P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属品

2007/04/28 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:2件

このマザーボードを使って自作してみようとおもっています。
HDDを2台接続しようと思っているんですけどS-ATA接続用のケーブルは1本しかついてこないんでしょうか?
HPを見たところアクセサリの欄に Serial ATA電源ケーブル としか表記がないもので・・・
どなたかわかる方おしえてもらえないでしょうか?

書込番号:6279941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/04/28 21:48(1年以上前)

>S-ATA接続用のケーブルは1本しかついてこないんでしょうか?

2本でしたよ
私もHDDを2台接続していますが、付属のケーブルを
使用しています。

書込番号:6280014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/28 21:52(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。
2本ついてくるんですか!それでは別に購入しなくても大丈夫なんですね。
これで安心して買うことができます。ありがとうございました!

書込番号:6280026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2007/04/27 00:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:8件

今回初めて自作でPCを組み立てました。
電源を立上て初めの画面表示は異常なし、しかしBIOSのメニュー画面からメニュバーをAdvancedに移したところなんと"LAN Cable Status"が書いていない!!(説明書と違いました)その後"Onboard Devices Configuration"の中から"Onboard PCI Marvell LAN"を見つけ"Enabled"を確認したが、実際にVistaをインストールした後にインターネットに接続できず困っています。

構成は
CPU: Core2DuoE6400
メモリ: DDR2 667-1G×1
MB: P5B-V
HD: 80G
OS: windows vista home premium
です。

インターネットはCATV使用で普通にLAN接続しています。
しかし前のPCに接続すると普通にネットが出来ます。(XP)
設定もCATVなので、IPもDNSも自動で取得すれば問題ないのに..........
わかる方教えていただけますか?

書込番号:6274459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 01:09(1年以上前)

とりあえず、コマンドプロンプトで「ipconfig」と
入力してIPアドレスを確認して下さい。

その後、「ping ***.***.***.***」と入力して下さい。
後半部分は上記で表示されたIPアドレスを
そのまま入力すれば良いです。

その後、「Reply from ***.***.***.***:
bytes=32 time<1ms TTL=***」と、数回
表示されれば問題なく、LANカードは
生きていますし、接続もできています。

この様にならなければ問題ありです。
とりあえず、確認して問題の切り分けをしてみて下さい。

書込番号:6274525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 01:11(1年以上前)

あ、凄い重要な事を言い忘れていました!!

返信の際に、IPアドレスを晒さない様に
注意して下さいね(滝汗)。

書込番号:6274534

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/27 01:17(1年以上前)

PCをシャットダウンし、ケーブルモデムの電源とLANケーブルを外し、数分放置後、ケーブルモデムの電源を入れる。
インジケータ(ある場合)が安定したらLANケーブルを接続して、PCを立ち上げる。

これで多分OKだと思う。

書込番号:6274553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/27 12:34(1年以上前)

IPの自動振り当てを一旦キャンセルする形ですね

(上のレスで仰ってます。)

それと、一度、IPの自動取得でビスタに

やらせるもの手かと。

(手動で設定されてる場合ですが)

書込番号:6275409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/29 13:54(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございました。
今日久しぶりにPCをいじります。

書込番号:6282087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E6320について

2007/04/23 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:1件

この度このマザーボードとCore 2 Duo E6320で自作を考えているのですが、最新のBIOSでの対応となっているようです。

現在発売されているのが最新のBIOSであればいいのですが、やはり古いBIOSであると仮定して、対応CPUで組んでから最新BIOSにして、
E6320を取り付けるのがいいのでしょうか?

たとえば対応していないCPUを取り付けて、EZ Flash 2でBIOSをアップデートする方法は出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6264093

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 23:04(1年以上前)

>古いBIOSであると仮定して、対応CPUで組んでから最新BIOSにして、E6320を取り付けるのがいいのでしょうか?

それが一番理想的です。
非対応のBIOSでも、問題無く動作する事が多いです。
全く認識してくれないならあきらめも付きますが、一見して正常に動作しているように見えると、その状態でBIOSアップデートをしたくなります。
しかし、非対応なら何が起きても不思議ではない。
BIOSアップデート中に不安定になってフリーズとか、電源が落ちたりしたら…
危険性がありますので、正常に動作しているように見えても、出来れば控えるべき。

装着して、何事も無いように立ち上がればその状態でのアップデートは可能ですが、実行するのなら自己責任となります。
(でも、まあ、正常に立ち上がっているようならば、大抵は大丈夫ですけどね)

書込番号:6264166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オンボードについて

2007/04/22 08:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
自作2回目の者ですが、オンボードのままでも比較的軽い3Dゲームが出来るとの事ですが、参考までにどの様なゲームが出来るのか分かる方がいれば教えて下さい。


構成※まだ一部パーツが無いので組んでません。
CPU:ペン4(631)
MB: P5B-V
HD: HITACHI SAT80G
メモリ:ノーブランドDDR2・PC5300 512M×2
ドライブ:GSA-H44NBLバルク
ケース:サイズSCY-0311
OS:XPHOME

以上の構成になります。
予算が無かったのでペン4になりましたが後にコア2に換装しようかと思っています。
グラボも後に7600GSにしようかと思っています。
その間はオンボードで乗り切りたいので、参考までに
オンボードでのFFベンチや3Dスコアとかが分かれば助かります。

余談ですが初自作のときは知人に作ってあげた物で
当時の構成が
ペン4-631
MB:P5LD2-SE
グラボ:EN7600GS 256M
HD:HITACHI SAT160G
メモリ:ノーブランドPC5300 512M×2
ドライブ:GSA-H42
ケース:SCY-0311
OS:XPHOME
上記の構成でした。

今回の私の構成だと自作の先輩方に何だこれは?って思われるかも
知れませんが私なりのギリギリの予算でした。
コア2にしたいのがあったのでMBだけはそこそこのにしないと言う
考えがあったのでこの様な構成になりました。

長々となりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:6257642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/04/29 00:31(1年以上前)

昨日パーツが全て届き完成しました。

オンボードではやはり物足りなかったので
結局EN7600GS SILENT256を購入しました。

VGA無しのP5Bにしておけば良かった様な気がします。
後は夏頃までにコア2に換装しようと思ってます。

書込番号:6280750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS設定

2007/04/21 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:36件

明日組み立てます。
確認なんですけどP5B-VのBIOS設定は、

●BOOTメニューの「Boot Device Prioity」で光学ドライブを1stにすること

●Mainメニューの「IDE Configuation」で「Configure SATA as」をAHCIにすること

以外は、初期設定でよろしいのでしょうか?





書込番号:6256673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/04/21 23:57(1年以上前)

あ、仕様は
CPU:pentiumD 935
マザ:P5B-v
メモリ:DDR2 512MB ×2
ハード:250GB
OS:vista homeprem

です。

よろしくお願いします。

不安で・・・

書込番号:6256696

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/22 00:05(1年以上前)

参考までに!
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

書込番号:6256736

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/22 02:03(1年以上前)

基本的には、全てデフォルト値でもOK。
>Mainメニューの「IDE Configuation」で「Configure SATA as」をAHCIにすること
NCQ動作にならなくて良いのなら、IDEモードでもかまわない。
>BOOTメニューの「Boot Device Prioity」で光学ドライブを1stにすること
その場合は、2ndをHDDにする事もお忘れなく。

その他…

オンボードグラフィックを使わず、グラボを付けるのなら、Internal Graphic Mode SelectをDisabledに設定変更。

使わないオンボードデバイスがあれば、Onboard Devices Configuration内でDisabledに設定変更。
Vistaを使うのなら、ACPI 2.0 SupportをEnabledに設定変更を推奨。
http://www.dosv.jp/feature/0702/05.htm

自動ファンコントロールを切りたいのなら、ASUS Advanced Q-FanのFan ProfileをDisabledに設定変更。
(デフォルトでは有効。Optimalになっている。温度が低い時は、自動でファン回転数が落ちる)

起動時に、POST画面を確認したければFull Screen LogoをDisabledに設定変更。

ま、こんな所です。
後は、日本語マニュアルに解説がありますので、熟読して各項の設定を煮詰めてみてください。

書込番号:6257175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Power警告

2007/04/21 15:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

ASUSのサイトからPC Probe II V1.04.12をダウンロードして
インストールしたところPowerファンでエラーが表示されます。

「警告メッセージ:400ファン」
と表示されます。

Powerの所を見てみますと[594 RPM]となっており
赤色の状態です。

設定を見てみますと
センサーネームが400となっており境界値が600rpmと
なっております。

このまま使用していて問題ないのでしょうか?
それか設定を変更しないといけないのでしょうか?
どうかアドバイス宜しくお願いします。

【スペック】
●マザーボード : P5B-V
●CPU : Core2 6300
●メモリー : PC2-6400(1GB×2)
●HDD    : ST32506620AS(250GB)
●ドライブ : NEC AD−1770A
●ドライブ : I・O DATA DVR−H42LEB
●電源   : 剛力450W
●ケース  : CAC−T50−UW
●OS    : Windows VISTA Premium

書込番号:6254772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/21 15:52(1年以上前)

こんにちは、ANTHEM-WAYSさん。

GOURIKI-450A(450Wモデル)ノイズ/回転数
12.6dBA/600rpm〜28.5dBA/1230rpm(450W)

サイズ FAQより 剛力シリーズ

本製品は起動時に電源内蔵のファンが500rpm〜600rpmと低速回転の為、・・・

電源FANに付いては、上記の通りです。問題ありません。

電源FANのエラー表示が気になるようなら、電源FANを非表示にする。

PC-PROBEUのコントロールパネル>設定>センサー/境界値>ファンスピード>電源ファンのチェックを外す

ご参考までに

書込番号:6254845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/21 15:55(1年以上前)

閾値600rpmに対し、回転が低いということでエラーが
でています。ファンの故障でこれ以上回転があがらない
のであれば問題ですがPC使用で温度とともに回転もあがって
いくのであれば問題ないのでは。

使用しながらモニタリングして、起動時の温度が低いとき
のみであればOKでしょう。
(私も板は違いますが同様なエラーになったことはあります。)

また、通常は閾値の変更やエラーを出さなくする設定が
あると思います。この板は持っていないので細かい設定
はわかりませんがマニュアルを見ながら設定を変えれば
以後エラーは出ないはずです。

書込番号:6254854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/21 16:00(1年以上前)

失礼しました。

書き忘れです。

または、表示を残して、警告を出さないようにする場合は、

PC-PROBEUのコントロールパネル>設定>お好み設定>警告のチェックを外す

ご参考までに

書込番号:6254867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/04/21 17:04(1年以上前)

素人の浅はかささん

ヒデ@ミントさん

早速の返事ありがとうございます。
御指摘の通り起動時の状態で確認しております。
起動時って低速なんですね

PCを使って温度が上がって来た時点でもう一度確認
してみたいと思います。

またエラー表示の出ない設定まで丁寧に教えて頂き
とても感謝しております。

ありがとうございました。



書込番号:6255040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング