このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年4月27日 23:59 | |
| 0 | 10 | 2007年4月28日 07:49 | |
| 0 | 1 | 2007年5月5日 19:30 | |
| 1 | 2 | 2007年4月28日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2007年4月22日 12:24 | |
| 2 | 14 | 2007年6月1日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毎度、色々お世話になります。
最近気が付いたのですが、PCIスロットの上から2番目のスロットに
PCIカードを差し込んでも、認識されません。
何か悪いのでしょうか、
マザーボードの組み合わせは、
CPU:CORE2DUO E6300
グラフィック:GV-NX73G256D-RH
オーディオ:クリエイティブX-Fi(PCI1に差込)
メモリ:2GB
以上です。
宜しくお願いします。
0点
PCIカードの差し直ししていますよね?
IRQはいじっていませんよね?
PCI-Expressは使っていないですよね?
クリエイティブX-Fiと交換しても認識されないのですか?
書込番号:6273735
0点
すいませんでした。
原因がわかりました。
スロットのピンが一つ潰れていました。
針で直そうと思ってもなおりません。
以前、PCI2を使用していた事があるので、初期不良では
無いと思われます。
多分、無理やりさしこんで、潰したのでしょう。
良く見ると、対向のピンと接触している可能性がありますが、
とりあえずパソコンそのものは動いています。
新しくマザーボードを買う金がないので、暫くそのまま
にしようか考えています。
大丈夫でしょうか?
書込番号:6273958
0点
ショートさえしなければPCI2が使用不可という事で・・・
潰れ方がよくは判りませんが
針のような物で持ち上げて薄い板で正規の方へ押し上げて
板をPCIにしばらく差したままにしておくと
どうなるのかな?
やっぱり使用不可かな?
書込番号:6273996
0点
とりあえず、現状困っていないなら
下手に弄らない方が得策かと思います。
不安定な中の安定は弄ると脆いものです。
書込番号:6274630
0点
皆々様有難うございます。
とりあえず、はがきを3枚程重ねて差し込んでいます。
多分、大丈夫でしょう。
所で、別の質問ですが、PCIEX16のポートにグラフィック
ボードを搭載さしていますが、バイオス画面で、オンボード
グラフィックを無効化する項目が無いのですが。
サウンドボードとか、LANボードはあるんですけどね。
グラフィックは自動判別するんでしょうか?
書込番号:6277164
0点
すみません、自作は10年ぶりで最近の動向を全く知りません。
Mother
P5B-VM
CPU
Core 2 Duo
H360A-BLACK II
http://aopen.jp/products/housing/h360a-black2.html
という組み合わせで自作しようと思っています。
この場合,お勧めの電源とファン,ヒートシンクで比較的リーズナブルなのを教えてもらえませんでしょうか。
またこのほかにつけなければならないパーツとしては,
SATAのHDDドライブ
くらいでしょうか。
0点
このケース電源ついてるんですけど・・・・
ってことで電源はいらないですね(品質は知りませんが・・w)
ファンもまぁ気にしなくて良いでしょう
一応最初から付属してるみたいだし・・
ヒートシンクとはCPUクーラーのことをいってるんですかね?
だったらリテールでいいでしょう
満足できなければ代えれば良いだけ(スリムだから選択肢ないですけど)
HDDは当然ですがメモリは?
NB品選ぶと後で大変な目に遭いますよ
一度本を読むと最低限必要な物が分かるはずですので一度立ち読みでも良いので読んでみることをオススメします
書込番号:6273170
0点
ありがとうございます。
光学ドライブやメモリーはもちろん取り付けますが,フォーマット上の選択肢がない(というか既に決まっている)ので書きませんでした。
目的はCore 2 Duoで,なるべく小さく,なるべく静音にしたいということです。これはトレードオフですが,今のところケースとしてH360A-BLACK IIを考えてます。(こいつの電源はうるさいと聞いたので静かなのは付けられないかなと思いまして)
スリム(Micro-ATX)ケースで静かにできる組み合わせでお勧めはほかにないものでしょうか
書込番号:6273438
0点
http://www.ask-corp.jp/news/news060627-1.html
ATXもはいるミニタワーは選択肢にはいりませんか?
大きさ:200(W)×350(H)×470(D)
書込番号:6273499
0点
でかすぎです ^^;
本当は自作にするか,これにするか,迷ってます。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/0705/is420x.html
スリムケースにCore 2 Duoを入れたいんですが,なるべく静かに,かつ欲を言うなら965Gが使いたいなと。。
書込番号:6273561
0点
キューブってのもなしっすか?
CPUとメモリとHDD用意すれば後はできあがるんですけどww
小さいしw
書込番号:6273623
0点
>でかすぎです ^^;
これで、どないでっしゃろ?(≧∇≦)
http://www.fastcorp.co.jp/cm9087.html
http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=754&sku=002118385
書込番号:6273781
0点
あんまり小さくなってませんね。ごめんなさい。役立たずで。
T_T
書込番号:6273807
0点
ショップでよくみかけるのが
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/fukukaze775.htm
です。
書込番号:6273898
0点
H360A-BLACK IIを以前使っていました。
CPUはE6600です。
特に電源がうるさいと気になった事はありません。
夜中の静かな時に少し気になるくらいです。
それとCPUはCore2Duoだとびっくりするくらい熱くなりません。
それよりチップセットの方が熱くなるのがとても気になります
よって小さなケースに入れた際マザーボードの廃熱が気になります。
マザーボードのノースブリッジ,サウスブリッジ両方のヒートシンクを羽根の多いものに変えて、
CPUFANをCOOL120-17DBにしました。
http://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
あまり安くは無いですが、ノースブリッジのヒートシンクまで風を当てる効果があるからです。さらにFANコントローラで回転を絞れば
結構静音になります(メールやインターネットなら900回転くらいでで十分)。
ただしこのFANはそのまま装着するとマザーボードと干渉するためプラスドライバーで1回金具をはずし45°回転して付け直す必要があります。
あと、このケースの後ろのかたつむりのようなFAN はうるさくは無いですが、ほとんど効果ないのではずしていました。
ただし前述のように今はこのケースをやめ安いミニタワーに変えています。いろいろな理由がありますが、一つがマザーボードの廃熱がしづらいためです。そのときHDDも熱くなるものを使っていたためその制もありますが。
ミニタワーに付いていた400W電源はうるさいので、H360A-BLACK IIの電源を乗っけて使っています。
書込番号:6277780
0点
MSNのメッセンジャー等ででフロントのジャックを使用したいのですが
マイクが認識されません。ヘッドフォンで聞くのは正常に聞こえます
ちなみに後ろのジャックにさした場合は認識されました。
前のGIGABYTEの時は、フロントジャックの設定があったのに…
どなたかご存知の方おられませんか?
0点
荒っぽい発言で恐縮なのですが、SOUNDMAXをいじってみてください。自分も最初は使えなかったのですが、使えるようになりました。(やり方を忘れてしまったので)
書込番号:6304388
0点
公正を期す為、英語(Global)サイトの内容を掲載しておきます。
#というか日本語サイトにはP5B-VM DOが掲載されていない為
【P5B-VM】
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&l4=0&model=1312&modelmenu=2
【P5B-VM DO】
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=371&l4=0&model=1421&modelmenu=2
大きな違いは、前者がICH8、後者がICH8DOなので
1:SerialATAのポート数
2:SerialATA RAIDの可否
といった感じで、細かい所ではLANがP5B-VMがRealtek、P5B-VM DOがIntelの
GigabitEthernetを使用してる点でしょうか。
JMB363の方でも(RAIDは)可能といえばそうですが、現実的には使える代物じゃないと思いますので。
RAIDしないんだったら、P5B-VMでも十分じゃないかと思いますが。
書込番号:6261706
1点
VM DOですが、チップセットが Q965になっています。
Q965は企業向けチップセットで vProという技術が
使われています。G965にvPro搭載されたものが
Q965です。
※PCの遠隔管理機能がボードに搭載されています。
そのため、LANチップがIntel純正になっています。
vProはQND Plusなどの企業内パソコン資産管理ツー
ルがサポート予定
※vPro対応マザー(Q965/Q963)は、ASUS, MSI,Intel
などから発売されています。ノート用は今年中に
はでるようです。
個人使用であれば、S-ATAの数などで決めればいいと
思います。(というか VM DOのが高いのでやめてお
いたほうがいいかと)
書込番号:6280358
0点
P5B−VMで下記にて組んでいる 50のてならいといいます。
CPU E4300 (低格〜2.4G)
メモリー PC6400 512MB*2
CPUファン SNE APACHE12XE20
4Pのコネクタです。
VGA ATI X1650GT
OS WINXP PRO (32)
ファン制御について教えてください。使用目的は AV用で録画(MTU2400とPV3)及びエンコードです。エンコード時はOCして普段は静音PCとして使用したいと考えています。
現在 Q−ファンで回転数を変更しています。(BIOS設定)ただしサーバーとしても使用したいのでOS上で切り替えたいと考えています。
VMはAIGEARにてWINDOWS上で設定することになっていますが 直接ファンの回転数(Qファンの設定)が指定できません。 設定でCPUのクロック含めて変えているようで気持ちが悪いです。
AI SUITEは対応していなく(P5−V)用を設定してもアプリケーションエラーがでます。(QファンとNPは何とか動くようですが 同じG965用で不思議ですが)
SPEED FANは一応設定しましたがFANの回転数が変化しません。
どなたかうまく運用している方ご教授願います。
0点
こんにちは、50のてならいさん。
私は、SPEED FANを使っておりませんが。
Q-FANを切って置かないと、SPEED FANは使えないのでは有りませんか。
Q-FANは、BIOS。
SPEED FANは、Windows上。
ご参考までに
書込番号:6258146
0点
素人の浅はかさん早速ありがとうございます。
一応SPEED ファンを使用するときにはBIOS上のQファンはDISABLEにしています。
SPEEDファンの設定は一応WEBみて実施しているのですが
書込番号:6258301
0点
私が現在使っているPCは5年前に組み立てたもので、今まで何度かパーツ更新しましたが、いかんせんグラフィックボードのスロットがAGPなので、将来性がないなと考えて新しいものを組み立てることにしました。
ただ、本体の組み立ては5年以上行っていないので、最近のハードウェアについてあまり知識がありません。皆さんのクチコミなどを参考に、以下のようなスペックを考えています。
テーマは、
@BF2142の画質設定などを高くしてもある程度快適にプレイできる
A3年ぐらいストレスを感じずに3Dゲームをプレイできる(設定は高画質でなくてもよい)
BVistaにスムーズに移行できる
です。
Aが結構不確定なものですが、あくまで現時点での希望です。
以下がそのスペックです:
MB : P5B-VM
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
MEM : Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT 256MB
CPU Fan : Freezer 7 Pro
HDD : Samsung - HD321KJ
Case : AEROCUBE-BK
Power : LIBERTY ELT400AWT
OS : WinXP SP2 日本語
になります。
モニタ、キーボード、マウス、DVDは既存のものを使います。
INTELのCPUがもうそろそろ価格改定されると思いますので、GW前後に購入を考えています。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、以上のスペックに関して、どのような問題点がありますか?
大変漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
0点
問題ってよくわかりませんが、きちんと段取りふんで組み立てれば問題がないと思いますが。
書込番号:6249584
0点
>どのような問題点がありますか?
HDD、サムスン?
Seagateか、HGSTの方が良いと思う。
電源はワンランク上の物を選んだ方が良いかな。
(MicroATXだし、以後、強化して行かないのなら400Wでもかまわない)
書込番号:6249740
0点
さいぼーくさんこんばんわ。
http://www.scythe.co.jp/case/aerocube.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
電源とVGAとの干渉は避けられそうだけど、
電源とCPU Fan : Freezer 7 Proとの干渉は大丈夫かな〜?
あらかじめ(さいぼーくさんの)想定内とは思いますが?
けんけんRX
書込番号:6249831
1点
この製品、外国ではSecondEditionが出てますよ。
VM-SEはグラフィック周りの問題点を修正したものらしいですから
関係ないかもしれませんけど。
書込番号:6250800
0点
>3年ぐらいストレスを感じずに3Dゲームをプレイできる
1年半は絶対(?)問題ないとおもうけど 3年経てばゲーム環境だけでなく 変わっていくもの多いとおもいますよ。
いまから3年前を思いだしたらわかるように。
書込番号:6250844
0点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
>きらきらアフロ
相性とかいろいろ心配していましたが、大丈夫そうですね。
返信ありがとうございました。
>movemen
やはりSamsungは微妙ですか・・・
古いPCではSeagateをずっと使っていましたので、SeagateのST3320620AS (320G SATA300 7200)にしようと考えていますが、皆さんの評価を見る限りでは、耐久性はむしろHDT725032VLA360(320G SATA300 7200)のほうがよいみたいなので、どちらにしようか迷っています。
ところで、僕の記憶では日立IBMのHDDは全般的に耐久性に問題があったと思いますが、最近の日立のはどうなのでしょうか?以前日立の120GBを使ったことがありましたが、3ヶ月で故障しました・・・
電源はこれからもし足りなかったら新しく買うつもりでいます。
アドバイスありがとうございます。
>けんけんRX
はい、FanとPowerの干渉に関しては、それぞれの製品のサイトを見る限り、ぎりぎり大丈夫ではないかと思います。
ご注意ありがとうございます。
>kuriyama0000
on-board Graphicは使うつもりはありませんので、たぶん大丈夫かと思います。
アドバイスありがとうございます。
>五月の青空が好き
三年前・・・^_^;
確かにだいぶ変わっていますね。
まー、性能が足りなくなってきたらグラフィックを更新していきます。
ご注意ありがとうございます。
書込番号:6251300
0点
>日立IBMのHDDは全般的に耐久性に問題があったと思いますが、最近の日立のはどうなのでしょうか?
当方、IBMの時から引き続いてHGSTのファンで、HGST中心に買い続けています。
今までで明らかな外れだったのは1基のみ。
(IBM時代からの累計購入数は大体30基位になると思う。HGSTになってからの購入数は16基位かな)
一日、15時間位稼動のシステムに使っていますが、3年は問題ありません。
3年以上経過したドライブは問題無くても順次リタイアさせていますので、これ以上の耐久性は分からない。
今まで最も長く使った物は5年位。
それは今も使用中。
メイン機じゃなくて、非常時用のバックアップ機にですけど。
不良セクタはもちろん、異音も無く、健在であります。
現行のT7K500シリーズは、HDT725032VLA360を4基使用しています。
1基はタイ製、残り3基は中国製ですが、動作音、パフォーマンス共に違いはありません。
Seagate、Maxtorも使いますが、なんとなく大抵いつもHGSTを買っていますね。
HDT725032VLA360よりか、ST3320620ASの方が速いです。
双方、使用開始から1年経過していませんので、耐久性の差は分かりません。
発熱、動作音はHDT725032VLA360の方が小さいです。
但し、これは個体差がありますので、すべてにおいてそうであるとは限りません。
HDT725032VLA360は4基とも同程度の動作音ですので、外れ品は別として、このモデルは静かである事は間違い無いです。
(HGST製、旧型と比べての比較)
ST3320620ASは1基しか所有していませんので、これがこのドライブの本来の動作音レベルに収まっているのかは分かりません。
但し、ST3320620ASも決してうるさい訳ではない。
私が所有しているHDT725032VLA360よりは動作音が大きいってだけであります。
書込番号:6251353
1点
mATXで組む場合はケース内の温度に気を使ってあげてください。
特にこのP5B-VMは他のマザーと比べて爆熱と言われているので注意、公式にはVMの場合は75度以下なら問題無いと言われていますが、少し精神的に不安になるかも?
私もキューブ(A-OPEN G325)とこのマザーで組みましたが、最終的に吸気ファンを2個追加しました。
あと気になる点を挙げれば22日発売の新2CDの3種類に対応できていません、VM-DO、VM-SEはとっくに対応済みですが。
BIOS-UPDATEでのFSB1333対応もG965チップの制約で不可能っぽいです。
あと日本語マニュアルは存在しませんので、他の製品のマニュアルでなんとかがんばることになります、これは特に問題ないかと。
書込番号:6253294
0点
>movemenさん
今日いろいろ聞いてみましたが、確かに僕の杞憂だったみたいです。この機に乗じてHGSTを使ってみます。
アドバイスありがとうございました。
>kuriyama0000さん
ご注意ありがとうございます。
やはり熱いのですか・・・
一応私もファンを計3個つける予定です。空気フローなどをしっかり考えなければならないですね。
FSB1333に対応できないのも痛いところですが、ここは譲歩せざるを得ないのかな・・・
mATXのMBで、お勧めのものとかはありますか?最近のものはまったくわからないので・・・
ところで、新2CDとはどのことをさしているのでしょうか?
書込番号:6253421
0点
言葉足らずですいません、新C2DとはE6320、E6420、E4400のことです、22日からラインナップに追加される製品です。
E6600の値下げが思ったほどではなかった場合に有力な選択肢になりそうな4MキャッシュのE6420に正式対応出来ていないのを心配したのですが、E6600も3万を切る値段で販売されているようなのでE6600で組むのならP5B-VMは間違いの無い選択だと思います。
Intel製チップセット、4つのメモリスロット、ASUSの信頼性など考えての選択でしょうから。
なんせ私も同じ選択をした人間ですしね。
書込番号:6254746
0点
昨日softmapに行きまして、全パーツをそろえました。GWに組み立てたいと思います。
皆さんのアドバイスのおかげで、やっと最新のPCが使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:6262073
0点
横からすいませんm(__)m
自分も今度のゴールデンウィークに自作したいと思ってるんですが、
kuriyama0000さんの言うことだと、
P5B-VM には、E6420は使用できないみたいなんですね
それじゃあ、E6420を付けたい場合は、
やっぱり、P5B-VM-DOの選択になるんでしょうか?
それと、自分もkuriyama0000さんと一緒で、
A-OPEN G325で自作を考えているのですが、
同じく吸気ファンも2個追加したほうがいいんでしょうか?
あと、お勧めのCPUクーラーがあったら教えてくださいm(__)m
書込番号:6274287
0点
P5B-VM, Core2Duo E6420の組み合わせで使ってますよ。まだ1週間ですが、問題なしです。OCはまだしていません。先週秋葉原へ買いに
行ったら、E6400売り切れてるとこままあるようでした。少し横から報告ですみません。今日もう一枚父へのパソコンでこのマザーとE4300買いにいってきます(雨が心配)。
書込番号:6288752
0点
はじめまして。W児のパパと言います。
先日、手持ちの P5LD2-VM DH に付けるつもりで、C2D E6420 を購入しましたが、リビジョン2.0以前非対応と知らなかったのでM/B交換を強いられています。
C2D E6420対応、O/C OK、RAID 可、M-ATX、の条件で探していたら、ここで気になる書き込みがあったのですが、
[6253294] kuriyama0000さんの書き込みのなかで、
”あと気になる点を挙げれば22日発売の新2CDの3種類に対応でき ていません、VM-DO、VM-SEはとっくに対応済みですが。”
とありますが、VM-DOが、”新2CDの3種類”に対応してると言うのは、何処で知ったのですか?
ASUS H/P [GLOBAL] の対応CPU一覧 ↓
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
には、E6420は書いてないんですが・・・。
対応してるのであれば、VM-DOを買おうとおもってるんです。
あと、[6288752] sekun4さん、ほんとにVM無印で,E6420使えてるんですか!?
だとしたら私としては、非常に喜ばしいんですけど。VM無印がOK=VM-DOもOKっぽいですよね・・・。
BIOSは何番を使ってるんでしょうか? E6600もE6400も0706に統一されてるようですが・・・。詳しくしりたいです。
書込番号:6392787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





