
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月9日 23:44 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月7日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月6日 08:27 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月2日 11:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月25日 10:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月22日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、このマザーを購入しましたが、CD/DVDの書き込みができません。確かに、ドライブは前のままで、少し古いかもしれませんが、同じような症状の人いませんか?
MOTHER-- P5B-V
MEM--- PC2-6400 512MB×2
CPU--- CORE2 DUO E6400(2.13GHZ)
VGA--- ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
DVD--- PLEXTER PX-708A(ATAPI接続)
DVD--- PLEXTER PX-716A(S-ATA接続)
OS --- WIN-XP Pro SP2
ライティングソフトは、WINCDR 9.05だとPX-708はドライブが無い状態、S-ATA接続のPX-716のみドライブが認識されます。
(もちろん、マイコンピュータからは両ドライブとも見えてます)最初は両方ともATAPI接続でしたが、認識されないので、付属のS-ATA変換基板をつけたら認識されました。
認識されているドライブ(PX-716)で書き込みボタンを押すと砂時計が出たまま、応答なしになり固まってしまいます。
ライティングソフトをRecordNow!7.03に変え、書き込み対象ドライブをみると、両ドライブ共に認識されています。
書き込みボタンを押すと、やはり砂時計が出たまま
固まってしまいます。
DVDドライブは、PX-716は確か2年前に、PX-708は3年前くらいに買ったので、古くて相性が悪いのでしょうか?
この前の環境は問題なく書き込みできたのですが・・・
ちなみに前の環境は
MOTHER--- GIGABYTE GI-8IPE1000
MEM--- PC3200 512MB×2
CPU--- PENTIUM4 (2.8cGHZ)
VGA--- SAPPHIRE RADEON X1300 256M
DVD--- PLEXTER PX-708A(ATAPI接続)
DVD--- PLEXTER PX-716A(ATAPI接続)
OS --- WIN-XP Pro SP2
マザーボードとDVDの相性ですかねえ?
どなたか同じような経験があれば、アドバイスお願いします。
0点

ライティングソフトを複数インストールすると動作が不安定になることがありますよ。
書込番号:5850020
0点

まあWINCDRは競合が少なくないですから
確かに気になりますが。
さて、ところでIDEドライバが標準以外に
なっていませんか?
もし標準以外だった場合はドライバを削除して
標準に戻して下さい。
尚、ドライバの競合やジャンパーの問題以外に
光学式ドライブが使えない理由はあまり
ありません。
書込番号:5850041
0点

☆まっきー☆さん、プレク大好き!!さん、ありがとうございます。
ライティングソフトは、もちろん片方を削除してからインストールなので、複数は入れておりません。
IDEドライバも標準から変えるようなことはしていませんので、このような問題は考えにくいんですけどねえ・・・
チップセットがG965になって、ATAPIが基本的にサポートから
外れたと、どこかの板で見た記憶があるのですが、関係あるのでしょうか?
ちなみに、BIOSは0312でして、ASUSのHPをみても
リリースには載ってないバージョンというのも気になります。
書込番号:5851177
0点

>IDEドライバも標準から変えるようなことは
>していませんので、このような問題は
>考えにくいんですけどねえ・・・
あ、やっぱり…^^;
実は最近のチップセットではデフォルトで
標準ドライバではないものがあるんですよ。
デフォルト状態からドライバを削除して、初めて
標準ドライバになる…というオチがあります。
是非、確認してみて下さい。
書込番号:5851442
0点

きっといつものJMicronですね。
対処方法は過去ログにたくさんありますが、JMicronのドライバ削除して、OS標準のATAPIドライバ入れればいいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5851575
0点

このマザーは、チップセットにはIDEが無いので、チップセットドライバは関係ないかと。
とりあえず、デバイスマネージャーで、IDEが標準ドライバで動いているかを確認しましょう。
D347PRT SCSI Controllerでドライバのところをを見て、Microsoftのドライバであれば、正常。
…WindowsUpdateでドライバのアップデートしていませんか?。WindowsUpdateでのドライバ更新はトラブルの元。
書込番号:5853010
0点

KAZU0002さんへ
>このマザーは、チップセットにはIDEが無いので、
>チップセットドライバは関係ないかと。
これって私の発言(下記)に対する内容ですよね?
>実は最近のチップセットではデフォルトで
>標準ドライバではないものがあるんですよ。
誤解を与えてしまった様ですね。
最近のチップセットが載っている世代のM/Bでは
標準ドライバではないものが多い…と言う意味で
言ったのです。
解り難い表現でした。ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:5854024
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
デバイスマネージャからJMicronのドライバを削除したところ
PX708は見えなくなりましたが、s-ATA変換基板で
つないでいるPX716ではCDを書き込むことができました。
ライティングソフトは、RecordNOWですが、1枚書き込んで
終了し、別なCDを書き込もうとして、RecordNOWを起動しよう
とすると、一瞬砂時計が出て起動しません。
windowsを終了するときに、このプログラムは応答してません
のメッセージが出るのですが・・・・
2枚目のCDを書き込もうとすると、必ずこの症状です。
書込番号:5854722
0点

やはりドライバが当たりでしたね^^
さて、ライティングソフトの不具合ですが、
そちらはソフトの再インストールで
改善するかも知れません。
708Aについてはドライバの削除、
及び再認識が必要だと思います。
書込番号:5854932
0点

うーむ、、、やっぱりおかしい。。
CDの書き込みができるようになりましたが、
DVDにデータを書いて、中身を見ようとすると
Gドライブ(DVDドライブ)にディスクを入れてください、
のメッセージが出ます。(確かに書き込んでいたのに)
別のpcで見てみると、ちゃんと書き込みされております。
それから、基本的なことかもしれませんが、JMicronの
ドライバをデバイスマネージャから削除して、
標準のドライバを入れるとは、削除はしても
次回起動すると、IDEデバイスが見つかりました・・と
メッセージがでます。
標準ドライバを入れるには、どこにどうやって入れるのでしょうか?(よくわからないので・・・ご教示願います)
書込番号:5863728
0点



電源投入後の起動診断テスト中のフルロゴスクリ−ンの表示が20秒以上かかります。
短くする方法はないでしょうか。それともこれが正常でしょうか。
ハ−ドウエァ−構成は以下のとおりです。
・CPU:Core2Due E6400
・CPUク-ラ-:サイズ アンデイ SCASM-1000
・M/B:P5B-V
・BIOS:バ-ジョン:0705
・MEM: D253512MB667サムソン 512×2
・VGA: 内蔵
・HDD: Mzxtor6L160MO、Mzxtor6V160EO
・DVDドライブ:GSA4082B
・FDドライブ:FA404MXBOX3969
・ケ-ス:ALTIUM X SCLEBACKS-TUNE
・OS:WindowsXpSP2
どなたか御教授いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

20秒ならいいんでないの?
20分じゃないのですから・・・
それとASUSのイラスト(?)が表示されていると遅くなると言う話を聞いたことがあるので表示されているのであればBIOSで切ってくださいね(ただの邪魔者ですので・・・)
書込番号:5842748
0点

Birdeagleさん
早速、ご回答有り難うございます。イラスト表示はないようです。これで正常範囲ですね。
他のパソコンに比べて長く感じたものですから有り難うございました。
書込番号:5842801
0点

20秒はちょっと長いような気もしますが、
許容範囲ではあると思います。
OSの起動が気になるのであれば、オンボの使用していない項目を
BIOSで無効にするなどの手もあります。
若干ですが、改善されるかも・・・w
書込番号:5842919
0点

素人なりに、BIOSをいじって見ましたか゛あまり変わらないようです。今はデフォルト値をロ-ドしています。
書込番号:5843012
0点

私も同じ症状(?)のためこの掲示板で質問しようかと考えていたところでした。
私の場合,計測はしていませんが,体感的には30秒以上かかっているような感じがします。
別に同じくASUSのP4PEの古いPCをもっていますが,こちらの方は最初のロゴスクリーンの表示は3〜5秒程度です。
しかし,P5B-Vの場合はこれが正常なんでしょうかねえ。
書込番号:5843245
0点

成る程ね..
参考にします。
ちなみに、ASUSのP5B-VMの方では、やはり
3〜5秒程度で早いです。
書込番号:5843459
0点

以前友人もASUSのM/Bを組んでXPの立ち上がりが遅いことについて
相談されましたが原因はCPUのシリコングリスでした。
保護フィルムのようなものを付けたままクーラーを装着していた
のですが、フィルムを外して組み付けたところ
驚くほど改善したそうです。CPUからの信号を拾えなかったのが
原因だったようです。違っていたらごめんなさい。
書込番号:5849643
0点

crimb*star さん
リポ−ト有難う御座います。
保護膜は外して取り付けましたが、CPUと他の部品も含めて一度着け直してみます。
もし、改善されましたら報告します。
書込番号:5850819
0点

はじめまして。
BIOSのハードウェア監視で異常値はありませんか?
たとえばFAN回転数が赤になっているとか・・・。
私も起動が遅く確認したら異常値になっていました。
ハードウェア監視を無効にすれば速くなると思います。
もし間違っていたらすいません。
書込番号:5851198
0点

ババタン さん
ファン回転数は異常値ではありませんが、
早速、BIOSでファン監視を無効にしました。するとフルロゴスクリ−ンの表示はそくざに消え早くなりました。今は、CPUの監視のみ有効にしてあります。
これですと5秒前後です。今日一日組み立て直して見ましたがやはり改善されませんでしたところ、解決しました。本当にご教授有り難うございました。
書込番号:5853598
0点



下記構成で起動時にBIOS画面の段階で、
New CPU Installed!という画面が毎回表示され
BIOSのセットアップ画面に移行するか、
デフォルト値をロードするか選択するような
画面になってしまいます。
組み立てた最初はその画面にはなっていたと
思うのですが、それ以降しばらくはこのよう
な状態にならずWindows起動に移行していました。
(症状は最近でるようになりました。)
素人なりにボード内の電池交換してみたらなおる
かとやってみたのですが、症状は今も出ている
状態です。
原因は単純なのかもしれませんが、ご存知の方
アドバイスお願いします。
マザーボード:P5B-V
CPU :Core2 Duo E6400 2.13GHz
メモリ :DDR2-SDRAM(512MB×2)
0点

kenzzieさん こんばんは。
デフォルト値を一度ロードすると次回の起動から出なくならないのでしょうか?
( CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html )
書込番号:5845869
0点

>素人なりにボード内の電池交換してみたら
新しい電池はしっかり入っていますか?
内容からしてみて、毎回起動時にCMOSした状態でってことですよね?
CMOSのジャンパーピンは、通常側にささってますか?
書込番号:5846334
0点



OSインストールも順調に終わり さあ、本格稼動だと思い
スピーカーを接続したところ 右側のみ音が出ません。
スピーカーが逝ってしまったのかと思いましたが、別マシンに
付け替えたときは元気よく音が出ます。
BIOSをファーストリリースのものからすべて試したり
サウンドドライバーも付属CDのものや、最新版を試しましたが
だめでした。
別スレに「たかうじうじうじ」さんも書いていましたが
やっぱり初期不良なのでしょうか? ASUSは気に入っていた
だけに残念です。
一応、構成は以下のとおりです。
OS WinXP home sp2
M/B P5B-V
CPU Core2Duo E6300
メモリ elixir PC2-5300 1G×2
HDD SATA Maxtor 250G
DVD NEC ND-4550A
0点

自己レスです。
本日、購入した店に問い合わせたところ あっさり
「初期不良です。」 とのこと。
これから このマザーで組み立てる方は、音声出力の確認
お忘れなく。
書込番号:5647702
0点

私も交換してもらいましたが....
1)BIOS起動せず (ショップで使用したCPU,メモリ持ち込み
して確認してもらい交換)
2)右スピーカーから音が出ず
裏面の半田がよくなかったみたいでして...
ショップ持ち込み、確認後、「ケースの足が」当たった...
ためショートしていた... といわれ、基盤の半田の足をペン
チでなおしてもらい... 「あなたが悪い」みたいなことを
いわれて帰ってきました。
でも、私のものだけではなかったとすると、はずれも多い?マザー
なんでしょうか?
マザーを買ってきてこんな目にあったのは、はじめてなので、
ASUSの品質管理がよくないのかなぁと思ったり....
書込番号:5651725
0点

好奇心旺盛さんも はずれだったのですね。
書き込み後、レス付かなかったので他には同じ症状の方
いないのではないかと思いましたが、やっぱりいらしたのですね。
しかし、その言われ方では納得いかないですね。ASUSの品質管理に問題があると思います。出荷前チェックしてないのかな?
私のP5B−Vは特に半田のつけ方が悪いところは見受けられないし、店員さん程度の人が見てわかるほどの 不良っぽいところは見受けられませんでした。
書込番号:5653478
0点

>別スレに「たかうじうじうじ」さんも書いていましたが
>やっぱり初期不良なのでしょうか?
ご指名ありがとうございます(笑)。
私のは現在メーカー修理中で戻ってくるのは来週以降です。
この板だけで同じ症状が3例報告されてるとなると要注意ですね。
購入された方は早めのチェックと、修理以来の際にはこうした現状を店員にきちんと伝えるべきですね。
書込番号:5658351
0点

修理とは大変です(^^;
このマザーをみてすごく気になったのですが、マザーを
貫通しているコンデンサの足の長いこと長いこと....
私が使っているオーディオ製品(単品)ではあんな長い
のはみたことありません。それに、昔のマザーはあんなに
足が長くなかったと思います。それだけ、精度が悪い?
のかと思いましたけど。
台湾製とちがって、中国製はまだまだなんでしょうか?
それとも、運悪く工員がまだ入ったばかりで、工場も
立ち上がったばかりだったとかで、そうでないと製品に
ならないのか...
メーカー製PCにもOEMしてるみたいですが、ちょっと
今回の件はひどいですわ。はずれロットを引いたと思う
しかないです。性能等では全く不満はないだけに残念
です。
そういえば...
私の場合は、足が接触していたらしいのですが、そうでなく
ても音が出ない... 悩ましいですね。
正直、SOLIDコンデンサのギガバイトに買い換えようかと
思いましたが、ASUSにしてしまった自分は....
P4P800はいいマザーだったんですけどねぇ〜
AOPENよりメジャーでしっかりしたイメージだったのですが、
とにかく今回の件ではがっかりしました。
追伸: 最初に買ったP5Bとは生産国が違っていた
気がします....
書込番号:5659525
0点

4例目の報告です。
今日購入して早速組んでみたのですが、私もDL機関士さん
と同様の症状です。
まだ販売店へは問い合わせしてませんが、明日にでも
問い合わせて、返答次第で交換or修理に行こうと思って
います。
自作は3台目なんですがこうした初期不良にあたったのは
初めてで、ちょっと凹んでます。
ちなみに構成は以下の通りです。
OS WinXP home sp2
M/B P5B-V
CPU Core2Duo E6600+リテールクーラー
メモリ Century PC2-5300 1G×2
HDD SATA Maxtor 250G+200G
DVD NEC ND-3540A
書込番号:5683415
0点

私は、今回このマザーとは縁がなっかったと思い交換ではなく
返品、返金にてGIGABYTEのG965マザーに乗り換えました。
しかし、他のP5B系のマザーでは同じような報告ないのに
ハイフンVだけで4例も同種の不具合あるんですね。
G965系でお手軽に組もうと思い、ASUSだったら安心してできるし
ゲームはやらない自分には内蔵グラフィックで十分なので
スペック的にも十分満足いく品と思って買ったのですが、残念でした。
書込番号:5686066
0点

好奇心旺盛さんもおっしゃっていたとおり、このマザーボードはコンデンサの足が長いですねぇ。
私の場合、ケースの外で組み立てて動作確認した後、ケースの中に入れたら、コンデンサから煙が…。
ケースのせいでコンデンサの足がショートされてしまったようでした。
みなさま、どうぞお気を付けください。
書込番号:5745534
0点

私も、右スピーカーから音が出なかったので、販売店で交換してもらいましたが、交換品も音が出ませんでした。
そこで、箱に張ってあったサポートへ電話し、スピーカーのジャンパーピンをショートさせるように指示され、試しましたが、やっぱりだめでした。
連続して、初期不良とは、考えにくいのですが、こちらに書かれている方はその後、直ったのでしょうか?
正しい設定や情報などご存じの方、ご教授おねがいします。
構成:
OS WinXP PRO sp2
M/B P5B-V
CPU Core2Duo E6400
メモリ HYNIX PC2-5300 512×2
HDD SATA 日立GST 80G
書込番号:5810765
0点

それにしてもお気の毒です....
わたしの2枚目のP5B-Vは、PCIスロット上段あたりのコンデンサピンがほかのところと接触しかかっていました。
一度ご確認になられてはいかがでしょうか?
それにしても、私と同じ症状の方がまだまだいらっしゃるとはたいへんですな... > ASUS
書込番号:5829063
0点

好奇心旺盛さんレスありがとうございます。
やはり、初期不良ということですね。
もう、マザーを取り外すのが面倒なので、
サウンドカードを買ってしまおうかと思っています。
書込番号:5830793
0点



はじめまして!
先日、このマザーを買って初めて自作をしたのですが、
一昨日までは普通に使っていたのですが、
今日突然再起動が連発するようになってしまったのですが、
スペックとしては以下の通りです。
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:ノーブランド512×2
ハードディスク:ST3320620AS
ドライブ:PIONEER DVR-110
電源:GOURIKI-550A
ディスプレイ:Acer AL2216Wsd
キーボード&マウス:Cordless Desktop MX3000 Laser
今日変えたのはディスプレイとキーボードの接続を切替機から直接に切り替えました。
せっかく高い買い物をしたのに悲しいです。
0点

メモリが、ノーブランドなので一番怪しいと思います。
Memtest86+ でメモリのテストを行った方が良いと思います。
あと、メモリ1枚で試してみましょう。
書込番号:5773394
0点

おはようございます、ラオウたんさん。
先日というのは何時(何月何日)、今日とは(12月17日)ですか。
その間、何のトラブルも無く、使っておられたのですね。
組み立て後、メモリーテストなどはされましたか。
切替機が有るという事は、他にもPCをお持ちだと思いますのが、パーツの入れ替えは出来ませんか。
また、一昨日に、設定変更や、ドライバやソフト、BIOSのUPなど何かされましたか。
もう少し、詳しい状況報告(どういう再起動の仕方、BIOSまで、windowsまで、また、何かを読み込んでいる時)をされた方が、的確なアドバイスを頂けると思いますよ。
話は変わりますが、また、寒波が来ましたね。
たこ足配線とか、暖房器具を同じコンセントから取っているとか、ご自分の身の回りも確認してください。
最後に、オンボードVGAの割には、電源が大きいですね。他にも構成パーツが有れば書いてくださいね。
良いレスが、早く付きますように。
書込番号:5773932
0点

まっきーさんへ
メモリーのテストはしていないので家に帰ったらやってみます。
素人さんへ
12/4の週に組み立て
当事象が発生したのは16日の頃で17日に多発しました。
発生のタイミングはネットまたはIチューン等している最中に発生します
なぜ電源が大きいかって言いますと今後にグラフィックボードを追加予定だからです。
書込番号:5774338
0点

重要なことを言うのを忘れてました。
実は組み立ててる最中に(電源とマザーをつなげ田の字のコンセントは繋げていませんでした)1度だけマザーの半田付けしてあるところが赤くなって煙が出ました。
以後出ていないのであまり気にしていませんでしたが・・・・
これってかなり重要なことですよね
書込番号:5774697
0点

普通に考えたら、煙はまずいと思いますよ。
電源が正常で配線が絶対に間違えていなくて煙がでたなら初期不良の可能性がありますね。
書込番号:5775247
0点

当時の作業内容は正直わからないのでなんともいえませんが
20分位すると再起動がかかるみたいです。
何もしていないと大丈夫みたいです。
書込番号:5776934
0点

>何もしていないと大丈夫みたいです。
せっかく、買ったのに何もしないのは悲しいですよ。
マザーの表面に、焦げがなければショップに相談したほうがいいと思います。(多分、焦げがあったらユーザーの過失扱いで諦めるしかないと思います)
書込番号:5776979
0点

>実は組み立ててる最中に(電源とマザーをつなげ田の字のコンセントは繋げていませんでした)1度だけマザーの半田付けしてあるところが赤くなって煙が出ました。
大問題です。
ケースから出した状態で動かして、問題が無いことを確認してください。ケースへの固定金具を多く取り付けすぎてショートしていないかの確認も。
ケースから出している状態で4ピン田形を挿して動揺のことが起きるのなら、電源かマザーの不良です。
書込番号:5776987
0点

まっきーさんへ
そうですよね!何もしないのは悲しいだけですよね(〒_〒)
Kazuさんへ
その事象が起きたのはその一度だったのであまり気にしていませんでしたがもう一度ケースから外して確認してみます。
あとは購入店に行って相談もしてみます。
返信して下さった方ありがとうございました。
また何かあれば相談させて頂きますのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:5777269
0点

昨日購入した店のサポセンにもって行って見てもらったら
電源(GOURIKI-550A)が原因(初期不良)ということでした。
マザーも逝っちゃいましたが、HDDも逝っちゃいました。
電源、マザー、HDDが交換になっちゃいましたので
マザーをP5B-E Plusに変えちゃました。(おのずとビデオカード必要になるので余計な出費になりました。)
ついてなかったです・・・・
書込番号:5798410
0点

おはようございます、ラオウたんさん。
剛力という名前は強そうですけど、やけに寂しがりやの電源でしたね。
出費は増えますが、早く、お気に入りの1台が出来ますように。
書込番号:5800934
0点

おはようございます。
残念な結果になってしまいましたね。
原因は電源ですか。
P5B-E Plus は、当方も2枚購入しておりまして
X6800で安定稼動しております。
高寿命アルミ固体電解コンデンサを使用しておりますので、お勧めですよ。
書込番号:5801107
0点



先日このマザーを購入したのですが、、、
RAID0を組もうと思うのですがうまく行きません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
構成
マザーボード : ASUS P5B-V
CPU : Core2Duo E6600
HDD : WD740GD X 2
ビデオボード: GALAXY GForce7900GTX
メモリー : DDR2-533 1G X 3 バルク
HDDはSATA1と2にさしてあります。
BIOSの設定でJMicron SATA Controller Mode
をRAIDに変更してます。マニュアルにはPOST中にCtrl-Jで
JmicronのRAID BIOSメニューに入ると出ているのですが、、
このメニューが出てきません。。。
マニュアルにRAIDを組む場合、外付けSATAのHDDが必要?
見たいな事が書いてあるのですが、、こんな仕様って
ありでしょうか;
0点

確かICH8ですよね、コレ。
SATA1も2も、ICH8のポートだから、無理では?
JMicron使うには、バックパネルのeSATAを使う必要があるから、事実上RAIDには向いてない、かな?
ろーあいあす
書込番号:5768596
0点

無理してJmicronのRaidを使わなくても、ICH8側のRaidを使えば良いのではないでしょうか?
Jmicronを使わないといけない、何か理由があるのでしょうか?
書込番号:5768600
0点

ICH8は、非RAIDチップ。
JMicronは、eSATAでの外付けRAID用。
どのコネクタがとちらのI/Fかは、把握してから挿しましょう。
書込番号:5768605
0点

ごめんなさい、勘違いしました。
RaidはICH8ではなく、ICH8Rでしたですね。
書込番号:5768617
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5381391
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5475231
参考までに。
書込番号:5768795
0点

うはっ 皆さん速攻レスありがとうございます。
なるほどこいつはRAIDだめそうですね。。
了解しました。お店であまりよく見ないで買ったの
が失敗でした。ICH8はRAID非対応というのも知りませんでした。
出直してきます〜。
書込番号:5769451
0点

まぁたしかに。従来なら、965G以外のATXサイズマザーなら一番安いのでもRAID仕様のチップセットが普通だったので。混乱するのは仕方ないですが。
…お店で選ぶのではなく、選んでからお店に行きましょう。パーツは衝動買いするもんじゃないです。
書込番号:5769565
0点

RAIDを構築するには、SATA RAID1と外部SATAポートのコネクターを使用すれば、可能です。
外部SATAに内蔵ハードディスクに接続するためには、eSTS変換ケーブル{7ピンメス→eSTAメス)が必要になります。
ainexから出ています。まだ一般的でなく、取り寄せになるかも知れません。
私のパソコンも昨日から、RAID0が使用可能になりました。
書込番号:5788755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





