
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年9月29日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月13日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月22日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何年かぶりの自作ですソケット478からCore2へ。1月待ってやっと到着、今朝から挑戦して停滞しています、どなたかお助けを・・・。
CPU E6600
電源 500W
メモ 1G×2(サムソン)
HD Maxtr320GBーー SATA1に接続
之に松下DVD M621ーーIDEに付属ケーブルで接続
現在は此処までの設定です。
BIOSで RAIDをDisbとしています。
BOOTでATAPIーCDROMを1St
再起動後のOSインストールで
Reboot and Select Proper
Boot Device or Insert Bot
Media In Selected Boot
Device and Press a key
ドライブの接続が間違っているのでしょうか
単純な質問ですがお願いします。
0点

多分、BOOTの設定ミスかと。ICHに繋いでいるわけではないので、「ATAPI-CD-ROM}ではないんです(S-ATAのCD-ROMを繋いだ場合のみ)。
正常に認識されているのなら、光学ドライブがその製品名でリストに出ていますので、そちらを選択してください。
>RAIDをDisb
P5B-Vって、わざわざDisableしないといけませんか?。IDE/RAID/AHCIの選択ではないのかな?。
書込番号:5477310
0点

KAZU0002様
お返事感謝します、BOOTリストにはフロッピーとHDDとATAPI CDROMと出ますがでMATUSITAのDVD製品名は出てこないんです。
書込番号:5477366
0点

>C2Dさん
ICHが認識するCD-ROMはATAPI-CD-ROMとして表示されますが。JMicron側は、ドライブ名が直接表示されます。
ICH側にIDEのCD-ROMは接続できませんので、ATAPI-CD-ROMではありません。
>リーベさん
そのDVD-ROMの接続の確認と(ケーブルコネクタを、マザー側/ドライブ側で間違えていないか。ドライブのMASTER/SLAVE設定がMASTERで)あたりの確認と。
BOOTリスト、一通り書き出してみていただけませんか?。スクロールで隠れている分にも注意。
…松下ではなくpanasonicではないかと言うあたりの疑惑が…。
書込番号:5478479
0点

ドライブや箱にはpanasonicと書いてあってもBIOSには松下(英語だけど少し略されてた様な)っとでますよ。
書込番号:5478554
0点

KAZU0002さんもご指摘になった
>RAIDをDisabled
が問題だと思います。EnabledにしてコントローラーのモードをIDEにすれば認識されるのでは。
書込番号:5479309
0点

皆様有難う御座いました、昨晩お礼の返信を致しましたが、載らなかったようで、再度・・・、
結局コモスクリアーとやらをやりましたら、MATUSITADVDが出てきました、やはりRAIDのDisbが原因ですかね。
取りあえずよく分かないままインストール完了です。
>KAZU0002様のケーブル設定はDVD側はマスター
に取り付け。
こう理解して良いんでしょうか、
沢山の返信有難う御座いました、ニックネームが変わってしまいましたが御許しくだっさい、 リーベ
書込番号:5480157
0点

コスモクリーナー?。
CMOSは「シーモス」が正しいかと。相補形金属酸化膜半導体の略ですが、マザーで言う場合、BIOS設定や時刻を記録しているバッテリバックアップメモリを指します。
そういえば、ICH8RではなくICH8でしたね。
光学ドライブは、焼きの安定性のために、1本のケーブルに1台だけが理想です。ケーブルの端のコネクタを使って、MATER設定が基本ということで。
書込番号:5480585
0点

年に免じてお許しを・・、
間違うに事欠いてコスモクリアー・・、
さぞ皆様驚きを。
自分でも驚いている位で。
PCはその後順調に役目を果たしてくれています。
純正ファンで42度、少し高いような気がしますが次はファンでも変えてみますかな、果たしてコスモクリアーの私に出来るかどうか。
書込番号:5487119
0点

英語の省略文字を、どう読むかは、専門家と話しても錯誤が出ますので。あまりお気になさらず。
気になったら調べる程度で。…無理してカタカナにすると、混乱することが多々ありますので。英語は英語のままでいいですよ。
「DAT」はダット、「FEP」はフェップ。…正しい?。
私はディーエーティーとエフエーピーと読んでたけど、少数派だった。CPUをクプとは読まんでしょ。でもRAMはラムか。
書込番号:5488262
0点



マニュアルの2-14ページにある「チップセットの制限により、DDR2-800(CL=4)はダウングレードし、デフォルトでDDR2-667で動作します。低いレイテンシで動作させたい場合は、メモリのタイミングを手動で調節してください。」という記載の意味がわかりません。DDR2-800で動作させたい場合はCL=5を使えということなのでしょうか。
0点

安全の為のダウングレードでしょう。
DDR2-800(CL=4) でダメなら CL=5 と落としていけば良いと思います。
モノによるけど、定格でも動くんじゃないかなぁ・・
書込番号:5436208
0点

800のCL4を使う場合は、自分で800のCL4とBIOSに設定しろという意味です。
チップセットの仕様の詳細は知りませんが。チップセットがカバーできるメモリの最高スペックが800のCL5で、CL4はオーバークロック状態なのでは?。
CL4のメモリの購入予定がありますか?。けっこう高いですよ。現在の普通の構成なら、気にしなくてもOKです。
書込番号:5436241
0点

天元さん,KAZ0002さんお返事ありがとうございます。これで安心してDDR2-800 CL=5 のメモリを購入できます。P5B-Vの発売日が待ち遠しいです。
書込番号:5436274
0点

800のバルクより、667のメジャー品を。
ベンチでも取らないとわからない差なので。予算に制限があるのなら、より確実な投資を。
書込番号:5436761
0点

OCしたいのであればこんなメモリも
PC2-8000(DDR1000) CL4-4-4-12 at 2.2V
http://www.ocworks.com/memory/patriot_pc2-80xbl_2gb.html
書込番号:5436775
0点



P5B-V と P5B グラフィックのあり無しですが、現在価格差が約6,000円です。
Intel G965の性能が良くわかりません。
ゲームは行いませんが、Vista Aeroは問題なく対応させたいです。
雑誌に載っているIntel G965のメーカー広告ですとVistaにも問題なく対応できる。とありますがAeroまではわかりません。
できるだけシンプルで安定したシステムを目指しています。
P5B-Vにするか、P5B+約6,000円のnVIDIA GeForce 7300GSにするか、どちらも性能不足なのか、御意見をお聞かせください。
0点

本日P5B を販売店で見ていたら、BIOS をアップデートしないと
エラー(内容忘れ(>_<))が出ます。との 張り紙が出ており、購入を控えた。
P5B-V も良いが 私は、 DG965RY (インテル純正)+C2D E6600で予約購入手配をしました。
書込番号:5403853
0点

OSとして動かす分には、内蔵/7300どちらでも問題はないと思いますが(1600x1200とかの高解像度でバリバリ設定!というのなら不安はありますが)。「現在の最低ランク」は、避けたほうが良いと思います。
いつVISTAを導入するかにも寄りますが(私は、出てから最低でも半年は使わない。予備HDにインストールして、使えることが確認してから移行する)。今はPCI-EXPの安いカードで済ませておいて、後日VISTAに合った物を買いなおすのが経済的かと思います。
VISTAが出るのは、2007年1月予定ではありますが。また遅れる雰囲気もあります。VISTAが必要!という積極的理由が無いのでしたら、発売されてから1年くらい待っても、周辺機器/発売されるソフトには、何の影響も無いでしょう。それから悩んでもいいかと。
ついでに。今なら、7600GSくらいが、値段/性能/消費電力で非常にバランスが良いかと。こういうものは、中間くらいが一番バランスが取れています。ここから安くなっても高くなっても、バランス的には割高です。
ついでに。
自作をするのなら、BIOSの更新と、最新ドライバのダウンロードは当たり前でしょ。それくらいのことで購入避けるのなら、自作は無理では?。
書込番号:5404648
0点

店頭で並んでいる状態で、
BIOS更新しないとエラーがでる
なんか 不良品 を売ってるって感じでいやだね
私的にはBIOS、ドライバーUPデートは苦にしませんが、、、
DG965RY 内臓グラフィック有りで組んで
VISTAへ移行時に再度構成を考える。
書込番号:5405841
0点

皆さん御意見ありがとうございます。
VISTAの対応は正規発売されてからゆっくり考えます。
あすーす のマザーはP5Bの書き込みを見てもBIOSが安定していないようです。
増して今からの P5B-VのBIOSが安定するのもいつになるやら。
まずは安定第一でINTELのG965マザー DG965RYで行きます。
INTELのマザーは価格が安いので何かあるのかと考えていましたが、どうも純正ゆえにチップセットのコストを抑えられたらしいので一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:5407040
0点

正解ですね。
なんだ、かんだ言ったって純正でお値打ちだから...
DG965RY で組んだら レポートお願いします。
現在、私も入荷待ち状態です(9月末ぐらい予定)
書込番号:5408536
0点

P5B-Vは、内蔵グラフィックの他、FireWire(IEEE1394)とx16サイズのPCIeスロットが2本(1本はx4動作ですが)ありますね。
あとLANがRealtek→Marvellに変更になってます。
逆に、パラレルポートと音声の光出力がなくなっていますね。
その辺をどうとらえるか次第ですが・・・私はこれにしました。
それと、945以降の内蔵グラフィックはVistaでもAero Glass対応です。実際945Gでβ版でOK。G965のGMA X3000は3Dがさらに速くなってるらしいです。
私はマルチモニタ構成だからビデオカードは結局追加なんですが。
ちなみに、某店で予約注文して、9月中旬〜下旬の出荷らしいです。
書込番号:5435750
0点

私はGIGABYTEの965G−DS3を使ってますが,
グラボの予算がなかったのでオンボードでvistaまでしのいで
vista登場後になんかグラボを買おうかと思っています.
急いで低価格のグラボ買うよりはオンボードでまずしのいでから
そこそこ以上のグラボを買われた方がいいと思います.
P5B−Vを購入予定していましたがいつ出るのか分からなかったので
GIGABYTEにしました.
書込番号:5467159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





