P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボード・グラがもったいない

2007/06/23 16:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 goru05さん
クチコミ投稿数:18件

自作初心者です。
GAME用に2年前に自作したマイクロATX機をリニューアルしようと思っています。
CPU:E6600、メモリィ:2G、グラボ:7900GSを考えています。
マザボは人気のあるこのボードにしようと思っていますが、オンボードのグラフィックがいかにももったいない。
もっと安価なお勧めありましたらご教授下さい。

書込番号:6464203

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/06/23 16:23(1年以上前)

P5Bのスタンダードはどうですか

書込番号:6464246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/23 18:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05401813076/
asrok 結構いいですよ^^

書込番号:6464593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/23 18:36(1年以上前)

MicroATXでオンボードビデオ無しの製品は少ないですからね。
カカクのスペック検索で調べると現在二点ほど入手可能なようです。

http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

どちらも何年も前の製品なので、あきらめてオンボードビデオ搭載のマザーを選んだ方が宜しいでしょう。

書込番号:6464605

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/23 18:41(1年以上前)

マイクロATXでCore 2 Duo用、オンボードグラフィック無しというマザーはないようです。
↓お勧めではありませんが一例です。「P4M890T-M」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/ni_i_ml.html#p4m890tm

書込番号:6464620

ナイスクチコミ!0


スレ主 goru05さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/23 21:28(1年以上前)

皆さん貴重なるご教示有難うございます。
asrokはspecはOKで価格も魅力的です。
ASUSの英文マニュアルは分かり易かったのですが、これはどうしょうか。

「P5B-VM SE」という商品がMSNのショップで13k代で出ていますが、[SE]が付くと別物なのでしょうか。

厚かましくてすみません(~_~;)教えてください。

書込番号:6465111

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/23 22:04(1年以上前)

オンボードグラフィックを使わないのなら、P5L-MXでも良いのでは?。

AHCIなりRAIDをするとなると…IntelかGigaのマザーになりますが。
8Rなり9Rを積んだM-ATXマザー出して欲しい…。

書込番号:6465293

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/23 23:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:695件

2007/06/24 06:12(1年以上前)

最新のG33チップ搭載でこういう安いのもあります

http://kakaku.com/item/05403513064/

書込番号:6466571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザー同梱HDD Cableについて

2007/06/23 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 阿吸酢さん
クチコミ投稿数:2件

先日このマザーを購入しました。組立は初心者なんですが、このマザーに同梱のHDD CableコネクタをATAPI/E-IDE光学ドライブに使用は可能でしょうか?
下記スペックで電源をいれた所、光学ドライブが動きませんでした。(付属のHDDcableを使用)
電源のみだとトレイは動くのですが。。
間違っていますか?

pentium D 840
バルクメモリー 1Gx2
HDD western社250G
ASUS Tシリーズ電源300W(ピーク時)
LITE ON LH20A1Pドライブ

書込番号:6462980

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/23 08:37(1年以上前)

付属ケーブルはATA/133ですが、光学ドライブにも使用出来ます。
動かないとなると、設定の可能性がある。
このマザーに採用されているチップセットはG965+ICH8。
ICH8はIDE(PATA)を備えていませんので、JMicron社製コントローラを別途載せて対応させています。
BIOS設定を確認。
JMicron SATA/PATA ControllerがEnabledに、JMicron Controller ModeがBASICに設定されていますか?

書込番号:6463076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/23 08:40(1年以上前)

普通は使えるはずなんですけど、意外と付属のケーブルってダメだったりすることもありますね。
別なのに変えたら動いた、なんてのもそれほど珍しくないと思います。

書込番号:6463082

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿吸酢さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/29 07:34(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
電源を変えたらなおりました。ありがとうございます。
話変わりますが、OSをVISTA HP にしようと思うのですが、このマザーでVISTAにされてる方で、BIOS、ドライバー関係はどうされてますか?
不具合なく、動作してますでしょうか?参考までにお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:6483276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スタンバイと電源OFFでもUSBが・・・

2007/06/21 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

こんにちは、このマザーボードを使ってPCをつくりました。

質問なのですが、スタンバイや電源OFFにしても外付けUSBのHDDに電源が入ったままになってしまっています。
※外付けUSB HDDはノヴァックの外付けUSBケースに2.5インチのHDDを入れて背面USBポートにさしております。

構成は
CPU:Core2Duo E4300
Mem:Sumson 1G & 512MB
M/B:P5B-VM
P/W:Scyhe 剛力400W 静穏
OS:WinXP Pro

です。

対処法がお分かりになる方がおられましたらアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6457291

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/21 13:34(1年以上前)

USBの電源は、5VSTBに繋がっていて、電源のスイッチを直接切らない限り給電されたままです。
昔のマザーは、5Vの供給を5Vか5VSTBかの選択が出来たのですが。このマザーで出来ないのは仕様です。

でも…。
どのUSBに繋がれていますか?。試せるようなら、マザーボード上の5,6,7,8,9,10番のUSBに接続してみてください。全部が全部5VSTBではないかもしれないという希望的観測ですが。

書込番号:6457408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/21 20:02(1年以上前)

KAZU0002さん
教えて頂いて大変ありがとうございます。
通常の5Vではないのですね。
USBポートを変えてみましたがどこに挿してもやっぱり電源は
入ったままでした^^;

USB電源が切れない物だとわかりましたので納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:6458212

ナイスクチコミ!0


kamanさん
クチコミ投稿数:52件

2007/06/22 01:12(1年以上前)

KBPWRのジャンパーピンを切り替えるとどうなりますか?

特にPS2ともUSBとも書いてないので解決するかわからないですが、試してみてください。

書込番号:6459448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/24 11:42(1年以上前)

kamanさん

アドバイスをありがとうございます。
結局の所、何をしてもだめでした^^;

追加になるのですが、ASUSU ProbeUやEVERESTでマザーボード
温度を見ていたのですが、何もしていない時に温度が50℃位
まであがっています。
以前P5LD2-VM R2.0とCore2Duo E6300の組み合わせで使用していた時
には43℃位でした。

ケース等全く同じ(中身を入れ替えのみ)なのですが、
何が原因なのでしょうか?

もちろんマザーボードを入れ替えた時にOSの再インストールを
行いました。




書込番号:6467262

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/24 13:18(1年以上前)

KBPWRは、PS2でしょうね。

Core2Duo搭載の場合、マザー温度がCPU温度より高くなることは珍しくありません。サウスのヒートシンクを触れば、50度は納得されるかと。
Deluxe等の、ここの冷却を強化してあるタイプは安心なのですが。このマザーやPLUS等には、私も不安がありまして。依頼で自作したときには、4cmファンを追加していました。

他社製でもこういう仕様がありますので、その温度も許容範囲かと思いますが。気になるのならファンを追加しましょう。

書込番号:6467543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/25 18:36(1年以上前)

KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
一度、ケースファン等の見直しをやってみますね。

書込番号:6471819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良!?

2007/06/13 15:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 テデムさん
クチコミ投稿数:103件

職場の先輩の依頼でE4300との組み合わせで一昨日購入。

今日の休日に合わせて昨夜最小構成で動作確認・・・ファンは回るものの画面真っ暗!
今までにない経験に真っ青!!

配線を刺し直したりと各部チェックしたけど問題ナイ。

メモリーの相性を疑い、自分のPCからメモリーを外して交換するもののビープさえ鳴らない。メモリー自体外しても同じ。
そんなこんなで夜中の1時になり諦めて就寝。

今朝、眠い目をこすりながら起床し、早速ここの板を拝見。

おっ似たような症状あるある。E4300に未対応でBIOSのアップデートが必要か!?
と、更にネットで情報収集するも時間だけが過ぎる。この時点でまだ「初期不良」の発想がナイ(←経験不足)

潔く降参し、ショップに「動かねぇ」と持ち込む。電源やドライブ類も一式そのショップで買ったものなので電源も一緒に持ち込んだ。

ショップもセオリー通り、メモリーを交換したり、電源を別なものに交換したりとテストを進めて改善しないので首を傾げ、いよいよ
もって同マザーを売り場から持って来てCPUを付け替え再チェック・・・あっさり起動 (^^) ピッとか軽い音させて(笑)
起動のビープ音と同時に店員と2人同時に「来たっ」と声を揃えてしまった(苦笑)

マザーに限らず数えきれない位パーツを買ってて初期不良なんて初めて。今まで運が良かったんだろうなぁ。

雑誌やここの板を見てASUSに興味はあれど以前良く行ってた別なショップで「ASUSは原因不明の不具合が多いので勧めない」と言われ
今まではGIGAを中心にMSIとかも使ってたんだけど・・・なるほど。
確かに全く起動しない不良なら不良とわかるけどマイナーな不良だと「原因不明の不具合」になるだろうなぁ。

今年になって自分のPCをC2Dで組んだ際「P5B E-Plus + E6600」がイイ感じだったので「やはり定番の魅力」と思い今回もASUSを選ん
だのに(泣)

まぁ自作にはつきものの事だろうし、不良率が高いのか率は一緒でも数が売れているから結果として多いのかは微妙だけど。

書込番号:6432436

ナイスクチコミ!1


返信する
kazz1969さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 13:00(1年以上前)

P5B-VMは出荷状態だとE4x00には対応していないので、BIOSのアップデートが必要です。そういう事ではないですか?

書込番号:6454447

ナイスクチコミ!0


スレ主 テデムさん
クチコミ投稿数:103件

2007/06/20 23:07(1年以上前)

↑に書いたように、この板にて「E4300に未対応」のスレを見つけたので私もてっきりそれかと思いはしたものの一応ショップで確認
した方が良いだろうと持ち込んでみました。初期不良の交換は一週間以内というショップなもんで(連絡しておけば少し位なら大丈夫
らしいが)

もし、原因がBIOSだったらショップでアップデートして貰おうとの目論見もあったりしたし (^^)

結果は別な新品で起動しちゃったのでショップの判断は初期不良。入荷時期にずれがあってBIOSのバージョンが違うのではないかとも
問うて見たけど「入荷日が同じなのでBIOSのバージョンは同じでしょう」との返答。

ただ、入荷日が同じだからBIOSも同一か保障はないし、その確認もしてはいないですが。

ショップではBIOSの確認をしなかったけど帰宅してBIOS設定する際にE4300を認識していることは確認しています。OSも無事インス
トールし現在稼働中です。

別スレでもE4300の組み合わせで使用しているレポや質問を見かけますので、本当のところどうなのかは私も不思議に思っているとこ
ろです。

組み上げた翌日には先輩のところへ届けてしまったので今手元にはない状態ですが、そのうち先輩宅へ行った際でもBIOSのバージョン
を確認してみます。
動いてしまったのでBIOSのことはすっかり忘れバージョンを確認してなかったので(汗)

書込番号:6456006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P5B-VMとE4300でOC

2007/06/11 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:41件

このMBとE4300の組合せでOCできた方はいらっしゃいますか?
昨日組上げたのですが、少しもOC出来ませんでした・・・。P5B DeluxeでOCの知識を得たので少し自信があったのに・・。(泣)

BIOSの設定項目はP5B Deluxeと同じかと思ってたら非常に少ないんですね。P5B-VMの設定項目をみて一瞬 目が点になってしまいました。
とりあえず、10%ぐらいは楽勝かと下記設定しましたがリブート。
PCI Express Frequencyを質問番号:5578080の書き込みを見て、色々試してみたけど全然駄目・・・。
本組合せでカジュアルOCに成功している方がいらっしゃいましたら、設定値を参考に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(※OCは自己責任で実施します)

CPU Frequency:220
DRAM Frequency:DDR2-533
PCI Express Frequency:100
Spread Spectram:Enable
Memory Voltage:Auto
CPU VCore Voltage:Auto


質問番号:5578080
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/SortID=5578080/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83o%81%5B%83N%83%8D%83b%83N&LQ=%83I%81%5B%83o%81%5B%83N%83%8D%83b%83N

タブーな質問でしたら、流してください。

書込番号:6425384

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphard_Gさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 01:15(1年以上前)

ゴールデンウィークにこのマザーとE4300を購入しカジュアルオーバークロックに挑戦してきました。以下のサイトでメモリ設定をDDR2-889にすると良いという書き込みを見つけ、試したところ2.4GHz駆動に成功しました。以来常用しています。
DDR2-889はCPU Frequencyを上げると設定できるようになります。
メモリはバルクのPC2-667ですが、CPU-Zによると889(444MHz×2)で動作しているようです。

http://www.hardforum.com/showpost.php?p=1030582388&postcount=36

構成:
マザー P5B-VM bios 0706
CPU   Core2Duo E4300
MEMORY elixir PC2-5300 1GB×2
VIDEO  ELSA GLADIAC 573

設定情報:
CPU Frequency:266
DRAM Frequency:DDR2-889  ←これです。
PCI Express Frequency:100
Spread Spectram:Enable
Memory Voltage:Auto
CPU VCore Voltage:Auto

なお、PCI-EにELSA GLADIAC 573を差しておりG965内部VGAは使用していません。

書込番号:6431360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/13 02:18(1年以上前)

Alphard_Gさん

貴重な情報に感謝します。でもDDR2-889ですか・・・。
現在搭載してるメモリがPC2-4200 DDR2-533なんで・・う〜ん・・。

メインマシンにPC2-8500 DDR2-1066を搭載してるので、移植してまずは実験してみますね。
すぐにはできませんが、実験したら報告させていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:6431453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/13 08:13(1年以上前)

Alphard_Gさん

気になって早起きして実験しちゃいました。結果は・・・起動できました!
今までのリブートの嵐が嘘のよう。

素晴らしい情報、本当にありがとうございました!
でもメモリー買うお金がない・・・。(爆)

書込番号:6431724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/13 10:36(1年以上前)

E6600でのOCで成功事例ないかな。
自分は3.0Ghzまでですが、それ以上行けてる人いますかね^^;

書込番号:6431956

ナイスクチコミ!0


Alphard_Gさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/15 00:06(1年以上前)

mochablend777さん

早速追試していただきありがとうございます。
私もPCI-Eを上げたり、Pin-modしたりしましたが、いずれもNGで、メモリのクロックアップに行き着きました。
メモリはバルクのDDR2-667ですが、889動作でも今のところ大丈夫のようです。
ではまた!

書込番号:6437469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 22:22(1年以上前)

E6700を333×10位でと思いP5K−VMを買いにアキバに行ったのですが1394が付いていなかったので結局P5B−VMを買いました。
このボードでは333はやはり無理でしょうか?どの位までOC実績のあるボードでしょうか?
ここの書き込みを見ていると設定も難しそうですが・・・・
 メモリー333×2.5=833位で動きませんでしょうか?

書込番号:6488466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 20:35(1年以上前)

どこで書き込めばよいか分からなかったのでここに再書き込みです。
Alphard_Gさんへみられたらお返事ください。
今から製作予定です。
E6700 266×10から333×10へ
CPU Frequency:333
DRAM Frequency:DDR2-1000 ←これでよろしいのでしょうか?
PCI Express Frequency:100
Spread Spectram:Enable
Memory Voltage:Auto
CPU VCore Voltage:Auto
メモリーはPC1066を使用予定します。

書込番号:6565298

ナイスクチコミ!0


Alphard_Gさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/24 00:18(1年以上前)

Alphard_Gです。

私のCPUはE4300ですが、FSB=333MHz、DDR2-1067に設定してみましたが、BIOSが立ち上がりませんでした。私の場合は266MHz、DDR2-889では立ち上がり安定しているので、これで常用しています。
限界は試したことがないので、どこまで動くかは不明です。カジュアルOCで満足してしまっていて、こんなRESですみません。

DDR2-889やDDR2-1067の設定ですが、BIOSのJumperfree ConfigurationでFSBを266MHzとかたぶん200MHzを越えて設定すると、DDR2-889、1067の選択肢が増えます。試してみてください(MBマニュアル2-19ページ)。

書込番号:6570003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/07/24 08:21(1年以上前)

ババチャン九州さん

3.33GHzにOCするならば、MBは別のものにされてはいかがでしょうか?P5B-VMでチャレンジする領域ではないような気がします。
MicroATXで構成されているので、ケースも小さいもので組まれていませんか?
CPUもMBもメモリもあっちっちになると思うので、冷却対策も大変かと・・・。


Alphard_Gさん

その節はお世話になりました。
その後色々と考えた末に、P5B-VMにはメインマシンに搭載していたE6600を載せて定格の2.4GHzで運用し、
P5B DeluxeにE4300を載せて2.88GHzで運用しています。(メモリを買わずにすみました)
でもE4300のOC耐性はE6600と比べるとやはり低いので、昨日E6850を注文しちゃいました。(笑)
どこまでカジュアルOCできるか楽しみです。


書込番号:6570710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/24 09:59(1年以上前)

G965チップはFSB1333未対応ということなんですが、FSB800とFSB1066とではOCのしやすさに違いとかあるものなのでしょうか?

この考えの元になっているのは、FSB1333対応マザーにはOCで対応とうたってたやつもあったと思うので。

まあ、ある意味仮説に近いようなものなので仮説そのものが違ってるのかもしれませんが。

当方、OC自体に興味があるわけではないけど、理屈みたいなものには興味ありますね。

書込番号:6570895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/20 19:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/SortID=5578080/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83o%81%5B%83N%83%8D%83b%83N&LQ=%83I%81%5B%83o%81%5B%83N%83%8D%83b%83N
を参考にもっと速度が出るのではと思いイジリ倒した結果E4300を2.7GHzまでOCする事に成功しました。
セティングは以下の感じ

CPU Frequency:300
DRAM Frequency:DDR2-889
PCI Express Frequency:114
Spread Spectram:Enable
Memory Voltage:Auto
CPU VCore Voltage:Auto

あとメモリーは
DDR2-800(1GB)を二枚差しています。

書込番号:8103721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AHCIに設定できますか?

2007/06/08 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:41件

サブマシンに本MBを検討しており、不明点があるので教えてください。
P5B-VMでAHCIに設定できますでしょうか?

チップセットの記号の最後にRが付かないと出来ないと思っていたのですが、
質問番号:5821017
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/SortID=5821017/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AHCI&LQ=AHCI
を見て、出来るのかな?と疑問に思いました。

書込番号:6415249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/06/08 13:36(1年以上前)

こんにちは、mochablend777さん。

私も、mochablend777さんと同じように思っていました。

一つは、こういうページがありました。(本文の最後の方)

http://httalk.xrea.jp/mt3/archives/2006/12/post_136.html

また、一つは、Windows Vista FAQ一覧

Q8 Windows Vistaをインストールするのですが、HDDをAHCIモードで動作させたいと考えています。方法を教えて下さい。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html#answer8

ご参考までに

書込番号:6415386

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/08 15:37(1年以上前)

P5B無印は、BIOSでAHCIモードが選択できるけど、XP用のICH8無印用AHCIドライバというものがないので、事実上VISTA専用AHCIでした。
そこで、F6ドライバの内容を改ざんすることで、強制的にICH8無印にAHCIドライバを当ててXPをインストールする方法が、出回っています。

P5B-VMでも、ハードにAHCI動作は可能と思われます。もともと、HDとドライバだけで動作するモードですから。しかし、P5B-VMは、BIOSでAHCIモードへの変更が出来ません。ここがP5B無印との最大の相違。
将来的にBIOSで対応してくれる可能性はありますが。現状では為す手立てがないです。

…M-ATXマザーでRAIDが出来ないのはともかくとして。HD1台だけでもパフォーマンスアップが期待できるAHCIモードをサポートしないのは、Intelの手抜きだよな。nVIDIAはできるのに…。

書込番号:6415561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/08 16:26(1年以上前)

素人の浅はかささん,KAZU0002さん

よく理解できました。ありがとうございます。

バイオスに設定項目自体がないのではチャレンジすることも不可能ですね。
まあ、AHCIでそんなに体感速度が変わる訳でもないと思うので諦めます。

メインマシンはP5B DeluxeでAHCI設定してるので比較してみたいところですが、HDDはOS用にラプターを使用するなどプチゴージャス仕様なので、
格安で製作予定のサブマシンとは比較のしようがなさそうです。

お二人とも、本当にありがとうございました。

書込番号:6415643

ナイスクチコミ!0


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/06/09 13:01(1年以上前)

P5B-VM のICH8はRAID、AHCIに対応していませんが、
それを行うためにJMicronのチップをオンボードにして
SATAソケットを2個、IDE1個増やし、RAIDE,AHCI機能が
追加されています。

BIOS上で
OnboardDevice Configuration の
JMicron SATA/PARA Controller を Enable にすれば
RAIDとAHCIを選ぶ項目が出てきます。

SATAのソケットもJMicron用のソケットを使うことに
なります。
CPUの左下に1個、外部端子に1個です。

これはご存知の上で、ICH8のチップに対するご質問でしたら、
該当違いです、すみません。

ちなみに私はVISTAでもAHCIドライバを要求されたので
ASUSのHPでDLしたドライバをSDカードに入れてインストール
しました。
VISTAではF6を押さなくてもドライバがないと探せと言って
きます。

書込番号:6418565

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/09 14:44(1年以上前)

JMicronはノーカン。ドライバがどうにも信用できないので。
まだ、他社製PCI-EXPx1カードを買った方が…。
Sil3132はNCQ対応だそうな。

DVD-RもS-ATAタイプがだいぶ安くなったので。そろそろIDEから脱却を。

書込番号:6418805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/09 22:35(1年以上前)

tishさん

やろうと思えば出来ないことはないんですね。知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
サブマシンに関してはAHCIは最優先ではなく、小型・格安が最優先なので諦めました。
家族共用のPCで、小さくて、安くて、速いヤツって注文されちゃったんです。
それと私自身にASUSのMBの知識しかなく、他メーカーのMBの勉強をする気力がないヘタレなのでP5B-VMに決まりです。(笑)


KAZU0002さん

新規に作るならS-ATAですよね。DVD-RはDVR-SN18GLVをサブマシンに乗せます。
メイン用に買ったけど今一つだったので、引き出しに眠ってたのを再利用です。OSのインストールぐらいにしか使われないので。(爆)
ちなみにメインはDVSM-X1218FBS(DVR-212)を乗せてます。

書込番号:6420167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング