このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月13日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2007年2月11日 12:27 | |
| 0 | 4 | 2007年2月11日 08:26 | |
| 0 | 5 | 2007年2月10日 21:03 | |
| 0 | 23 | 2007年2月9日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2007年2月9日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P5B-VMを先日購入したのですが、内臓LANのwolの設定方法が
分かりません
前のMBではBIOS画面で設定すれば使用できたのですが
このMBでは上手くいきません、アドバイス頂けませんでしょうか?
0点
ネットワークアダプタのプロパティを開き、電源の管理を選択。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っていますか?
詳細設定タブのWOL関係の設定項の確認もお忘れなく。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20M2V%2FA8V%2FK8V%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A4%CE%B7%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2FDIY-Guide%2FWOL%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#i3751eff
書込番号:5994541
0点
お返事ありがとうございます。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」はチェックしてあります。
詳細設定のプロパティにwake up・・・の設定自体がありません
書込番号:5994756
0点
ドライバは入れていますか?
OSに元々組み込まれていて、何もしなくても認識、使用出来る場合があります。
しかし、一部機能が削減されていたりしますので、自分でドライバを入れていない場合は以下からダウンロードした最新版を用いてみてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM
BIOS設定も確認。
LAN Option ROMをEnabledに。
Power On By PCIE DevicesをEnabledにしてみてください。
書込番号:5995023
0点
解決しました。
wolのソフトにMagicBootって言うのを使っていたのですが、
他のソフトを使ったらすんなり起動できました。
結局、原因はよく分からなかったですが
ありがとうございました。
書込番号:5998579
0点
2度目の投稿です。
前回、色々お世話になりました。
以前に書いた通り、昨日購入致しました。
メモリーが2GBになった以外はほぼ以前に書いた通りの
構成になっています。
結構、順調に稼動しております。
気になったのは、起動時にMBの画面が出ますが、
結構長く(10秒程)表示されます。
前のMBは、2〜3秒程で切り替わったんですけどね。
後、MBの温度が50度程ありますが、
大丈夫なんでしょうか?
0点
トランスレーションさん
無事に稼動されたようでおめでとうございます
OSはXPですか?
構成をお聞かせ願えるとアドバイスも
多くなると思いますよ。
詳細は解りませんが起動ロゴ画面の
時間が長いのは(自分のは6〜7秒ほどかな)
BIOSがシステムを安定させる為に色々行ってるらしいです。
すいません具体的に説明できなくて。。。
965チップセット、ICH8は非常に発熱します。
CPUより温度が高いでしょ?
異常ではないようです。以前にも書きましたが
MBの冷却を考える必要があります。
私のは現在室温20℃時
CPU 20℃ MB 35℃で稼動してます。
一応構成
CPU:C2D E6300
M/B:P5B-VM
メモリー:ノンブランド1G×2
GPU:オンボ-ド
HDD:320GB+250GB
ケース:AeroCool AEROCUBE-BK
電源: 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
冷却構成
CPUクーラー:Thermaltake Blue Orb II Rev.2 CL-P0257-01
ケースファン:フロント8cm×2 リア12cm
私のも最初は40℃を超えていました。
PCケースはAOPNのH360ですか?
冬場で50℃では夏場は厳しいでしょうから
PCケースのエアフローが肝心ですのでMBの冷却を
考慮されたほうが良いと思います。
書込番号:5987204
0点
∞POWERさん。色々と有難うございます。
やっぱり、ケースは購入しようと思います。
しかし、予算がない!ちょっと考え中です。
書込番号:5987227
0点
PCケースのパネルで開けられる所があれば
開放してみてMB温度が下がればエアフローが
悪いと判断出来ます一度お試しを。
それで下がるようならカッコ悪いですが
新しくPCケースが買えるまで開けっ放し
という手もあります
書込番号:5987360
0点
英語を読んで使っています
(分からない所は検索しながらですが・・・)
書込番号:5985144
0点
はじめまして、どどんべと申します。
私も、会社でNCCH-DLを使ってまして、当然、日本語マニュアルは無いです。
気合!で、組めば、何とかなりますよ。
今は当然のように、日本語マニュアル付きが普通になっていますが、私がはじめた頃は、少数派で、アダプテックの製品などもバルクで買っていたために日本語取説が無いのが、当たり前のような感覚でした。
なんとでもなりますよ。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5985424
0点
P5B-VM使いではありませんが、ASUSのMB2枚使った経験ですと、
先発モデルは結構日本語マニュアルがUPされていたりしますの
で、それで対応できました。(モデル固有の機能は別ですが基本
は、ほとんど同じなことが多いです)
P5BシリーズでASUSダウンロードサイトを検索してみてください。
何機種かのJapanese edition Manualがダウンロードできます。
書込番号:5986689
0点
DVI 出力を有効にするには、ASUS DVI-ADD2 カードをP5B-VMに取り付けてください。
http://www.asus.com/886/html/share/3/txt/13/index.htm#3
書込番号:5975108
0点
DVI出力カード買うくらいなら、ビデオカード買いましょう。
書込番号:5975269
0点
みなさん、親切にありがとうございました。
ちなみに、DVI端子のついたマザーでいいものはあるでしょうか?
今度、Core 2 Duoで自作したいと思っているのですが・・・。
書込番号:5978301
0点
内蔵VGAとDVIにこだわる理由が解りませんが
私の知るところでは無いと思います。
あるとしたらMINI-PCベアーボーンくらいでしょうか。
どうしてもDVI接続したいなら
Dsub-DVI変換コネクター使用する
素直にビデオカード買う
DVI-ADD2 カードを買う
の三択でしょう
書込番号:5984922
0点
お世話になります。
OSインストール途中です。
1.電源ONでBIOS画面からしばらくすると電源が落ちます。
CPU:CPU C2D E6300
メモリ:PC2-4200(DDR2/533 I・O DATA)
AM2で使用中のPC2-5300(DDR2/667) SUPER TALENTのメモリに変更しても同様です。
電源:Owltech SYPRESS 400W
2.CD-ROMが認識されません。
ATAスマートケーブル80Pin/1:2およびATA100フラットケーブル80Pin/1:1を用いても同様です。
よろしくお願いします。
0点
>電源ONでBIOS画面からしばらくすると電源が落ちます。
CPU Cooler が うまく密着していないときの症例に似ていますが・・・
>CD-ROMが認識されません。
BIOS の設定に間違いありませんか?
当初認識されていたものが認識されなくなったのでしょうか?
takajun
書込番号:5934066
0点
早速の回答ありがとうございます。
M/Bを新規購入しての組立です。CPUファンは純正ファンを使用しており特に取付緩みはないと思っております。
*ファン回転数は1400rpm位でCPU温度は40℃までです。
BIOSは初期設定のままです。
書込番号:5934098
0点
nekoりんさん こんばんは。 初期不良品混入?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:5934127
0点
一度コンセントを抜き、
マザーボード上の配線等に不備が無いかを確認してください。
次に、CPUファンの裏の密着剤が劣化していないかを確認した後に、
しっかりとぐらつきが無いように取り付けましょう。
CD-ROMについては、まず正常に起動して、
電源がおちない状態になってから考えても良いと思います。
電源が5秒で落ちてしまうなら、CD-ROMが認識されないとか、
問題になりませんから。
書込番号:5934132
0点
BRDさん こんばんは
初期不良品の可能性も高いですね。
>CPU温度は40℃
CPU Cooler でもなさそう・・・
takajun
書込番号:5934160
0点
沢山のご回答ありがとうございます。
初期設定のまま何ら変更しておりませんが、一応、CLAR CMOSも試みました。
やはり直ぐに電源が落ちます。CD-ROMも認識されません。
*メモリーはM/Bに合わしてメジャーチップの物を購入したものの一時流用です。
PC2-4200はASUS P5VDC-MX、PC2-5300はASUS M2NPV-VMで何らトラブルはありません。
*電源は新品の電源です間違いないと思っております。
M/Bの初期不良として確認してもらった方が良いのでしょうか。
書込番号:5934495
0点
ご連絡ありがとうございます。
クリーンインストール → 正確にはOS(XP)のインストールを始める前です。
CPU、メモリを搭載してインストールに入る所でストップの状態です。
何しろBIOSを起動しても直ぐにシャットダウンとCD-ROMも認識されておりません。
書込番号:5935169
0点
nekoりんさん、M/Bの初期不良かも分かりませんが、
問題の入口を整理して。
>M/Bを新規購入しての組立です。
この意味は、CPUは以前のM/Bのものを使用ということですか?
この場合、CPUとCoolerの間の伝熱グリスはキチンと除去され、新たにグリスを塗られましたか?
(新CPUとCoolerの場合、伝熱材の保護シートは外しましたか?)
>*ファン回転数は1400rpm位でCPU温度は40℃までです。
>CPU、メモリを搭載してインストールに入る所でストップの状態です。
>何しろBIOSを起動しても直ぐにシャットダウン
この辺りの関係が、イマイチ良く理解できません。
「BIOSを起動しても直ぐにシャットダウン」するのに、温度が測れたり、Install直前まで行けるのが。
>CD-ROMも認識されておりません。
これは、Deviceが認識されていないと言うことですか?
今の構成を書かれると、詳しい方からAdviceがあるかも?
書込番号:5939106
0点
CPU:C2D E6300はP5VDC-MXで使用していた完動品です。
CPU温度:BIOSのHardware Monitorで確認です。
(Monitorで確認する位の余裕はあります)
CPU クーラー:CPU付属のリテールファンです。
以前のグリス跡は取り除き新たにグリースを塗布しております。
OS Install:全くできません。準備段階でシャットダウンです。
*シャットダウンしなくてもCD-ROMが認識されないのでインストール不可状態が正しいです。
*M/B、CPU、メモリーの最小構成でBIOSを起動するものの直ぐに近い時間でシャットダウンされます。
書込番号:5939328
0点
最小構成の中に犯人が居るのかも知れません。
構成が同じで手順も同じなら結果も変わらないでしょう。
電源を含め互換部品と交換しても思わしくなければ 購入店へ相談されますように。
書込番号:5939379
0点
BRDさん ありがとうございます。
M/Bはネットオークションで購入した新品未使用の商品でした。
新品とはいえ動作確認のない新品は購入するものではありません。
電源を変えても同様にシャットダウンされます。
バカな買い物をしました。
書込番号:5939546
0点
>M/Bはネットオークションで購入した新品未使用の商品でした。
新品?使用不能の商品を買われたようですね。
この板を読んでいると、不具合があれば、ネットオークションで売るみたいな書き込みを時たま見かけます。
書込番号:5942705
0点
不良品の出品は出品者によるもので一概に相当は言えないでしょう。
多くの出品者はノークレーム・ノーサポートを勘違いしています。
不良品でなければ「動作不良の場合は返品対応」を追記するのが常識では。
*明日、ユニティに問い合わせてみます。
*基本的に相性は無いと思っております。
・電源で相性?(安物ケース付属のバルク電源ならともかく・・)
・メモリーで相性?(メジャーチップメモリーではありえない)
・DVDドライブで相性?(相性で認識されないと思いますか)
・CPUにノングリス?(考えられません)
書込番号:5942831
0点
本日、仕事を休んでユニティに電話しました。
*症状からするとCPUの熱暴走?との事でCPUクーラーの取付直し及び別のクーラーに変更します。
*CVDドライブは起動デバイスから確認できるとの事でした。
※どうしても不具合の場合は片道送料負担でユニティで対応してくれます。
(レシート不備でも受付てもらえるとの事。M/Bは2006.11以降の出荷だそうです)
書込番号:5945000
0点
>不良品の出品は…一概に相当は言えないでしょう。
断定したつもりはありません。
>症状からするとCPUの熱暴走?との事でCPUクーラーの取付直し及び別のクーラーに変更します。
何が何だか分かりませんが、
>CPU:C2D E6300はP5VDC-MXで使用していた完動品です。
>以前のグリス跡は取り除き新たにグリースを塗布しております。
「CPUクーラーの取付直し」は既に、たくやたくやさんが仰有っておられます。
実施しておられないのでしょうか?
「別のクーラーに変更します」、今までP5VDC-MXで完動品だったのでは?
書込番号:5947261
0点
結論
ダメでしたので明日、ユニティに発送します。
これまで多数の組立をしましたが今回の症状は初めてです。
775のリテールファンに取付不良はならないでしょう。
カッチット止めてぐらつきがない状態で取付不良が発生するのでしょうか。
何年か前にギガバイトのマイクロM/Bで画面が表示されなかった事がありました。
ネットで購入したショップへM/Bを送付したら別のM/Bが送られてきました。
以後、ギガバイトのM/Bは購入しません。
書込番号:5947312
0点
>不良品でなければ「動作不良の場合は返品対応」を追記するのが常識では。
不良品でなく「動作不良の場合は返品対応」を追記されているのでしたら、返品。
書込番号:5947331
0点
先に「電源落ち&CD-ROMが認識されない」で投稿しました。
質問内容の重複であればご容赦を。
「電源ONでBIOS画面からしばらくすると電源が落ちる・・」は
ユニティサポートにM/Bを送付したら「初期不良で新品と交換」で本日、新品フルセットで送付されてきました。
*メモリー、CPUファン取付不良、電源などの相性や問題ではなかったです。
手持ちのパーツはC2D E6300、PC2-4200(DDR2/533/1G)とグラボは玄人志向のRX1300LE-E2Hを入手予定。
実際のところ勢いがなえた感じでP5B-VMより安価なP5LD2-VM R2.0でも良いのではと思っております。
*P5B-VMは売却してP5LD2-VM R2.0に乗換
パソコンの用途はネット専用と時々にDVDのダビング位です。
0点
nekoりんさん こんばんは。
開封されたのなら一度 組み上げて様子を見られては?
仕様の範囲を超えない程度の条件で 保証期間内に連続運転して運試しを。
書込番号:5978645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








