P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-VM

古いPCから転送ウイザードを使ってファイルや設定を転送したいのですがP5B−VMにはシリアルポートが無いのでPC同士を接続出来ません。何か方法がありましたら教えてください。

書込番号:6407267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/06/05 23:15(1年以上前)

ひょうたんから駒さん こんばんは。

私はスゴイケーブルというのを使っていますがこれは便利ですよ。
98SEからVistaまで対応しています。

http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulk3.htm

私のはひとつ前のバージョンでVista未対応でしたが
アップデートでVistaでも使えるようになりました。

書込番号:6407355

ナイスクチコミ!0


55koko55さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2007/06/05 23:16(1年以上前)

USBポートに接続できる増設シリアルポートがありますよ。
検索したらすぐ出てくると思います。

書込番号:6407360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/05 23:28(1年以上前)

ファイル転送には専用USBケーブルも使えます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-tv2/

それ以外ではネットワークで転送する方法や外付けHDD、CD-R/DVD-Rを経由する方法があります。
いずれも転送ウィザードから行えます。

書込番号:6407416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 P5B-VMのオーナーP5B-VMの満足度3

2007/06/05 23:58(1年以上前)

皆さん、有難う御座いました。ヨドバシカメラですごいケーブル買って来ます。

書込番号:6407562

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/06 00:59(1年以上前)

ケーブルごときにいくら出すつもりですか。
USBがあるなら、もっと簡単な方法。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02012560/shc/0/cmc/4946865067504/backURL/+01+main
1GのUSBメモリが1500円。

書込番号:6407774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 P5B-VMのオーナーP5B-VMの満足度3

2007/06/07 17:57(1年以上前)

おっしゃる通りです。まだ、買っていません。
検討してみます。

書込番号:6412710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E6430とE6320へ対応した?

2007/05/26 11:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

Core2DuoE6430とE6320へ対応したのでしょうか?

ASUSのHPでは未だに対応CPUとなっていませんが、
某大手ショップPCではVMで上記のCPUが選択可能になっています。

どのBIOSのVerを用いているかなど詳細は教えてくれなかったのですが、
動作検証済みで問題ないそうです。

どなたか詳細をご存知の方おられませんでしょうか?

書込番号:6372941

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/26 11:56(1年以上前)

pio病さん、


ASUSTekのサポートページによると、

“E6320(1.86GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2)”は“0903”で対応済みのようですよ。

また、“E6420(2.13GHz,1066FSB,L2:4MB,rev.B2)”も“0903”で対応済みのようですね。


http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B-V&SLanguage=ja-jp

書込番号:6373053

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/26 12:02(1年以上前)


大変失礼いたしました。

上記は、“P5B-V”でした。

済みません。

書込番号:6373064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/26 12:48(1年以上前)

ASUSTekのサポートページを見ると、P5B-VM SE の方は対応しているように書かれてますね。
何か違うんだろうか????

書込番号:6373174

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/26 13:27(1年以上前)




よく分かりませんが、

“kuriyama0000”さんによると(4月21日、[6253294][6254746])、P5B-VMは未対応で、P5B-VM-DOとP5B-VM-SEは対応済み

とのことのようですね。


書込番号:6373265

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/26 13:34(1年以上前)



ちなみに、P5B-VMは“G965+ICH8”で、P5B-VM-DOは“Q965+ICH8DO”のようですね。

書込番号:6373282

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/05/27 03:35(1年以上前)

鬼の爪さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます。

もしかしたらショップが採用しているVMは
P5B-VM-DOとP5B-VM-SEなのかも知れませんね…。

ノーマルのVMは対応しないのでしょうかね?
BIOSの更新もずっとされていませんよね。

書込番号:6375731

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/28 20:58(1年以上前)



「株式会社MVK KC事業部 ASUSTEK 技術サポート」に確認したところ、『現時点では非対応』とのことでした。

書込番号:6381137

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/05/28 23:28(1年以上前)

鬼の爪さん、調べて下りありがとうございます。
やはり未対応ですか…

新しいBIOSが出ましたがPenEには新規対応しましたが、
E6420は相変わらす対応CPUになっていませんね。

4Mキャッシュの6600に対応しているのですから
問題なさそうですがなぜかずっと未対応・・・

このまま対応しないのかも知れませんね。

書込番号:6381832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/02 21:30(1年以上前)

BIOS 0613 最新版を入れてC2D6420使ってます。
何も考えずに買って使ってますが、今の所異常なし
ちゃんと4Mキャッシュを認識していますよ。
どれでも動くのかどうか分りませんが・・・参考になりますように(*´Д`*)

書込番号:6396929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/03 23:18(1年以上前)

本日、知人よりこのマザーボードを入手しましたので早速E6320で試しました。
BIOS706にてしっかりCPUを認識していますね。

書込番号:6400898

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/04 00:25(1年以上前)

Daraちゃんさん,下手な横好き進で歩無しさん
貴重な情報ありがとうございます。

なるほど、ASUSのHPには載っていませんが問題はなさそうですね。
某ショップでも動作確認が取れてるとのことでしたので、
大丈夫そうですね。

でしたら尚更、HPでも正式対応にして欲しいですね。
E4400やPenEは新規対応しているのですからね。

書込番号:6401197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBバスが使用できません。。。

2007/06/01 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

先週、秋葉原にて買ってきて今組み立てたのですが、USBバスが使用できません。
全てのポートに電源供給すらされていないのですが、これは初期不良なのでしょうか?(マザーボードに備え付けのポートも含めて全てです。)
何か解決策をご存知でしたらお教えください。

書込番号:6394179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/01 23:51(1年以上前)

配線など問題ないなら、購入店に持っていけば良いと思います。

書込番号:6394265

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/02 01:14(1年以上前)

BIOSにそういうメニューがあってUSBが無効なんじゃないのかなあ?
メーカー製PCだけどうちにはそういうのがある。前面だけ無効とか全部無効とか。。

書込番号:6394578

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/02 02:16(1年以上前)

購入したのが、P5B-VM SEなら、ジャンパを確認。
M/B上のジャンパ、USBPW1-4、USBPW5-8、USBPW9-10のジャンパが抜けていませんか?
ここにジャンパが無い場合、USBポートに電源供給されません。
(マニュアルにて確認しましたが、P5B-VMにはこのジャンパは無いようです)

書込番号:6394717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 02:40(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
BIOSの異常と思い、初期値に戻したところMBについているところだけ使えるようになりました。
他の部分は配線やジャンパが問題と思われますので、少々いじってみます。

書込番号:6394740

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/02 06:53(1年以上前)

>BIOSの異常と思い、初期値に戻したところMBについているところだけ使えるようになりました

なるほど、じゃあ、マザーの不良の可能性は薄くなったかと。
P5B-VMのマニュアルのBIOS設定の解説には有りませんでしたが、SEの場合はUSB Configuration内にUSB Fanctionの項があり、ここを設定変更する事により、使用出来るUSBポートの数を制限出来るようになっています。
デフォルトでは10USB Portsになっていますが、2、4、6、8に設定可能になっています。
無印VMのマニュアルにはこの項は載っていませんが、デフォルト値に戻したら機能するようになったのなら、後にBIOSアップデートで追加されたのかも。

じゃ、後はPCIスロット部に付けるUSBブラケットとマザーのピンアサインが相違していないかの確認ですね。

書込番号:6394910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

新しく組み立てるPCについて

2007/04/19 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:6件

私が現在使っているPCは5年前に組み立てたもので、今まで何度かパーツ更新しましたが、いかんせんグラフィックボードのスロットがAGPなので、将来性がないなと考えて新しいものを組み立てることにしました。
ただ、本体の組み立ては5年以上行っていないので、最近のハードウェアについてあまり知識がありません。皆さんのクチコミなどを参考に、以下のようなスペックを考えています。

テーマは、
@BF2142の画質設定などを高くしてもある程度快適にプレイできる
A3年ぐらいストレスを感じずに3Dゲームをプレイできる(設定は高画質でなくてもよい)
BVistaにスムーズに移行できる
です。
Aが結構不確定なものですが、あくまで現時点での希望です。

以下がそのスペックです:
MB : P5B-VM
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
MEM : Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT 256MB
CPU Fan : Freezer 7 Pro
HDD : Samsung - HD321KJ
Case : AEROCUBE-BK
Power : LIBERTY ELT400AWT
OS : WinXP SP2 日本語

になります。
モニタ、キーボード、マウス、DVDは既存のものを使います。

INTELのCPUがもうそろそろ価格改定されると思いますので、GW前後に購入を考えています。

そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、以上のスペックに関して、どのような問題点がありますか?
大変漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6249543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/19 22:33(1年以上前)

問題ってよくわかりませんが、きちんと段取りふんで組み立てれば問題がないと思いますが。

書込番号:6249584

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/19 23:04(1年以上前)

>どのような問題点がありますか?
HDD、サムスン?
Seagateか、HGSTの方が良いと思う。

電源はワンランク上の物を選んだ方が良いかな。
(MicroATXだし、以後、強化して行かないのなら400Wでもかまわない)

書込番号:6249740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/19 23:19(1年以上前)

さいぼーくさんこんばんわ。
http://www.scythe.co.jp/case/aerocube.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
電源とVGAとの干渉は避けられそうだけど、
電源とCPU Fan : Freezer 7 Proとの干渉は大丈夫かな〜?
あらかじめ(さいぼーくさんの)想定内とは思いますが?


けんけんRX

書込番号:6249831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/20 09:01(1年以上前)

この製品、外国ではSecondEditionが出てますよ。
VM-SEはグラフィック周りの問題点を修正したものらしいですから
関係ないかもしれませんけど。

書込番号:6250800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/20 09:28(1年以上前)

>3年ぐらいストレスを感じずに3Dゲームをプレイできる

1年半は絶対(?)問題ないとおもうけど 3年経てばゲーム環境だけでなく 変わっていくもの多いとおもいますよ。
いまから3年前を思いだしたらわかるように。

書込番号:6250844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/20 13:06(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

>きらきらアフロ
相性とかいろいろ心配していましたが、大丈夫そうですね。
返信ありがとうございました。

>movemen
やはりSamsungは微妙ですか・・・
古いPCではSeagateをずっと使っていましたので、SeagateのST3320620AS (320G SATA300 7200)にしようと考えていますが、皆さんの評価を見る限りでは、耐久性はむしろHDT725032VLA360(320G SATA300 7200)のほうがよいみたいなので、どちらにしようか迷っています。
ところで、僕の記憶では日立IBMのHDDは全般的に耐久性に問題があったと思いますが、最近の日立のはどうなのでしょうか?以前日立の120GBを使ったことがありましたが、3ヶ月で故障しました・・・
電源はこれからもし足りなかったら新しく買うつもりでいます。
アドバイスありがとうございます。

>けんけんRX
はい、FanとPowerの干渉に関しては、それぞれの製品のサイトを見る限り、ぎりぎり大丈夫ではないかと思います。
ご注意ありがとうございます。

>kuriyama0000
on-board Graphicは使うつもりはありませんので、たぶん大丈夫かと思います。
アドバイスありがとうございます。

>五月の青空が好き
三年前・・・^_^;
確かにだいぶ変わっていますね。
まー、性能が足りなくなってきたらグラフィックを更新していきます。
ご注意ありがとうございます。

書込番号:6251300

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/20 13:32(1年以上前)

>日立IBMのHDDは全般的に耐久性に問題があったと思いますが、最近の日立のはどうなのでしょうか?

当方、IBMの時から引き続いてHGSTのファンで、HGST中心に買い続けています。
今までで明らかな外れだったのは1基のみ。
(IBM時代からの累計購入数は大体30基位になると思う。HGSTになってからの購入数は16基位かな)
一日、15時間位稼動のシステムに使っていますが、3年は問題ありません。
3年以上経過したドライブは問題無くても順次リタイアさせていますので、これ以上の耐久性は分からない。
今まで最も長く使った物は5年位。
それは今も使用中。
メイン機じゃなくて、非常時用のバックアップ機にですけど。
不良セクタはもちろん、異音も無く、健在であります。

現行のT7K500シリーズは、HDT725032VLA360を4基使用しています。
1基はタイ製、残り3基は中国製ですが、動作音、パフォーマンス共に違いはありません。
Seagate、Maxtorも使いますが、なんとなく大抵いつもHGSTを買っていますね。
HDT725032VLA360よりか、ST3320620ASの方が速いです。
双方、使用開始から1年経過していませんので、耐久性の差は分かりません。
発熱、動作音はHDT725032VLA360の方が小さいです。
但し、これは個体差がありますので、すべてにおいてそうであるとは限りません。
HDT725032VLA360は4基とも同程度の動作音ですので、外れ品は別として、このモデルは静かである事は間違い無いです。
(HGST製、旧型と比べての比較)
ST3320620ASは1基しか所有していませんので、これがこのドライブの本来の動作音レベルに収まっているのかは分かりません。
但し、ST3320620ASも決してうるさい訳ではない。
私が所有しているHDT725032VLA360よりは動作音が大きいってだけであります。

書込番号:6251353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/21 01:27(1年以上前)

mATXで組む場合はケース内の温度に気を使ってあげてください。
特にこのP5B-VMは他のマザーと比べて爆熱と言われているので注意、公式にはVMの場合は75度以下なら問題無いと言われていますが、少し精神的に不安になるかも?
私もキューブ(A-OPEN G325)とこのマザーで組みましたが、最終的に吸気ファンを2個追加しました。
あと気になる点を挙げれば22日発売の新2CDの3種類に対応できていません、VM-DO、VM-SEはとっくに対応済みですが。
BIOS-UPDATEでのFSB1333対応もG965チップの制約で不可能っぽいです。
あと日本語マニュアルは存在しませんので、他の製品のマニュアルでなんとかがんばることになります、これは特に問題ないかと。

書込番号:6253294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/21 02:37(1年以上前)

>movemenさん
今日いろいろ聞いてみましたが、確かに僕の杞憂だったみたいです。この機に乗じてHGSTを使ってみます。
アドバイスありがとうございました。

>kuriyama0000さん
ご注意ありがとうございます。
やはり熱いのですか・・・
一応私もファンを計3個つける予定です。空気フローなどをしっかり考えなければならないですね。
FSB1333に対応できないのも痛いところですが、ここは譲歩せざるを得ないのかな・・・
mATXのMBで、お勧めのものとかはありますか?最近のものはまったくわからないので・・・


ところで、新2CDとはどのことをさしているのでしょうか?

書込番号:6253421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/21 15:01(1年以上前)

言葉足らずですいません、新C2DとはE6320、E6420、E4400のことです、22日からラインナップに追加される製品です。
E6600の値下げが思ったほどではなかった場合に有力な選択肢になりそうな4MキャッシュのE6420に正式対応出来ていないのを心配したのですが、E6600も3万を切る値段で販売されているようなのでE6600で組むのならP5B-VMは間違いの無い選択だと思います。
Intel製チップセット、4つのメモリスロット、ASUSの信頼性など考えての選択でしょうから。
なんせ私も同じ選択をした人間ですしね。

書込番号:6254746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/23 11:18(1年以上前)

昨日softmapに行きまして、全パーツをそろえました。GWに組み立てたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげで、やっと最新のPCが使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:6262073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/26 23:53(1年以上前)

横からすいませんm(__)m

自分も今度のゴールデンウィークに自作したいと思ってるんですが、
kuriyama0000さんの言うことだと、
P5B-VM には、E6420は使用できないみたいなんですね
それじゃあ、E6420を付けたい場合は、
やっぱり、P5B-VM-DOの選択になるんでしょうか?
それと、自分もkuriyama0000さんと一緒で、
A-OPEN G325で自作を考えているのですが、
同じく吸気ファンも2個追加したほうがいいんでしょうか?
あと、お勧めのCPUクーラーがあったら教えてくださいm(__)m

書込番号:6274287

ナイスクチコミ!0


sekun4さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/01 09:23(1年以上前)

P5B-VM, Core2Duo E6420の組み合わせで使ってますよ。まだ1週間ですが、問題なしです。OCはまだしていません。先週秋葉原へ買いに
行ったら、E6400売り切れてるとこままあるようでした。少し横から報告ですみません。今日もう一枚父へのパソコンでこのマザーとE4300買いにいってきます(雨が心配)。

書込番号:6288752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/01 16:07(1年以上前)

はじめまして。W児のパパと言います。
先日、手持ちの P5LD2-VM DH に付けるつもりで、C2D E6420 を購入しましたが、リビジョン2.0以前非対応と知らなかったのでM/B交換を強いられています。
 C2D E6420対応、O/C OK、RAID 可、M-ATX、の条件で探していたら、ここで気になる書き込みがあったのですが、

 [6253294] kuriyama0000さんの書き込みのなかで、

 ”あと気になる点を挙げれば22日発売の新2CDの3種類に対応でき ていません、VM-DO、VM-SEはとっくに対応済みですが。”
 
 とありますが、VM-DOが、”新2CDの3種類”に対応してると言うのは、何処で知ったのですか?
 ASUS H/P [GLOBAL] の対応CPU一覧 ↓
 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
 には、E6420は書いてないんですが・・・。
 対応してるのであれば、VM-DOを買おうとおもってるんです。

 あと、[6288752] sekun4さん、ほんとにVM無印で,E6420使えてるんですか!?
 だとしたら私としては、非常に喜ばしいんですけど。VM無印がOK=VM-DOもOKっぽいですよね・・・。
 BIOSは何番を使ってるんでしょうか? E6600もE6400も0706に統一されてるようですが・・・。詳しくしりたいです。

書込番号:6392787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィックスの性能

2007/05/30 18:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:9件

オンボードのグラフィックスの性能と同等のビデオカードはどのようなものになるのでしょうか?
メモリ消費が気になりビデオカード増設を考えています。
将来的にTV出力を検討中ですので、D4クラスの出力が可能な製品を紹介ください。

書込番号:6386880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/30 18:12(1年以上前)

現行チップのビデオカードなら、たいていはオンボード以上の性能あると思います。

書込番号:6386904

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/30 19:13(1年以上前)

P4 2.8E 9600XTで無双ベンチが高解像度で動くが
C2D E6400 オンボードではカクカク・・・いやガクガクです
3Dmark06なんて恐ろしくて掛けれませんw

3Dmark05(だったと思います)にて
上記の9600XTだとスコアが1500位だったかな?

二昔前のメインストリームクラスかな?
ATIだと9000辺りと思います

書込番号:6387052

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/31 01:03(1年以上前)


当方、P5B-VにE6600(定格)ですが、「三国無双BBベンチ」の「標準計測(1024×768、32bit)」で「1261 COUNT」です。

画像も滑らかです。

P5B-VMとオンボード・グラフィック・チップは同じもの(G965)と思います。

ただ、「高グラフィック計測(1280×1024、32bit)」では、ちょっと使い物になりません。

ご参考まで。

追伸:
メモリは、1GB×2+512MB×2(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15)です。


書込番号:6388506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリ4G以上の認識

2007/05/14 07:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:53件

この度P5B-VMでLinuxサーバーを構築しようと購入したのですが、メモリ4G搭載でインストールができなく困っております。
構成は以下の通り
M/B:P5B-VM
MEM:PC6400 1Gx4 合計4G
CPU:Core2Duo E6600
HDD:80G

メモリリマッピングを有効にすると、BIOS上では4G認識できてます。
MEMTEST86でのメモリ異常もありません。
メモリリマッピング有効で64bitOS(WindowsXP、VISTA、Linux)インストールできた方いますでしょうか?
いましたら、何かBIOS設定で他に必要な箇所がありましたら教えてください。

書込番号:6333386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/14 11:53(1年以上前)

こんにちは、飛び出し注意さん。

ASUS FAQより

質問

4GB メモリをP5B-VM に取り付け、メモリリマップ機能をBIOSで有効にすると、Windows XP 64bit のインストールができません。

答え

BIOS をバージョン 0606 以降のものに更新してください。

BIOSバージョン 0606 2006/12/18 アップデート
BIOSバージョン 0613 2007/03/01 アップデート

と、ありましたが?



書込番号:6333789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/05/14 22:07(1年以上前)

こんにちは、素人の浅はかささん。

BIOSは最新版(0613)を使用しており、ASUSサポートFAQに書いてある通りに、メモリリマップ機能をBIOSで有効に設定してるのですがLinux64bitOSのインストールが途中で止まる状態です。

メモリリマップ機能をBIOSで有効に設定にすると、インストール時異常に重くなります。そして、途中で停止する感じです。

メモリリマップ機能をBIOSで無効に設定すると正常にインストールできるます。この状態でインストールし、インストール後にメモリリマップ機能をBIOSで有効に設定しても起動時に固まってしまいます。

購入して3日経ちますが未だに問題解決しておりません。

書込番号:6335410

ナイスクチコミ!0


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/15 00:13(1年以上前)

M/B:P5B-VM
MEM:PC6600 1Gx4 合計4G
CPU:Core2Duo E6600
BIOS:0613

メモリリマップ機能:有効
にて VISTA64をインストールしてみました。非常に時間がかかっ
た感じですが何とかインストールはクリアしました。
(途中で何も動かなくなっても30分くらい待ってました)

ところが立ち上げ後のPCの動作が異常に遅いんです。
CPUが何かと100%を駆動しているようです。特にCPUを使うJOBが走
っているわけでもないのに。なぜか100%になりたがるという感じ。

メモリマップ機能を無効にすると正常なスピードになります。
でもメモリは2.7Gくらいしか認識しません。

メモリリマップ機能が問題か、メモリのアドレス量が問題かで、
64Bit OSが正常に動いていない?? のかと。

今はXP32Bitであきらめて使っています。 でも、
メモリリマップ機能OFFだとBiosは2.8G認識 XPは2.75Gと認識
メモリリマップ機能ONだと Biosは4G認識  XPは2.0G と認識
これまた不思議。考えたくない状態に陥ってます。

書込番号:6336065

ナイスクチコミ!1


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/15 00:20(1年以上前)


MEM:PC5300 1Gx4 合計4G の間違いでした。m(__)m

書込番号:6336103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/15 10:24(1年以上前)

こんにちは、飛び出し注意さん。

やはり対処済でしたか。日付けが古かったので、まさかなこれくらいの事はと思っていました。

もう一つちょっと気になる(Vistaに付いてですが)ページがありました。別に、エラーが出ると言う物ではありません。

RAM が 4 GB インストールされるのが必要だより、 Windows Vista での情報システム ダイアログ ボックスで報告されるシステム メモリが小さいです。

http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

この中の「回避策」と言う所です。

何かの参考になれば、幸いです。

書込番号:6336870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/15 14:34(1年以上前)

素人の浅はかささん、tishさん 情報提供ありがとうございます。
マイクロソフトのHP参照しましたが、G965チップ書かれていませんね。

Linux64bitも、tishさんと現象が似ています。
どうもメモリリマッピングを有効にするとCPUを無駄に使ってる?ような気がします。処理が異常に遅くなります。(止まってはいないのですがかなり遅い速度でOSが動いてるようです)

メーカーのBIOS更新待ちなんでしょうかね?
一様、仕様では8Gサポートしているとかかれてるので、64bitソフトが使えないなら、メーカー返却で、メモリ4G以上で正常動作するマザーボードと交換してもらいたいですね。

ASUSのサポートにも、問い合わせしてみましたが二日経ちますが連絡ありません。

別のメーカーのG965は、メモリ4G以上搭載で正常に動くんでしょうか?

書込番号:6337398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/18 03:13(1年以上前)

ASUSサポートから返信きたので書いておきます。

今の場合でわたしたちのアドバイス:
メールについての添付文書の最新バージョンのBIOSをアップデートしましょう。
そしてメモリリマップ機能をBIOSで無効にしてから、Linux 64bit のインストールしましょう。
あとでBIOSに入りメモリリマップ機能をBIOSで有効にします。
以上の手順で、Linux 64bitを順調にインストールができませんかとをご確認よろしくお願いいたします。

この内容です。
この返信の前に、BIOSは最新の物を使用してることと、
メモリリマップ無効でインストールし、インストール後に有効にするとOSが起動できないことも通知したのですが、何の問題も解決してないです。

メモリを4G以上搭載する方は、最新のBIOSが出ないなら違うマザーボード購入した方が良いかもですね。

書込番号:6346061

ナイスクチコミ!1


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/19 01:27(1年以上前)

>そしてメモリリマップ機能をBIOSで無効にしてから、
>Linux 64bit のインストールしましょう。
>あとでBIOSに入りメモリリマップ機能をBIOSで有効にします。
 については当然私も実行済みです。
 メモリリマップ後は、先の通り PCの動作が異常に遅くなり同じ結果でした。

ちょっと症状とボードは違いますが、
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1205155&SiteID=36
4/30日に投稿されている方の内容が特に気になるところです。

書込番号:6349022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/29 03:49(1年以上前)

2007/05/24 にBIOS Ver0706がアップされたので早速使ってみました。
構成
M/B:P5B-VM
MEM:PC6400 1Gx4 合計4G
CPU:Core2Duo E6600
HDD:80G
OS :SentOS5 (64bit)

メモリリマッピングを有効にすると、BIOS上では4G認識で認識できてます。(以前の0613と同じ結果)
今回は正常にOSも起動できました!
メモリもOS上できちんと4G認識できております。
これで問題解決!と思ったら・・・・。
今度は違うところで問題が・・・。
今度はLANカードが使用できないようです。

メモリリマッピングを無効にすると、LANカード使用できます。
メモリリマッピングを有効にすると、LANカード使用できません。

こんな結果になりました。

VISTA 64bitはもっていないので試しておりません。
ちなみに、OS再インストールしても同じ結果でした。

ご参考までに報告しておきます。

書込番号:6382378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/29 05:04(1年以上前)

LAN DriverをRealtekの最新版に更新したら、LAN認識しました。
これで、4G認識で正常に使えそうです。
http://www.realtek.com.tw/default.aspx

書込番号:6382406

ナイスクチコミ!0


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/30 01:43(1年以上前)

BIOS Ver0706 に更新後 VISTA64でも正常な動作(たぶん)に
なりました。
メモリもしっかり認識しています。動作も少しきびきびと
なりました。

また、今回のBIOS変更によって、
今まで起動時にデバイスの認識の時にたまに時間がかかっていた
のですが、それも改善されたようで若干起動が早くなりました。
変わりにOS起動まで1Step(一瞬)何かが入ったように感じますが。

VISTAの場合はネットワークドライバも更新せずに問題ありません
でした。

ただ1回目のOS起動時のみ勝手に再起動が起こったこと。
ATIのグラボのドライバが勝手にインストールしなおされたこと。
を付け加えておきます。

困ってから意外と早く改善され助かりました。ここでの情報も
ありがとうございました。

書込番号:6385264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/30 09:09(1年以上前)

おはようございます、飛び出し注意さん。tishさん。

お二方とも、ひとまずの解決を見られたようで、何よりの事と思います。

もしかすると、他にもお困りの方も居られるかもしれませんので、何かありましたら、新しいスレを立てて、より多くの情報を提供されます事を期待しております。

お二方とも、今後のPCライフを、お楽しみ下さい。

書込番号:6385712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング