P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2007/01/18 12:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

このMBを使用しているのですが
1366×768で表示は無理なのでしょうか?

書込番号:5895555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/19 23:15(1年以上前)

オンボードでですか?

書込番号:5900768

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 00:13(1年以上前)

オンボードです。

書込番号:5901010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/20 08:34(1年以上前)

オンボードで自分で使用しているMBであるなら、自分で試してはいかがですか?

1366×768という解像度があまり聞きませんが、1360×768の解像度は聞きますが。

書込番号:5901667

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 15:10(1年以上前)

1366×768のソニーTVをMBにつけて使用しています。
1366×768の設定が無いので困ってます。

書込番号:5902645

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/20 22:24(1年以上前)

こんばんは
ソニーのテレビですが型番は何ですか?
私もオンボードですが、ベクターの液晶TVで1280*768表示で使用しています。
1360*768だとばかり思っていたのですけどね〜私の液晶TVも^^;
TV表示時の解像度とPC表示時の解像度は必ずしも=ではないようですが・・・

ちなみにグラボ増設を行えば大抵の特殊な解像度も設定変更して表示することがですますよ。

書込番号:5904288

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/21 01:00(1年以上前)

ソニーのKDL-L32HVXを使用してます。
TVの解像度とPCの解像度は=ではないのですか…
知りませんでした。
仕方なく1280×768を使用しておりますが
両脇約2cm程切れてます。
内蔵だからこのMBにしたのですが
やはりグラボ増設ですかね〜。

書込番号:5905175

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/22 23:37(1年以上前)

1360x768設定のDotByDot成功者がいましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010236/SortID=4995332/

やはりグラボ増設のようですけどね。
頑張って下さい。

書込番号:5912289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SLI

2007/01/22 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:149件

このマザボでは、SLIは出来ないのでしょうか

PCI Express16のスロットは2個付いていますが
マザボの取り説を見ても
どこにも書いていません。
見落としていれば、すみません。

書込番号:5910880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/22 18:46(1年以上前)

SLIは一応できるんじゃないかと思います。
ただ、クロスファイアはできないし、片方x16で片方x4なので、ちゃんと望みどおりのスペックが出るかは分からないです。

SLIをするならnFORCE590SLIのチップとかを使った方がいい気がしますね。

AMD至上主義

書込番号:5911028

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 18:47(1年以上前)

SLIをサポートしているのはnForce680iなどのnVidia製のチップセットのみです。
ですのでINTELチップを搭載したこのマザーではSLIはサポートされていませんよ。(CROSS FIREならINTELチップでも使えます)
まぁ非公式ドライバとか探してくれば使えるのかもしれませんが、マザー・ビデオカードともにサポート対象外になるのでやめておいた方が良いでしょう

書込番号:5911035

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 18:50(1年以上前)

すいません ちょっと抜けていた部分があったので訂正・・・

(CROSS FIREならINTELチップでも使えます)
正しくは↓
(CROSS FIREならINTELチップでも使えるものもあります)

どちらも(CROSS FIREもSLIも)このマザーでは対応していませんね

書込番号:5911044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/01/22 20:21(1年以上前)

速攻のレスありがとうございます。

出来るかも、出来ないかも、で
出来ないほうに一票ですね。

とりあえず、高いグラボを購入はできないので
安いグラボを1枚取り付け
後から2枚挿しにしてみようと、思いましたが・・・
無理そうですね

ありがとうございました。

書込番号:5911317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/22 21:32(1年以上前)

根本的な誤解をしている気がします。

SLIは確かに2枚で処理をして早くさせる技術ではありますが、万能ではないです。

デュアルコアもそうですが、対応ソフトでなければ、ソフト単体は速度は上昇しません。

したがって、1枚買って遅いからもう一枚買ったところで、実際にそのソフトで早くなるかと言われると、ケースバイケースになるでしょう。

また、速度に不備を感じたときにそのカードが売られていなかったら、また2枚買うことになるので、お勧めできないです。

消費電力は上がる、熱処理も大変、それでいて、確実に恩恵がある訳でもない。
ベンチを動かすのであれば、確かに効果はあるので、SLIはどちらかと言うと、ベンチ厨と、対応ソフト(主に海外のFPSが多い)専用の技術と思った方がいいです。

ちなみに、先にデュアルコアの話が出ましたが、あっちはソフトを複数起動したときにも恩恵があるので、SLIより話題性が高いし、シングルのパッケージであるので、場所も取らないので爆発的に売れたんでしょうね。
前世代のマルチCPUとはここら辺で大きく違ったので、GPUも専用ソフト以外での利用価値があれば、爆発的に売れるかも?

あと、SLIについては、恐らくブリッジカードレスのドライバでのみ使えるSLIがあったはずで、それが使えたはずです。
915で使えるものもあったので、可能性は無きにしも非ず。
ただ、人柱レベルである事は確かですので、やっぱりnFORCEチップにした方がいいのは確かです。

AMD至上主義

書込番号:5911598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

O/Cできません

2006/11/13 16:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 zybcnwxさん
クチコミ投稿数:2件

OS:WinXP Pro SP2
CPU:Core2Duo E6300
メモリ:ノーブランド PC2-6400 512M*2
HDD:SATA/Seagate 320G*1
DVD:NEC DVDRW ND-3540A
電源:GOURIKI-400A
グラフィック:onboard
サウンド:onboard

P5B-VでO/C全然できません〜助けて!

書込番号:5633165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 16:13(1年以上前)

メモリの性能じゃないかな?


MEMTESTとかやってみた?

メモリがノーブランドとかで耐性低いとOCとかは無理かも?

私もP5Bの購入は考えているけど、メモリはOCZとかの高耐性メモリを考えています。


外れてたらすみません。

書込番号:5633186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/13 16:15(1年以上前)

何をどう試してどうダメだったのか全く分からないから何とも・・・(笑)
とりあえずノーブランドメモリでOCは無謀です。

書込番号:5633193

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/13 16:24(1年以上前)

zybcnwxさんこんにちわ

OCはどの様な設定で行いましたでしょうか?
BIOS上から行ったんでしょうか?
それとも、OCツールか何かを使ったのでしょうか?
クロックはどの位上げたのでしょうか?
メモリクロックを固定出来ませんでしょうか?

書込番号:5633207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/13 17:15(1年以上前)

どのくらいのOCかわからないんすけど、あまりOCには向いてないそうですよ、このマザー。
普通のP5Bのようにはいかないそうです。


バウハンさん、いいメモリー買うつもりがあるなら、P5Bなんて無難な選択許しませんw
何逝けばいいかは、言わんでもわかってますよね?



ろーあいあす

書込番号:5633310

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/13 17:32(1年以上前)

BIOS設定の詳細(FSB、メモリディバイダ、チップセット電圧等)を書かないと何が問題が誰も分からないでしょう。G965はGMA X3000を保護するためにインテルエンジニアがOC機能をハードの方から意図的に制限しているという確かな情報がありますから(Gary Key、AnandTechの編集者の一人、

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1926179&enterthread=y

)この板の最大FSBは360MHzくらいまでと思った方が良い。

クロックアップの参考サイトなど
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5605168

にOC関連の記事へのリンクを集めておきました。参考までに。

書込番号:5633362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 17:53(1年以上前)

>何逝けばいいかは、言わんでもわかってますよね?

ええ?もしかして、、、これ?↓w

http://kakaku.com/item/05401812092/



も、もしかして、、、、、これかな〜?↓

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_nforce680i.html


3万円オーバー、、、かえね〜〜〜><

書込番号:5633427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/13 18:22(1年以上前)

>3万円オーバー、、、かえね〜〜〜><

自己レスです。

でも、P5B Deluxeとの価格差1万円足らず、、、、E6600買い直すよりは安いかもな〜〜〜
とりあえず、このMBとメモリで、、、、、グフフフw


ところで、メモリといえばオーバークロックワークスに出ている、G.Skill Extreme Series PC2-6400 NQ 1GB×2ってのどうなんですかね?

1GBx2にしては3万円っての安くない?(^^

やっぱり、Team Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2とかとは差が大きいのかな〜、、、、こっちは4万円ね。

書込番号:5633495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/11/13 18:49(1年以上前)

>ところで、メモリといえばオーバークロックワークスに出ている、G.Skill Extreme Series PC2-6400 NQ 1GB&#
215;2ってのどうなんですかね?


NQなんでOCにはあまり向いてないかもです。
持ってましたが伸びが微妙な感じでしたよ。
OCZの板を見るとNシリーズは定格使用向けらしいですね。

確実ではないですが、スプレッダの隙間から見た感じチップはMicronではなさそうでした。

6万とかするやつはMicronD9GKXなんだろうか?


3万から少し足が出るけど常識的なOCなら667MhzのサンマックスD9GMHがいいのでは?

詳細セッティングは不明ですが、友達が起動だけなら608Mhz、負荷テスト530Mhzで動いたみたいです。

書込番号:5633576

ナイスクチコミ!0


スレ主 zybcnwxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 00:32(1年以上前)

皆さん早速返信してくれてありがとうございました。
予算をオーバーしないため、ノーブランドのメモリをかったの。
確かによくないけど、O/Cぜんぜんできないと思わない。
しかし、
CPU:1.225V〜1.45V
FSB:1.40V
PCI Express:101
PCI Clock:33.33MHz
Memory Voltage:2.1V
の条件でいろいろ試して結果はCPU Frequencyが266MHzを超えると起動できない。メモリだけのせい?
Oh My God!

書込番号:5635117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 00:50(1年以上前)

↑んで、MEMTESTはされました?

とりあえずMBの性能で起動しているだけで、エラー吐きまくりかもですよ。(^^;

そのへんをハッキリさせないと、アドバイスくださる方も困るかと、、、

書込番号:5635180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/14 08:39(1年以上前)

>PCI Express:101

PCI Express:118

にしてみてください。

FSB 320くらいまでいくかも・・・

P5B-VMの場合は、PCI Expressもあげていかないとオーバークロックできませんでした。

書込番号:5635706

ナイスクチコミ!0


しゃでさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/14 13:41(1年以上前)

自分も試しましたがPCI-E:120前後で少しはO.C出来ましたよ。メモリがネックでFSB328あたりで限界でしたが。

メモリはPC2-6400なんですよね?
メモリもクロックを落とす(800Mhz→667Mhzにしてみる)などしないとノーブランドだと厳しいと思います。

自分は最近kingston製メモリがOCWarksで安く売っているのを見たので購入しようと思っています。

PC2-6000(750Mhz)のメモリですがこのM/Bで使う分にはいいと思います。DDR2-800動作も出来るようですし。

http://www.ocworks.com/memory/kingston_khx6000d2k22g.html

書込番号:5636381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/11/14 14:06(1年以上前)

http://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm

こーんなヘンテコなMBでも、10%くらいはOCできましたけど、、、メモリとかAUTOのままです。


P5Bなら例のASUS P5B Deluxe O.C. Profileってのが使えるんじゃないですか?P5B-Vだとだめなのかな?

こちらをどうぞ。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=51

書込番号:5636428

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/11/14 22:19(1年以上前)

私もASUS P5B-V はあまりOCできませんでした。

今常用 CPU (INTEL) Core 2 Duo E6600 BOX で使用しています。

http://milky.geocities.jp/au232a/au232a.html

書込番号:5637997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/11/15 00:47(1年以上前)

部分的にマルチポストになりますが・・。

CPU:Core2Duo E6300
CPUFAN :intel純正
Memory:UMAX DDR2-800 512Mx2
BIOS :0602
OS:WinXP Pro SP2
内蔵VGAドライバ:6.14.10.4704
動作クロック :2.205GHz
ベースクロック:315MHz
倍率:7
MEMORY:DDR2-787(5-5-5-13,4:5)
PCI-E:120MHz固定
電圧:全てAUTO

AdobePremiereでmpeg2エンコード(CPU使用率両コア共90%以上になります)
CPU温度:46度(PCprobe表示)
M/B温度:43度(PCprobe表示)
CPU FAN:1750rpm位(PCprobe表示)
Vcore:1.25v

これ以上PCI-E周波数を上げるとSATAが認識されなかったり、これ以上ベースクロックを上げるとWindowsが勝手に再起動したりします。
superPI104万桁は2.205GHz時26秒、定格時31秒です。

18%もOCできるととるか18%しかOCできないととるか。
無印P5Bと違ってstackcool基盤のおかげでこの程度の温度で済みます。
せっかくASUS買ったのでP5B-DXWiFiな方々のOC武勇伝を聞くと羨ましいですが、内蔵VGAという足枷があるおかげで無茶できず壊さないと考えています。

書込番号:5638802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/22 17:52(1年以上前)

au_232さん へ

http://milky.geocities.jp/au232a/au232a.html
拝見させていただきました。

CPU-Zのmemoryを見ますと

FSB:DRAM 2:3
Frequency 465MHz
で設定されているようですね。

基本的に、FSB:DRAM 2:3 は、DDR2-800 の設定ですね。
Frequency 465MHzということは、 DDR2-800を930MHzで使用していることになります。
これで動いているわけですから、いいメモリをお使いなのでしょう。
しかしながらこれ以上のOCはDDR2-1000クラスのメモリが必要になってきてしまいます。

したがって、
FSB:DRAM 4:5 にし、(BIOSのFSBを320)
Frequencyを 400MHz DDR2で800MHz にすれば、CPUは2.9GHz

FSB:DRAM 4:5 にし、(BIOSのFSBを333)
Frequencyを 416MHz DDR2で832MHz にすれば、CPUは3.0GHz

FSB:DRAM 1:1 にし、(BIOSのFSBを372)
Frequencyを 372MHz DDR2で746MHz にすれば、CPUは3.36GHz

FSB:DRAM 1:1 にし、(BIOSのFSBを399)
Frequencyを 400MHz DDR2で800MHz にすれば、CPUは3.6GHz

以上がDDR2メモリの基本設定だと思っているのですがいかがでしょう。
理論値ですが、OCできる可能性ありますね・・・
あとはマザーがBIOSのFSBどこまで動くかです。


書込番号:5665393

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/17 17:08(1年以上前)

私もP5B-VでE6600を使用しています。
私の場合は、定格2.40GHzを2.88GHzまでクロックアップ(+20%)できました。

具体的な環境と設定、結果は以下の通りです。

≪環境≫
1. CPU    :E6600(B2)
2. M/B    :ASUSTek P5B-V (BIOS:0501)
3. Memory  :512MB×2(CFD ELIXIR DDR2-800[PC6400]、5-5-5-15)
4. HDD    :HDT725032VLA360×2
5. ODD    :MATSHITA DVD-RAM SW-9583S、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
7. PWR    :MACRON PSH750S-D(12cmFAN)
8. CPU Cooler:BOXクーラー&ファン
9. CASE FAN :8cm(FRONT、max2500RPM)、9.2cm(REAR、max3100RPM)
10. OS    :Windows XP Pro. SP2

≪設定≫
1. DDR2 :DDR2-667(FSB/DDR2=4/5)
2. FSB :320MHz(この時、DDR2=400MHz)
3. PCI-E:120MHz
4. Vcore:Auto(1.34〜1.36V [CPU-Z、AI Suite])
5. Vmemo:Auto

≪結果≫
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、19.2GHz(No Load[AI Suite])
2. Bus Speed :320MHz[CPU-Z]
3. Vcore   :1.34V〜1.36V[CPU-Z、AI Suite]
4. Memo Freq.:400MHz[CPU-Z]
5. FSB/DRAM :4/5[CPU-Z]
6. CAS-RAStoCAS-RAS-CT:5-5-5-15[CPU-Z]
7. TEMProom :20℃
8. TEMPsystem:37℃(No Load)、38℃(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
9. TEMPcpu  :46℃(No Load)、51℃(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
10. FANcpu  :1200RPM(No Load)、1230RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
11. FANfront :1600RPM(No Load)、1620RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]
12. FANrear :1700RPM(No Load)、1770RPM(Sπ20m) [AI Suite(Q-FAN)]

注)Sπ20m:Super-π 3355万桁計算終了時(約20分経過時)

≪性能≫
1. Super π 104万桁: 18秒
2. Super π 419万桁: 1分43秒
3. Super π 3355万桁:19分31秒

《補足》
1. OC限界
 320MHz以上では、BIOSは動作するものの、SATAが認識できず、Windows XPの立ち上げには至りません。
 何か対策がありますでしょうか?

2. CPU稼働率のアンバランス
 高負荷時に各Coreの稼動率に偏りが生じます。例えば、Core1:70%、Core2:50%。
これは、各Coreの
@発熱量
A放熱量
B温度センサーの感度(リニアリティーを含む)
のバラつきによるものと思われますが、如何でしょうか?

以上です。
2007/01/17

書込番号:5892607

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/01/17 17:12(1年以上前)

訂正です。

≪結果≫
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、19.2GHz(No Load[AI Suite])
                      ↓
1. Core Speed:2.88GHz[CPU-Z]、1.92GHz(No Load[AI Suite])

済みません。

書込番号:5892627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動がすごい遅い・・・

2007/01/14 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:6件

起動するまで表示バーで10回転ほどかかってます。
以前使っていた、P5VD2-MX では4から5回転ほどで起動しました。
原因がわからなくて困ってます。

構成
CPU C2D E6400
メモリ U−MAX PC5300 1G×2
HDD 日立80G SATA
サウンド X−FI DA
OS XP PRO SP2

BIOS画面の後にDVDドライブが緑で表示されてます。Pauseを押しても止まらないので、なんて書かれてるかわかりません。

書込番号:5882560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 22:39(1年以上前)


BIOS バージョン 0705

書込番号:5882634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/14 22:49(1年以上前)

BIOSでオンボードサウンドを無効にしてみたらどうかな?

自分はP5B Deluxeですが無効にする事によって、表示バーが7回転から2回転に短縮しましたよ。

で、今は安いサウンドカード「\1000円」を増設しています。

書込番号:5882682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 23:05(1年以上前)

マジ困ってます さん
アドバイスありがとうございます。サウンドはきってあります。
あと構成に書き忘れましたが、VGAが 7900GS です。
BIOS設定でオンボードのグラフィックをきることなど出来るんでしょうか?

書込番号:5882770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/15 10:15(1年以上前)

オンボードサウンド無効でも変わらないとすると仕様なのかな?
グラフィックは増設すれはオンボードの方は無効になるのでは無いですか?
んーんお力になれずに申し訳ない。

書込番号:5883985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/16 00:08(1年以上前)

私も起動が遅くて困ってました・・・が
マジ困ってます。さんのおっしゃる通りオンボード音源をBIOS切りしたら
な、なんという事でしょう!
劇的!ビフォーアフターではないですか!
自分の場合青い横切りバーが12回転していたのが今では2.5回転ですよ!
マジ困ってますさん、マジありがとうございます。
でもなんで?音源が足かせに???不思議です。

それにしてもこのオンボード音源、ものすごいノイズですねぇ・・・ひどい代物です。
ガーガーピーピーとヘッドフォンだと聞けたもんじゃないです。
変わりにつっ込んだCLIATIVE/SBカードはジャンク屋で¥300ですが断然パワフルでノイズもほとんど無いし。
オンボードのグラフィックアクセラレーターもしょぼいし、、
¥4000安いP5Bにしておけば良かったと後悔・・・

書込番号:5886893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードとの相性???

2007/01/14 19:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:1件

お伺いします!
キーボードとの相性って、経験されましたでしょうか?
このボードで組んで、いざ起動して、バイオス設定しようとキーボードを叩いても反応せず・・・。最初の画面で止まったままになってしまいました。安物のキーボードが原因でしょうか・・・。
経験ある方教えてください。できればお勧めのキーボードとかも。よろしくお願いします。

書込番号:5881794

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/14 20:16(1年以上前)

minaminojunさん  こんばんは。  滅多なことは?
組み立て始めは PS/2キーボードとマウスが無難です。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5881873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/14 20:25(1年以上前)

USBキーボード使ってますか?


とりあえず、初めは正常起動するまでPS/2キーボードのほうが
よろしいですよ。

一通り、起動確認してOSいれてからUSBキーボードなどをw

書込番号:5881916

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/15 01:04(1年以上前)

USBキーボードですと中にはBIOSで動かないものも有りますよ。
ですので、PS2キーボードの方が無難だと・・・

一応変換プラグとかもあるのでそれでもいいかも・・・

書込番号:5883352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

通電・起動しない。

2006/12/15 10:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

構成
マザーボード : ASUS P5B-V
CPU : Core2Duo E6400 BOX 2.13GHz
PCケース  : CAC-T05-UW
HDD : ST3320620AS
電源  : OEC-R3-450W14F
ビデオボード: EN7600GS SILENT/HTD/256M
メモリー : DDR2-800 512M バルク
ドライブ  : GSA-H10N BL
フロッピー  : FA404MX(B)

上記の構成で自作行ったのですが、
BIOSさえもまったく起動しない状態です。
BIOSさえといいますが、電源スイッチを押しても、
電源ファンやCPUファンさえも回転いたしません。

自作の経験はあるので配線は間違っていないと思います。
マザーボードの通電ランプは点灯はしているのです。

電源は13・14ピンでしたでしょうか?ショートさせてみました。
普通にファンの回転を行い、接続しているドライブの開閉も確認いたしました。

たまたま知人から預かっていた他のパソコンがあったもので、
そのパーツを流用してCPUやメモリー、電源などを交換してみましたが、
上記のものを交換してもまったく同じ症状で、
マザーボードの通電ランプは点灯しているのですが、
電源スイッチを押しても電源ファンさえも回りません。

最小構成(CPU・メモリー・VGAでしたかね?)で動作確認しても同じでした。
さらに、電源だけや電源とCPUだけで通電テストだけをおこなってもみましたが、
マザーの通電ランプは点灯しますがまったく反応がありませんでした。
同じことを他のパソコンですると、
通電してファンが回転をし、マザーからビープ音がするとこまではいくのです。

ここまでくるとさすがにマザーの不良だと思い、
購入した某ネットショップのサポートセンターに連絡をし、
初期不良ということで受け付けてもらったので、
マザーボードをサポートセンターに着払いで送り返したところ、

『おっしゃるような症状は確認できず、OS起動までを確認いたしました』

というメールが来て、送り返されてきてしまいました。

このような経験が今までに1度もないもので非常に参っています。
正直お手上げ状態です。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5760650

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/15 10:35(1年以上前)

それはおそらくマザーではなく電源またはメモリですね
おそらく電源だと思いますが・・・
他の電源は所持されていないのでしょうか?
変えてみると起動すると思いますよ

書込番号:5760668

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/15 10:41(1年以上前)

メモリ。
バルクというメーカーは無いので。安物か高級かわかりません。どこのでしょう?。

あと。ケースから出した状態でのテストも。

書込番号:5760686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/15 10:45(1年以上前)

早々の返事ありがとうございます!

上記にも記載はしていたのですが、電源も変えてはみました。
1種類だけなのですが、
上記電源 OEC-R3-450W14F
から電源 OEC-R3-400W14F がありましたので交換はしてみました。
それでもマザーの通電ランプが点灯するだけで、反応がないのです。

他の電源も試してみたほうがよろしいでしょうか??

書込番号:5760702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/12/15 11:15(1年以上前)

メモリー『エリクサー』と読むのですか?
そこのメーカーになっていました。

でも、他のメーカーのメモリーも2枚ほど試してはみましたが、
症状としてはまったく一緒でした。

実際はメモリーを取り外した状態でも、
電源スイッチをいれれば電源ファンやCPUファンの回転はするはずですよね?
それでマザーボードからのエラーのビープ音がすると思うのです。
他のパソコンで試してみたら実際はそうでした。
しかし、それさえもしないのです。
ですからBIOS画面にさえもたどり着けません。

書込番号:5760797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/15 12:07(1年以上前)

ケースのパワーケーブルが断線してるって事はないですか?

パワーケーブルを抜いて、金属の棒(マイナスドライバ)等でパワースイッチのピンアサインをショートさせてみてください。

それでも反応がなければパーツのどれかの問題となると思います。

AMD至上主義

書込番号:5760940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/15 12:38(1年以上前)

パソコン自作猛勉強中さん  こんにちは。  初期不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5761015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/15 13:10(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん

その方法も試してみました。それでも全く反応がないのです。
他のパソコンで使えていたパーツに変えてみても症状が変わらないのはどういうことなんでしょうかね??

>BRDさん

事前にそのページを参考にさせていただいていろいろやってみたしだいです。
電源ファンさえもまわらないっていうことに出くわしたことが今までになかったもので参っています。


皆さんのパソコンでもマザーにCPUと電源だけでファンの回転だけはするはずですよね?
マザーからエラーのビープ音が出る状態までは進むと思うのです。
自分のほかのパソコンで試してみたらそうでした。
でもそこまでさえもいかないのです。
しかし、マザーの通電ランプはついているのです。

販売店のサポートセンターも異常がなかったといっていたので、
正直『本当に調べてくれたのか??』という気持ちになってしまっています。

書込番号:5761108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/15 13:54(1年以上前)

念のため。
マザーにはスピーカーは付いていないので。ケースのスピーカーとの接続の確認を。極性はありません。
エリクサー…最近評判が良くない…。

書込番号:5761232

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/15 14:30(1年以上前)

電源スイッチを押しても電源ファンさえも回りません
     ↑
電源スイッチ不良、もしくは配線違い?

マザーボードの電源オンオフジャンパーピンを直接短絡しても反応無ければ マザーボード不良?

お店で動いたのだから もう一度見直しを。

書込番号:5761351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/12/15 17:10(1年以上前)

購入したショップに
『やはり起動しません』
という旨のメールを先日送っていたら、
さきほど返信のメールが来ました。
下記のとおりです。


以下抜粋


メール拝見致しました。
当社の検証は下記となります。

*1マザーボード検証環境
CPU:Core2 Duo E6600
M/B:P5B-V(お客様お預かり分)
メモリ:Hynix DDR2-667 512MBX2
HDD:Seagate S-ATA接続 80GB
光学ドライブ:GSA-H10N
電源:PeterPower500W
グラフィックボード:GeForce 6600 256MB

検証内容
・BIOS設定
・OSインストール
・ドライバインストール
・各種負荷テスト

不可テストにつきましてはWindowsStressという各パーツに
高負荷をかけ、異常がないかを確認するソフトとなります。

恐れ入ります電源ケーブルの接続、CPUファンの取り付け等
パーツ類の接続(CPUクーラーの取り付け、他パーツのケーブルの接続)を
再確認いただきますよう、お願い致します。



とのことでした。
実際には電源スイッチをマザーで直接短絡もさせて起動も試みました。
電源も実際に使えているほかのものでも試しました。
メモリーも同じく試しました。
CPUも試しました。

しかし、全く電源さえも入らない状態です。
マザーの不良以外に自分では可能性が考えられません。

全く同じマザーをもう1つ買って試してみたら、
メーカーがきちんと動作検証をしたかどうかがわかるのでしょうか??

書込番号:5761761

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/12/15 18:03(1年以上前)

送られたのはマザーボードのみですね?

検証はお店にある電源、memoryなどを使われての事だと思いますから ご自宅での状態と異なりますね。

同じ構成で同じ手順ならば結果も変わらないでしょう。

書込番号:5761891

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/12/15 18:34(1年以上前)

メモリやVGAの異常なら、音が出るので。電源かCPUかマザーということになるのでしょうが。

・電源は、24ピン+田型4ピンの2本を繋げていますか?。
・ケースから出してダンボールの上などで試してみましたか?(マザーの裏でケースの金具でショートしていませんか?)。

これでだめなら、CPU/メモリ/VGAとセットで、再度検証に出すしかないかと。

書込番号:5761969

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2006/12/15 19:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 23:26(1年以上前)

電源がくさいような気がするけど。

ケースからマザーを外しての動作は確認されました?

CPUのみ装着して起動しないかな?起動といってもエラーのビープがでませんか?

書込番号:5763332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/12/15 23:32(1年以上前)

こたつを切りましょうw
タコ足を避けるはもちろん隣の部屋から電源をとってみるのもいいかと。1回くらい試す価値はあるかも。

書込番号:5763380

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/16 01:18(1年以上前)

電源が起動してないようです
電源の単独確認用ユニット
AINEX ATX電源検証ボード
型番 KM−02A を利用すると便利です

http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

書込番号:5763981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/18 09:13(1年以上前)

電源は、使えている他のパソコンに搭載していたものに交換してみても駄目でした。
CPUも同じように交換しても駄目でした。
マザーの通電ランプがつくだけで、一切起動をいたしません。

他の部屋のコンセントでの確認はまだ試していませんの試してみようと思います。

皆さんはこのような経験が1度でもおありでしょうか?
私は電源ファンさえも回らないといった経験が1度もなかったもので、
マザーボードの不良としか思えないのです。

最悪、このマザーは無駄になりますが他のマザーボードに交換しようかとも考え、
他のパソコンショップに事情を説明し、対策を聞いてみたら、
ショップの専門のひとが『試してみてください』といわれたことは、
すでにすべて行っているような状態だったもので、

『正直マザーの不良としか思えないんですけどね・・・。でも購入店での動作検証が行われていたのならなんとも・・・。ASUSのサービスセンターに直接レシートなどの購入証明書と一緒に郵送すれば見てもらえると思います。』

とまでいわれました。
送料は自腹とのことですが・・・・。

書込番号:5773830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/29 13:05(1年以上前)

ログを読ませていただきましたが、結論からマザー
ボードではないかと思いますが...

私の場合、マザーボード不良は過去3回遭遇しました

最初はGIGAByte440BXマザーでキーボードだけを受け
付けない症状、使用期間は約3年でハズレを引いたな
という感じでした

二度目はDFIPentiumMマザーでセットアップ中、数回
起動できた後に突然に  これはサポートで確認して
交換してもらいました

3度目はごく最近インテルD945Gtpで半年間稼動し
ていたのが、やはり突然起動しなくなりました

後の二件はマザーボード上のLEDは点灯しますが、
他は微動だにしません

電源、電源ユニット、ケースpower/reset、メモリ
CPUすべて検査されてますね、ご苦労お察しします

PCショップには有料でも検査してくれるところもあり
ますから別の店に聞いてみたらいかがです?
そこで起動できなければ買ったショップ経由のサポート
は糞です

もし起動したら.. いままでの話からそれは謎です

書込番号:5817166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/10 10:12(1年以上前)

皆様、大変返事が遅くなりました。
自分のメインパソコンのHDDがカシャカシャ音とともに全く認識しなくなり、
その対応に追われておりました。
年末で忙しかったこともあり、なんとか復旧したしだいです。

マザーボードの件なんですが、どうやら電源との相性不良?のようだと思われます。
知人二人から『パソコンを組んでくれ』と依頼を受けまして、
そのときに注文した部品で再度検証を行ってみたんですが、
違うメーカーのマザーボードで同じ電源で試してみると起動しました。
違うメーカの電源で同じマザーボード(P5B-V)で試してみると、こちらも起動いたしました。
以前のチェックでは、違う電源で検証はしましたが、
同じメーカーの同じ商品名の違う電源容量のものだったので、
同じように相性問題が起こっていたのだと思われます。
そう思う以外に思いつくことができません。

なので、しばらくその知人2人には内緒なのですが、
しばらく様子を見てみたいと思います。
今のところ何の問題もなく使えているようなので、
やはり相性問題で間違いないのでしょう。

皆様、いろいろとご教授ありがとうございました。

書込番号:5864853

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/10 10:51(1年以上前)

明けまして。
原因と対策でほぼ解決されたようで何よりです。

寒いのでこんな事もあります。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

書込番号:5864945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング