P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OS(Xp)の再インストール

2006/12/10 08:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 kenzzieさん
クチコミ投稿数:4件

いままで使っていたマザーボードが故障したので
このマザーボードを購入し、以前使っていたDVD−RAMドライブ
、HDDなどをつないで下記構成で、OS再インストールをしようと
試みています。

マザーボード:P5B-V
CPU     :Core2 Duo E6400 2.13GHz
メモリ   :DDR2-SDRAM(512MB×2)
HDD(SATA) :SAMSUNG HD160JJ 160GB
       (旧ボード時のXpインストールしている状態)
IDE     :HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081B(LG)

BIOSでブートを上記DVDRAMドライブを1stにし、XPインストール
CDを入れて電源ONするのですが、CDを読み込む動作を
しているのですが、

Boot CD-ROM....(←こんな感じで)

この後、セットアップ画面は起動せず、旧マザーボード時
上記HDDにインストールしていたXpが起動してしまいます。

起動後、インストールCDの中身は見れるのでCD損傷、DVDRAM
ドライブ故障はないかと思うのですが、
インストールCDからセットアップを起動させるには、他に
なにかBIOSの設定など必要なのでしょうか?

ちなみに前のボードはMSIの865G Neo2で現在使用しているLG
の上記DVD-RAMドライブもBTOで購入した際一緒に附属していた
ものです。

ボードと、ドライブの相性などでそういう事もありえるので
しょうか...

他のドライブでも試したのですが同じ状況でした。
松下製(DVD-RAM SW-9585S)
※CD-ROMドライブは持っていないので試していません。

書込番号:5738469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/10 09:04(1年以上前)

「Press any key to boot from CD....」の表示が出たあと何かキーを押していますか?

書込番号:5738494

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/10 10:35(1年以上前)

Boot CD・・・・って出たときに何かボタンを押すことでCDBootが実行されます。
そのまま放っておくとBIOSで次の順番に指定されているもの(ハードディスクとかフロッピーとか)に読み取りに行ってしまいますよ

書込番号:5738806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzzieさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 01:12(1年以上前)

口耳の学さん、Birdeagleさん

ありがとうございました。
表示している内容をちゃんとみれば、分かることで
したね。素人質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:5742775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーから音が出ません・・・

2006/11/26 13:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

再度の登場です。
前回のパーツでPCを作りました。
ひとつを除いて非常に快適にワークしております。
その問題とは・・・
付属CDのオーディオドライバーがインストールできないのです。
しようとすると、『HD Audio バス ドライバーが必要ですが、見つかりません』というメッセージが出てきます。メーカーにメールで相談したのですが、無しのつぶてです。
申し訳ありませんが、解決方法を教えてください。

書込番号:5680596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2006/11/26 15:27(1年以上前)

わたくしいつも付属CDでは用が足りていません。

A挿すのダウンロードページから拾ったものでもダメですか?

書込番号:5680930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/11/28 22:54(1年以上前)

もしWindows XpであればSP2にしてありますか?私も最初は音が出ず、まずSP2にすべしと助言いただいてそのとおりにやったらドライバーがインストールできるようになり、音もちゃんと出るようになりました。

書込番号:5690526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/29 22:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
メーカーのHPよりドライバをダウンロードしましたが、『このバージョンのOSはサポートしていません:WNT_5.1H』というメッセージが出てきます。インストールしたドライバはもちろんwindows XP用ですし、使っているのもSP2です。

この間も、メーカーからの返事はありません・・・

書込番号:5694683

ナイスクチコミ!0


えぃさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 16:14(1年以上前)

ASUS M2N-Eにてまったく同じ症状が起こりました。

自分は、本体から電源コードを抜いたあと、マザーボード上の電池を抜き、1時間程度放置してから起動させたら直りましたよ。
これはCMOSのクリアと同等の効果があります。

試してみるなら、自分の場合は電源コードを本体から抜いただけですが、すべてのケーブル(内臓HDDのATA等も)外してから行うほうが良いと思います。

書込番号:5713870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/07 00:07(1年以上前)

直りました。理由はわかりません。

やったことは、OSのインストールと付属CDのインストールの繰り返し。

付属CDにはインストールの回数制限があるらしく、すでに残り1回となっているようですが、まずまずこれで一安心です。

ちなみにメーカーからは返信が来ました。が、それ以前に直っていたので、“ありがとうございました”というところなんでしょうが、内心は“遅せーよ!”といった感はあります。

書込番号:5723908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

右スピーカーから音がでません

2006/11/16 14:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:6件

OSインストールも順調に終わり さあ、本格稼動だと思い
スピーカーを接続したところ 右側のみ音が出ません。

スピーカーが逝ってしまったのかと思いましたが、別マシンに
付け替えたときは元気よく音が出ます。
BIOSをファーストリリースのものからすべて試したり
サウンドドライバーも付属CDのものや、最新版を試しましたが
だめでした。

別スレに「たかうじうじうじ」さんも書いていましたが
やっぱり初期不良なのでしょうか? ASUSは気に入っていた
だけに残念です。

一応、構成は以下のとおりです。
OS   WinXP home sp2
M/B  P5B-V
CPU  Core2Duo E6300
メモリ elixir PC2-5300 1G×2
HDD SATA Maxtor 250G
DVD NEC ND-4550A




書込番号:5643222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/11/17 21:50(1年以上前)

自己レスです。

本日、購入した店に問い合わせたところ あっさり
「初期不良です。」 とのこと。

これから このマザーで組み立てる方は、音声出力の確認
お忘れなく。

書込番号:5647702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/18 22:21(1年以上前)

私も交換してもらいましたが....

1)BIOS起動せず (ショップで使用したCPU,メモリ持ち込み
  して確認してもらい交換)

2)右スピーカーから音が出ず
  裏面の半田がよくなかったみたいでして...
ショップ持ち込み、確認後、「ケースの足が」当たった...
ためショートしていた... といわれ、基盤の半田の足をペン
  チでなおしてもらい... 「あなたが悪い」みたいなことを
  いわれて帰ってきました。

でも、私のものだけではなかったとすると、はずれも多い?マザー
なんでしょうか?

マザーを買ってきてこんな目にあったのは、はじめてなので、
ASUSの品質管理がよくないのかなぁと思ったり....

書込番号:5651725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/19 11:43(1年以上前)

好奇心旺盛さんも はずれだったのですね。

書き込み後、レス付かなかったので他には同じ症状の方
いないのではないかと思いましたが、やっぱりいらしたのですね。

しかし、その言われ方では納得いかないですね。ASUSの品質管理に問題があると思います。出荷前チェックしてないのかな?
私のP5B−Vは特に半田のつけ方が悪いところは見受けられないし、店員さん程度の人が見てわかるほどの 不良っぽいところは見受けられませんでした。

書込番号:5653478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/20 18:06(1年以上前)

>別スレに「たかうじうじうじ」さんも書いていましたが
>やっぱり初期不良なのでしょうか?

ご指名ありがとうございます(笑)。
私のは現在メーカー修理中で戻ってくるのは来週以降です。

この板だけで同じ症状が3例報告されてるとなると要注意ですね。
購入された方は早めのチェックと、修理以来の際にはこうした現状を店員にきちんと伝えるべきですね。

書込番号:5658351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/20 23:00(1年以上前)

修理とは大変です(^^;

このマザーをみてすごく気になったのですが、マザーを
貫通しているコンデンサの足の長いこと長いこと....

私が使っているオーディオ製品(単品)ではあんな長い
のはみたことありません。それに、昔のマザーはあんなに
足が長くなかったと思います。それだけ、精度が悪い?
のかと思いましたけど。

台湾製とちがって、中国製はまだまだなんでしょうか?
それとも、運悪く工員がまだ入ったばかりで、工場も
立ち上がったばかりだったとかで、そうでないと製品に
ならないのか...

メーカー製PCにもOEMしてるみたいですが、ちょっと
今回の件はひどいですわ。はずれロットを引いたと思う
しかないです。性能等では全く不満はないだけに残念
です。


そういえば...
私の場合は、足が接触していたらしいのですが、そうでなく
ても音が出ない... 悩ましいですね。

正直、SOLIDコンデンサのギガバイトに買い換えようかと
思いましたが、ASUSにしてしまった自分は....

P4P800はいいマザーだったんですけどねぇ〜

AOPENよりメジャーでしっかりしたイメージだったのですが、
とにかく今回の件ではがっかりしました。



追伸: 最初に買ったP5Bとは生産国が違っていた
   気がします....

書込番号:5659525

ナイスクチコミ!0


ZGK0さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/27 01:00(1年以上前)

4例目の報告です。

今日購入して早速組んでみたのですが、私もDL機関士さん
と同様の症状です。

まだ販売店へは問い合わせしてませんが、明日にでも
問い合わせて、返答次第で交換or修理に行こうと思って
います。

自作は3台目なんですがこうした初期不良にあたったのは
初めてで、ちょっと凹んでます。


ちなみに構成は以下の通りです。

OS  WinXP home sp2
M/B  P5B-V
CPU  Core2Duo E6600+リテールクーラー
メモリ Century PC2-5300 1G×2
HDD SATA Maxtor 250G+200G
DVD NEC ND-3540A

書込番号:5683415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/27 21:19(1年以上前)

私は、今回このマザーとは縁がなっかったと思い交換ではなく
返品、返金にてGIGABYTEのG965マザーに乗り換えました。

しかし、他のP5B系のマザーでは同じような報告ないのに
ハイフンVだけで4例も同種の不具合あるんですね。
G965系でお手軽に組もうと思い、ASUSだったら安心してできるし 
ゲームはやらない自分には内蔵グラフィックで十分なので 
スペック的にも十分満足いく品と思って買ったのですが、残念でした。

書込番号:5686066

ナイスクチコミ!0


f9fjさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/11 20:57(1年以上前)

好奇心旺盛さんもおっしゃっていたとおり、このマザーボードはコンデンサの足が長いですねぇ。
私の場合、ケースの外で組み立てて動作確認した後、ケースの中に入れたら、コンデンサから煙が…。
ケースのせいでコンデンサの足がショートされてしまったようでした。
みなさま、どうぞお気を付けください。

書込番号:5745534

ナイスクチコミ!0


CRD7さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/27 21:10(1年以上前)

私も、右スピーカーから音が出なかったので、販売店で交換してもらいましたが、交換品も音が出ませんでした。

そこで、箱に張ってあったサポートへ電話し、スピーカーのジャンパーピンをショートさせるように指示され、試しましたが、やっぱりだめでした。

連続して、初期不良とは、考えにくいのですが、こちらに書かれている方はその後、直ったのでしょうか?

正しい設定や情報などご存じの方、ご教授おねがいします。


構成:
OS  WinXP PRO sp2
M/B  P5B-V
CPU  Core2Duo E6400
メモリ HYNIX PC2-5300 512×2
HDD SATA 日立GST 80G

書込番号:5810765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/01 21:19(1年以上前)

それにしてもお気の毒です....

わたしの2枚目のP5B-Vは、PCIスロット上段あたりのコンデンサピンがほかのところと接触しかかっていました。

一度ご確認になられてはいかがでしょうか?

それにしても、私と同じ症状の方がまだまだいらっしゃるとはたいへんですな... > ASUS

書込番号:5829063

ナイスクチコミ!0


CRD7さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/02 11:33(1年以上前)

好奇心旺盛さんレスありがとうございます。

やはり、初期不良ということですね。

もう、マザーを取り外すのが面倒なので、
サウンドカードを買ってしまおうかと思っています。

書込番号:5830793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

O/Cできません

2006/11/13 16:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 zybcnwxさん
クチコミ投稿数:2件

OS:WinXP Pro SP2
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランド PC2-6400 512M*2
HDD:SATA/Seagate 320G*1
DVD:NEC DVDRW ND-3540A
電源:GOURIKI-400A
グラフィック:onboard
サウンド:onboard

P5B-VでO/C全然できません〜助けて!

書込番号:5633165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 16:13(1年以上前)

メモリの性能じゃないかな?


MEMTESTとかやってみた?

メモリがノーブランドとかで耐性低いとOCとかは無理かも?

私もP5Bの購入は考えているけど、メモリはOCZとかの高耐性メモリを考えています。


外れてたらすみません。

書込番号:5633186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/13 16:15(1年以上前)

何をどう試してどうダメだったのか全く分からないから何とも・・・(笑)
とりあえずノーブランドメモリでOCは無謀です。

書込番号:5633193

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/13 16:24(1年以上前)

zybcnwxさんこんにちわ

OCはどの様な設定で行いましたでしょうか?
BIOS上から行ったんでしょうか?
それとも、OCツールか何かを使ったのでしょうか?
クロックはどの位上げたのでしょうか?
メモリクロックを固定出来ませんでしょうか?

書込番号:5633207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 17:15(1年以上前)

どのくらいのOCかわからないんすけど、あまりOCには向いてないそうですよ、このマザー。
普通のP5Bのようにはいかないそうです。


バウハンさん、いいメモリー買うつもりがあるなら、P5Bなんて無難な選択許しませんw
何逝けばいいかは、言わんでもわかってますよね?



ろーあいあす

書込番号:5633310

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 17:32(1年以上前)

BIOS設定の詳細(FSB、メモリディバイダ、チップセット電圧等)を書かないと何が問題が誰も分からないでしょう。G965はGMA X3000を保護するためにインテルエンジニアがOC機能をハードの方から意図的に制限しているという確かな情報がありますから(Gary Key、AnandTechの編集者の一人、

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1926179&enterthread=y

)この板の最大FSBは360MHzくらいまでと思った方が良い。

クロックアップの参考サイトなど
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5605168

にOC関連の記事へのリンクを集めておきました。参考までに。

書込番号:5633362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 17:53(1年以上前)

>何逝けばいいかは、言わんでもわかってますよね?

ええ?もしかして、、、これ?↓w

http://kakaku.com/item/05401812092/



も、もしかして、、、、、これかな〜?↓

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html


3万円オーバー、、、かえね〜〜〜><

書込番号:5633427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 18:22(1年以上前)

>3万円オーバー、、、かえね〜〜〜><

自己レスです。

でも、P5B Deluxeとの価格差1万円足らず、、、、E6600買い直すよりは安いかもな〜〜〜
とりあえず、このMBとメモリで、、、、、グフフフw


ところで、メモリといえばオーバークロックワークスに出ている、G.Skill Extreme Series PC2-6400 NQ 1GB×2ってのどうなんですかね?

1GBx2にしては3万円っての安くない?(^^

やっぱり、Team Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2とかとは差が大きいのかな〜、、、、こっちは4万円ね。

書込番号:5633495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/11/13 18:49(1年以上前)

>ところで、メモリといえばオーバークロックワークスに出ている、G.Skill Extreme Series PC2-6400 NQ 1GB&#
215;2ってのどうなんですかね?


NQなんでOCにはあまり向いてないかもです。
持ってましたが伸びが微妙な感じでしたよ。
OCZの板を見るとNシリーズは定格使用向けらしいですね。

確実ではないですが、スプレッダの隙間から見た感じチップはMicronではなさそうでした。

6万とかするやつはMicronD9GKXなんだろうか?


3万から少し足が出るけど常識的なOCなら667MhzのサンマックスD9GMHがいいのでは?

詳細セッティングは不明ですが、友達が起動だけなら608Mhz、負荷テスト530Mhzで動いたみたいです。

書込番号:5633576

ナイスクチコミ!0


スレ主 zybcnwxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 00:32(1年以上前)

皆さん早速返信してくれてありがとうございました。
予算をオーバーしないため、ノーブランドのメモリをかったの。
確かによくないけど、O/Cぜんぜんできないと思わない。
しかし、
CPU:1.225V〜1.45V
FSB:1.40V
PCI Express:101
PCI Clock:33.33MHz
Memory Voltage:2.1V
の条件でいろいろ試して結果はCPU Frequencyが266MHzを超えると起動できない。メモリだけのせい?
Oh My God!

書込番号:5635117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 00:50(1年以上前)

↑んで、MEMTESTはされました?

とりあえずMBの性能で起動しているだけで、エラー吐きまくりかもですよ。(^^;

そのへんをハッキリさせないと、アドバイスくださる方も困るかと、、、

書込番号:5635180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 08:39(1年以上前)

>PCI Express:101

PCI Express:118

にしてみてください。

FSB 320くらいまでいくかも・・・

P5B-VMの場合は、PCI Expressもあげていかないとオーバークロックできませんでした。

書込番号:5635706

ナイスクチコミ!0


しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/14 13:41(1年以上前)

自分も試しましたがPCI-E:120前後で少しはO.C出来ましたよ。メモリがネックでFSB328あたりで限界でしたが。

メモリはPC2-6400なんですよね?
メモリもクロックを落とす(800Mhz→667Mhzにしてみる)などしないとノーブランドだと厳しいと思います。

自分は最近kingston製メモリがOCWarksで安く売っているのを見たので購入しようと思っています。

PC2-6000(750Mhz)のメモリですがこのM/Bで使う分にはいいと思います。DDR2-800動作も出来るようですし。

http://www.ocworks.com/memory/kingston_khx6000d2k22g.html

書込番号:5636381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 14:06(1年以上前)

http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm

こーんなヘンテコなMBでも、10%くらいはOCできましたけど、、、メモリとかAUTOのままです。


P5Bなら例のASUS P5B Deluxe O.C. Profileってのが使えるんじゃないですか?P5B-Vだとだめなのかな?

こちらをどうぞ。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=51

書込番号:5636428

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/11/14 22:19(1年以上前)

私もASUS P5B-V はあまりOCできませんでした。

今常用 CPU (INTEL) Core 2 Duo E6600 BOX で使用しています。

http://milky.geocities.jp/au232a/au232a.html

書込番号:5637997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/11/15 00:47(1年以上前)

部分的にマルチポストになりますが・・。

CPU:Core2Duo E6300
CPUFAN :intel純正
Memory:UMAX DDR2-800 512Mx2
BIOS :0602
OS:WinXP Pro SP2
内蔵VGAドライバ:6.14.10.4704
動作クロック :2.205GHz
ベースクロック:315MHz
倍率:7
MEMORY:DDR2-787(5-5-5-13,4:5)
PCI-E:120MHz固定
電圧:全てAUTO

AdobePremiereでmpeg2エンコード(CPU使用率両コア共90%以上になります)
CPU温度:46度(PCprobe表示)
M/B温度:43度(PCprobe表示)
CPU FAN:1750rpm位(PCprobe表示)
Vcore:1.25v

これ以上PCI-E周波数を上げるとSATAが認識されなかったり、これ以上ベースクロックを上げるとWindowsが勝手に再起動したりします。
superPI104万桁は2.205GHz時26秒、定格時31秒です。

18%もOCできるととるか18%しかOCできないととるか。
無印P5Bと違ってstackcool基盤のおかげでこの程度の温度で済みます。
せっかくASUS買ったのでP5B-DXWiFiな方々のOC武勇伝を聞くと羨ましいですが、内蔵VGAという足枷があるおかげで無茶できず壊さないと考えています。

書込番号:5638802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/22 17:52(1年以上前)

au_232さん へ

http://milky.geocities.jp/au232a/au232a.html
拝見させていただきました。

CPU-Zのmemoryを見ますと

FSB:DRAM 2:3
Frequency 465MHz
で設定されているようですね。

基本的に、FSB:DRAM 2:3 は、DDR2-800 の設定ですね。
Frequency 465MHzということは、 DDR2-800を930MHzで使用していることになります。
これで動いているわけですから、いいメモリをお使いなのでしょう。
しかしながらこれ以上のOCはDDR2-1000クラスのメモリが必要になってきてしまいます。

したがって、
FSB:DRAM 4:5 にし、(BIOSのFSBを320)
Frequencyを 400MHz DDR2で800MHz にすれば、CPUは2.9GHz

FSB:DRAM 4:5 にし、(BIOSのFSBを333)
Frequencyを 416MHz DDR2で832MHz にすれば、CPUは3.0GHz

FSB:DRAM 1:1 にし、(BIOSのFSBを372)
Frequencyを 372MHz DDR2で746MHz にすれば、CPUは3.36GHz

FSB:DRAM 1:1 にし、(BIOSのFSBを399)
Frequencyを 400MHz DDR2で800MHz にすれば、CPUは3.6GHz

以上がDDR2メモリの基本設定だと思っているのですがいかがでしょう。
理論値ですが、OCできる可能性ありますね・・・
あとはマザーがBIOSのFSBどこまで動くかです。


書込番号:5665393

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/17 17:08(1年以上前)

私もP5B-VでE6600を使用しています。
私の場合は、定格2.40GHzを2.88GHzまでクロックアップ(+20%)できました。

具体的な環境と設定、結果は以下の通りです。

≪環境≫
1. CPU    :E6600(B2)
2. M/B    :ASUSTek P5B-V (BIOS:0501)
3. Memory  :512MB×2(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15)
4. HDD    :HDT725032VLA360×2
5. ODD    :MATSHITA DVD-RAM SW-9583S、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
7. PWR    :MACRON PSH750S-D(12cmFAN)
8. CPU Cooler:BOXクーラー&ファン
9. CASE FAN :8cm(FRONT、max2500RPM)、9.2cm(REAR、max3100RPM)
10. OS    :Windows XP Pro. SP2

≪設定≫
1. DDR2 :DDR2-667(FSB/DDR2=4/5)
2. FSB :320MHz(この時、DDR2=400MHz)
3. PCI-E:120MHz
4. Vcore:Auto(1.34〜1.36V [CPU-Z、AI Suite])
5. Vmemo:Auto

≪結果≫
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、19.2GHz(No Load[AI Suite])
2. Bus Speed :320MHz[CPU-Z]
3. Vcore   :1.34V〜1.36V[CPU-Z、AI Suite]
4. Memo Freq.:400MHz[CPU-Z]
5. FSB/DRAM :4/5[CPU-Z]
6. CAS-RAStoCAS-RAS-CT:5-5-5-15[CPU-Z]
7. TEMProom :20℃
8. TEMPsystem:37℃(No Load)、38℃(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
9. TEMPcpu  :46℃(No Load)、51℃(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
10. FANcpu  :1200RPM(No Load)、1230RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
11. FANfront :1600RPM(No Load)、1620RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
12. FANrear :1700RPM(No Load)、1770RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]

注)Sπ20m:Super-π 3355万桁計算終了時(約20分経過時)

≪性能≫
1. Super π 104万桁: 18秒
2. Super π 419万桁: 1分43秒
3. Super π 3355万桁:19分31秒

《補足》
1. OC限界
 320MHz以上では、BIOSは動作するものの、SATAが認識できず、Windows XPの立ち上げには至りません。
 何か対策がありますでしょうか?

2. CPU稼働率のアンバランス
 高負荷時に各Coreの稼動率に偏りが生じます。例えば、Core1:70%、Core2:50%。
これは、各Coreの
@発熱量
A放熱量
B温度センサーの感度(リニアリティーを含む)
のバラつきによるものと思われますが、如何でしょうか?

以上です。
2007/01/17

書込番号:5892607

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/17 17:12(1年以上前)

訂正です。

≪結果≫
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、19.2GHz(No Load[AI Suite])
                      ↓
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、1.92GHz(No Load[AI Suite])

済みません。

書込番号:5892627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が・・・・・。

2006/11/11 01:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

最近セレDからC2Dに乗り換えこのM/Bを新しく使っているのですが、SATA/MaxtorのHDDを乗せ換えたとたんガガガッという動作音が聞こえるようになり、アクセス速度も落ちたように感じます。(SmartHDD Proで見てもHDDは正常です。)
また、もう一台、IDE/SamsungのHDDも使用しているのですが、このHDDに負荷がかかると(例えばデフラグをこのHDDで行うなど)システム全体のアクセスが遅くなり、カーソルの動きが遅くなったり、特に影響が出るのが音声関係で、音声を再生したときにノロノロと遅れて流れるようになってしまいます。

構成は以下の通りです。
OS:WinXP Pro SP2
M/B:P5B-V
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:elixir PC2-5300 1G*1
HDD:SATA/Maxtor 160G*1
IDE/Samsung 250G*1
DVD:NEC DVDRW ND-3540A
電源:SuperFlower 450W
グラフィック:GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
サウンド:AUDIOTRAK Prodigy7.1XT

どなたか原因が分かる方いませんか?
どうか宜しくお願いします。

書込番号:5624053

ナイスクチコミ!0


返信する
御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2006/11/11 01:12(1年以上前)

>メモリ:elixir PC2-5300 1G*1
これは故意に一枚にしてるのですか?
512M*2とか1G*2とかの方がアクセスは早いですよ。
あとガガガッて音はHDDからしてるのですよね?
でしたらHDDに問題があるのではないでしょうか。
もしくはウイルス・スパイウェアなどが原因かもしれませんね。
先ずは必要最小限の装備で起動テストをしてみて下さい。
他の部品との相性で不具合が出ているかもしれません。

書込番号:5624080

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/11 01:18(1年以上前)

御祓Uさん、何か哀しいことでもあったんですか?

書込番号:5624092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/11 08:19(1年以上前)

>ガガガッという動作音が聞こえるようになり、
私も経験が有ります。
Maxtor HDD静音化ツール を使ってみて下さい。
http://shattered04.myftp.org/pc_28.html
ただし、若干HDDの速度は落ちるようです。

書込番号:5624540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/11 14:20(1年以上前)

HDDの異音は壊れてるか何かって思うのですが、こあ2使用 でメモリー1枚挿しの方が気になりましたけど・・・。

個人の好き好きでしょうがそれではコア2の意味がないかとおもったりするんですが。。

書込番号:5625565

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/11 15:47(1年以上前)

御祓Uさん、 トナミ2さん、むぎ茶100%さん返答ありがとうございます。

メモリに関してですが、これも前に使っていたものです。
ゲームをするときなどによくスワップが発生していたので、今のメモリと交換してUMAX Castor LoDDR2×2買おうか考え中でした。
Core2Duoはメモリ1枚と2枚ではそんなに差が出るのですか・・・。
ようやくこれでメモリを新しく買う決心がつきました。アドバイスありがとうございます。

ビデオカード、サウンドカードをはずしてみましたが、SATA/Maxtorの方のガガガッという音は改善されません。
載せ換えてフォーマットしたときからもう音がするようになっていたのでウイルス・スパイウェアということはないと思います。また、Maxtor HDD静音化ツールを使ってみると、No Drive Foundとなって認識されませんでした。対応していないドライブのようです;;

IDE/Ssmsungの方ですが、ビデオカード、サウンドカードをはずしてみると、システム全体ののアクセスや音が遅れたりということがなくなりました。また、サウンドカードを載せてやってみると以外にも問題なし。ところがビデオカードを載せると駄目でした。もしかしたらサウンドカードがいけなかったのかなぁと思っていたのでちょっと驚きです。

書込番号:5625767

ナイスクチコミ!0


Digizoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/13 03:35(1年以上前)

んー、全く違う構成ですがFDDドライブを外してもなりますか?

書込番号:5632122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/13 10:03(1年以上前)

>ガガガッという音は改善されません。

同じ経験しました。HITACHIのfeature toolやMaxtoreのAMSETの静音化が強制的にキャンセルされるみたいです。HDDのせいでは無いと思います。個体不良なのか仕様なのかはわかりません。

書込番号:5632443

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/13 18:06(1年以上前)

>FDDドライブを外してもなりますか?
試してみましたが駄目でした。

>静音化が強制的にキャンセルされるみたいです。
そうなのですか。う〜ん、そうなるとDIYでシートなんかを買うしかないんですかね;;

まぁそれとは全く関係ないのですがASUSのM/Bって値段が比較的高いものでもアルミコンデンサで固めてあるのがCPUの周りぐらいしかないんですよね。(P5B-Vに関してはそれすら・・・。
もうちょっとコンデンサの品質を高めてくれると嬉しいんですが。

書込番号:5633461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

付属CDがインストールできません。

2006/11/09 10:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

OS:Win vista RC1
CPU:Core 2 Duo E6600
マザーボード:P5B-V
メモリ : D2/533-1GX2 (DDR2 PC4200 1GB 2枚組)
グラフィックカード:RX1650PRO-E256HW (PCIExp 256MB)
HDD:HD040GJ
DVD:DVR-AN18GL
ケース : ANTEC P150


マザーに付属のCDがインストできません。
error5 と表示されます。
vistaでは無理なのでしょうか?

書込番号:5618169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/09 10:49(1年以上前)

出来ないなら無理なのかも。
メーカーサイトにいけば、ドライバーとか置いてあるんではないですか?



ろーあいあす

書込番号:5618193

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2006/11/09 11:04(1年以上前)

マニュアルのどこにVista対応と載っていますか?
一か八かでやるのは構いませんが対応されてなくて当たり前です。
Vista対応のものをDLしましょうよ。Vista対応版があるかどうかは知りませんけどね。

書込番号:5618222

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/09 11:23(1年以上前)

CDはインストールするものではありません。CDの中に入っているドライバ/ソフトこそインストールするものです。
それぞれがVISTAに必要か/使えるかを確認しながら、インストールしましょう。CDの中身丸ごとは、自作でやることではありません。

書込番号:5618270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/09 14:07(1年以上前)

メーカーのHPでvista用のドライバを見つけて
なんとかインストールはできました。

しかし、AI Suiteを起動することができません。

書込番号:5618658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/09 14:11(1年以上前)

↑Vista対応でしたっけ?



ろーあいあす

書込番号:5618664

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/09 14:11(1年以上前)

CDに入っているドライバ等はVista用のは含まれていないのでは?Vista用ベータドライバはASUSサイトにあります。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V

しかし個々のデバイス(SoundMaxを除く)のVista用ドライバは各デバイスメーカーのサイトへ行って見つけるのが普通です。

書込番号:5618666

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/09 16:34(1年以上前)

私もVISTA試しました。P5BDeluxeですが。
基本的なドライバは、改めてインストールの必要なしでした。各種ツールが使えるかは、試していません(XPでも、必要ないので入れていないし)。

今のところ、CDはほっといてよろしいかと。

書込番号:5618947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/09 19:30(1年以上前)

私はP5B-VMのユーザです。

P5B-VMの掲示板でも書きましたが、Vistaすんなり入りました。Areoも動いています。

はじめAeroだけがうまく動きませんでした。

Vistaの「パフォーマンス評価とツール」でグラフィック性能を調べると1.8でした。(低すぎです。)3以上必要らしいです。

INTELのサイトにG965のVista RC2用ドライバーがありますので入れました。

ダウンロードしてインストールしたところ

Vistaの「パフォーマンス評価とツール」でグラフィック性能を調べると3.8でした。3以上いきました。

結果このマザー(G965)で、Aero機能onになりました。
「フリップ3D」なども使用可能になりました。

一応ストレスなく使用できます。

PCプローブ2なども動いています。

VistaでもOKそうですね。

書込番号:5619436

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 00:08(1年以上前)

>グラフィック性能を調べると1.8でした。(低すぎです。)3以上必要らしいです。

いやいや、ボクのPCのエクスペリエンスインデックスは

4.9 2.9 2.0 2.5 4.9 総合 2.0

で、グラフィック性能は 2.0 ですが、UXGA(1600x1200)でもAeroは問題なく動いてます。
1.8と2.0が境目かも……(^_^;

書込番号:5620600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/10 00:27(1年以上前)

starsheepさん

今後のために教えてください。
グラフィック性能は 2.0 でも「Windowsフリップ3D」機能も動いていますか?

「スタート」のすぐ右となりの「ウインドウを切り替える」でフリップ3Dが働くはずですのでやってみてください。

2.0で動けば他のマシン(ちょっと古めのマシン)でもVistaに希望が持てそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:5620663

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 23:34(1年以上前)

[Windowsキー]+[Tabキー]でパラパラと動いてます。

ボクのシステムは以下の通り、

CPU Core2Duo E6300
M/B ASRock ConRoe865PE
MEM DDR400 256x2 (デュアルチャンネル)
HDD UATA100 40GB+20GB
CDD CD-RW/DVD-ROM
VGA 玄人志向 GFX5200-A128CL(AGP)
V/A Windy 300W
OS Windows98SE

最初デュアルブートしようと思ったら、98SEではデュアルブートになりませんでした(サポートしないというのは、そういうことなのね)。しかたないので、20GBのHDDに単独でインストールし、4P電源コネクタを抜き差しして、マスターとスレーブにつないだHDDを切り換えて使ってます。

グラフィック性能は2.0ですが、挿してあるクロシコのグラボは地雷(64Bit)ながらも、

・WDDMドライバ(NVIDIAのVista RC1対応ドライバ)
・ピクセルシェーダーV2.0
・32ビットカラーをサポートするDirectX 9対応のGPU
・128MBのVRAM

というAeroの条件をクリアしています。
4,000円のグラボでも一応Aeroは動く(^0^v

あと、1GB以上のメモリーという条件もありますが、これはオンボードビデオのマザーの場合のようですね。実際、ボクのシステムは512MBのメモリーで問題なく動いてますから。

書込番号:5623663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/11 00:00(1年以上前)

starsheepさん

ありがとうございます。とても参考になりました。
私の友人にも5200の128MBで動かそうとしている人がいますので助かりました。

ところでデュアルブートですが、HDDのマスターとスレーブを入替えて使用とのことですが、BIOSまたは起動時のF8で起動ドライブ選択できませんか?

私の使用しているマザーP5B-VMでは起動時にF8を押すと、起動ドライブが選択できるのですが、FD、CD-ROMだけではなく、S-ATAのHDDの順番も選択できます。

私の場合、S-ATA2台でそれぞれXp(HDD1)とVista(HDD2)を切替えて使用しています。

またBIOSでHDD1とHDD2の順番もいれかえできますので、HDD2を優先にしておくと最初からVistaがあがります。

こんな方法もありますのでご参考まで、、、



書込番号:5623803

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/11 01:07(1年以上前)

どうも、どうも。

最初はBIOS切り換えも考えたのですが、ボクのPCケースは側版天版オープンで使用しているもので、BIOSを操作するより、物理的にコネクタを抜き差ししたほうが速い(^_^;

ところで、メモリー512MBについてですが、いまInternet Explorerだけを開いている状態で、メモリーの使用率が61%になってます。試しにGoogle Earthを起動したら、81%になりました。

いやはや、実際にVistaを導入するときは、512MBのメモリーではまったく足りませんね(^_^;

書込番号:5624065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング