このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年1月5日 02:29 | |
| 1 | 1 | 2007年12月20日 19:10 | |
| 0 | 6 | 2007年11月12日 21:35 | |
| 0 | 8 | 2007年11月9日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2007年11月7日 15:34 | |
| 0 | 5 | 2007年11月7日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えてください
以下の構成で組み立てました
CPU:Core2DuoE4500
メモリ:バルクDDR2PC64001GB 2枚
HDD:シーゲートSATA250GB
光学ドライブ:パイオニアDVR-A12J
FDD:オウルテック
VGA:ASUS EN7600SILENT
電源:500W
OS:Vistaを入れる予定
中古で購入したMBですが、モニター信号が全く出ません。アナログモニター接続NOSIGNLと表示、違うモニターでも試しましたが同じでした。デジタル→アナログ変換アダプタも試みましたが同じ。CPU以外コネクタ類抜差しをして電源入り切りを行っていたら光学ドライブが暴走する始末。今度は必要最低構成にして起動させても結果変わりませんでした。MBが致命的原因ですかね。。。
0点
書き忘れ
基盤をよくみましたら、右上のケースファン用コネクタに差しているファンが動いてませんでした、ますますMBが怪しく思えてきました、、、
書込番号:7203958
0点
オンボードのグラフィック出力がされないということですよね? CMOS CLEARは試されましたか?
書込番号:7204107
1点
すいません、わかりにくくなってしまって
オンボードもVGAカードを使ってもダメなんです
コムスクリアってボタン電池を取って何秒かたってから入れなおせばクリアになるんですよね?それならやってはいるんですがダメですね
書込番号:7204134
0点
何秒かではクリアされません。 マニュアル見てジャンパピンがわからなければ一晩電池を抜いて放置してみてください。 携帯からなのでマザーの詳細が見れなくて申し訳ないんですが。
書込番号:7204170
0点
今夜一晩電池抜いて放置してみます
結果はまた明日書き込みします
助言のほどよろしくおねがいします
書込番号:7204196
0点
画面が出力されない以前に、起動できてないのでは?
中古のマザーボードとはまさかヤフオク・・・?
私は今まで2枚購入、2枚ともイカれてました・・・。
とりあえず最小構成での起動を。
書込番号:7205067
0点
長らく 965で Linuxが動かせずにいました。。。(2.6系は何とかなってるみたい)
このたび、Linuxカーネル2.4系で動くことが確認できましたので、書き込みました。
チップセットは、965G+ICH8ですが、カーネル2.4系でSATAが認識されず
ほとほと参っていましたが・・・
最近になって、2.4.35.4がリリースされICH7に対応したようで、これを試したところ
ICH8でもOKなようです。
SATAが見事認識されました。
DMAもオンで、アクセスも高速です。
約71MB/s出てました。
S-HDDは、/dev/sda で認識されます。
サーバ運用などで、2.4系使いたい人には朗報です!!
今度は、ICH9へ挑戦してみます。
1点
>最近になって、2.4.35.4がリリースされICH7に対応したようで、これを試したところ
ICH8でもOKなようです。
うひゃひゃ、朗報ですね。ありがとう。(^^)/~~ 無駄な時間を使わずに済みそうです。
正月にUnixな環境でどっぷりと 遊ばせてもらいます。(笑)
書込番号:7139521
0点
BIOSをアップデートしよと思ったですが,今回はFDDを省いた構成にしたため光学ドライブしか付いてないのでFDDを用いた方法がとれません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
0点
マニュアル無いんですか?
この辺なら、EZ Flash 2がありそうですが。
書込番号:6972060
0点
私は
http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm
を使用していますが、USB FDD や Windows上からアップデートできるツールを使うのが一般的かと。
takajun
書込番号:6972064
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも仰っていますが
この場合はUSBメモリーでのアップデートがお勧めですね
詳しくは取説(英語ですが・・・)もしくはASUSのHPに更新方法が書かれていますよ
書込番号:6972171
0点
asus update を使えば、windows上でできます。
不慣で不具合がないならやめましょう。bios破壊は高くつきますよ!
書込番号:6973920
0点
無事BIOSを上げることが出来ました。
皆様色々ご教授ありがとうございました,
書込番号:6975935
0点
また質問すみません
先日vistaHomePremium64bitを導入し各ドライバー類を
インストールし、さてスピーカーをっと思ったら
フロント2chしか音が出ない・・・
色々設定方法を探したのですが見つからず
お恥ずかしながらまたここで質問します;;
ちなみにオンボードサウンドです
0点
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
最新のオーディオ・ドライバーを入れていますか?
書込番号:6958588
0点
フロント2chとは、ケースのフロントパネルのこと?。5chでのフロントスピーカー分のこと?。
書込番号:6960850
0点
すみません説明が足りませんでした
ケース側ではなく後ろについているピンのところの
フロント部分です。
ほかの所ではまったく音が出ません(メディアプレーヤーなどの音楽再生)
書込番号:6960868
0点
もっと詳細に説明を。「ほかのところ」とはどこ?。何を期待しているの?。
書込番号:6961776
0点
5chの設定をしないと、5chでは出力されないのが普通かと。
書込番号:6962056
0点
設定ですか;;
Vistaでの設定方法がわからずでその方法が分かりません;;
お分かりになるようでしたら、お教え頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:6962296
0点
本日、山洋の高級品ファンを買って付けたのですが、非常にうるさいです(標準)2500rpm そこで、ファンの回転数をコントロールするAdvanced Q-Fanのソフトを入れてみようとしたところ、持っているCDはVistaに対応してないと、弾かれます。(Vista発売後に買ったマザーなのに・・・)
そこで、ASUSのホームページから落とそうとしたのですが、Advanced Q-Fanだけ在りません。ファンが、とほほ君になりそうなので、どなたかVista対応のAdvanced Q-Fanをお持ちで無いでしょうか?
0点
よく設定を見てみたら、ProbeIIの中にQ-FANコントロールがありました。
補足として、Power側は、コントロール出来ないみたいで、コントロールできるのは1つのFANだけでした。
書込番号:6953975
0点
とてもに拙い質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
このたび既存PCのM/BとCPUの変更を考えておりまして、
P5B-VMの購入を検討しているのですが、
現在使用しているメモリを流用可能かご質問させてください。
現在使用しているメモリをEVERESTというソフトで調べたところ、
以下の情報を得ることができました。
モジュール名 Team Group TEAM1024B-DDR2-667
メモリタイプ DDR2 SDRAM
メモリ速度 DDR2-533 (266 MHz)
メーカーページのP5Bの対応メモリは以下のようになっており、
(PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4)
DDR2,SDRAM,553というキーワードから、おそらく使用できるのでは
ないかと踏んで要るのですがPC2,4300のキーワードが見当たらないため、
不安に思い今回質問させていただきました次第です。
因みにUPCはCore 2 Duo E4400 BOXを検討予定です。
よろしくお願いいたします。
0点
なまりおさん、こんばんは。
書かれたEVERESTの結果を見ると、使用中のメモリはDDR2-667 PC2-5300で、マザーボード側の仕様制限により、DDR2-533 PC2-4300のメモリとして動作中、ということだと思います。
ですからP5B-VM上では元々のDDR2-667 PC2-5300で動作すると思います。
現在のマザーボードが何か判れば裏づけが取れると思うのですが・・・。
書込番号:6951308
0点
ご返信ありがとうございます。
情報が小出しになってしまい申し訳ございません。
現在使用中のM/BはASUS社製のP5LD2-VMを使用しております。
メーカーサイトの仕様には下記のようになっておりました。
対応メモリ:PC2-5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-667/533)
メモリスロット:240ピンスロット×4(最大4GB対応)
現在の構成は以下のとおりです。
OS:XP SP2
M/B:P5LD2-VM
CPU:Intel Pentium 4 630
VGA:NVIDIA GeForce 7900 GS
HDD:Maxtor 6L200S0(SATA接続)
M/B,CPU以外は現在のパーツを流用する予定です。
CPUとM/Bを変更しようとしました経緯につきましては、
CPUの以上な発熱(平常時50℃、負荷時90℃)のため発熱の低いCPU
(Core 2 Duo E4500 BOX)とあわせて、P5B-VMを購入しようと考えております。
こちらのサイトのP5Bの評価をみたところP5B-VMよりも評価が高いようなので、
P5Bの購入も視野に入れていましてメーカーサイトでメモリの対状況を調べたところ、
下記のようになっておりまして、表記が同じ事からメモリの対応状況には互換が
あると考えているのですが認識に間違いは無いでしょうか?
P5B-VM
PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4
P5B
PC2-6400/5300/4300 DDR2 SDRAM(DDR2-800/667/533)×4
長文に続く長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6952771
0点
なまりおさん、こんにちは。
P5LD2-VMですか・・・。何かEVERESTの表示が納得いきませんね。
モジュール名 Team Group TEAM1024B-DDR2-667
メモリタイプ DDR2 SDRAM
メモリ速度 DDR2-533 (266 MHz)←ここが
P5LD2-VMならば、DDR2-667 PC-5300に対応しているので、これで動作すると思うのですが・・・。
BIOSのAdvanced⇒JumperFree Configurationで「DRAM Frequency」の設定を「DDR2-533MHz」に固定してますか?
そうであれば解ります。その場合は先の返信内容のような動作をしているはずです。
メモリはこちらの製品でしょうか?外観でわかりますか?
http://www.team-japan.jp/products_value_ddr2_667.html
>表記が同じ事からメモリの対応状況には互換が
>あると考えているのですが認識に間違いは無いでしょうか?
合ってます。P5BとP5B-VMは共通部品を使用した同じシリーズのATX版とMicro ATX版ですので、表記の通り対応メモリ仕様は同じはずです。
書込番号:6953398
0点
ご返信ありがとうございます。
>BIOSのAdvanced⇒JumperFree Configurationで「DRAM Frequency」の設定を「DDR2-533MHz」に固定してますか?
確認を行いましたが「JumperFree Configuration」の中には、
項目が「AI Overclocking」一つしかなくメモリに関する設定項目は見当たりませんでした。
>メモリはこちらの製品でしょうか?外観でわかりますか?
ページ上部の製品とは見た目が違いましたが、
ページ最下部のパッケージされている3製品については見た目は似ていました。
携帯撮影で参照しにくいかもしれませんが念のためメモリの近影を撮影いたしました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1194417370.jpg
念のため別のソフト(CPU-Z)でメモリを評価しましたが266MHZで動作しているようです。
http://www.rupan.net/uploader/download/1194418628.jpg
少し疑念は残るものの、ひとまずは動作しそうなので、
仕事で必要ということもあり自己責任でP5Bで今使っているメモリを、
挑戦してみたいと思います。
新M/B,CPUが届くまでは現在のマシンを使用しておりますので、
その他確認項目などありましたらなんなりとおっしゃってください。
フォア乗りさんのおかげで不明だった点がクリアに非常に感謝しております。
書込番号:6954050
0点
なまりおさん、こんばんは。
写真のおかげで謎が解けました(笑)
このメモリはDDR2 533 PC-4300の製品です。ただ、部品調達の関係で、DDR2 667 PC-5300のメモリコアを使って基盤側でDDR2 533 PC-4300の動作仕様にされたもののようです。
>モジュール名 Team Group TEAM1024B-DDR2-667←メモリコアのタイプ
>メモリタイプ DDR2 SDRAM
>メモリ速度 DDR2-533 (266 MHz)←基盤も含めたメモリ仕様
より高速なメモリコアを定格以下で動作させているので、耐久性がいいような気がします。
ですから、DDR2 533 PC-4300のメモリとして安心して使っていいと思います。
書込番号:6955245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





