P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さいませ〜

2006/11/08 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

この度、仕事用のPCを作ろうと思案中です。
仕事の内容は、PowerPointによるプレゼンテーション、書類および原稿の作成、多少の画像処理です。ゲームは想定外です。
PCケースは既にあるもので済まそうと考えています。
基本は『静か!』です。
下記の仕様でいかかでしょうか。諸兄の意見を参考にして考えたいと思っております。
CPU:Core 2 Duo E6400
M/B:P5B-V
HD:Seagate: ST3320620AS
memory:CFD ELIXIR(512x2)
P/S:GOURIKI-550A
FD:既にあるやつを流用
DVD:既にあるやつを流用

書込番号:5616951

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/08 22:58(1年以上前)

特に問題ないと思います。ただGOURIKI-550Aはオーバースペックで、GOURIKI-400Aで十分です。

『静か!』を目指す場合はCPUクーラーを付属のものではなく、市販品に代えた方が良いかもしれません。とりあえず付属のクーラーで試してみられたらよいでしょう。

書込番号:5617058

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/09 01:04(1年以上前)

ケースの内側に防音シートを貼るなど、ケース側に対策するのが一番先かと。
パーツの冷却を損なっての静音は、寿命を縮めるだけです。

書込番号:5617548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/09 19:29(1年以上前)

renethxさん、KAZU0002さん、ご助言ありがとうございました。
書き忘れましたが、CPUクーラーはSCYTHE SCINF-1000を予定しています。
早速材料調達に取りかかりたいと思います。

書込番号:5619434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わすれちゃったぁ

2006/11/06 20:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:52件

すみません,教えてください。
久々の自作なんですが,このマザーでDDR2をデュアルチャンネルで動作させるには
同じメモリーをどこどこにさせばよかったですかねぇ?
黄色黄色なのか,黒黄色なのか?
すっかり頭が混乱しています。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:5610194

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/06 20:18(1年以上前)

4枚挿し可能なインテル系マザーでは
同じ色(1+3/2+4)です。

AMD系が、1+2、3+4でしょ?

書込番号:5610212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/06 20:24(1年以上前)

C2Dさん,早速ありがとうございました。
こんな質問,怒られるんじゃないかと思いながらの投稿でした。
今日はもう眠たいので,無理せず,また明日以降の楽しみにとっておこうと
思います。
おかげでゆっくり休めそうです。
本当にありがとうございました。
  あんぼう拝

書込番号:5610229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/06 20:24(1年以上前)

こんなことはマニュアルに書いてあります。

書込番号:5610231

ナイスクチコミ!0


nak0さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/07 23:37(1年以上前)

トナミ2さん、あなたは実際にP5B−Vのマニュアルを見てから書き込みされていますか?

P5B−Vのマニュアルは、メモリスロットについて説明が不適切で、マニュアルだけ読んだのではデュアルチャネル動作にするための挿し方は分からないと思いますよ。

書込番号:5614211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

だれか教えてくださーい

2006/11/05 10:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:4件

だれか教えてくださーい
現在のモニターが故障でワイドモニターに
買い換えようと思っているのですが
P5B-VのオンボードのVGAで1440*900の解像度は
出せるのでしょうか?
今現現在のセッテイには1440*900は有りません。
よろしくお願いします。

書込番号:5605379

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/05 13:23(1年以上前)

出せます。

書込番号:5605901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/05 20:05(1年以上前)

renethxさん 返答ありがとうございます
出せるとは モニターを接続すればでるのでしょうか?

書込番号:5606977

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2006/11/05 20:29(1年以上前)

自分の好きな解像度に調整すれば良いのでは?

書込番号:5607071

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/11/05 21:09(1年以上前)

nVIDIAは、好きな解像度を自分で作れるけど。
Intel系はどうだろ?。

書込番号:5607246

ナイスクチコミ!0


Camcomさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/06 09:00(1年以上前)

私もこのM/Bを使用していますので、調べてみました。DirectX9.0cをインストールすると画面のプロパティにグラフィックプロパティがでてきます、その中の情報、モニタの中にサポートされたモードがあります。つまり、接続されたモニターの解像度によってサポートされるモードが変わってくるようです。日経WinPC12月号に最大解像度は、QXGA(2048*1536ピクセル)の高精細画面を75Hzで表示できる、と書いてあります。ただ、メモリがDDR2-800デュアルの場合のみ最大解像度できるようにうけとれますのではっきり1440*900でいけるか断言できません。メモリ次第ではないのかなあ?

書込番号:5608732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/06 22:55(1年以上前)

みなさんのご意見ありがとうございます。
Camcomさんの力強い返信拝見させていただきまして
 買う決心がつきました。
また取り付け後にでも結果報告いたしますね!
みなさんありがとうございました。

書込番号:5610833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 00:14(1年以上前)

本日モニターが来て、認識させたら1440*900が出てきました。
皆様ありがとうございました

書込番号:5623855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不安定な起動時間

2006/11/02 08:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 hkarotouさん
クチコミ投稿数:4件

起動時間について大変困っています。
「常に遅い」とかなら理解できるのですが
電源を入れてからWindowsXPのロゴが表示されるまで
時によって10秒だったり3分だったりします。
ロゴが表示された後は毎回ほぼ同じです。
休止状態からでも同じ現象が起こります。

現在の構成は以下の通りです。
マザー:P5B−V(BIOS最新10/02)
CPU:C2D E6600
メモリ:512×2 ノーブランド
FDD:有
DVD:BenQ DW1670
HDD:SEAGATE ST3250620AS (C:20G+D:120G+F:110G)
OS :XP Home SP2
アプリケーションなどはそれほど入れてません。

ちなみに同構成で別ハードディスク(ST3120026A)に
Windows2000を入れてアプリをまったく入れてない状態
でも起動時間の不安定さは同じでした。
CPUなども正常に動作して、起動さえすれば
XPも2000も快適に動いています。

過去ログなども一通り見たのですが具体的な解決策は
見つかりませんでした。
現象から察するにOSやHDD以前の問題だと思うのですが
ハードを追加すれば良いのか?マザーが悪いのか?
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。

また、電源を入れた直後のビープ音(ピーと1回鳴る音)
が以前のボード(P4G800-V,小さく「ピッ」と一瞬)
に比べて異常にうるさいのですがこれにも困っています。

書込番号:5595008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/02 08:32(1年以上前)

メモリーかな?
Windowsが起動してからも動作が遅いとか、そういうことはないんですかね?
一度、メモリーのテストを行うことをおすすめいたしますが。

書込番号:5595038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/02 08:53(1年以上前)

おはようございます、hkarotouさん。

一見しますと、BIOS設定の問題のようにも思えますが、BIOSはご自分でアップされたのでしょうか。(元からですか。)

念のためもう一度、CMOSクリアー、BIOS設定デフォルト、BIOS設定のやり直しをされてはいかがでしょう。

違っていたらすいません。

ご参考までに。

書込番号:5595066

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkarotouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 11:23(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、素人の浅はかささん
早速のご返信、ありがとうございます。

まず、メモリテスト(V3.2)をしてみましたが
エラーは出ませんでした。
すべてのTestで100% Passになります。
また、メモリスロットの位置を変えたのですが
起動時間の変化はなく、アプリの挙動が
おかしくなってしまった為これは問題外でした。
OS起動後はすこぶる速いです(笑)。

BIOSについてはデフォルト(購入状態)に戻した
後ASUS UPDATEにて行いました。
その後、CPU FAN ERRORが時折出る
(これは静音ファンのせいなので異常ではないかと)
のでBIOSのCPU FAN計測は[IGNORED]にしました。
CMOSクリアについてはちょっと恐いのでまだ行って
いません・・・。

OS起動以前に、BIOSセットアップ画面に入るのにも
時間がかかる場合があります。
(かかるときは2分くらい)

何にしろ、検証箇所や調査の余地がありそうなので
色々試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5595327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/02 11:24(1年以上前)

私もまったく同じ症状でした。
BIOSからOSに移行するまでが10秒だったり30秒だったり。
3分待ってさすがにハングったかと思えばOS起動したり。

構成は
マザー:P5B−V(BIOS最新10/02)
CPU:C2D E6600
メモリ:DDR667 1G×2 Samsung Original
FDD:無
DVD:プレク PX-760A(パラレルの方ね)
HDD:HITACHI 320G HDT725032VLA360
OS :WinXP HomeSP2

memtestエラーなし、電源交換、BIOS設定、CMOSクリア、いずれも効果なし。

そしてPC組んでから1週間たった現在は……ほぼ毎回10秒ほどで起動します!直りましたが原因不明です!!

だけど、リアパネルのアナログスピーカーアウトの右チャンネルがでない。feature toolでHDDを静音設定にしても再起動後にはキャンセルされてウルサイ。

私がだした結論は初期不良です。週末にでも買い換えます。

あ、ビープ音に確かにうるさいですよねぇ、最初電源いれた時はスピーカー外そうかと思いました。で、今気づいたんですがビープ音も私のやつは直ったみたいです。前より静か、たぶん。そこらへんも関係するかも。

便乗質問になりますが、みなさんfeature toolがきちんと使えてますか?日立とマクスターのHDDを試しましたが両方とも設定がキャンセルされます。ほかのマザーで試したところうまくいきました。
これって初期不良かなぁ、仕様なのかなぁ…

書込番号:5595328

ナイスクチコミ!0


Camcomさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/02 15:50(1年以上前)

私も組んだ後に同じような症状になりました。
そのあと、ファンコンを取り付けてすべてのファンをコントロールしましたところ、起動は早いとこで、一定になりました。
そのことから、CPUファンの回転数が低いとバイオスの確認が遅れるのではないでしょうか。私の場合はQファンは切っております。
このところ、気温が下がりPC PROBE2の読みではCPU温度32度、M/B温度32度になっています。CPU温度が低くてQファンをオンにするとCPUファンの回転が低くなります。一度Qファンを切るか、パフォーマンスモードで起動を試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:5595842

ナイスクチコミ!0


Camcomさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/02 15:59(1年以上前)

すいません。追記です。
CPU C2D E6600
M/B P5B-V
CPU FAN リテール
MEM samsong 1G*2
HDD seagate S-ATA320G
の構成です。


書込番号:5595868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/02 17:13(1年以上前)

みなさんこんにちは。

今、ASUSのページを見てきましたが、BIOSの最新は、2006/10/05付の0501になっていましたが、皆さんのはなんですか?

もしかして、ベータ版とかですか。

失礼しました。

書込番号:5596025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/02 17:32(1年以上前)

>素人の浅はかささん
ご指摘のとおりです、書き込み間違いました。BIOSは最新10/5付の0501を使用してます。

>Camcomさん
ファンですか確かに一理ありそう、っていうか可能性大ですね。UltraSilentにしてますが、不安定だったときはファンエラーが何度かでました。今はでません。使ってるうちにファンが慣れて回転が安定したのかも!?

書込番号:5596071

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkarotouさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 17:44(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます!

Camcomさんのアドバイス通り、BIOS上で
ファンの検知を全て無効にしてから
何度か再起動や休止からの復帰をして
みたところ、BIOS画面からすぐにWindowsXP画面に
切り替わるようになりました。
起動時間も「ようこそ」が表示されるまで
だいたい一律して40秒くらいと安定しました。

私の中では一応解決です。
本当にありがとうございました!!

ビープ音に関してもM/Bのスピーカコネクタをはずして
無音にしました(カンタンな事でしたね・・・)。
鳴らないのも多少違和感ありますがビープ音で
目が覚めてしまう事を考えればたやすいもんです。
(寝てる間にTV録画をしていて予約の間だけ
休止から復帰するようにしています)

あと、BIOSのバージョンは確か「0501」だったと思います。

ではでは。

書込番号:5596104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作初心者です

2006/10/31 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

自作初心者です。

このマザーはcpuが2つ必要なのですか?

core 2 duoとはそういう意味なのでしょうか?

違うマザーですが、2つ必要なのもあると、聞きました。

教えてください。

後、友人から電源をもらいました。400wだそうです。

このマザーはいけそうですか?

用途はインターネットと、エクセルです。

必要がない限り、グラボはささないつもりです。

空きスロットにも、刺す予定はありません。

よろしくおねがいします。

書込番号:5590471

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/31 21:38(1年以上前)

>このマザーはcpuが2つ必要なのですか?
core 2 duoとはそういう意味なのでしょうか?

まず、掲示板で質問の前にできるだけ調べましょう(厳しいかもしれませんが)。そもそもこのマザーの写真を見れば、CPUを配置できるソケットが1つしかないことが分かると思います。

>違うマザーですが、2つ必要なのもあると、聞きました。
確かに存在します。ただし個人レベルではあまり必要ではありません。

>後、友人から電源をもらいました。400wだそうです。このマザーはいけそうですか?
マザーボードだけで電源ははいりません。自作の場合は構成などを決める必要があります。

まず、PC雑誌などの購入か、インターネットでの自作サイト閲覧から始めてください。
構成が決まった後に質問をすれば、多くの建設的な意見がでてくるとおもいます。

書込番号:5590535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/31 22:07(1年以上前)

ニャーゴごろべえさん  こんばんは。  自作  これからですね。
使用目的が少なくても慣れてくると段々いろんな役目をさせたくなります。
自作の場合、タワー型のケースにしておくと後から追加改造も可能です。
特に高性能を要求される場合にCPUを2つ載せて使えるマザーボードもあります。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
Core 2 DuoなどもLINKしておりますのであちこちクリックしてご覧ください。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5590681

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/31 22:20(1年以上前)

 まず、電源をくれた友人にお聞きなさい。

書込番号:5590755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/31 22:28(1年以上前)

Core 2 Duoというのは1つのCPU内に物理的に2つの演算ユニットが入っているCPUです。簡単に言ってしまうとコレひとつでCPU2個分の働きをしてくれるわけです。
Pentium-Dも同じです。

>違うマザーですが、2つ必要なのもあると、聞きました。
これはデュアルCPUと呼ばれるシステムの事です。自作初心者さんでしたらこの辺りは気にしないで良いでしょう。

使用用途がネットとエクセルと言う事ですので、ここまでのCPUは必要ありません。Celeronで十分です。
モデルによりますが1万円を切ってるものもありますよ。
電源はグラボもお使いにならないみたいですし、400Wで大丈夫だと思います。
ただ、あまり古いものだと電源コネクタのピンの数が合わなかったりするので要注意です。
正直マザーもコレを使うのはちょっと勿体無い気もしますが、長く使うと言う事を考えれば良いかもしれませんね。
最近は家電量販店でもPCパーツを扱うようになって、自作は身近な物になっていますが逆に色々な規格が増えてパーツの組み合わせが複雑化して自作そのものはややこしくなって来てます。
ただ、ネットや本など調べ易くもなっていますので色々勉強してみてください。
初自作、頑張ってくださいね。

書込番号:5590785

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/31 23:15(1年以上前)

いくらなんでも、釣りだろ? 写真見れば分かるし。

書込番号:5590987

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2006/10/31 23:35(1年以上前)

確かに使用目的だけ見るとセレロンでも問題ないですね。
ただ周波数次第で処理速度が異なるので慎重にね。体感できるくらい遅いから(^^;

ですが、私はコア2デュオをお勧めします。
使用目的以外にも多くの利点はあります。
・低発熱、低電力、静音化
・起動速度、通常の操作速度

それにインターネットやってる以上は、セキュリティにも気をつけたいところです。
多分、ニャーゴごろべえさんは現行PCでもセキュリティを導入していると思います。
最近のセキュリティは重いものが多いです。
当然、軽くて安いのもありますがお勧めしません。
コア2デュオではこの辺の重い感覚がかなり改善されます。
セキュリティの為にPC起動の遅いこと遅いこと。(私の旧マシン)

●一応お勧めスペック
CPU:Core2Duo E6300 orf Core2Duo E6400
MEM:PC2-5300 1G(512M * 2)
HDD:Seagate 7200.10 320G

●私の現行PC
CPU:Core2Duo E6600
MEM:PC2-6400 2G(1G * 2)
HDD:Seagate 7200.10 320G
S/B:Sound Blaster X-Fi Digital Audio

グラボは必要ないですよ。
グラボもサウンドも実際はオンボでも十分です。
GeForce7600GTを積んでいましたが、この間売っちゃいました。

参考までに
・タイピングソフト ゾンビ打(The Typeng of The Dead 2004)
・タイピングソフト 斬打(幕末新撰組)
・オンラインゲーム スカッとゴルフパンヤ(コースによってはカクカクするけどね)
などの3D系タイピング&ゲームも問題なく遊べます。

グラボ外してから静かなこと静かなこと(^^
CPUファンも静音化を考えています。

まぁ、予算もあると思いますのでバランス良く頑張って下さい。

参考になりましたか?

書込番号:5591081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-V

P5B-Vを購入し、うまくいかないことを乗り越えて、またトラブルです。
DVDオーサリングソフトでDVD-RにDVD-VIDEOを焼こうとしたところ、ドライブの準備が来ていません、確認してください。と表示されました。
デバイスマネージャで確認するとPIONNER DVD-RW DVR-109 SCSI CdRom Deviceと表示されています。
M/BのIDEに接続していますが、みなさんのはどう表示されているのでしょうか?

パソコン仕様
ASUS P5B-V
CORE2 DUO 6300
メモリ バルク品 512MB*2
HDD HDS728080PLA380 SerialATA
PIONNER DVR-109 ATAPI

DVDを焼くときに転送速度が遅いようです。
どうすれば、デバイスマネージャの
PIONNER DVD-RW DVR-109 SCSI CdRom Deviceが
PIONNER DVD-RW DVR-109
のような通常の表示になおるのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:5581087

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/29 06:43(1年以上前)

ドライバの更新をする。
その状態では焼いても非常に時間がかかるし、書き損じも多い。

書込番号:5581805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/29 07:57(1年以上前)

sho-shoさん 早速のお返事ありがとうございます。
ドライバー更新ですが、そういえばドライバーを削除してwindowsの標準のを自動インストールしただけでした。
メーカーのをとってきてやってみます。

書込番号:5581912

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/29 11:02(1年以上前)

チップセットのI/F以外は、便宜上「SCSI」扱いですので。JMicronのI/Fに繋いだ光学ドライブがSCSIになるのは正常です。

ただ。JMicronのドライバについては、まだ問題がありまして。JMicron製のドライバではなく、Windows標準ドライバを使いましょう(JMicronのドライバをインストールしない)。
まして、WindowsUpdateに出で来るドライバは、厳禁です。

書込番号:5582349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/29 21:57(1年以上前)

うまくいきました。
SCSIのドライバーをwindows標準のドライバに入れ替えました。
するとどうでしょう、
PIONNER DVD-RW DVR-109 SCSI CdRom Device
の後半部分のSCSI CdRom Deviceの表示がなくなりました。
無事設定ができました。
問題のDVD-Rへの焼きも通常通り可能になりました。

KAZU0002さん、悩みながら費やした8時間でしたが
アドバイスで一気に解消できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:5584322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング