P5B-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-VMの価格比較
  • P5B-VMのスペック・仕様
  • P5B-VMのレビュー
  • P5B-VMのクチコミ
  • P5B-VMの画像・動画
  • P5B-VMのピックアップリスト
  • P5B-VMのオークション

P5B-VM のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

擬似Dualブート(XpとVista)

2006/11/03 18:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:241件 P5B-VMのオーナーP5B-VMの満足度5

Windows Vista RC1を入れた者です。

Win Xp と 擬似Dualブートしていますので(この機能は便利!!)報告します。

始め、1台目のS-ATAにWinXpをインストールしていました。

Vistaを入れるにあたり、XpのHDDを壊したくなかったので、別のHDDを用意しました。
(特にMBRを壊したくない)
一番目のS-ATAケーブルをいったん外しておきます。
2番目のS-ATAケーブルを2台目のHDDに接続して、Vistaをインストールしてしまいます。
この状態でVistaが普通に起動するかどうかを必ず確認しておきます。

次に一番目のS-ATAケーブルを戻します。(元のHDDにつなぎます。)

ここで起動してみます。当然Xpが正常に立ち上がります。
スタートから通常終了します。

次に、起動時にファンクションキーで起動ドライブを選択します。
このマザーは、FD、CDROM HDD の起動順序だけでなく、複数HDDがある場合、そのHDDの順序も選択できます。
これは便利ですね。

したがって、システムコマンダーや、NTローダーは不要です。

また、BIOSで1台目のS-ATAと2台目のS-ATAの順番を逆にしておくと最初から、Vistaで起動することもできます。

わたしは、これで、XpとVistaを切り替えて試しています。

書込番号:5599520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 sin&mai自然探索部屋 

2007/01/11 10:19(1年以上前)

マザーボードは違いますが
同じ方法でXPとVistaを使い分けてます(*^_^*)
ただ・・・64bitを入れたので手持ちのプリンターと
ビデオカードが使えませんo( _ _ )o ショボーン

書込番号:5868299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD/DVD±Rドライブの動作が不安定

2006/12/30 13:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 Snatchさん
クチコミ投稿数:7件

はじめての書き込みです。

先日、このマザーを買って組んだんですが、どうもCD/DVD±Rドライブが安定しません。
CDからソフトをインストールしようとするとハングアップしたり、マウスカーソルがしばらく動かない状態になったりします。

構成としては・・・
マザー   P5B-VM ファーム0606
CPU     C2D E6300
CD/DVD±R  Pioneer DVR-111D (JMicronのATA100で接続)

ちなみに、ドライブは以前からの流用でして、以前は問題なく使えてました。
私としては、JMiconが悪さをしているのだと思うのですが・・・
ちなみにドライバーは最新版を使ってます。


アドバイス、解決方法等お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:5821017

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Snatchさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 14:00(1年以上前)

追記ですが、JMicronのドライバーを入れない状態で、WinXP標準ドライバーで使用した際も、不安定でした。

書込番号:5821034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/30 14:15(1年以上前)

ケーブル替えてみるとか。
これで問題解決してる方、結構いらっしゃいますよ。



ろーあいあす

書込番号:5821080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/30 14:30(1年以上前)

一応、転送モードがPIOになっていないか確認したほうが良いかもしれませんね。

http://support.microsoft.com/kb/418162/ja

書込番号:5821123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/30 14:33(1年以上前)

追記

PIOになっていると、CPU使用率が上昇し明らかに動作が遅くなります。DMAになっていればOKです。

PIOになっていた場合
一番、簡単な対処法です。
該当のIDEチャネルを削除しPCを再起動してください。
再起動後、DMAになっていればOKです。

書込番号:5821131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/31 00:48(1年以上前)

私も全く同じ症状が出ていたので、
BIOSでJMicronのモードをATAPIに設定してみると
改善されました。
お試しください。

書込番号:5823254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/31 02:58(1年以上前)

訂正
ATAPI→AHCI

書込番号:5823572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snatchさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/31 11:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスや意見ありがとうございます。

>ろーあらいすさん
ケーブルですか。。。
付属のフラットケーブルではなく、スリムケーブル使ってます。
一度試してみます。

>☆まっきー☆さん
JMicronのコントローラだと思われるモノでは、転送モードの選択や表示がないんです。
「標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラ」だと思うんですが・・・

>マオマオパパパパさん
AHCIですか。
AHCIってS-ATAの規格ですよね?
けどそれで改善されたのであれば一度試してみます。

書込番号:5824226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/31 13:45(1年以上前)

PIOかどうかみるときは、プライマリとかセカンダリチャネル見るんでは?



ろーあいあす

書込番号:5824791

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2006/12/31 23:04(1年以上前)

JMicronのドライバではなく、Windows標準ドライバを使ってくださいということ。
JMicronのドライバは、入れてはいけません。

書込番号:5826588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 02:01(1年以上前)

マザー   P5B-VM ファーム0405
CPU     C2D E6300
CD-ROM FX320M

私も同様の問題を抱えています。
基本的にはデータの読み込み等は特に問題ないのですが、
CDをかけると音が飛んで、ドライブが読み込みに失敗を
してるような状態になります。

ドライブが古いせいかと思ったのですが、
(もちろん、それもひとつの原因とは思いますが)

ASUSのサイトから
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-VM

1.17.04.00
JMicron JMB36X RAID Controller Driver v1.17.04.00 beta for Windows 2000/XP/2003 & 64bit XP/2003.

というドライバーを入れたところ、
音とび症状がなくなりました。
(ただし、まだ音の定位が不安定です)

まだベータ版なので自己責任にて、
JMicronのドライバーを入れてみるのもいいかもしれません
正式版が出たら、再度入れ替えてみるつもりです。

ちなみに、私もWindows標準のドライバーで試しましたが
むしろ読み込み不安定になりました。

書込番号:5867809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:1件

マザーボード: Asus P5B-VM
 CPU: Core2Duo E6700 2.66GHz
 メモリ: 1 GB
 OS: Windows XP SP:2
CD/DVD : IO_DATA DVR-7170LE
質問:マザー P5B-VMの、ICH8チップはIDEインタフェースをサポートしなくなり
    その代替としてJMicronチップがIDEインタフェースをサポートするようになった
    HDDのバックアップのため、B'sGOLD8で、ブータブルのデータDVD-Rを焼き
    このブータブルDVD-Rで、DOSモードには入れるが、IDE-CD/DVDを認識しません。
従来のICH5,ICH7のマザーですと認識してくれます。
    (探しましたが、汎用 or JMicronのIDEを認識するブータブル用のドライバソフトは
見つかりませんでした、 みなさんはどうですか?)
関連情報、お持ちの方、教えてください。

書込番号:5643270

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/16 20:22(1年以上前)

>探しましたが、汎用 or JMicronのIDEを認識するDOS用のドライバは見つかりませんでした

OS側の標準ドライバは?

MB付属CDにJMicronのFD作成ツール有るんだけど
PC起動時にJMicron側ドライブに入れたままだと
FD作成ツールが起動します

これってDOSではないんでしょうか?

>HDDのバックアップのため
バックアップのソフトの名前は?

あとカナは半角を使わないように
(機種依存文字は他の環境では文字化けします)

書込番号:5644042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/08 08:06(1年以上前)

B's GOLD8のHDDバックアップ機能利用でだめなんですね。

ちなみに、Linuxブートする Acronis True Image 8.0(Build1024)も起動しませんでした。(P5B-Vにて) True Image 9.0Homeだと、カーネルが新しいので起動するかもしれませんが。

参考までに。

書込番号:5855770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

板のFBS耐性は?

2006/12/07 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

スレ主 kounakaさん
クチコミ投稿数:13件

表記の板にてOCされた方いらっしゃいませんか?
セカンドマシンの製作にチョイスしたいと考えています。
ASUS板P965だとFBS500オーバーあたりまえですがG965はどうでしょうか?
希望ではFBS350ぐらいはオーバーしてほしいのですが。。。

書込番号:5724790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kounakaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 09:36(1年以上前)

失礼しました。
FBSではなくFSBでしたね。。。

書込番号:5724806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スリープや休止について

2006/12/03 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-VM

クチコミ投稿数:184件

スリープや休止に入れない
装着品で怪しいのは鎌メーターなのですが、
サポートにも記述が無く、知識や経験の有る方教えて下さい。

またBIOSでデフォルトから変更してる箇所はありませんが、
何か有ればお願いします。

構成は
マザー P5B-VM
電源 鎌力
PCI 無線LAN
ファンコン 鎌メーター

症状は、スリープはや休止に入ると
画面は消えるのですが、ファンコンは点灯したままで
繋いだファンも回転しています

上の機種はPEND805で使用していますが、
今回E6600を購入しましたので後日つけかえし、
サブ機のセレロンDに移植予定です。

書込番号:5708341

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2006/12/03 10:07(1年以上前)

ファンコンは関係ないと思うけど。
スタンバイでファンが止まらないのは、S1になっている可能性あるけど。休止で止まらないのは、休止に失敗しているか、バッテリーで数分事後冷却する機能があるかのどちらか。

まぁ、ファンコンをはずしてみれば、はっきりすると思うので。続きはそれからに。
次には、PCの構成の詳細もね。

書込番号:5708430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/03 10:49(1年以上前)

返信ありがとうごさいます
出先の為、わかる範囲の追加情報を書き込みします。
マザー付属のソフトで、NOSとゆうのが邪魔ぽかったので削除しています。

BIOSはあたっていないのでデフォルトと書きました。
構成の詳細は、PCI接続の物は、
同じ物がサブ機に付けて有り、
こちらは問題無しなので無関係と判断しています。

もし他に詳細が必要なら書き込みします。

書込番号:5708600

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/03 20:12(1年以上前)

MB側の設定で変更はマニュアルのP79 Power menu ぐらいですよ
2.5.1 AUTO
2.5.2 Enabled(VGAのBIOS関連ですのでDisabledでもOK)
2.5.3 Enabled
2.5.4 Enabled

後はOS側の設定と
KAZU0002さんの指摘されている電源の設定かな?

ちなみにSO-420JとP5B-VMではS3出来ています
(ファンコンは電源からペリフェラルコネクタから取っています)
S4は試していません(帰ったら試して見ますので)

書込番号:5710597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/04 10:20(1年以上前)

私のファンコンの電源は、フロッピー型のピンです。OS側の電源設定で休止状態を有効にする。
電源ボタンで休止に入る
以上の項目を事前に変更しています。

今パソコンの電源が切れない為、テストは後日になります。
BIOSの電源項目はデフォルトから変更する必要がありますか?

書込番号:5712982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/04 12:26(1年以上前)

Webからマニュアル確認しました。

デフォルトではサスペンドモードはAutoの様ですね。
S1・S3の意味がわかりません
ご存知の方、解説お願いします。

書込番号:5713339

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/04 19:48(1年以上前)

S1 ディスプレィだけ電源を切る
S3 メモリのみ通電してあとは切れている
S4 HDDに現在の情報を記述して電源OFFになる

てきとうな解説ですが・・・

書込番号:5714537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/05 11:58(1年以上前)

解説ありがとうごさいます
このマザーはS4は無い様なので、S3に設定してみます。
今日帰宅後BIOS変更、及びCPU換装してみます。

また報告したいと思います。

書込番号:5717170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/12/06 10:46(1年以上前)

報告です
S3で無事スタンバイと休止使えるようになりました。 
大変勉強になりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:5721000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-VM

早急にメインボードを新しく購入する必要があります。
そこで教えてください。
付属ケーブルの有無と、有りの場合なら、どのケーブルが付属してくるのでしょうか?
また、メイン電源のコネクタは、24ピンでしょうか?それとも20ピンでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5711573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/03 23:28(1年以上前)

http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1312&l1=3&l2=11&l3=0

メーカーサイトは確認済みでしょうけど、↑以外の情報が欲しいのでしょうか?
電源のピン数は画像を見れば判別できますね。

書込番号:5711773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-VM」のクチコミ掲示板に
P5B-VMを新規書き込みP5B-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-VM
ASUS

P5B-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-VMをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング