P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

P5B-VMとP5B-VMDOの違いは?

2007/04/22 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:41件

比較してもチップセットと大きさの違いしかわかりませんでした。
どう違うのでしょうか?

書込番号:6259825

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/23 07:51(1年以上前)

公正を期す為、英語(Global)サイトの内容を掲載しておきます。
#というか日本語サイトにはP5B-VM DOが掲載されていない為

【P5B-VM】
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&l4=0&model=1312&modelmenu=2

【P5B-VM DO】
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=371&l4=0&model=1421&modelmenu=2

大きな違いは、前者がICH8、後者がICH8DOなので

1:SerialATAのポート数
2:SerialATA RAIDの可否

といった感じで、細かい所ではLANがP5B-VMがRealtek、P5B-VM DOがIntelの
GigabitEthernetを使用してる点でしょうか。

JMB363の方でも(RAIDは)可能といえばそうですが、現実的には使える代物じゃないと思いますので。

RAIDしないんだったら、P5B-VMでも十分じゃないかと思いますが。

書込番号:6261706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/28 23:09(1年以上前)

VM DOですが、チップセットが Q965になっています。

Q965は企業向けチップセットで vProという技術が
使われています。G965にvPro搭載されたものが
Q965です。
※PCの遠隔管理機能がボードに搭載されています。
 そのため、LANチップがIntel純正になっています。
 vProはQND Plusなどの企業内パソコン資産管理ツー
 ルがサポート予定
※vPro対応マザー(Q965/Q963)は、ASUS, MSI,Intel
などから発売されています。ノート用は今年中に
 はでるようです。

個人使用であれば、S-ATAの数などで決めればいいと
思います。(というか VM DOのが高いのでやめてお
いたほうがいいかと)

書込番号:6280358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めのファンなど

2007/04/26 18:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

すみません、自作は10年ぶりで最近の動向を全く知りません。

Mother
P5B-VM

CPU
Core 2 Duo

H360A-BLACK II
http://aopen.jp/products/housing/h360a-black2.html

という組み合わせで自作しようと思っています。
この場合,お勧めの電源とファン,ヒートシンクで比較的リーズナブルなのを教えてもらえませんでしょうか。
またこのほかにつけなければならないパーツとしては,
SATAのHDDドライブ
くらいでしょうか。

書込番号:6273010

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/26 19:04(1年以上前)

このケース電源ついてるんですけど・・・・
ってことで電源はいらないですね(品質は知りませんが・・w)

ファンもまぁ気にしなくて良いでしょう
一応最初から付属してるみたいだし・・

ヒートシンクとはCPUクーラーのことをいってるんですかね?
だったらリテールでいいでしょう
満足できなければ代えれば良いだけ(スリムだから選択肢ないですけど)

HDDは当然ですがメモリは?
NB品選ぶと後で大変な目に遭いますよ

一度本を読むと最低限必要な物が分かるはずですので一度立ち読みでも良いので読んでみることをオススメします

書込番号:6273170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 19:44(1年以上前)

SOCHNさんこんばんは、光学ドライブはどうしましょ?
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dvd.htm

書込番号:6273281

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/04/26 20:34(1年以上前)

ありがとうございます。
光学ドライブやメモリーはもちろん取り付けますが,フォーマット上の選択肢がない(というか既に決まっている)ので書きませんでした。
目的はCore 2 Duoで,なるべく小さく,なるべく静音にしたいということです。これはトレードオフですが,今のところケースとしてH360A-BLACK IIを考えてます。(こいつの電源はうるさいと聞いたので静かなのは付けられないかなと思いまして)
スリム(Micro-ATX)ケースで静かにできる組み合わせでお勧めはほかにないものでしょうか

書込番号:6273438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 20:54(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/news/news060627-1.html
ATXもはいるミニタワーは選択肢にはいりませんか?
大きさ:200(W)×350(H)×470(D)

書込番号:6273499

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/04/26 21:08(1年以上前)

でかすぎです ^^;
本当は自作にするか,これにするか,迷ってます。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/0705/is420x.html

スリムケースにCore 2 Duoを入れたいんですが,なるべく静かに,かつ欲を言うなら965Gが使いたいなと。。

書込番号:6273561

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/26 21:23(1年以上前)

キューブってのもなしっすか?
CPUとメモリとHDD用意すれば後はできあがるんですけどww
小さいしw

書込番号:6273623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 22:03(1年以上前)

>でかすぎです ^^;
これで、どないでっしゃろ?(≧∇≦)
http://www.fastcorp.co.jp/cm9087.html
http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=754&sku=002118385

書込番号:6273781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 22:07(1年以上前)

あんまり小さくなってませんね。ごめんなさい。役立たずで。
T_T

書込番号:6273807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/26 22:29(1年以上前)

ショップでよくみかけるのが
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/fukukaze775.htm
です。

書込番号:6273898

ナイスクチコミ!0


tishさん
クチコミ投稿数:34件

2007/04/28 07:49(1年以上前)

H360A-BLACK IIを以前使っていました。
CPUはE6600です。
特に電源がうるさいと気になった事はありません。
夜中の静かな時に少し気になるくらいです。
それとCPUはCore2Duoだとびっくりするくらい熱くなりません。
それよりチップセットの方が熱くなるのがとても気になります
よって小さなケースに入れた際マザーボードの廃熱が気になります。
マザーボードのノースブリッジ,サウスブリッジ両方のヒートシンクを羽根の多いものに変えて、
CPUFANをCOOL120-17DBにしました。
http://www.sne-web.co.jp/cool120-17db.htm
あまり安くは無いですが、ノースブリッジのヒートシンクまで風を当てる効果があるからです。さらにFANコントローラで回転を絞れば
結構静音になります(メールやインターネットなら900回転くらいでで十分)。
ただしこのFANはそのまま装着するとマザーボードと干渉するためプラスドライバーで1回金具をはずし45°回転して付け直す必要があります。
あと、このケースの後ろのかたつむりのようなFAN はうるさくは無いですが、ほとんど効果ないのではずしていました。
ただし前述のように今はこのケースをやめ安いミニタワーに変えています。いろいろな理由がありますが、一つがマザーボードの廃熱がしづらいためです。そのときHDDも熱くなるものを使っていたためその制もありますが。
ミニタワーに付いていた400W電源はうるさいので、H360A-BLACK IIの電源を乗っけて使っています。

書込番号:6277780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIスロットが認識されない

2007/04/26 21:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

毎度、色々お世話になります。
最近気が付いたのですが、PCIスロットの上から2番目のスロットに
PCIカードを差し込んでも、認識されません。
何か悪いのでしょうか、
マザーボードの組み合わせは、

CPU:CORE2DUO E6300
グラフィック:GV-NX73G256D-RH
オーディオ:クリエイティブX-Fi(PCI1に差込)
メモリ:2GB

以上です。
宜しくお願いします。

書込番号:6273706

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/26 21:49(1年以上前)

PCIカードの差し直ししていますよね?
IRQはいじっていませんよね?
PCI-Expressは使っていないですよね?
クリエイティブX-Fiと交換しても認識されないのですか?

書込番号:6273735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/04/26 22:43(1年以上前)

すいませんでした。
原因がわかりました。
スロットのピンが一つ潰れていました。
針で直そうと思ってもなおりません。
以前、PCI2を使用していた事があるので、初期不良では
無いと思われます。
多分、無理やりさしこんで、潰したのでしょう。
良く見ると、対向のピンと接触している可能性がありますが、
とりあえずパソコンそのものは動いています。
新しくマザーボードを買う金がないので、暫くそのまま
にしようか考えています。
大丈夫でしょうか?

書込番号:6273958

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/26 22:51(1年以上前)

ショートさえしなければPCI2が使用不可という事で・・・

潰れ方がよくは判りませんが
針のような物で持ち上げて薄い板で正規の方へ押し上げて
板をPCIにしばらく差したままにしておくと
どうなるのかな?

やっぱり使用不可かな?

書込番号:6273996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 01:57(1年以上前)

とりあえず、現状困っていないなら
下手に弄らない方が得策かと思います。
不安定な中の安定は弄ると脆いものです。

書込番号:6274630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/04/27 23:59(1年以上前)

皆々様有難うございます。
とりあえず、はがきを3枚程重ねて差し込んでいます。
多分、大丈夫でしょう。
所で、別の質問ですが、PCIEX16のポートにグラフィック
ボードを搭載さしていますが、バイオス画面で、オンボード
グラフィックを無効化する項目が無いのですが。
サウンドボードとか、LANボードはあるんですけどね。
グラフィックは自動判別するんでしょうか?

書込番号:6277164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン制御について

2007/04/22 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:6件

P5B−VMで下記にて組んでいる 50のてならいといいます。

 CPU E4300 (低格〜2.4G)
 メモリー PC6400 512MB*2
 CPUファン SNE APACHE12XE20
        4Pのコネクタです。
 VGA ATI X1650GT
 OS WINXP PRO (32)

ファン制御について教えてください。使用目的は AV用で録画(MTU2400とPV3)及びエンコードです。エンコード時はOCして普段は静音PCとして使用したいと考えています。

現在 Q−ファンで回転数を変更しています。(BIOS設定)ただしサーバーとしても使用したいのでOS上で切り替えたいと考えています。


VMはAIGEARにてWINDOWS上で設定することになっていますが 直接ファンの回転数(Qファンの設定)が指定できません。 設定でCPUのクロック含めて変えているようで気持ちが悪いです。

AI SUITEは対応していなく(P5−V)用を設定してもアプリケーションエラーがでます。(QファンとNPは何とか動くようですが 同じG965用で不思議ですが)

SPEED FANは一応設定しましたがFANの回転数が変化しません。


どなたかうまく運用している方ご教授願います。

書込番号:6258066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 11:38(1年以上前)

こんにちは、50のてならいさん。

私は、SPEED FANを使っておりませんが。

Q-FANを切って置かないと、SPEED FANは使えないのでは有りませんか。

Q-FANは、BIOS。

SPEED FANは、Windows上。

ご参考までに

書込番号:6258146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/22 12:24(1年以上前)

素人の浅はかさん早速ありがとうございます。
一応SPEED ファンを使用するときにはBIOS上のQファンはDISABLEにしています。

SPEEDファンの設定は一応WEBみて実施しているのですが

書込番号:6258301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5B-VMで使用可能でしょうか?

2007/04/19 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

PCを自作予定なのですが、家にあった電源(EAGLE DR-B400ATX)はコネクター及びW数においても使用可能でしょうか?

 M/B   P5B-VM
 CPU  C2D4300
 メモリ 1G×2枚
  HDD  1台
 DVD   1台
 ファンコン
 5インチベイ カードリーダー

上記が接続予定です。よろしくお願いいたします。

書込番号:6249467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/19 22:15(1年以上前)

いけるんじゃない!

書込番号:6249496

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 22:25(1年以上前)

http://ryos.cocolog-nifty.com/hima/2005/03/eagle_drb400atx.html
W数が上記リンクと同じであれば(劣化なしなら)
動くのでは?
SO-JET JP420Pでは動きました
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/proucts_1.htm
↑ここの製品紹介は紹介にもなっていないですがw

コネクタ数は分かりません
いくつ有りますか?

書込番号:6249545

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 22:46(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。

 ちなみにW数は同じでした。
 ピン数は20ピンです。

書込番号:6249651

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 22:59(1年以上前)

kaikitiさんへ

>ピン数は20ピン
そのままで20ピンの電源でも24ピンマザーに付けれます
また20ピン→24ピン変換アダプタも売っていますよ

書込番号:6249717

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 23:11(1年以上前)

平さん

ありがとうございます。数日前から色々悩んでパーツを選定しているのですが、とりあえずマザーはこれにいたします。

それとこのマザーはOCできるのでしょうか?
C.P.R.(CPUパラメータ自動リセット機能)?なるものが付属してるようですが・・・。

書込番号:6249777

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/19 23:16(1年以上前)

出来ないことは無いけど上がりませんよ

OCが目的ならP5B-DX辺りでは?

書込番号:6249817

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikitiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/19 23:21(1年以上前)

そうですかぁ!
M-ATXで組みたいもので・・・
色々とありがとうございました。

書込番号:6249841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/19 23:42(1年以上前)

参考までに、うちのP5B-VMですが
E6300で266→320までOCして安定稼動中です。
ちなみに330までが限界でした・・・。

書込番号:6249984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

いまだにマザ−の購入で迷っています。

2007/04/13 07:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:707件

2/20にマザ−の購入でいろいろお世話になりました。
今Intel:D945GTPLKR(M-ATX)を使用しています(自作3台目)、特にこのマザ−何の問題も無く順調に使っております、しかしCPUも値下がりしそうだしCore 2 DuoのCPUも使って見たく再度アドバイス頂ければ助かります、候補は3機種考えております、@Intel:DG965OTMKR,AAsus:P5B-VM,BGIGABYTE:GA-965GM-DS2 Rev.2.0の3機種です、
@は今迄2台使用し安定している、サポ-トも良い、Aは人気もあり拡張性も有りそう、Bは固体コンデンサ-を使用して超耐久性に魅力を感じる、以上それぞれ特徴があります、AとBは日本語マニアルが無いみたいですね、軟弱な自分の性格がいやになります、あまり迷っても新しい規格のマザ−でも出ればあまり意味がないかもしれませんが、皆さんの意見を参考にしたくよろしくお願いします。

書込番号:6226171

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/13 08:18(1年以上前)

今まで自作を経験されているのであればマニュアルが英語や日本語なんて言うことはあまり問題にはならないかと^^

ASUS製、Gigabyte製共に日本語マニュアルも公式サイトからダウンロードできます。

3社とも内部の搭載インターフェイスにはそれほど大きな差はないはずです。
リアパネルのインターフェイスはASUSとGigabyteでは若干異なっていたような気がします
(e-SATA・光デジタル出力の搭載の有無等)
まぁ、このあたりは拡張カード等で何とかなると思いますが
個人的にはGigabyteが最も安定しているのかなという感じで、今では965P-DS3を使用していますがノントラブルです
P5Bも使っていましたが、BIOS更新が不安定な感じです。
(手順通りにやったのですが、失敗して交換に^^;)

後は付属ソフト(ユーティリティー)の使い勝手はASUSとGigabyteを使った感想としてはGigabyteの方が使いやすかったです。
特に@BIOSはWindows上でBIOS更新が出来るので楽です。
(あくまでも私の主観です)

書込番号:6226217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/13 10:53(1年以上前)

こんにちは、ハ−フマラソンさん。

>2/20にマザ−の購入でいろいろお世話になりました。

[6026296] マザ−の購入で迷っています

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6026296/

前回との話の繋がりの有無は判りませんが、とりあえず、貼っておきます。

また、使用目的や必要な機能なども、その都度書かれないと、ここだけを見ておられる方には判らないと思います。(既存のPCとの兼ね合いなども)

失礼しました。

書込番号:6226498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2007/04/13 11:05(1年以上前)

is430さん、早速返信有難うございます、
日本語マニアルの件は普通に組み立てるのには大丈夫ですがRAIDを構築する時に英文判らないので(出来るんでしょうか?)、GIGABYTEのマザ-とても良いマザ-だと思いますが他より価格が少し高いでね、それだけの見合った製品ならいいんですが、---。

書込番号:6226518

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/13 11:21(1年以上前)

前スレからの流れでいくと、SATA RAIDを組む前提での話なんでしょうかね。
#それとも今回はそういう話は抜きなのかな

あくまで私個人の主観ではありますが、MicroATX限定という事なら

Intel DG965OTMKR
ASUS P5B-VM DO
MSI G965MDH-FI
MSI Q965MDO-FI

この位しか選択肢がない訳なんですが。
あとベアボーンですけど、GigabyteのME-B01/ME-B02辺りとか。
#無駄にケースが付いてきますが(^^;

スレ主さんがチョイスしようとしてるM/Bの中では、当然Intelしか選択肢が
なくなってしまいますが。

前スレでも誰かさんが同様のレスしてましたけど、参考にならなかったんでしょうか?

書込番号:6226556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/13 11:39(1年以上前)

再び、こんにちは、ハ−フマラソンさん。

何をどうされたいのか判りませんが、一度、マニュアルをDLしてご覧下さい。

GA-965GM-DS2 (rev. 2.0)  Manual

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2414&ProductName=GA-965GM-DS2

ご参考までに

書込番号:6226601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2007/04/14 08:30(1年以上前)

皆さんお忙しい中、貴重なレス有難うございました。

書込番号:6229572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング