
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年3月1日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 19:57 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月25日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月23日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


宜しくお願いいたします。
E-MAIL ADRESSがHPでありませんでした。
ASUSのMB購入前の相談は
ASUSのどこにE-MAILすればよろしいのでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願い致します。
PS)以前、ASUSのP2B REV2を使用してました。
P5B-Vのマニュアルは、DLできました(喜)。
研究中です。
0点


何を相談されるつもりなのか、参考までに教えていただけると…。
書込番号:6061779
0点

購入前の相談は代理店であるUnityでできるようです。
http://www.unitycorp.co.jp/
ご購入前に関するご質問や発売時期に関しては、 info_unity@unitycorp.co.jp までお問い合わせください。
ということです。
書込番号:6061850
0点

BRDさん
ありがとうございました。
>http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
サーバなしでした。
オーレオリンさん
ありがとうございました。
>購入前の相談は代理店であるUnityでできるようです。
>http://www.unitycorp.co.jp/
これでやると、
確か、
SNとか入力があり、STOPでした。
でも、E-MAIL教えていただいたので、これにQします。
実は、ここ1年くらい、
i865Gで自作機をこさえたので、
ニンマリトPCしてました(GA-8IG1000PRO REV2.0)。
一眼デジカメラばかりで、
PCはHDVのオーサリングや写真の現像などです。
最近、ネットは無線LAN?になり、
家族にPCをとられました。
ほとんど夜中に使います。<=わたしです。
もう一揆、でなくもう一機、こさえたくなりました。
CPUのSOCKET476? PRESCOTT 3GHz時代から進化し、ちょっと戸惑ってます。
いろいろKAKAKU.COMや会社のSEの人と相談して、
またまたWIN PCなる月刊誌を読みはじめてます
(数年連続読んでましたが、再開です)。
次期マシンの企画としては、
・MBは、第一候補として、P5B-V(以前P2時代は、P2B REV2使用)ですが、REV2以降希望
・Core 2 Duo E6600 BOX
・DDR II FSB800希望 1GB ×2個 サムソン <=今は底値かな? DDR(1)くらい安いですね。
・電源は500W(グラボ二枚ざしを考慮)
・筺体 <=決まらない
・グラボはRADEONNですが、まだまだ先です。
・HDDは適当にSRIAL ATAを買います。多分、IBMです。<=日立ストレージですね。読んだのはマニュアルは英語のIBMでした。
・OSは、VISTA VERSION優待?付のXP PRO
などまでは、企画・構想しております。
ほしいCPUのE6600は4万くらいなので、
4月の価格改定後?で考えます。
パーツを少しずつ、買い足します。
ですので、これからが楽しいのです。 旬旬旬旬旬旬
肝心の筺体が、満足するものがないのです。希望はアルミです。アキバから担ぐのはアルミにしたいな−。
今度は、色は赤 か 青 にしたいです。
現在のものは、熱のでる+電気をよく使うPRESCOTT用のMAXPOINTのもので、400Wです。
+12Vは、18Aだったと思います。
PRESCOTT対応の筺体を、アキバ ケース王国で買い、真夏に担いで持ち帰りました。色は、黄色です。
でも+12Vは1つです。
これが致命的で、E6600のMBに流用できません。
それにこの筺体は、息子用(小4年生)のものなので、つぶせません。<=パパのお約束です。
+12V1と+12V2の両方を持つ筺体をも探し出してます。
今が楽しいです。 旬旬旬旬旬旬
HDV編集、オーサリングに使います。
もしかしてE6600では力不足かもしれませんが、
それはそれで予算の許す範囲でこさえます。
MBに関しては、
非常に言いたくないですが、
さびしいのは、
MBの種類がすくなすぎ!!
です。
865G時代は、たのしかったな−。
選ぶのが、たいへんでたいへんで、なんでこんなにあるの〜〜〜、でした。
月間ASCII+月間WINとかいろいろ読みまくりでした。
それで、GA8IG1000PRO REV2に決めました。そのMBは、絶好調!!
i965Gは、人気がないのか? まだまだ種類が少ないです。
各MB会社、あまり、力をいれないのかな?
それともi975へいっちゃったのかしら。
この辺の背景は、無知なのです。
ちまちまパーツを勉強しながら、
買い集めて、
最後にDOKANと作ると いうのが、楽しみです。
それで、
話戻して、
MBはi965Gは、P5B-Vかなと考えてます。
残念なのは、REV1です。
もうすこしまてば、REV2になるでしょうか?
GIGABYTEのREV2ですが、
「GA-965G-DS4 Rev.2.0 の最安価格22,980円〜 【価格.com】」は、
絶縁不良とか記載があったこと
+
サポートと少々トラブル
+
価格がやや高めなこと
+
などなどから、
またまたASUSに戻りました。
AOPENに行きましたが、
種類が少なく今回はパスします。
個人的には、ギガバイトが大好きです。いや、大好きだったです。扱いやすい、種類おおい、サポートがよかった。。。
うー、何を言っているのかわかりませんが、
今日、P5B-Vのマニュアル、DLしたので、ちまちま通勤中に読んでます。たにしーのなんの。。。
「CPUのクロック周波数≠メモリのクロック周波数」でもOKなんですね。
ちなみにメモリDDR IIでFSB800とFSB533はあまり、
速度が異ならないというのは、
本当でしょうかね。
そうだとしても、最高のFSB800が欲しいです。
ながなが、ごめんなさい。
書込番号:6063242
0点

長文は読んでいないが、とりあえず
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3
昼はサーバダウンだったらしいが、今は繋がる。
>『株式会社ユニティ コーポレーション』
>http://www.unitycorp.co.jp/
>サポート受付電話番号:03-5812-6131
>
>『株式会社エムヴィケー』
>http://www.mvk-japan.com
>サポートメールアドレス:support@mvk-japan.com
>サポート受付電話番号:03-5807-2902
書込番号:6063408
0点

マニュアルなど読み飽きられたら私のホームページでも読んでみてください。
LINK先が600以上あります。 ごゆっくり。
書込番号:6063410
1点



お教えください。
このMBの安定性全般は、
好調でしょうか?
iG965 MBを購入検討中です。
GIGABYTEは少々、高めですし、
そろそろメーカを変えようかとも、
考えてます。
宜しくお願いいたします。
0点

どんなマザーでも、電源やメモリーをケチったら安定しないと思います。
その辺何を使う予定か書いた方が良いと思います。
いい電源とメモリーと組み合わせれば、ASUSは安定してると思いますよ。
ろーあいあす
書込番号:6058574
0点

こんばんは、
どうもこのMBは、
NVIDIAのグラボは使えません。
二枚刺しを念頭に老いてます。
RADEONNでしか、
二枚刺しができないそうです。
しかし、そうするなら、
電源は500Wは欲しいとの事でした。
i965Gが、製品がまだ少ないし、
REV2.0あたりで、買ったほうが良いかもしれないと
考えました。
メモリはDDR IIは底値かもしれないし、
VISTA対応を考えると、
1GB 2枚が相場みたいですね。
OSで512MBは食うそうですがね。
書込番号:6059650
0点



昨夜から今朝に掛けて、HDD間(内臓のSATAとUSBで外付けのHDD)でデータコピーしてました。 今朝見ると、画面がモザイク状に乱れて、フリーズ。
その後、まったく起動しなくなりました。 BIOSが起動していないみたいで、画面に何も出ません。 全パーツをはずし、MB+CPUだけの構成にすると、ビープの断続音が鳴ります。 ついで、メモリを追加して起動すると、音は何も鳴らず、HDD動作のLEDが数秒間点灯した後だんまりです。 もちろん、CPUやケースのファンは回っています。
MBの故障のようです。 (あるいはCPU)
故障だとしたら、交換してくれるのかな? 修理に出すから1ヶ月待て、とかいわれたらかなわんなーー
今週、ツクモに交換に行ってきます。
0点



このマザーボードはワイド画面のモニター(WSXGA+ 1680X1050を考えています)に対応しているかお教え頂けると助かります。対応している、いないはスペックのどの項目をみればわかるのかも合わせてお知らせいただけると勉強になります。
0点

オンボードで最大解像度2,048×1,536ドット(75Hz)
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1314&modelmenu=2
書込番号:6042609
0点

P5B-VにGatewayのFPD2185WJ(21ワイド、1680×1050)をつないでいます。特に問題はありません。上のご指摘の通り、仕様には最大解像度2,048×1,536ドット(75Hz)とあります。
書込番号:6042791
0点



またまた お世話になります
cmosクリヤーを やりました
ジャンバーの ショート は
十分時間をかけ マニュアル どうり やったのですが
以下のような エラーメッセージが 出ました
作業は 無効だったのでしょうか また どんなことののでしょうか
どなたか 教えてください
Error reading
Visible Cannot Creat System Shell Notification Icom
0点

yaseinuさん こんにちは。 普通は出ませんけどね。
もう一度 試されませんか?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:6041272
0点

早速にありがとうございました
せっかくですけど もう やれません
なんか 小度胸のせいか 心臓が 止まりそうで
体によくありません
時刻や 月日が 見当違いの 日にちに なっていたので
一応 クリヤーされたのだと 思いますが
それで 目指すようには 改善されないので
やめることにしました
ありがとうございました
書込番号:6042068
0点

BRDさん
大変失礼しました
先ほどの 返信に お名前を 入れ忘れました
申し訳ありませんでした お詫びします
書込番号:6042086
0点

了解。
c-mosクリアやBIOS書き換えは 命が縮む思いですね。
日を改めて、、?
書込番号:6042314
0点

CMOSクリアが原因でそういったメッセージが出ることはないと思うのですが・・・
・ユーザーの追加や削除などの変更で、OSがトラブルを起こした
・ASUSのユーティリティが、セキュリティソフトとバッティングを起こした
などの場合、起きることがあるようですが・・・
心当たりはないですか?
・ASUSのユーティリティの動作を止めてみる
・ネットにはつながない状態で、セキュリティソフトの動作を止めてみる
あたりをテストしてください。
書込番号:6042500
0点

BRDさん かっぱ巻きさん ありがとうございました
先日 投書しました時 書き方が悪かったです
エラーメッセージが 出たのは BIOS 書き換えのときでなく
その後の XPたちあげのときでした ご両所の おっしゃられるとおりです 口が足りず 申し訳ありませんでした
お教えいただき ほんとうに ありがとうございました
今後とも ぜひ よろしく お願いします
書込番号:6044831
0点

現在、電源オンしたあと OSは立ち上がって使えますか?
書込番号:6045126
0点

BRDさん
ご心配 かけてすみません
現在 何の支障なく OS 作動しています
目指した Qfan は できませんでしたが
これは もう やらないことにしました
いろいろ ありがとうございました
書込番号:6045252
0点

>先日 投書しました時 書き方が悪かったです
というか、別の投稿の続きの話なんですね。
こういう投稿の仕方をしないでください。
レスが下に行ってしまって誰も見なくなることを恐れて新規に書き込んでいるのでしたら、最低限[○○○○○○○(元スレの番号)]の続きの話です。と最初に書いてください。
書込番号:6045342
0点

新しい事柄は分からないことばかりです。
日を改めて 再挑戦されますように。
価格.comの変更で プロファイル → 最新クチコミ → すべてを見る を読んで回答しますので 大体の事は把握できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=yaseinu
書込番号:6045407
0点

かっぱ巻きさん BRDさん
大変 ご迷惑を おかけしました
取り急ぎ お詫び申し上げます
操作が うまくいかないで あわてて
規約も何も 読まずに やってしまって
皆様に ご迷惑 おかけしました
よく 勉強してから 出直します
いろいろ ありがとうございました
よろしくお願いします
書込番号:6046551
0点

はい。 藁にもすがるつもりの方々も居られます。
ココにたどり着かれない方も居られる事でしょう。
一期一会。 遠慮無くどうぞ。
書込番号:6046679
0点



マザーは P5B-Vです ビデオカード EN7600GS を買いました
ところが オンボードの デバイスドライバーなど
取り外すように 説明書にあるのですが どんな作業をすれば
よいのか ぜんぜんわかりません
笑わないで ぜひ 教えてください
お願いします
0点

セーフモードでWindowsを立ち上げてデバイスマネージャからオンボードのグラフィックを削除すればいいんでない?
書込番号:6033304
0点

aseinuさんこんにちわ
チップセット内蔵のビデオドライバですので、そのままビデオカードを挿し、ドライバをインストールする事で、使えるようになりますので特にアンインストールなどの作業は必要ないと思います。
まず、スロットにビデオカードを挿し、ディスプレイケーブルを接続して、起動させCD-ROMからドライバをインストールしてください。
書込番号:6033311
0点

ビデオカードを挿せば、内蔵VGAは無効になり
今回のビデオカードのドライバをインストールすれば問題ないと思いますよ。
書込番号:6033326
0点

Birdeagleさん あもさん ☆まっさー☆さん
早速の お教えありがとうございました
これで 安心して 作業に取り組めます
サポートの電話では とても こんなに早く行きません
大助かりです 重ねて 御礼申し上げます
書込番号:6033428
0点

皆さんがおっしゃる通り、事前にアンインストールせず、いきなり装着→立ち上げしてかまいません。
以下のようにすれば完璧。
カード装着して、モニタはカードの出力に繋いでPCを立ち上げ。
POST画面が表示される事を確認した後、BIOSセットアップに入り、Initiate Graphic AdapterをPGI/PCIに、Internal Graphic Mode SelectをDisabledに設定。
設定を保存して終了し、そのままWindowsを立ち上げ。
立ち上がったら、グラボのドライバをインストールして再起動。
再起動後、以下の方法で過去に存在したデバイスを表示させ、オンボードグラフィックの項を右クリックして削除して、再起動。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/279nodevice/nodevice.html
これで終了です。
書込番号:6034129
0点

movemenさん ご返事 送れて 申し訳ありません
いま 気がついて 読んだところです
早速 おっしゃられたれたことや 下の ご指摘の場所を
プリント して 両方 読みながら 取り掛かるところです
ありがとうございました
書込番号:6036372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





