このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年7月12日 07:59 | |
| 3 | 5 | 2007年7月1日 22:44 | |
| 0 | 3 | 2007年6月29日 07:34 | |
| 0 | 2 | 2007年6月28日 08:15 | |
| 0 | 6 | 2007年6月25日 18:36 | |
| 0 | 8 | 2007年6月24日 06:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーにはASUSのHPに以下のような
機能に付いて書かれてあります。
>Advanced Q-Fanは、PCが搭載しているファンの回転数を自動で制御する機能です。
>PCの温度に応じてファンの回転数を自動で変化させ
ところがどんなにCPUに負荷をかけても連動してCPUファン等の
回転数が変わることが全くありません。
最高、CPU使用率が100%の状態で2時間近くエンコード
したのですがその時も全く変わりませんでした。
CPU負荷前CPU36-38℃→2500回転前後
CPU負荷時CPU58〜℃→2500回転前後
(CPUはC2D、OSはXP)
モードはサイレントで使用しています。
ウルトラサイレントでも初期設定回転数が2000回転ほどに
落ちるものの症状は同じで負荷に合わせて回転数は上がりません。
回転はASUS probeU読みですが実際にファンの音にも全く変化がありません。
ファンの回転数が違えばリテールクーラーの場合、
モードによって顕著に騒音が違うのでASUS probeUだけでなく
実際にもファン回転数に変化はないと思います。
これは、異常でしょうか?
皆さんのVMでも同じ状態でしょうか?
これは購入時から変わっていませんが、今になって
ASUSのHPを見ていて疑問に思いました。
VMをお使いの方の返答お待ちしております。
0点
そりゃ、Optimalにしなきゃ可変しないよ。
Performance(最大)Silent(最小)はファンの
回転数を固定にする設定だよ。
書込番号:6486802
0点
MS-DOSさん、ご返答ありがとうございます。
知りませんでした。
ファンの回転数が多い順に
Performance
Optimal
Silent
Ultra Silent
ですが、
Performance、Optimalだと余りにうるさいので
常用したことがありませんでした。
購入したショップでもSilentを薦められました。
つまりOptimal以外は固定値なのですね。
みなさんはどのモードを選択されてるのでしょうか?
私は夏場だけSilentで後はUltra Silentで使用しています…。
書込番号:6488135
0点
答えて頂いたMS-DOSさんには申し訳ないのですが、
気になってショップで同じ質問をしてみたところ
どのモードでもCPUの温度によって連動して、
ファンの回転数が変わるとの回答でした。
(でも私のは回っていません)
ここには多くのVM使いの方がおられると思うのですが
実際に使われいる方から全くご回答がありませんが、
どうなのでしょうか?
SilentやUltla SilentでもQファンコントロールが
働いているかどうかを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6491278
0点
私が思うに、ショップさんの見解は間違っているか、別の何かと
勘違いされているのではないかと。
当方はASUSのマザーボードを数枚あって、LGA775系はP5B-E Plus
とP5LD2-VM DHを使っています。
そのマニュアルには『[Optimal]に設定すると、CPUファンをCPU温度
に合わせて自動的に調節します。[Silent]に設定するとファン速度
を最低限に抑え、静音環境を実現します。[Performance]に設定する
とCPUファン速度は最大になります。』と書いてあります。
もし、Silentでも温度に応じて可変するならOptimalの設定自体
必要がないと思いません?
因みに、これ書いているPCにはP5LD2-VM DHに外品のCPUクーラー
(ファンの回転数850〜2500rpm)を積んでいます。試しにSilentに
すると850rpm前後で、どんなに負荷をかけても850rpm前後のままで
した。P5B-E Plusも同様の結果でしたね。
それにしても、pio病さんのSilentモードで2500rpmって高回転仕様
のCPUクーラーですね。リテールでも、ここまで高くなかったんじゃ
ないかな。
書込番号:6492828
0点
MS-DOSさん、丁重なご返答ありがとうございます。
>私が思うに、ショップさんの見解は間違っているか、別の何かと
勘違いされているのではないかと。
検証までして下さったMS-DOSさんの仰ることが、
正解である可能性が高いように私も思います。
購入し尋ねたショップは自作系では最大手で、
複数の店員さんに聞いたのですが前述のような、
腑に落ちない返答でした。
>pio病さんのSilentモードで2500rpmって高回転仕様
のCPUクーラーですね
ですよねぇ…。
因みにの回転数に対する騒音ですが
Performance (3600rpmくらいで超爆音、大型扇風機並)
Optimal (3100rpmくらいで爆音)
Silent (2500rpmくらいでそれねりに五月蝿い)
Ultra Silent(2000rpmくらいで、やっと大手国産静音PC並)
私もMS-DOSさんのように普段はC2Dの低発熱を生かして、
Optimalで負荷に合わせて低〜高回転をQ-Fanコントロールで
自動制御して静音仕様で使いたいです(汗
負荷に関係なく2500rpm固定は…。
取り付けているファンの中でCPUファンが一番うるさいです…。
書込番号:6492867
0点
Q-Fanの各設定は基本的に回転のあがり方が少し違うんだと理解してたんですけどマザーで違うんですかね?私はP5B DeluxeをPerformanceで使ってますが、可変しますよ。しないんならQ-FanをOFFにすれば最大になるんで、Performanceって設定は不要でしょうし。
BIOSが最新でなければアップデートして見ては?
書込番号:6525405
1点
[6333386]にもありますが、私のところでも、P5B-VM + XP 32Bit の組み合わせで
メモリリマップ機能OFFだとBiosは2.8G認識 XPは2.75Gと認識
メモリリマップ機能ONだと Biosは4G認識 XPは2.0G と認識
という状況です。
M/B:P5B-VM
MEM:PC5300 1Gx4 合計4G
CPU:Core2Duo E6300
HDD:250G
BIOSバージョン:0804 2007/06/14
OS:MS-Windows XP SP2 32Bit
以下のサイトには XP 32Bit でも 3GB まで認識できている記述があります。
P5B-VM + XP 32Bit で、4GBは無理にしても 3GBまで認識させる方法はないものでしょうか?
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=D06D6034-D5C9-49C4-5E1B-CF724DB5C000&SLanguage=ja-jp
http://q.hatena.ne.jp/1119626380
http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307
0点
関係ないかもしんないけど、オンボードグラフィック使用?
その分が不足かな、なんて思ったり。
てきとーなんで、信じないでね。
書込番号:6489675
1点
メモリリマップは、64bitOS用ですので。32bitOSでは意味がありませんし、誤動作します。
うちでも試しに32bitOSで設定してみたら、2Gと認識した後に青画面。
i965系では、3G認識が上限のようです。このマザーでは、さらにオンボードビデオにメモリを使用するので、その分減ってしまいます。2.75Gは、異常ではないと思います。
3G認識させたい場合には、ビデオカードの増設を。
書込番号:6490281
1点
リプライありがとうございます。
なるほど、ビデオカードにメモリをとられてたわけですか。
それで、書き忘れていましたが実は既にビデオカードを増設しているんです。
ELSA GLADIAC 776GS 256MB (GD776-256ERGS)
ですから、オンボードのビデオカードは実際利用していないのですが、この状態でオンボードビデオカードにメモリを取られないようにする方法ってあります?
書込番号:6490377
0点
BIOSのオンボードビデオで使用するメモリの設定は?。…ここで設定した値を問答無用で持っていくかどうかは知らないけど。
あと、他に何か挿しているものがあったら申告を。
書込番号:6490741
1点
リプライありがとうございます。
PCの構成は以下のようになっています。
M/B: P5B-VM
MEM: PC5300 1Gx4 合計4G
CPU: Core2Duo E6300
HDD: 250G
BIOSバージョン:0804 2007/06/14
OS: MS-Windows XP SP2 32Bit
VGA: ELSA GLADIAC 776GS 256MB (GD776-256ERGS)
FDD: OWLTECH FA 404MX(B)(カードリーダー付き)
DVD: LG GSA-H10N BL-B
LAN, SoundCard: on board
メモリリマップ機能OFFだとBiosは2.8G認識 XPは2.75Gと認識
メモリリマップ機能ONだと Biosは4G認識 XPは2.0G と認識
という状況です。
Bios の [Advanced] -> [Chipset] -> [North Bridge Configuration]
は以下のように設定してあります。
-----------------------------------
Memory Remap Feature: [Disabled]
Configure DRAM Timing by SPD: [Enabled]
Initiate Graphic Adapter: [PEG/PCI]
Initernal Graphics Mode Serelct: [Disabled]
DVMT Mode Select: [DVMT Mode]
DVMT/FIXED Memory: [256MB]
PEG Port Configuration
PEG Force x1: [Enabled]
-----------------------------------
ちなみに、説明書に書かれていた
Fixed Graphic Memory Size [128MB]
と言う項目はBIOSバージョン:0804 2007/06/14 では存在しないようです。
また、"DVMT/FIXED Memory" の項目は、[128MB], [256MB], [Maximun DVMT]が
選択できるようになっていますが、[128MB], [256MB]のどちらを選んでも、
[Main] -> [System Information] で表示される System Memory の容量は
[2816MB]となっています。
On Bord Graphic Card にとられている0.25GB を開放して、
P5B-VM + XP 32Bit でメモリを3GBまで認識させる方法を
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6491985
0点
先日このマザーを購入しました。組立は初心者なんですが、このマザーに同梱のHDD CableコネクタをATAPI/E-IDE光学ドライブに使用は可能でしょうか?
下記スペックで電源をいれた所、光学ドライブが動きませんでした。(付属のHDDcableを使用)
電源のみだとトレイは動くのですが。。
間違っていますか?
pentium D 840
バルクメモリー 1Gx2
HDD western社250G
ASUS Tシリーズ電源300W(ピーク時)
LITE ON LH20A1Pドライブ
0点
付属ケーブルはATA/133ですが、光学ドライブにも使用出来ます。
動かないとなると、設定の可能性がある。
このマザーに採用されているチップセットはG965+ICH8。
ICH8はIDE(PATA)を備えていませんので、JMicron社製コントローラを別途載せて対応させています。
BIOS設定を確認。
JMicron SATA/PATA ControllerがEnabledに、JMicron Controller ModeがBASICに設定されていますか?
書込番号:6463076
0点
普通は使えるはずなんですけど、意外と付属のケーブルってダメだったりすることもありますね。
別なのに変えたら動いた、なんてのもそれほど珍しくないと思います。
書込番号:6463082
0点
みなさん回答ありがとうございます。
電源を変えたらなおりました。ありがとうございます。
話変わりますが、OSをVISTA HP にしようと思うのですが、このマザーでVISTAにされてる方で、BIOS、ドライバー関係はどうされてますか?
不具合なく、動作してますでしょうか?参考までにお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:6483276
0点
これを購入しVISTAインストール後
OS起動する度にASUS setup runnerと出てきてめんどくさいです。
これを出なくさせるにはどうしたらよいのでしょうか?
指導よろしくお願いします。
0点
PC起動時にDELキーを押してらBIOS設定画面が出ますよね。ロゴ表示と言う項目をOFFに設定すればいいと思います。
書込番号:6480252
0点
こんにちは、このマザーボードを使ってPCをつくりました。
質問なのですが、スタンバイや電源OFFにしても外付けUSBのHDDに電源が入ったままになってしまっています。
※外付けUSB HDDはノヴァックの外付けUSBケースに2.5インチのHDDを入れて背面USBポートにさしております。
構成は
CPU:Core2Duo E4300
Mem:Sumson 1G & 512MB
M/B:P5B-VM
P/W:Scyhe 剛力400W 静穏
OS:WinXP Pro
です。
対処法がお分かりになる方がおられましたらアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
USBの電源は、5VSTBに繋がっていて、電源のスイッチを直接切らない限り給電されたままです。
昔のマザーは、5Vの供給を5Vか5VSTBかの選択が出来たのですが。このマザーで出来ないのは仕様です。
でも…。
どのUSBに繋がれていますか?。試せるようなら、マザーボード上の5,6,7,8,9,10番のUSBに接続してみてください。全部が全部5VSTBではないかもしれないという希望的観測ですが。
書込番号:6457408
0点
KAZU0002さん
教えて頂いて大変ありがとうございます。
通常の5Vではないのですね。
USBポートを変えてみましたがどこに挿してもやっぱり電源は
入ったままでした^^;
USB電源が切れない物だとわかりましたので納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:6458212
0点
KBPWRのジャンパーピンを切り替えるとどうなりますか?
特にPS2ともUSBとも書いてないので解決するかわからないですが、試してみてください。
書込番号:6459448
0点
kamanさん
アドバイスをありがとうございます。
結局の所、何をしてもだめでした^^;
追加になるのですが、ASUSU ProbeUやEVERESTでマザーボード
温度を見ていたのですが、何もしていない時に温度が50℃位
まであがっています。
以前P5LD2-VM R2.0とCore2Duo E6300の組み合わせで使用していた時
には43℃位でした。
ケース等全く同じ(中身を入れ替えのみ)なのですが、
何が原因なのでしょうか?
もちろんマザーボードを入れ替えた時にOSの再インストールを
行いました。
書込番号:6467262
0点
KBPWRは、PS2でしょうね。
Core2Duo搭載の場合、マザー温度がCPU温度より高くなることは珍しくありません。サウスのヒートシンクを触れば、50度は納得されるかと。
Deluxe等の、ここの冷却を強化してあるタイプは安心なのですが。このマザーやPLUS等には、私も不安がありまして。依頼で自作したときには、4cmファンを追加していました。
他社製でもこういう仕様がありますので、その温度も許容範囲かと思いますが。気になるのならファンを追加しましょう。
書込番号:6467543
0点
KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
一度、ケースファン等の見直しをやってみますね。
書込番号:6471819
0点
自作初心者です。
GAME用に2年前に自作したマイクロATX機をリニューアルしようと思っています。
CPU:E6600、メモリィ:2G、グラボ:7900GSを考えています。
マザボは人気のあるこのボードにしようと思っていますが、オンボードのグラフィックがいかにももったいない。
もっと安価なお勧めありましたらご教授下さい。
0点
MicroATXでオンボードビデオ無しの製品は少ないですからね。
カカクのスペック検索で調べると現在二点ほど入手可能なようです。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
どちらも何年も前の製品なので、あきらめてオンボードビデオ搭載のマザーを選んだ方が宜しいでしょう。
書込番号:6464605
0点
マイクロATXでCore 2 Duo用、オンボードグラフィック無しというマザーはないようです。
↓お勧めではありませんが一例です。「P4M890T-M」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/ni_i_ml.html#p4m890tm
書込番号:6464620
0点
皆さん貴重なるご教示有難うございます。
asrokはspecはOKで価格も魅力的です。
ASUSの英文マニュアルは分かり易かったのですが、これはどうしょうか。
「P5B-VM SE」という商品がMSNのショップで13k代で出ていますが、[SE]が付くと別物なのでしょうか。
厚かましくてすみません(~_~;)教えてください。
書込番号:6465111
0点
オンボードグラフィックを使わないのなら、P5L-MXでも良いのでは?。
AHCIなりRAIDをするとなると…IntelかGigaのマザーになりますが。
8Rなり9Rを積んだM-ATXマザー出して欲しい…。
書込番号:6465293
0点
P5B-VM
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1312&l1=3&l2=11&l3=0&l4=0
P5B-VM SE
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1571&l1=3&l2=11&l3=332&l4=0
書込番号:6465861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





