P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンのチリチリ音に悩まされています

2007/09/13 13:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:4件

パソコンのチリチリ音に悩まされています。

CPU、電源、その他ほとんどの部位は交換してみましたが直りません。
(唯一変えていないのはP5B-Vのみ)

耳を近づけるとどうも電源からの音のようですが、ほかの電源(メーカー、型番が違うもの)
に変えても同様にチリチリした音が止まりません。

マウスのホイールをまわしてもチリチリ
ウィンドウをドラックアンドドロップ移動してもチリチリ

気になって仕方がありません。

おそらくマザーボードのFANコントロールあたりなのかなぁと思っています。

まずは同様にチリチリ音がなる方いらっしゃるかを確認したくて書き込みました。

同様の現象がある方、また対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら
お願いします。

書込番号:6750021

ナイスクチコミ!0


返信する
popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2007/09/13 14:21(1年以上前)

チリチリ音がどの程度のものなのかわからないのですが、
以前同じような症状が出ていることに気づき、外れていたアース線をつなぎなおしたら
ピタッと音がやみました。
もしアースをつないでいないのでしたら試しにつないで見てください。
一般に洗濯機のコンセントにはアース取り出しがついていますのでそこから引けるはずです。
オーディオ用ですがこちらを参考にしてみてください。
http://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm

また、もう一つ同じような症状が出たことがありました。
そのときはマザボの不良ということで交換しました。
一度不良ということで販売店に相談するのも良いかもしれません。

書込番号:6750057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2,0について

2007/08/06 07:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:35件

osはXPでsp2を入れているのですが、USB2,0対応の外付けHDDなどをつけても2.0で認識できないのです。
ドライバを入れてもSP2が入っているのでインストールする必要は無いという表示がでてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:6613811

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/06 09:42(1年以上前)

ケーブルに問題はないですか。
また、USBハブとかを介してるとか・・・

USBケーブルも対応品を使ってるか。
マザーボードの仕様によって、USB2.0として使うにはBIOSの設定を変更するものもあります。
普通はデフォルトではUSB2.0になってるはずなんですよね。

書込番号:6613980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 11:00(1年以上前)

・BIOS上でUSB2.0が有効になっているか確認してください。

・デバイスマネージャー上で、USBをすべて削除して再起動をかけてみてください。

書込番号:6614157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/07 07:33(1年以上前)

返信ありがとうございます
BIOSの設定でコントローラーの設定をフルスピードに変えた所、使えなかった内蔵のカードリーダーが使えるようになったのですが、やはり外付けのHDDやカメラは2.0認識できませんでした。デバイスマネージャでUSBを削除して再起動も試したのですがダメでした

書込番号:6617094

ナイスクチコミ!0


MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/13 10:18(1年以上前)

先日落雷でPCがNGになったので、ASUSの[M2A-VM HDMI]というM/Bを購入しました。私もどうやってもUSB2.0のドライバをインストールする方法がわかりません。OSはXP-PRO(いちばん初期のSPなし)からWEBで全部のUPDATEしています。サポートCDでは「要らないだろ!」だし、MicrosoftUpdateのいくつかの方法もダメ、デバマネでドライバ削除してもダメ、お手上げです。
どうしてこんなにイジワルなのでっか?
だけどWEB検索で該当事例が少ないってことは、やはり自分が何か勘違いをしているのでしょうか? 遅いUSBでは認識しています。

書込番号:6636521

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/08/21 05:53(1年以上前)

XPにUSBドライバーをインストールする必要はありません。
同マザボを使用していますが特に設定する必要はありません。
機器は対応のものですか?USBケーブルは対応のものですか?
sho-shoさんも確認されていますがどうなのでしょう。

とりあえずBIOSをデフォルトに戻してみては如何でしょう。

書込番号:6662550

ナイスクチコミ!0


PC次郎さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/09 11:37(1年以上前)

P5B-E-Plusですが、同じ症状でした
Win XP pro sp2 OSをインストール時は問題なしで、使用していくと
突然USB2.0で認識出来なくなりました、復元を試しましたが駄目で
再インストールすると正常に戻りましたが、しばらく使うと又駄目でした
OSをインストール後のアプリのインストールに問題が有ると思い、各ソフト
インストール後USB2.0の認識テストした所、私の場合、フレッツ光プレミアム
付属のセキュリティソフトが原因でした、参考までに

書込番号:6734276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードのグラフィック機能

2007/09/06 18:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 huskarlさん
クチコミ投稿数:10件

このマザボに乗っている、G33というチップで、20インチワイド液晶は厳しいでしょうか?
特に3Dゲームとかをするわけではないので、モニタの最大解像度に対応していれば問題ないかと思うのですが・・・。使用している方の感想を聞きたいです。今は、17インチCRTを使っています。

それとも、P5B+グラボという選択肢を取った方が良いでしょうか?

書込番号:6723106

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/06 19:11(1年以上前)

ゲームしないなら特に問題ない
表示は可能ですよ
そもそもその解像度表示するのに最低限必要なVRAMって相当すくないし、性能的にも問題ない
ただオンボはメインメモリとシェアするからPCで使える容量減るのがネックだけどね

ってかP5B-VってG965じゃなかった?G33じゃないよ?

書込番号:6723176

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/09/06 20:12(1年以上前)

こんばんは
全く問題ないのですが液晶の解像度が特殊なものなら対応しないかもしれませんね。
標準的な解像度(1280*1024、1024*867)なんかなら大丈夫です。

書込番号:6723386

ナイスクチコミ!0


スレ主 huskarlさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/06 22:47(1年以上前)

すみません、投稿ミスです。

本当はP5K-Vの掲示板に書いたつもりでいたのですが、書き込みの反映までに時間がかかっていたようなので、今、見るまで気付きませんでした。失礼いたしました。

>Birdeagleさん、御祓Uさん

レス、有難うございます。特に問題ないということですが、後でグラボを追加するのも面倒なので少し考えてみたいと思います。

書込番号:6724301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ

2007/09/01 12:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:19件

こんにちは
メモリについて質問です。

1GBX2 512X2 (デュアルチャネル)
計3GBを搭載しています。
BIOS版数1102の場合2.8GBで認識します。
BIOS版数0701の場合は3GBで認識します。
(どちらもリマッピングの設定を有効にしています。
版数0701はリマッピングを有効にしないと2.8GBです。)
OS(VISTA)ではどちらも2.8GBで認識します。
それと上記メモリ搭載時VISTA起動が遅いように感じます。
(1GBX2 の場合はあきらかに起動が速いです。)
どうすれば最新BIOS、OSで3GB認識できるのでしょうか?
あと起動時の速度差は改善できるのでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:6703066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/01 12:41(1年以上前)

メモリチェックカットしたらいいんじゃない?

書込番号:6703151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/01 14:27(1年以上前)

新谷かほるさん返信ありがとうございます。
メモリチェックカットとはどこで設定するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6703441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/01 15:41(1年以上前)

BIOSで設定できると思うけど、、、、

MBのマニュアルに書いてませんかね?

書込番号:6703651

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/09/01 17:48(1年以上前)

オンボードビデオで使用している分は、把握しています?。

書込番号:6704018

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/09/01 21:27(1年以上前)

>1GBX2 512X2 (デュアルチャネル)
容量だけじゃ分からんばい
性能とか違うんじゃないの?
PC5300とPC6400とかの組み合わせなら低いほうになるんだけど・・・

書込番号:6704877

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/09/01 21:32(1年以上前)

起動時の速度
BIOSでの設定とWindowsでの設定があるけど
私は、シャットダウンじゃなく標準機能(スリープ)を利用しています。
5秒も掛からずに利用できるし作業中のまま終了しても続きができるから楽だよ。
XPのときと違って誤ってコンセントを抜いても大丈夫。

書込番号:6704899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/01 22:27(1年以上前)

新谷かほるさん返信ありがとうございます。
メモリチェックのカットを行いましたが現象は変わりません。

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
オンボードメモリーは把握しています。
BIOS版数で認識に変化があるので関係ないと思います。


御祓Uさん返信ありがとうございます。
メモリはすべてPC-6400です。

メモリの不良かもしれないので一度テストしてみます。
ありがとうございました。


書込番号:6705208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 22:51(1年以上前)

どうも。初めまして。
私も本日同様の症状が起こりました。
どうやらこのBIOSの版数(1102)でグラボのVRAMのアドレス空間の割り当てに不具合があるのではないでしょうか?予想ですが...
で、解決方法ですが

BIOS設定で
Chipset→NorthBridgeConfigration→AutoPCIConfigration[Disable]
で、
手動でPCIConfigrationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。

たぶんAuto設定だと...2.75G〜3Gの空間に割り当てられるためこのような症状が起こるのだと思います。

予想ですが、グラボのVRAMは256MBですよね?

乱文失礼しました。


書込番号:6705325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 22:56(1年以上前)

訂正。

訂正前)手動でPCIConfigrationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。
訂正後) 手動でPciMMIOAllocationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。

失礼。

書込番号:6705352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/02 22:48(1年以上前)

ぐんてぐんてさん返信ありがとうございます。
BIOS設定で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:6709419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:67件

パソコンPCです。 またよろしくお願いします
 該当パソコンの概要
  M/B : P5B-V、   CPU : E6320、  
  Memory :DDR2-800 1GB×2枚
  HDD : Hitachi Diskstar 320GB (S-ATA 接続)
  Windows : Vista Home Premium DSP版

HDDのシステム・パーティション(C:\)をDVDにバックアップし、それを再びHDD(C:\)にリストアしてみようとしましたが出来ません。 (ライティングソフトはB’sGOLD9)
BHA社に問い合わせたところ、「DVDのインターフェイスが“S-ATA”だと不可、IDEならOKのはず」とのことだったので、別途手持ちのIDE型DVDでリストアを行ってみましたが不可でした。 
また、別の手持ちHDDも使ってWinXPについてもバックアップ/リストアを試みましたがダメでした。
エラーメッセージの出方は、リストアするHDDのパーティションを指定するところで
“CD-ROM Drive is not found” となってSTOPします・
(かかること、それぞれ2〜3回繰り返しテストしましたが、結果は同じです)

ついては、リストアの成功/失敗例を聞かせてください。
そのとき、次のことをお知らせ願えれば幸いです。
 ・ライティングソフト名
 ・パソコンのチップセット名
 ・OS: Vista、XPとも対象内です
 ・DVDドライブのインターフェイス形式 :S-ATA or IDE
 (いろいろ試しているうちに“B’sGOLD” とM/B:P5-B あるいはチップセット”965”の組み合わせによるのではないかと考えています。 ――― DVDのインターフェイスには関係ないと判断しました)

なお、テストしているうちに、該当パソコンでWinXPをバックアップしリストア失敗したDVDを、古いパソコン(M/B:TUSL2、 チップセット: 815E、CPU:Cel1.4GHz、DVD:IDE)
でリストアしてみたら“成功!!”。 リストア出来たHDDを該当パソコンに接続してみたらキチンと立ち上がる―――965でなく、815ならOK !!。

以上、P5B−V以外の経験でも出来るだけ多くの情報を提供してください。

書込番号:6435905

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 18:02(1年以上前)

パソコンPCさん こんにちは。  CD/CD-RW/DVDに最近は取らず HDDに残してます。レストアもOKでした。
P5Bなど新しいのは未経験です。

ノートンです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/c24d65d3f5a245e649256ccb00418494

書込番号:6435983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/06/14 23:18(1年以上前)

自己レスです。

該当パソコンの概要 で、一番大切な項目が抜けていました。
 
 ●DVDドライブ: I-Oデータ DVR-SN18GLV (S-ATA)
          インターフェイスは S-ATA です!! 

どうぞ、経験を聞かせてください
 

書込番号:6437239

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 23:24(1年以上前)

私はIDEばかりです。
経験者からの回答を待ちましょう。

書込番号:6437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 20:44(1年以上前)

バックアップですが、Acronis True Image Home 10.0で
うまくいっています。ちなみに、IDEのDVDをUSB2.0外付けした場合
も、2nd HDDからのイメージ戻しでもOKでした。(P5B-V)

(AMD 690G搭載のサブマシンはNGでしたが)
→True Image9.0HomeはNGです。
 会社のマシンでNGでした。(MSI製 Q965チップセット,S-ATA HDD)

HDDが2台あるなら、起動ドライブを切り替えてOS起動した後に戻せ
ばいけると思います。(職場のほうは、同じものが9台あるので、それで切り抜けました)


だめな場合はBartPEで起動ディスクつくってやればいいかも?

B's Gold9は私も使っているので、B's Gold9でいけるなら
それに越したことはないんですけどね。



書込番号:6446227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/04 21:14(1年以上前)

自分も同じくGOLD9でHDDバックアップを取ったもののリストアできず苦しみました。

一応解決できたのでその方法を紹介。
用意したもの。
SATA Native IDE CD/DVD-ROM driver for DOS
http://marktsai0316.googlepages.com/gcdromfordos

Virtual Floppy Drive 2.1
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

Driverをダウンロードして解凍。
仮想フロッピーを立ち上げ、GOLD9のフォルダにあるBSDOS2.BINをロード。(念のためBSDOS2.BINはバックアップしておく。)

マイコンピュータから仮想フロッピーのフォルダを開く。
(フォルダオプションですべてのファイルとシステムファイルを見えるように設定を変更しておく。)
フォルダに先ほどのドライバから下記をフォルダごとコピー。
\IDE\gcdrom.sys

Config.sysのCD-ROM Driverの読み込み部分を下記のように書き換える。
DEVICE=IDE\GCDROM.SYS /D:MSCD001 /C0

Config.sysを保存したのち仮想フロッピーのプログラム上でBSDOS2.BINに上書き保存。
自分の環境ではGOLD9のHDDバックアップがこれでうまくできるようになりました。
(空のHDDとRWディスクで試して貰えればよいかも。)

一応当方のDVD,HDDの接続は
GSA-4120BをIDE接続
SATAのHDDをJMicronのRAID0で組んでます。(ここにVistaが入っててバックアップ&リストアできました。)
普通のSATAには何もつないでないです。

書込番号:6609261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI出力付きビデオボードについて

2007/08/01 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 ikenさん
クチコミ投稿数:63件

HDMI出力付きビデオボードの購入を考えています。
ATiRadeon1650Pro系とGeForce8500GTSどちらが相性が良いですか。
目的は42インチプラズマでネット配信の映画等の鑑賞です。
CPUはCore2DuoE6400/メモリー2GB/OS VistaHomePremium/電源550W剛力です。

書込番号:6598463

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/08/01 18:26(1年以上前)

BD-DVDなりHD-DVDを出力したいのなら、HDMI付きですが。GYAO見る程度なら、DVIで十分とは思いますが。

相性は、どちらでも問題ないです。

書込番号:6598839

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/02 08:00(1年以上前)

どちらにするにしてもMPEG2の場合はPureVideoやAvivoに対応したデコーダがほしいですね。WMVやH264で必須かは確認してませんが。

Radeonなら「Avivo HD」になった「Radeon HD 2000」シリーズも視野にいれても良いかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd1.htm

HDMIだと接続は楽ですが、TV側でアンダースキャン設定が出来ないと外周がトリミングされて映像全体の90%位しか表示できません。映像機器ではそれが普通の状態ではありますけど。
後はPCとTVの両方でスケーリングが入るのでPC入力を使った場合に比べると映像がボケやすくなります。
いずれもTVにDotToDot設定があれば問題は有りません。

書込番号:6600728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング