P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5B-VMで使用可能でしょうか?

2007/04/19 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

PCを自作予定なのですが、家にあった電源(EAGLE DR-B400ATX)はコネクター及びW数においても使用可能でしょうか?

 M/B   P5B-VM
 CPU  C2D4300
 メモリ 1G×2枚
  HDD  1台
 DVD   1台
 ファンコン
 5インチベイ カードリーダー

上記が接続予定です。よろしくお願いいたします。

書込番号:6249467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/19 22:15(1年以上前)

いけるんじゃない!

書込番号:6249496

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 22:25(1年以上前)

http://ryos.cocolog-nifty.com/hima/2005/03/eagle_drb400atx.html
W数が上記リンクと同じであれば(劣化なしなら)
動くのでは?
SO-JET JP420Pでは動きました
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/proucts_1.htm
↑ここの製品紹介は紹介にもなっていないですがw

コネクタ数は分かりません
いくつ有りますか?

書込番号:6249545

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 22:46(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。

 ちなみにW数は同じでした。
 ピン数は20ピンです。

書込番号:6249651

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 22:59(1年以上前)

kaikitiさんへ

>ピン数は20ピン
そのままで20ピンの電源でも24ピンマザーに付けれます
また20ピン→24ピン変換アダプタも売っていますよ

書込番号:6249717

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 23:11(1年以上前)

平さん

ありがとうございます。数日前から色々悩んでパーツを選定しているのですが、とりあえずマザーはこれにいたします。

それとこのマザーはOCできるのでしょうか?
C.P.R.(CPUパラメータ自動リセット機能)?なるものが付属してるようですが・・・。

書込番号:6249777

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 23:16(1年以上前)

出来ないことは無いけど上がりませんよ

OCが目的ならP5B-DX辺りでは?

書込番号:6249817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 23:21(1年以上前)

そうですかぁ!
M-ATXで組みたいもので・・・
色々とありがとうございました。

書込番号:6249841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/19 23:42(1年以上前)

参考までに、うちのP5B-VMですが
E6300で266→320までOCして安定稼動中です。
ちなみに330までが限界でした・・・。

書込番号:6249984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:19件

他のPCをLANにつないでもインターネット常時接続されてるんですが、なぜかP5B-VMを搭載したあと、たまにネット接続がとぎれたり、インターネットに接続できないことがあります。
これってマザーボードが原因なんでしょうか?

書込番号:6236225

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/15 23:07(1年以上前)

ニューナイーブさん  こんばんは。  そのLANケーブルを抜いて 別PCに繋いでTEST出来ると 切り分け出来そうです。

書込番号:6236548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/16 08:06(1年以上前)

ニューナイーブさんと同じこのマザーボードを使ってます。

私の場合もXPからVISTAに変更したと同時にこの現象に悩まされました。
原因はルーターでファームのバージョンアップで解消しました。

OS、ルーター等の情報が書かれてませんがVISTAであればルーターのファームを調べてください。

メーカーによっては下のように情報を公開しています。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html

書込番号:6237432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/03 09:01(1年以上前)

かなり返事遅くなりましたがありがとうございます。
連休中にご指摘のルーターなどチェックしてみたいと思います。
また、結果は報告したいと思います。

書込番号:6295995

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/03 11:09(1年以上前)

はい。  続報 待ってます。

書込番号:6296305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

いまだにマザ−の購入で迷っています。

2007/04/13 07:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:707件

2/20にマザ−の購入でいろいろお世話になりました。
今Intel:D945GTPLKR(M-ATX)を使用しています(自作3台目)、特にこのマザ−何の問題も無く順調に使っております、しかしCPUも値下がりしそうだしCore 2 DuoのCPUも使って見たく再度アドバイス頂ければ助かります、候補は3機種考えております、@Intel:DG965OTMKR,AAsus:P5B-VM,BGIGABYTE:GA-965GM-DS2 Rev.2.0の3機種です、
@は今迄2台使用し安定している、サポ-トも良い、Aは人気もあり拡張性も有りそう、Bは固体コンデンサ-を使用して超耐久性に魅力を感じる、以上それぞれ特徴があります、AとBは日本語マニアルが無いみたいですね、軟弱な自分の性格がいやになります、あまり迷っても新しい規格のマザ−でも出ればあまり意味がないかもしれませんが、皆さんの意見を参考にしたくよろしくお願いします。

書込番号:6226171

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/13 08:18(1年以上前)

今まで自作を経験されているのであればマニュアルが英語や日本語なんて言うことはあまり問題にはならないかと^^

ASUS製、Gigabyte製共に日本語マニュアルも公式サイトからダウンロードできます。

3社とも内部の搭載インターフェイスにはそれほど大きな差はないはずです。
リアパネルのインターフェイスはASUSとGigabyteでは若干異なっていたような気がします
(e-SATA・光デジタル出力の搭載の有無等)
まぁ、このあたりは拡張カード等で何とかなると思いますが
個人的にはGigabyteが最も安定しているのかなという感じで、今では965P-DS3を使用していますがノントラブルです
P5Bも使っていましたが、BIOS更新が不安定な感じです。
(手順通りにやったのですが、失敗して交換に^^;)

後は付属ソフト(ユーティリティー)の使い勝手はASUSとGigabyteを使った感想としてはGigabyteの方が使いやすかったです。
特に@BIOSはWindows上でBIOS更新が出来るので楽です。
(あくまでも私の主観です)

書込番号:6226217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/13 10:53(1年以上前)

こんにちは、ハ−フマラソンさん。

>2/20にマザ−の購入でいろいろお世話になりました。

[6026296] マザ−の購入で迷っています

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6026296/

前回との話の繋がりの有無は判りませんが、とりあえず、貼っておきます。

また、使用目的や必要な機能なども、その都度書かれないと、ここだけを見ておられる方には判らないと思います。(既存のPCとの兼ね合いなども)

失礼しました。

書込番号:6226498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2007/04/13 11:05(1年以上前)

is430さん、早速返信有難うございます、
日本語マニアルの件は普通に組み立てるのには大丈夫ですがRAIDを構築する時に英文判らないので(出来るんでしょうか?)、GIGABYTEのマザ-とても良いマザ-だと思いますが他より価格が少し高いでね、それだけの見合った製品ならいいんですが、---。

書込番号:6226518

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/13 11:21(1年以上前)

前スレからの流れでいくと、SATA RAIDを組む前提での話なんでしょうかね。
#それとも今回はそういう話は抜きなのかな

あくまで私個人の主観ではありますが、MicroATX限定という事なら

Intel DG965OTMKR
ASUS P5B-VM DO
MSI G965MDH-FI
MSI Q965MDO-FI

この位しか選択肢がない訳なんですが。
あとベアボーンですけど、GigabyteのME-B01/ME-B02辺りとか。
#無駄にケースが付いてきますが(^^;

スレ主さんがチョイスしようとしてるM/Bの中では、当然Intelしか選択肢が
なくなってしまいますが。

前スレでも誰かさんが同様のレスしてましたけど、参考にならなかったんでしょうか?

書込番号:6226556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/13 11:39(1年以上前)

再び、こんにちは、ハ−フマラソンさん。

何をどうされたいのか判りませんが、一度、マニュアルをDLしてご覧下さい。

GA-965GM-DS2 (rev. 2.0)  Manual

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2414&ProductName=GA-965GM-DS2

ご参考までに

書込番号:6226601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2007/04/14 08:30(1年以上前)

皆さんお忙しい中、貴重なレス有難うございました。

書込番号:6229572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PentiumD 930

2007/04/12 21:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:16件

このマザーボードにPentiumD 930をつけようと思うのですが、対応しているでしょうか?
自作初心者なので色々な情報をお願いします。

書込番号:6224688

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/12 21:20(1年以上前)

問題ありません。
ごく初期のBIOSでも対応していますので、換装に当たってのBIOSアップデートも必要無いと思われます。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM

書込番号:6224749

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/12 21:22(1年以上前)

対応してます。

書込番号:6224753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/12 21:24(1年以上前)

メーカーのHP見ればすぐ分かる事なのに・・・・

書込番号:6224767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 P5B-VMのオーナーP5B-VMの満足度5

2007/04/13 10:15(1年以上前)

多分、上の皆さんが言われている様に、対応していると思いますよ。ただ、PentiumD 930にはステッピングが、D0も存在していたように思います(?)。記憶違いなら、すみません。
初期BIOSの0207は、ステッピングB1、C1対応と書いてあります。購入の際にステッピングが、B1、または、C1かを確認したほうが良いと思いますよ。

書込番号:6226436

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/13 20:13(1年以上前)

>PentiumD 930にはステッピングが、D0も存在していたように思います

調べて見ました。
とりあえず、リストには無いみたいです。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2112&sSpec=&OrdCode=

書込番号:6227909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

メモリが足りない?

2007/04/08 03:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:6件

このMBで自作し使用しています。
動画編集ソフトで作業をすると、メモリが足りませんと出て作業できなくなり困っています。

構成
CPU:Core2DuoE6600
MB:P5B-VM
メモリ:Corsair6400C4D 1G*2枚デュアル
HDD:Maxtor6H400F0 & 日立HDS728080PLA380
電源:オウルテックSS-500HM
光学:PanasonicLF-821
OS:WindowsXP

編集ソフトはadobePremiereElements3です。
起動時やBIOSの画面、CPU-Zなどでは2Gデュアルで認識されているようです。
memtest86+でメモリチェックもしましたがエラーは出ませんでした。
メモリを差し替えて作業してみたところ、A1*B1、A2*B2の2GデュアルとA1*A2の2Gシングルでこのソフトを使うとメモリが不足していますとなり、そのうち重大なエラーにつき作業を終了しますと表示され閉じてしまいます。
1Gシングルだと一切問題が出なく作業できてしまいます。
気になるのはメモリを増やすとメモリ不足になる点です。
MBか構成や設定に問題があるのか皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みました、宜しくお願いいたします。

書込番号:6208553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/08 03:24(1年以上前)

同じ編集ソフトを使ってますが、そんな事言われた事無いですね(^^;

って言うよりもどちらかと言えばメモリが足りなそうだったので増やした口です。

一応デュアル動作の時にMEMTEST86+を掛けてみては?

http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%28CD%CA%D3%29

何かハード的な問題のように感じます。

書込番号:6208572

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 03:38(1年以上前)

はっきりとは答えられませんけど、
HDDの編集の為の作業領域が足らない為かHDDが逝きかけているか。
電源が安定してないか。
Cドライブの空き容量いくら位ありますか。
編集ソフト以外での使用で動かなくなったことはありますか。

書込番号:6208587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 04:50(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!さん、AD-Y100さん、ご返答ありがとうございます。

>一応デュアル動作の時にMEMTEST86+を掛けてみては?
MEMTEST86+は掛けてみたのですがエラーはありませんでした。
以前はCFDのメモリ1G*2枚をデュアルで使っていたのですが、メモリがダメなのかと思いこのメモリに買い換えました。
どちらもmemtest86+を掛けましたがエラーなし。同じメモリ不足の症状が出ます。

Cドライブは空き容量が70%ほど有ります。
HDDは初期不良で一度交換しました。
電源は一応安定しているようです。
アドビの動画編集ソフト以外では問題なく使用できています。
と言っても重い作業はこのソフトを使っているときぐらいなので何とも言えませんが…。

最近毛が抜けてきた!さんもこのMBでしょうか?
自分も何かハード的な問題ではないかと思うのですが…

書込番号:6208648

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 05:56(1年以上前)

原因がよく分かりませんが編集ソフトを再インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:6208686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/08 06:03(1年以上前)

いや僕はこのM/Bでは無いです。

構成は、

CPU:E6600(定格)
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (PC6400,DDR2-800,1GB*2)
HDD:WD1500ADFD×4 (ICH7R、ストライピング、XPの起動ドライブ&データ用)
    WD360GD(XPのアプリケーション用)
    WD740ADFD(Vista用)
M/B:P5WDG2 WS Professional
VGA:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO PCIExp 256MB×2
PCI:SE-90PCI
DVD:DVR-A10-JBK
ケース:Nine Hundred
電源: M12 SS-600HM
モニタ:LCD-TV241XWR・AL2416wd・FlexScan S2410W


にしても何なんでしょうかね?
AD-Y100さんの仰るようにアンインストールして再度インストールしてみるとどうですか?

あとこの他に編集ソフトはインストールしてますか?

書込番号:6208690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 06:29(1年以上前)

ホントなぜなんだろう?と悩んでしまいます。

ソフトもOSも再インストールはもう何度もやっていて…再インストールのし過ぎ?でOSの認証も一時出来なくなったぐらいです(笑)。
アドビのサポートにある方法も試したけど駄目でした。

この他に編集ソフトは入れていません。もう1台の古いPCと入っているソフトなどは同じで、そちらでは問題は発生しないのでソフト同士の干渉では無いように思います。

気になるのはメモリ1枚差しだと問題が発生しない点です。
思い切ってMBを換えてみようかとも…。

書込番号:6208707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/08 06:43(1年以上前)

う〜ん・・・分からん!!!
すんません役に立たなくて・・・

と言うか実際にこの裏でPremiereElements3.0が実際にレンダリングしてる私・・・(苦笑


まぁ後は確認してると思いますが、仮想メモリの設定なんかはどうでしょうか?
あと個人レベルで出来るのはBIOSの更新と各種ドライバの入れ替え、さらに長時間(10時間位)のMEMTEST。

位なもんですかね・・・?

あと各種ベンチマークでは正常な値は出てますか?

書込番号:6208725

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 06:57(1年以上前)

症状からするとM/Bよりも電源が怪しいような気がしますが?
メモリーは同じ色のスッロトにさしてますでしょうか。

書込番号:6208742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 07:24(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、AD-Y100さん有難うございます。

仮想メモリ設定はアドビのサポートの通りにしても同じでした。
BIOS等のバージョンアップもしているのですが結果は同じです。
長時間のmemtestは明日の日中でも掛けっぱなしにして出勤してみます。
ベンチマークテストですがどのぐらい出るのが正常値なのかわからないのでテスト結果の数値を書いておきます。

Mark:81610
ALU:21293
FPU:25951
MEM:13786
HDD:8300
GDI:6701
D2D:5138
OGL:441
オンボードなのでグラフィック系の数値は低いです。

メモリーは同じ色に挿しています。
いろいろ試したのですが色違いに挿してもデュアルチャンネルと表示されるのは普通ですか?それも気になったのですが。

電源はマザーボードに付いてきたPCPrpbeUで見るとほぼ標準値に近い値が出ています。

書込番号:6208780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/08 07:43(1年以上前)

>ギャンツェさん

見たところベンチの数値は正常値の様ですね。
僕のところでも似たような数字になってます。

なので尚更分からなくなってきました(^^;

ただ一つ言える事はこれはハード系の問題と言うよりもソフト側の問題の可能性が高くなったのではないかなって思い始めてきました。(って大雑把な切り分けですけど・・・)

書込番号:6208802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 08:04(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さんへ

ベンチの数値は正常のようで一安心?
ソフト側の問題という疑問もありました。ただ、最初は以前古いPCで使っていたElements2を入れて使ってみたのですが、もっと酷い状態でCPU使用率が50%のままフリーズや勝手に閉じてしまったり、その時よく出た表示がランタイムエラーでした。こりゃ使いもんにならんと思い、3の体験版で試し、いけそうだったのでUGしたんですが、今度はメモリー不足表示になってしまいました。
2でも3でも動作不良なのでハード側なのかソフト側なのか悩んでしまいました。マルチになってもいけないので、ハード側で問題点がないかまずはこちらに書き込んだしだいです。

書込番号:6208835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/08 08:31(1年以上前)

>こりゃ使いもんにならんと思い、3の体験版で試し、いけそうだったのでUGしたんですが、今度はメモリー不足表示になってしまいました。


むむ、そんな経緯がありましたか。
困り者ですね。

一応ハード的な問題が薄そうなのでソフト的なものから当たった方が近道かもしれません。

msconfigにて常駐切って地道に試していく方が面倒でも近道かもしれませんね。

書込番号:6208891

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 08:42(1年以上前)

ギブアップさせて下さい。

書込番号:6208910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/08 08:54(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

>msconfigにて常駐切って地道に試していく方が面倒でも近道かもしれませんね。

システム構成ユーティリティからすべて無効にしても同じ症状だったのでハード側の可能性かも?と思いました。
メモリをデュアル又は増設するとこのソフトが動作不良になるのでハード側に何らかの問題があるのかなと思ったのですが。
アドビに問い合わせてみるしかないかな?でもハード側の問題か、何らかの相性問題と言われるのが落ちのような気がします。

>AD-Y100さん

いろいろとご返答頂き有難うございました。

書込番号:6208940

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 09:26(1年以上前)

一応参考に
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv

書込番号:6209022

ナイスクチコミ!0


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/08 17:32(1年以上前)

私は、このMBでIODATAのPC2-5300を使用して安定してます。
1Gを4つ買って、失敗しましたが。(このMBは3Gが限界)
IODATAのHPでは、PC-6400は受注生産(?)になっています。
もしかしたら、PC-6400については、まだ十分な技術に
至っていないかも。



書込番号:6210349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/04/08 17:33(1年以上前)

BIOSやOS、CPU-Zなどのソフトでも2G認識できてるなら、認識できてないのはadobePremiereElements3だけのようです。
adobePremiereElements3のバグだと思いますが。
adobePremiereElements3で実際に認識しているメモリ量や作業できるメモリ容量について表示できるようソフトを改良してもらえばすぐ分かるんじゃないですかね?
サポートに聞いてもソフトの中身まで知らないので回答できないんじゃないかな?
ソフト開発部署に問い合わせてもらうのがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:6210351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=4/?SortRule=1&ViewLimit=0#5900751

でFreckさんがサウンドノイズの発生をレポされていますが、
私も同じ症状が起きました。

音声出力中にネットをすると、どの拡張子でもプレイヤーでも
音声が途切れたり、歪んだりします。

原因を切り分けて行った結果、ウイルスバスターとオンボサウンドが
相性不具合を起こしている事が判明しました。
2006、2007の両方で起きます。
更に切り分けるとバスターのFWと相性不具合を、
起こしている事まではっきり確認ができました。
(サービスでFWを止めると完全に改善します)

お世話になっているショップに相談したところ、
同症状がデモ機でも確認され、
他にもP5Bでも同様の不具合がショップでも確認されたそうです。

トレンドはASUSが悪いと言い張り、
最初は取り合ってくれませんでしたが、
ショップと相談して、トレンドに強く改善要望して、
今はデバックを提出して結果待ちの状態です。
(トレンドの初期の対応にはがっかりでした)

バスターをお使いの方は、音を出している状態でネットを開き、
リロードを繰り返すかF5を押しまくってください。
音が歪んだり、雑音が入ります。
(他の非力なマシーンでは全く起きません)

トレンドに問題解決能力があるか、やる気があるのか疑問です。
さて直る事か…。
P5B系でバスター愛用者の方は是非、トレンドマイクロに抗議しましょう。

PS.
バスターのサポートの方、本当に無能です。
どっちがサポートか分かりませんでした…。


書込番号:6198992

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/05 11:26(1年以上前)

pio病さん  こんにちは。  一時的に試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:6199032

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/05 11:40(1年以上前)

とりあえず、当方はP5W64WS Pro(975x)とAX4C Max2(875P)にバスターを入れていますが、音声異常は起こっていません。
P5W64WS Proはオンボード、X-Fi Elite共に問題無し。
AX4C Max2はAudigy2のみで確認。(オンボード未検証)

>他の非力なマシーンでは全く起きません
って事は、P5B側にも問題があるんじゃ無いだろうか?
トレンドマイクロ側だけじゃなく、ASUSにも問題提議するべきでは?

他のハード環境では生じないって事は、ハード、ソフト双方に問題ありという事でもあります。

書込番号:6199067

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/05 11:44(1年以上前)

うちでも、P5B-DeluxeとVB2007使っていて、同様の現象が発生しますが。
VBがサウンド制御に割り込んでいるというのはありえないので、トレンド側でデバックのしようもないのでは?。
「VBが悪い」と断定する根拠に疑問ですので、VB側に責任があるとは思えないです。

他社製サウンドカードで問題が出ないのなら、むしろSoumdMaxの問題といえると思いますが。試された方もいますか?。


プログラム的には。
サウンドI/Fのバッファデータ残小のソフト割り込みに対するドライバソフトの処理が間に合わないのが原因かと思いますが。ドライバ側で、割り込み発生のタイミングを早くするなり、割り込み処理の優先順位を上げるなりすればよいだけに思います。
トレンド側では、この辺の操作はいかんともしがたいのではないかと。SoundMaxの割り込み処理に問題がないとすれば、今度はWindows自体のバグでしょうし。トレンドの責任の可能性順番は、3番目。

書込番号:6199075

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/04/05 12:35(1年以上前)

皆さんレスどうもありがとうございます。

私も原因が特定できたものの、どこに改善要求をすべきか悩みました。

結局、某大手ショップさんのお偉い方のアドバイス等、
いくつかの専門家?の方のご意見を参考にトレンドに苦情を出しました。

理由もトレンド、ショップ、専門家の方とそれぞれ聞きましたが、
トレンドが優先的に対応すべきだと言う結論に達しました。

(経緯、理由は長文となるので省かせていただきます)

いずれにせよ、音楽を聴きながらネットをよくするので、
早く対応して欲しいです。
なお、ショップの方でも引き続き解決策を探して下さっているそうです。

トレンドさんより回答がありましたら追って追加報告します。

書込番号:6199217

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/04/05 13:15(1年以上前)

私のP5B-DeluxeにVB2007でも最初は同じく音割れが激しく
聞くに堪えませんでしたが
HD AudioをAC97に変更し問題は収まりました

ただ、その後もう一度HD Audioに戻したところ
同じ問題は起こりませんでした

結局、そのときだけ接触不良だったのか
ドライバの再インストが良かったのか
原因不明のまま現在は収まってます。

書込番号:6199331

ナイスクチコミ!0


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/05 17:03(1年以上前)

MBはP5B-VMでOSはVista Ultimateでウイルスバスター2007
を使用してますが、なんら問題はないようですが。

書込番号:6199772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/05 21:23(1年以上前)

こんにちは、

当方、M/BはASUS P5B-Vを使用しています。
OSは、CドライブへWindows XP Pro
DドライブへWindows Vista Ultimate
そしてどちらのドライブもウイルスバスター2007をインストールして使用しています。

XPの起動音はひどい音割れですが、Vistaの方は問題ありません。
ちなみに修了音はどちらも良好です。

自分的にウイルスバスターが音割れの原因とは思えませんが、そういう事例が多ければ、原因なのかもしれません。

BIOS及び各ドライバーも最新のものを使用していますが、問題は解決しない状況です。

ご参考になれば。

書込番号:6200473

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/05 21:31(1年以上前)

>(経緯、理由は長文となるので省かせていただきます)
問題としてここに提示したのですから。書いたほうがよろしいかと思います。ここに書けないほど長い理由とも思えないので。
2ch風に言えば、ソースを出せと。…下手するとトレンドから告訴されます(法的には十分可能ですし、価格COMはかばってくれませんよ)。

ついでに。
ハード/ソフトに関して一定以上の知識と技量があるのなら、ショップの店員なんてしていない。だから、商品知識以上の期待と相談を、ショップ店員にするべからず。

書込番号:6200505

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/04/06 01:13(1年以上前)

皆さんレスどうもありがとうございます。

OSはXPです。
ビスタだと改善してるのかな?

>問題としてここに提示したのですから。書いたほうがよろしいかと思います

問題提示したからと言って、どこが対応すべきかまでの判断に至った経緯、詳細を
わざわざ書く義務、ルールはないと思います。

ですが、一応簡潔に書きますと、
経緯はどこが対応すべきか詳しいと思われる方々に聞きまくり、
色々な説明を聞いたところ、こういった事例は
トレンドマイクロが対応すべきという意見が多かった。
それだけです。

つまり私の判断より詳しいと思われる方の多数決的な判断です。

また、再現性もショップで確認されていますし、私だけの環境ではないので…。

>下手するとトレンドから告訴されます

2ちゃんの見すぎでは…。
ここは2ちゃんではありません。
真実を述べているまでです。
大げさ過ぎです。

書込番号:6201469

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 01:25(1年以上前)

>トレンドマイクロが対応すべきという意見が多かった。それだけです

私としてはASUS側にも報告するべきと思います。

ご自身でも確認されておられるみたいですが、他の環境では問題無かったのですよね?
全ての環境で発症するのならウイルスバスター側の問題となります。

しかし、特定の組み合わせ以外では発症しないのなら「相性」って事になります。
http://e-words.jp/w/E79BB8E680A7.html
相性であれば、双方での原因究明が必要となる。
トレンドマイクロ側だけに責を問うのは、下した判断として間違っていると思います。

書込番号:6201509

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/04/06 02:28(1年以上前)

>私としてはASUS側にも報告するべきと思います。

ショップで他のP5B系でも同症状が確認されていますが
他のマザーでは分かりません。
ただ他の複数のメーカー製PCでは起こりません。

確かに両者に報告して改善してもらうのがベストかも知れませんが、
ASUSはどこに報告すれば良いか分かりません。
英文でのメールでしょうか?

なお、大手ショップの責任者の方も同症状を確認してくれているので
ショップからASUSに報告が入っているかも知れません。
進捗があれば追加報告いたしますね。

けれど一番の売れ筋マザーとの相性不具合は不味くありませんか?

逆に日本でシェア2位のウイルス対策ソフトとの相性不具合を起こすマザーが
不味いと考えることも出来なくはないか…。

書込番号:6201634

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/06 02:54(1年以上前)

>ショップで他のP5B系でも同症状が確認されていますが、他のマザーでは分かりません

「P5B系」と称されるように、型番がP5Bで始まるモデルはオンボード機能、電源フェーズ数の違い、ノース(G965,P965)、サウス(ICH8,ICH8R)の違いはありますが、基本はほぼ同じ。
だから、Deluxe、Vでも同様の症状が起きるのかと。

とりあえず、当方のP5W64WSはサウンドはP5B-VMと同じADI AD1988系(AD1988B)ですが、オンボードでも問題無しです。

>ASUSはどこに報告すれば良いか分かりません
通常は販売代理店。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
Unityか、MVKのどちらか。
箱のラベルで確認してください。
代理店で解決出来る問題とは思えないので、この手のトラブルは報告があれば代理店からASUSに報告が行って、返事はASUS→代理店→ユーザーって形になると思われ。

また、ASUSは最近まで全て代理店を通せとしていましたが、自らも受けてくれるようになったみたいです。
代理店ではなく、こちらに報告した方が良いかも知れません。
http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx
(利用した事はありません。どの位の対応をしてくれるか分かりません)

書込番号:6201677

ナイスクチコミ!0


スレ主 pio病さん
クチコミ投稿数:78件

2007/04/07 12:16(1年以上前)

トレンドマイクロさんより連絡があり、一応解決しました。

解決というよりはある機能(ネットワークウイルス対策)を削ると
音の歪みや雑音は入らなくなります。
もちろんFWを止めなくてもOKです。

開発の方でも、この事例と解決策は把握していたようです。
(なのに解決まで、なぜここまで時間がかかるの?・・・)

ま、私の場合、ウイルスに遭遇するようなことはまずないので
トレンドさんの指示通りの方法で行きたいと思います。

根本的な解決は相性的なもので無理とのことですが…。

>movemenさん
情報ありがとうございました。

書込番号:6205629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング