
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSのシステムプロパティで見ると、メモリが0.98MB RAMと表示されています。
これは普通なんでしょうか?
先日オンボードVGAからグラボ(EN7600GS 256M)に変えました。
オンボードなら使用分があるので分かりますが、グラボを使用しているのに1GB表示でないのは何か他の部分で使用しているという事でしょうか?
気になりましたので質問しました。
それでは宜しくお願いします。
構成
CPU:ペン4 631
M/B:P5B-V
メモリ:ノーブランドPC-2 5300 512M×2
グラボ:EN7600GS SILENT256M
HD:HITACHI SATA 80G
ドライブ:GSA-H44N
ケース:SCY-0311
電源:ケース付属の400W使用
0点

こんにちは、プチコロン2さん。
たぶんこれの事だと思います。
ASUS FAQより
『P5B-V RAMを使用していますが、シングル/デュアルチャンネル非対称モードで使用するとRAMの値が8MB少なく検出されます。またデュアルチャンネルインターリーブモードの場合16MB少なく検出されます。』
『本マザーボードが新しい Intel AFSC 技術を採用しているためです。この技術はIntel ME 技術を使用するため、8MBのRAMスペースを常に使用 します。
デュアルチャンネルインターリーブモードでは、同サイズで2つのメモリチャンネルが必要です。2つのチャンネルでバランスを取るため、他チャンネルのもう一方のメモリから8MB のRAM が使用されます。
このため、この表示は異状ではありません。また、本マザーボードは動作するためにIntel ME 技術を有効にする必要がありますので、8MBのRAMスペースは必ず使用されます。』
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
ご参考までに
書込番号:6282292
0点

素人の浅はかささん有難うございました。
とても参考になり納得出来ました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
プチコロン2
書込番号:6282345
0点



今回初めて自作でPCを組み立てました。
電源を立上て初めの画面表示は異常なし、しかしBIOSのメニュー画面からメニュバーをAdvancedに移したところなんと"LAN Cable Status"が書いていない!!(説明書と違いました)その後"Onboard Devices Configuration"の中から"Onboard PCI Marvell LAN"を見つけ"Enabled"を確認したが、実際にVistaをインストールした後にインターネットに接続できず困っています。
構成は
CPU: Core2DuoE6400
メモリ: DDR2 667-1G×1
MB: P5B-V
HD: 80G
OS: windows vista home premium
です。
インターネットはCATV使用で普通にLAN接続しています。
しかし前のPCに接続すると普通にネットが出来ます。(XP)
設定もCATVなので、IPもDNSも自動で取得すれば問題ないのに..........
わかる方教えていただけますか?
0点

とりあえず、コマンドプロンプトで「ipconfig」と
入力してIPアドレスを確認して下さい。
その後、「ping ***.***.***.***」と入力して下さい。
後半部分は上記で表示されたIPアドレスを
そのまま入力すれば良いです。
その後、「Reply from ***.***.***.***:
bytes=32 time<1ms TTL=***」と、数回
表示されれば問題なく、LANカードは
生きていますし、接続もできています。
この様にならなければ問題ありです。
とりあえず、確認して問題の切り分けをしてみて下さい。
書込番号:6274525
0点

あ、凄い重要な事を言い忘れていました!!
返信の際に、IPアドレスを晒さない様に
注意して下さいね(滝汗)。
書込番号:6274534
0点

PCをシャットダウンし、ケーブルモデムの電源とLANケーブルを外し、数分放置後、ケーブルモデムの電源を入れる。
インジケータ(ある場合)が安定したらLANケーブルを接続して、PCを立ち上げる。
これで多分OKだと思う。
書込番号:6274553
0点

IPの自動振り当てを一旦キャンセルする形ですね
(上のレスで仰ってます。)
それと、一度、IPの自動取得でビスタに
やらせるもの手かと。
(手動で設定されてる場合ですが)
書込番号:6275409
0点

様々なアドバイスありがとうございました。
今日久しぶりにPCをいじります。
書込番号:6282087
0点



はじめまして。
自作2回目の者ですが、オンボードのままでも比較的軽い3Dゲームが出来るとの事ですが、参考までにどの様なゲームが出来るのか分かる方がいれば教えて下さい。
構成※まだ一部パーツが無いので組んでません。
CPU:ペン4(631)
MB: P5B-V
HD: HITACHI SAT80G
メモリ:ノーブランドDDR2・PC5300 512M×2
ドライブ:GSA-H44NBLバルク
ケース:サイズSCY-0311
OS:XPHOME
以上の構成になります。
予算が無かったのでペン4になりましたが後にコア2に換装しようかと思っています。
グラボも後に7600GSにしようかと思っています。
その間はオンボードで乗り切りたいので、参考までに
オンボードでのFFベンチや3Dスコアとかが分かれば助かります。
余談ですが初自作のときは知人に作ってあげた物で
当時の構成が
ペン4-631
MB:P5LD2-SE
グラボ:EN7600GS 256M
HD:HITACHI SAT160G
メモリ:ノーブランドPC5300 512M×2
ドライブ:GSA-H42
ケース:SCY-0311
OS:XPHOME
上記の構成でした。
今回の私の構成だと自作の先輩方に何だこれは?って思われるかも
知れませんが私なりのギリギリの予算でした。
コア2にしたいのがあったのでMBだけはそこそこのにしないと言う
考えがあったのでこの様な構成になりました。
長々となりましたが宜しくお願い致します。
0点

昨日パーツが全て届き完成しました。
オンボードではやはり物足りなかったので
結局EN7600GS SILENT256を購入しました。
VGA無しのP5Bにしておけば良かった様な気がします。
後は夏頃までにコア2に換装しようと思ってます。
書込番号:6280750
0点



このマザーボードを使って自作してみようとおもっています。
HDDを2台接続しようと思っているんですけどS-ATA接続用のケーブルは1本しかついてこないんでしょうか?
HPを見たところアクセサリの欄に Serial ATA電源ケーブル としか表記がないもので・・・
どなたかわかる方おしえてもらえないでしょうか?
0点

>S-ATA接続用のケーブルは1本しかついてこないんでしょうか?
2本でしたよ
私もHDDを2台接続していますが、付属のケーブルを
使用しています。
書込番号:6280014
0点

すばやいレスありがとうございます。
2本ついてくるんですか!それでは別に購入しなくても大丈夫なんですね。
これで安心して買うことができます。ありがとうございました!
書込番号:6280026
0点



この度このマザーボードとCore 2 Duo E6320で自作を考えているのですが、最新のBIOSでの対応となっているようです。
現在発売されているのが最新のBIOSであればいいのですが、やはり古いBIOSであると仮定して、対応CPUで組んでから最新BIOSにして、
E6320を取り付けるのがいいのでしょうか?
たとえば対応していないCPUを取り付けて、EZ Flash 2でBIOSをアップデートする方法は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>古いBIOSであると仮定して、対応CPUで組んでから最新BIOSにして、E6320を取り付けるのがいいのでしょうか?
それが一番理想的です。
非対応のBIOSでも、問題無く動作する事が多いです。
全く認識してくれないならあきらめも付きますが、一見して正常に動作しているように見えると、その状態でBIOSアップデートをしたくなります。
しかし、非対応なら何が起きても不思議ではない。
BIOSアップデート中に不安定になってフリーズとか、電源が落ちたりしたら…
危険性がありますので、正常に動作しているように見えても、出来れば控えるべき。
装着して、何事も無いように立ち上がればその状態でのアップデートは可能ですが、実行するのなら自己責任となります。
(でも、まあ、正常に立ち上がっているようならば、大抵は大丈夫ですけどね)
書込番号:6264166
0点



E7205+北森3.06以来の自作です。
暫くこの世界から遠ざかっておりましたが
この度
・P5B-V
・E6600
・PC6400(1Gx2)hynix純正(チップ・基盤)
・Acbel550W
・サムソン250G
・7950GT512MB(ASUS)
・VISTAホームプレミア
以上定格
で組み上げました。
特に問題なく動作はしていますが
なんとなくFFベンチ3をやったところ
HIGHで4850程度(モニタ解像度WXGA)でした。
グラフィックドライバは100.65です。
パーツ選択時点でこの構成なら定格でも軽く7000~8000は出ると
思っていたのでショックでした。
何か不備があるのでしょうか?
気になることといえば
VISTAインスコ後付属CDからチップセットドライバ他
入れようとしましたがメニューに表示がなく
(たしかASUSのドライバCDはインストール済みの項目は表示されない)
VISTAではインスト時にサポートされてるかなと勝手に
解釈してチップセットドライバを入れた記憶はありません
また、direct-xもVISTAはサポートされるということで
何もしてません
FF自体VISTA正式対応ではないのでXPと比べスコアが低いと
言われてるようですが、スコアがあまりにも想定外だったので
なにか至らないところがあればご指導いただきたいです。
0点

VISTAだからじゃないですかね〜。3DMark06などでもスコア低いなら問題かもしれませんが。
ちなみに
[CPU] Core 2 Duo E6400 (OC2.4Ghz)
[CPUクーラ] SUNTRUST 薙刀(NAGINATA) STNAG-UN
[M/B] ASRock Conroe865PE
[MEM] samsung DDR PC-3200 512MB*4 = 2GB
[HDD] BUFFALO 160GBと120GB
[VGA] XFX 7950GT(AGP)PV-T71A-YDF7
という構成ですが、FFベンチ HI−8178でした。
書込番号:6248166
0点

とりあえず158.18を入れてみて3DMark06を回してみてください
XPで7950GTを使っていたときは5500くらい出ましたね
158.18だと若干パフォーマンスあがるみたいです(昨日の昼くらいに出たばかりですw)
まぁグラボのドライバだからFFベンチは変わらないと思いますが・・・
それとチップドライバちゃんと入れてくださいね(Vista標準でもある程度は持っていますがパフォーマンス悪いので・・)
CDはXP専用だろうからVistaだと使えないと思います
IntelのHPから拾ってくるかASUSのHPから拾ってきてくださいな
書込番号:6248197
0点

VISTAってだけでスコア4000台
低すぎないかな?
やっぱ3DMark06走らせてみるべきかな。
書込番号:6249418
0点

塞上 夜斗さん
Birdeagleさん
バロルさん
皆様
ご返答ありがとうございます。
やはり、VISTAってだけでだいぶ違うようなので
自己満足のためだけにXP環境を作りました。
・P5B-V
・E6600
・PC6400(1Gx2)hynix純正(チップ・基盤)
・Acbel550W
・WD360GDx2 RAID0(玄人PCIe SATA RAIDカードにて)
・7950GT512MB(ASUS)93.71使用
・XPpro(sp2)
以上定格
HDD周りが違いますが
これでFFベンチ3 H 8770〜8810でした。
3D06はまだやってませんがスーパーπは22秒
なんかやっと期待していた数値になったので
気が晴れました。
今後はVISTA環境を詰めて行こうと思います
ありがとうございました。
ところでわからないことがひとつありまして
WDのラプターは10000回転とはいえSATAの150でAHCI未対応ですよね
いまどきのSATAUの300のAHCIモードと比べてアドバンテージってありますか?
書込番号:6260421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





