
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年1月20日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月28日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月26日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月18日 10:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月4日 12:10 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月28日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今WindowsXPを使っているのですが
そのうちWindows7にしたいと思っています。
最新のドライバーを確認したところ チップセットとオーディオドライバは
Windows7対応のものがあったのですが
LANとグラフィックは対応のものがみつけられなかったのですがないのでしょうか??
Windows7に移行するとき気をつけることはありますか??
0点

XPからはアップグレードできないので
新規でクリーンインストールになります
必要なデータはバックアップしときましょう。
ドライバーは対応確認されているようでから、事前にダウンロードして
CD-Rとかにまとめておくと良いかも
ご参考までに
書込番号:14044611
0点

P5B-Vスペック詳細
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5b-v/p5b-v_shousai.html
>LANとグラフィックは対応のものがみつけられなかったのですがないのでしょうか??
ダウンロード・センター
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn
Marvell
http://www.marvell.com/support/
有ると思います。
Windows7にドライバーを持っている可能性もあります。
データーのバックアップを!
書込番号:14044659
0点

7対応ドライバが見つからない、又は無かった時は
Vista用で代用可能な事が多いです。
特にNICは無いとネットに繋げませんから、土壇場で慌てる事になりがち。
書込番号:14044924
0点



自作のパソコンの再インストールをしたのですが質問です
マザーボードはP5B-Vで
インストール後ドライバを入れると思うのですが
CDからインストールするのが面倒で チップセット・グラフィック・LAN・オーディオのドライバを
HDに保存しておいてそこからドライバをいれたのですが
グラフィック・LAN・オーディオは問題なくインストールできました
ですがチップセットはインストール後 デバイスマネージャで確認したところ
???になっていってうまくいかず
CDから直接ドライバをインストールしたら ??は消えました
ドライバを入れるときはやはりCDから直接インストールしないものでしょうか??
グラフィック・LAN・オーディオも入れなおした方がよいのでしょうか??
後 P5B-Vのチップセット・グラフィック・LAN・オーディオの最新のドライバをダウンロードして
インストール後入れてみたときがあったのですがインストール後 デバイスマネージャで??がありました。
CDでチップセット・グラフィック・LAN・オーディオのドライバを入れたら??はなくなります。
わかる方はおられますか???初心者なのでアドバイスお願いします。
0点

ドライバーは適切なものなら、正しく導入されます。
起動・導入方法を間違えているか、間違ったドライバーを導入しようとしているとしか思えません。
フォルダ名に日本語があったり、極端に深いフォルダ構造になると、正常に動作しない可能性もあります。
一般的にはCDから導入せずに、最新のドライバーをダウンロードして導入することを勧めている人が多いです。
書込番号:12946189
0点

ミスチル♪さん、こんにちは。
既にご自身でも結論を出されていますので、インストール手順としては以下の通りで良いかと思われます。
1.OSのインストール。
2.CDから各種ドライバーをインストール。
3.HDもしくはネットから最新ドライバーを入手し、『上書きインストール』する。
万一上書きアップデートで失敗する場合、特に不具合が出ないようであれば無理に最新ドライバーにする必要もありません。CD版のドライバーインストールのみでよろしいかと。
後、念のために再確認もお願いします。
HDDに入っているドライバーは、間違いなくそのマザーボードに対応していますか?
専用ドライバーの場合、型番を間違えますと上手くインストールが完了しない場合もあります。
書込番号:12946196
0点

ミスチル♪さん こんにちは。 結果良ければ何でもOK!?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
マザーボード付属のCD内容とマザーボードメーカーサイトの最新Driverを比べて差がなければどちらでもOK。
また、あらかじめHDDに残しておいた物でもOKですよ。
P5B-V
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=S4cnacl00ybG4bJ7&content=download
ダウンロード → OSを選択
書込番号:12946212
0点

必要なドライバは、チップセット/サウンド/LAN/使っているのならオンボードグラフィック。
その状態で「?」が出るのなら、PC Probeをインストールしてみましょう。ATK1001あたりのドライバが入っていないと思われます。??入っていなくても、OSの動作には問題ありません。
それでも?が取れないのなら、VENDER IDから、どのドライバが入っていないのかを検索することが可能ですので、書き出して下さい。
あと。「???」と数が増えたり減ったりしているのは、?と出ているデバイスの数ですか? 「?」と1つだけなら、紛らわしいので正確に。
書込番号:12947775
0点



P5B-Vのマザーボード搭載のパソコンを使っているのですが
ハードディスク増設の検討をしています。
そこで質問なのですが
SATAの500GBを増設したいと考えているのですが
このマザーで500GBのHDは認識しますか?
それと500GB以上のHDも認識可能なのでしょうか??
わかる方がおられましたらアドバイスお願いします。
0点

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=S4cnacl00ybG4bJ7
メーカー情報ページです。
SATAが有るくらいなので2TBくらいは普通に使えると思いますよ。
お使いの構成が分からないので、電源不足とかだと使えない可能性はあります。
書込番号:12823251
0点

G965+ICH8の他のマザーで2Tのドライブを使ってるけどね。
同じASUSだし、同じ時期のマザーだし余裕で使えるかと。
書込番号:12823260
0点

パソコンの構成に加え、使用しているOSは?
3TBではブートドライブに出来無いものもあるので。
書込番号:12823521
0点

同じものを持っています。可能ですよ。特に問題ありません。
書込番号:12823978
0点



本日、マザーボードをP5B-VからmsiのG31TM-P35に変更しました。
そうしたところ、起動した際に毎回
「オーディオハードウェアの構成が変更されました。SoundMAXを再インストールする必要があります」
という表示が出ます。
msiのCDでRealtek HDオーディオマネージャをインストール済なので音は出ますが、毎回SoundMAXのエラーが表示されるので煩わしく、何とか出ないようにしたいのですが・・・。
プログラムの追加と削除でSoundMAXを削除しようとした際、エラーが出たもののプログラムの一覧からは消えました。しかしそれでも起動時の表示が出たのでSoundMAXでファイルを検索したらスタート→プログラムの一覧に残っていたのでフォルダを削除、更にProgramFiles→AnalogDevicesの中にもSoundMAXフォルダがあったのでそれも削除しました。
それでも起動した際の表示は消えません。
今度は再インストールしてから削除すれば大丈夫か?と思いドライバをDLし、インストールしようとするものの今度は
「このオーディオドライバファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。
メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動してセットアップを再度実行してください」
という表示が出て、インストールもできません。(どのバージョンのドライバを入れようとしても表示が出ます)
色々調べてみたらASUSのP5シリーズの関連でこのケースがあるようでしたのでmsiではなくこちらの板に掲載しました。
どうかご教授をお願いします。
0点

ヂヲン万次郎さん こんにちは。 正解はどなたかに。
ひょっとして前のマザーボードのHDDを新しいマザーボードへポンと載せ替えたのではありませんね?
もし、その場合は「マザーボード交換=HDDformatからOSのクリーンinstallが原則」です。
逃げの手もあるけど。
書込番号:10922172
0点

その「ひょっとして」です;
マザーボードが光学ドライブを認識しなくなってしまったので
マザーボードを交換してしまえば大丈夫かな?と
安易に思っていたのですが・・・
HDDをフォーマットしてからOSその他をインストールしたいと思います。
書込番号:10923108
0点

了解。 前のマザーボードで個人データを別メデイア/HDDなどに残してありますか?
予備HDDがあれば新しいマザーボードにそれだけ繋いで新規installされますように。
OSinstall後、旧HDDを繋いでデータを移す方法が取れます。
書込番号:10923324
0点

ヂヲン万次郎さん 遅くなりましたが参考までに
僕の場合 P5B-VからP5KPL-CMへマザーボードの交換をしましたが、
ハードディスクはそのままで、大丈夫でした。
オーバークロック等のユーティリティは後で削除しましたが、
その他は問題なく使用できました。
ちなみにその後P5KPL-CMからギガバイトのGA-EP45-UD3Rへ交換しましたが、
ハードディスクはそのままで、ユーティリティのインストールのみ行いましたが、
まったく問題なく使用しています。
OSの入っているハードディスクがMAXTORの6Y160M0と古い物なので、
そろそろ新規インストールと思っているのですが、すんなり移行出来た為、
もう少し遊んでみようと思っています。
OSはXPのProfessionalを使用しています。
書込番号:11103142
0点



メモリがPC6400サポートしているはずなんですが実際PC6400を1Gを刺していますがBIOS上ではPC4200で認識しています何故でしょうか?
PC構成
M/Bこれ
メモリ CFDPC6400 1G一枚刺し
CPU CeleronD331 2.66GHz
CPUがCeleronD331だからでしょうか?
初心者ですがアドバイスをお願いします。
0点

チップセットの制約からメモリクロックのダウングレードが
作動したかもしれませんね。
書込番号:10563637
0点

皆さん回答ありがとうございます。
このメモリをP5K-EにてちゃんとPC6400と認識しましたがなぜP5B-VはPC6400と認識しないのかさっぱり分からずです。他のM/B購入したのでそちらで使うことにします。まだ組み込んでませんが…
書込番号:10576468
0点



【CPU】 Core 2 Duo E6300 1.86GHz
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
【電源】 465W(ケース付属)
【OS】Windows XP Pro SP3
【ビデオカード】ELSA GLADIAC 998 GT SS
【サウンドカード】ONKYO SE-200PCI LTD
【HD】HITACHI シリアルATA 80GB 7200rpm 8M
450Wという低電力ながら11月に入るまで快適に動いていたのですが、最近フリーズが頻繁に起こるようになりました。
強制終了後再起動させるとまたすぐフリーズするのですが、半日ほど電源を切っておくと数時間は動きます。
↓以下今までやったこと↓
・CPUクーラー、排気ファンがホコリで汚れていたので掃除→以後数日快適に作動
・またフリーズしたのでPC PROBE IIをインストール。CPU温度が60℃を超えて警報がなったのでグリスを塗り直す
・CPU35℃、MB30℃あたりで落ち着く。ファンはCPUが1600rpm 排気が1000rpmほど
・ディスクデフラグ、セキュリティソフトの再インストール、memtestでメモリテスト(エラーなし)
次は電源を550か600あたりに変えてみようかと思っているのですが、他に原因となりそうなもの、テストできるソフト、お勧めの電源などありましたらアドバイスお願い致します。
0点

エオス7さん おはようさん。 接触不良,AV100V電圧低下、たこ足配線など見直しても効果無ければ、互換部品を1個ずつ変えて様子見かなー
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:10513174
0点

OCCTなどで負荷をかけて確認をしてみてはどうでしょうか。後は最小構成で、USB機器もマウス、キーボード以外のすべてを外しての確認、代替パーツがあるなら変えての確認、VGAドライバのバージョンダウンかな
書込番号:10513214
0点

BRDさん、尻尾とれたさん ありがとうございます。
ビデオカードを外し、Glary Utilitiesというソフトで不要なファイルを削除、windowsアップデートなどを行い現在フリーズは起こらなくなりました。一晩つけっぱなしで様子を見て大丈夫なら明日ビデオカードをつけてみたいと思います。
BRDさん AV100V電圧低下とはどのような現象なのでしょうか
尻尾とれたさん VGAドライバのバージョンダウンとは最新のドライバ入れてみればいいんじゃね?ってことですよね?
書込番号:10516242
0点

AV100VはAC100Vの書き間違いですね。
要は家庭用の電源電圧の低下です。
原因としては多くの電力を消費する機器を使用したり、配線の老朽化などがあると思われます。
低下することで、電源ユニットが規定の電圧を供給出来なくなることがあります。
書込番号:10517107
0点

はい、失礼しました。 VとCは隣でしたね。 老眼のせいにして置いて下さい H i
書込番号:10517340
0点

NVIDIA GeForce 9800GTのドライババージョンによっては不具合がでる可能性があります。場合によってはDriver Cleaner等で古いドライバを削除し安定しているバージョンを探すことが必要です。最新ドライバに変えて、かえって不具合が増すケースもあります。
書込番号:10523447
0点

前回の投稿から一度もフリーズすることなく快適に動いています。
結局原因が何だったのか特定できなかったのは残念でしたが、何かと物入りになってくる年末に向けて出費ゼロで済んだのでOKかなと。皆さん、アドバイスありがとうございました^^
書込番号:10547343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





