のUltra ATA80Gと300Gを売却し新たに購入)
このように書くと構成3が一番理想的に思えますが一番出費も大きくなるので出来たら構成1か2で行きたいのですが・・・
別スレでHDDと工学ドライブは一緒に繋がないほうが良いとのご指摘をうけましたので余計に悩んでおります。
又、P5BのほうではJMicronのUltra ATA(シリアルも?)でドライバの不具合とか出ているみたいなので起動ディスクはシリアルにした方が良い気もしますし・・
とにかく悩んでおりますので皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。
0点
個人的な意見です。参考にしなくていいです。
OS用にはSATAのHDDを新規に購入(できればラプター)します。
データ用はSATA変換アダプターでも買って、今までのドライブを使い回し、光学ドライブはマザーのUATAにつなぐようにします。
とまあ、僕なら、こんな感じにすると思います。
ろーあいあす
書込番号:5444732
0点
PCIスロット余ってるならIDEカード使ったらどう?
値段も2000円程度だし。
他にはIDEからSATAへの変換器なんてのもあるし。
書込番号:5444774
0点
素早いレスありがとうございます。
ろーあいあすさん
>データ用はSATA変換アダプターでも買って、今までのドライブを使い回し、光学ドライブはマザーのUATAにつなぐようにします。
変換アダプタを使用しても速度低下や不具合はおきにくいものなのでしょうか?
又、電源の管理オプションの「HDDの電源を切る」項目は同じように利用できますか?
VVパンダさん
>PCIスロット余ってるならIDEカード使ったらどう?
貴重なご意見ありがとうございます。それも考えましたが速度低下や不具合なども結構あるみたいなので今回は構成から外しました。
書込番号:5444943
0点
他のマザーの例ですが、1本のIDEにHDDと光学ドライブ同時接続で
問題なく動きました。
財布を横に置いておいて、まず(1)をやってみて、だめなら
S-ATT HDDを買いに走る、というのでどうでしょう。
書込番号:5445050
0点
IDE/S-ATA変換アダプタは、確実とはいえないので。
IDE I/Fを買うのが、一番安いかと。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=&fcate1=2080105&ff3=all&fp1=&fp2=&fmaker=all
PCI-EXPタイプでも、変換アダプタ並みの値段だし。
理想は、S-ATAのHDに全部置換だけど。低容量HDを買うのは、一番もったいない。
IDEの使用&光学ドライブ混在で、速度低下を憂慮するのは、無いものねだりすぎ。気にするほど下がらないので、心配無用。
混在で「絶対動かない」ことはないけど「絶対問題ない」とも言えないので。代替手段がある状態で試すのならともかく、初っ端からはお奨めしません。
書込番号:5445358
0点
ついでに。
個人的経験だけど。
1・IDE/S-ATA変換アダプタでHDを繋げる。
2・IDEに、光学ドライブとHDを混在する。
3・IDEのI/Fを増設する。
これらのうち、問題の発生確率は1>2>3でした。
変換アダプタは、そもそも規格品ではなく、一時しのぎのキワモノです。中に使われているチップ/HD/マザーで相性が出まくりまして、うちでは常用は断念しました。確実に動く組み合わせを一発で見つけるのは、ギャンブルです。
光学ドライブとの混在は、一見動いても、CD-R焼きでトラブったりと、良いことありません。焼きは今でも大変デリケートですので、シンプルな環境がベストです。焼かないのなら問題ないですが。
IDE I/Fの増設は、問題が皆無とは言いませんが。一番枯れているI/Fだけに問題も出にくいかと。
ドライバの入手/インストールが面倒と言えば面倒ですが。
もちろん、上記状況それぞれで、自分で解決できるスキルと根性と暇があるのなら、どれでも問題ありません。
スキルも根性も無いのなら、金を出してS-ATAのHDを買うか、945のマザーでCore2Duo(が目当てでしょ?書いて無いけど)が動くものを買うべきでしょう。
書込番号:5445443
0点
80GBのハードディスクに何を使っているか分かりませんが、
もし古い型式なら、価格の安いG945のマザーボードと最新の160プラッタS-ATA(SeagateやHITACH)に買い替えた方がいいと思います。
G945とG965の価格差を考えたら、そんなに出費増にはならないと思いますし、ハードディスクは体感速度にモロに効きますからね。
書込番号:5447876
0点
皆様、色々とご意見ありがとうございます。
マザーですがP5B-VMを予約注文していますので今更変更することはできないのでこのままP5B-VMでいこうかと思います。
とりあえず今回は起動ディスクをSATAに交換してUATAに関しては工学ドライブとデーター用HDDで様子を見て不具合が起きるようならHDDをSATAに変えたいと思います。(過去もずっとこのつなぎ方をしていましたが特に不具合はなかったもので・・・)
私は「焼き」はあまりしないので無理やり検証しなければ不具合は出ないかも知れませんし・・・
そうすると今度は起動ディスクを探さないといけなくなってきましたが「これ」というオススメはあるでしょうか?
>ろーあいあすさん
ラプターについて調べてみましたが良さそうですね。ただ音がかなり五月蝿いみたいですがその点が引っかかります。それさえなけりゃ・・・
>ぐちおくんさん
>80GBのハードディスクに何を使っているか分かりませんが、
もし古い型式なら、価格の安いG945のマザーボードと最新の160プラッタS-ATA(SeagateやHITACH)に買い替えた方がいいと思います。
80GのHDDはST3808110ASを購入予定です。起動ディスクですので容量は20〜30Gくらいでも十分と考えていますので160プラッタS-ATAを購入するのは勿体無い気がするのですが・・・
書込番号:5448564
0点
ラプターは完全に趣味ですから、「思ったほどうるさくない」くらいで、やかましいのは確かです。
それはさておき、80Gくらいあれば十分でも、160Gプラッタをおすすめします。なにも、160GのHDDにしなくともいいんです。片面つかって80Gのモデルや、一部使って120Gのモデルとかにすればいいだけですから。
ろーあいあす
書込番号:5448623
0点
>ろーあいあすさん
素早いレス、ありがとうございます。
>160Gプラッタをおすすめします。なにも、160GのHDDにしなくともいいんです。片面つかって80Gのモデルや、一部使って120Gのモデルとかにすればいいだけですから。
160Gプラッタ=160G以上という認識がありました。
片面使って80Gというモデルもあるんですね。
160Gプラッタにすると速度的に体感できるほどの違いはあるのでしょうか?
又、比較的静かな80GのHDDで160Gプラッタモデルはどんな型番がありますか?(個人的にSeagateが好きなのですが・・・)
書込番号:5448696
0点
自己レスです。
seagate「ST3808110AS」を調べたら160Gプラッタの様でした。
書込番号:5448716
0点
私の場合はBarracuda7200.7からBarracuda 7200.10 320GBに乗り換えましたが、体感速度は明らかに向上しました。ただ、Barracuda 7200.9からの買い替えでは体感速度の向上は望めませんね。
IDEはいずれ消えゆく運命ですので、私ならこの際、構成2にして、S-ATAの320GB(160GBプラッタx2)あたりを購入します。
http://kakaku.com/item/05302015685/
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?cmd=read&page=HDD%2FSeagate%2FBarracuda%207200.10
書込番号:5449138
0点
ぐちおくんさん
>Barracuda7200.7からBarracuda 7200.10 320GBに乗り換えましたが、体感速度は明らかに向上しました。
私もBarracuda7200.7を使っておりましたので嬉しい限りです(私の場合、システムそのものがPen4からCore2に変わりますのでHDD単体の比較は出来ませんが・・・)
Barracuda 7200.10を使ってらっしゃると言うことですがBarracuda7200.7に比べて静音性はどうでしょうか?
書込番号:5450264
0点
静音性はそこそこだと思います。ただ、発熱がちょっと気になりますね。
私は、7200.10を2台(7S-ATA 320GBx2=640GB)でRAID0を組んでいますが本当に爆速です。余ったHDD(7200.8 ATA 250GBx2台)はリムーバルケースに入れてバックアップ用に使っています。
現在、Pen4-2.4GHzを使っていますが、来月中にはCore2Duoに移行予定です。メモリ価格が高騰しているのが悩みの種ですが、あれこれ考えている時が一番楽しい時期ですよね。
書込番号:5451683
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






