P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2006/10/23 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 朧車さん
クチコミ投稿数:18件

この度自作PCを作るため、現在製作段階に至ったのですが、2〜3きになる事が有りましたので、カキコ致しました。

自作として選んだスペックは下記の通りです。

OS:Win XP プロフェッショナル SP2
CPU:Core 2 Duo E6600
グラフィックカード:WinFast PX7900GS TDH
サウンド:SE-150(オンキョー)
HDD:ST3320620AS
DVD:DVR-A11-J
電源:LIBERTY ELT500AWT
マザーボード:P5B Deluxe WiFi-AP

と以上なのですが、まず最初にアドバイス頂きたいのは、
1、OSなんですが、XPプロフェッショナル OEM版にしようと考えているのです  が、OEM版と製品版ではどちらがよいのでしょうか?
  一説にはOEM再インストで認証不能と聞いたのですが・・・

2、マザーボードなんですが、
  P5B / P5B-V / P5B Deluxe / P5B Deluxe WiFi-AP
  最初はP5B Deluxe WiFi-APにしようかと思ったのですが、
  上記にあげたマザーでしたら、どれが使い勝手が良いでしょうか?

書込番号:5562626

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/23 01:34(1年以上前)

1.一応建前的には、製品版はMSが直接サポートを、OEM版は販売したショップがサポートを…となっていますが。内容的には同じものですし、MSにサポート依頼したところで「すでにある解決策を教えてもらう」か「仕様です」といわれるのがオチですので。OEMで問題はないかと。
再インストールで認証不能ということは聞いたことが無いですが。ソースは?。

2.使える機能を使うということにおいて、どれも同じです。他のマザーに無い機能が欲しいのなら、そのマザーを選びましょう。
…どういう「使い勝手」を期待されていのでしょう?。何か希望の使い勝手があるのですか?。

3.
>2〜3きになる事
3つ目は?。

書込番号:5562824

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/23 01:42(1年以上前)

1
場合による。
自分の独創的な仮説を他人の説のようにして質問する人もいるけど、そういう場合は言った本人に直接訊くのが解決の早道。

2
違いは意味があっての事なので、その意味の自分なりの考察を無視してどれが良いかを訊いても意味はない。

書込番号:5562847

ナイスクチコミ!0


スレ主 朧車さん
クチコミ投稿数:18件

2006/10/23 03:28(1年以上前)

KAZU0002さん、きこりさん、貴重なアドバイス有難うございます。

では、OSはOEM版にしようと思います。

マザーについてなのですが、PCの使用用途が、動画・動画エンコード・画像製作・ゲームで考えています。

このような目的な場合でも、選択は人夫々になってしまうでしょうか?
動作において、大差がないようなら安くあげようと思うんです。

すみません、3つ目はメモリーについてアドバイスもらうつもりだったのですが、書き漏れです。

当方としましては、ノーブランド(1GB×2)を考えていたのですが、どうやらノーブランドは何かしらトラブルの原因になるようなスレを沢山目にするのですが、メーカーの方が無難でしょうか?

それとも、相性保障・初期不良保障さえ購入店でしておけば、ノーブランドでもOK?

その辺りのアドバイスもお願いします!

書込番号:5562983

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/23 04:15(1年以上前)

P5B-V
は、ビデオコントローラを内蔵していて、別途のビデオカードが不要という利点がある。しかし内蔵のものを使用すると性能が多少落ちる。

P5B
は、ビデオカードが必ず別途必要だが、その分少し安い。

P5B Deluxe
は、P5Bから大幅に機能や品質を高めてある。
しかし値段が高い。

P5B Deluxe WiFi-AP
は、P5B Deluxeに至れり尽くせりのオプション付属している。
値段はやけに高い。

ということで、全てに最善というものは無い。
自分の条件で選ぶべき。


3
メーカーの方とは?
メーカーということは製造者のことですよね。
メーカーの方と言うからにはその反対は、誰も製造していない製品ということでしょうか。
誰も作ってない工業製品は存在しません。
大手メーカー製という意味で使っているのなら、僅かに2文字を惜しまずにそう書くべきです。

ノーブランドは、メーカー不明や不問という場合に使われます。
一流メーカーの製品もノーブランドとしてある場合もあります。
だからノーブランドでもOKという質問も可笑しいでしょう。

正常に動くならどれでも問題ない。
正常に動かないなら、どれでも問題はある。
どんな製品でも壊れる可能性、それも最初から壊れていることもあるので、何々ならOKとはなりません。

この製品で動作する製品、必要なのはただそれだけです。
ただ、高額な製品ほど正常に動作する確率は高いですし、多少の無茶な状態でも正常に動作します。
もし正常でなければ製品を別のものと交換してくれる場合もあります。
しかし高額でなくてもおおよそ正常に動作します。

書込番号:5563002

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/23 11:37(1年以上前)

>当方としましては、ノーブランド(1GB×2)を考えていたのですが、どうやらノーブランドは何かしらトラブルの原因になるようなスレを沢山目にするのですが、メーカーの方が無難でしょうか?
目にしておきながら無難かと聞くのは、いかがなものかと。

>それとも、相性保障・初期不良保障さえ購入店でしておけば、ノーブランドでもOK?
問題が出た場合、その検証とショップとの交渉をやるだけの暇が常にあるとの自負と、いつなんどきPCに問題が発生してもかまわない程度の運用をされているのでしたら、どうぞ。

リスクは理解されているんでしょ?。その上で他人の下知を取ってどうするんですか?。他人に後押ししてもらわないとだめですか?。
ここの回答者は、発言の結果に問題が出たとしても、責任なんか取りませんよ。
自作は自己責任。

あと、マザーの仕様くらい、自分で調べられないと…。

書込番号:5563470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/25 22:34(1年以上前)

こんばんわ

マザーボードですが、グラフィックカードは性能の良いやつを買われるようなのでP5B-Vを買う必要性は無いように思われます(グラボと一緒に買うならの話ですが)
マザーボードを安くしてメモリを良いのにするなどでもいいですし・・

メモリはきこりさんの言われているとおりでノーブランドでもメーカー製でも不具合は出ます。
自分はノーブランドのメモリしか買ったことありませんが(笑
初期不良があったのは1つだけであとは正常に動いています(全部で6) 決してノーブランドが悪いわけではありません
安心が欲しいのならメーカー製のやつを買うことをオススメします。

KAZU0002さん も言ってますが仕様ぐらいはASUSのHPで簡単に見れるのですから自分で調べましょう・・

せっかくの自作なので自分の考えたやつでいってみるといいですよ。
電気街とかに行って実際にパーツを見ると考えが変わるかもしれません。実際自分はP5BかP5B-Vのどちらかで迷ったときは基盤の色で決めましたから(笑

あと自分の初期不良のメモリですが暇がなかったため保証期間の一週間を超えてしまいました。多分無料交換は無理でしょうね・・・
朧車さんもお気を付けください。

書込番号:5571462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAとPCI Express x16の同時使用

2006/10/17 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

今MSIのPen4用のマザーを使っていますが、現在D-Subx2出力のグラフィックボードを追加し、デュアルモニターとして使っています。このデュアルモニターでは動画の編集や画像の編集などに使っているのですが、もう1台エクセルを同時に表示したくてモニターを購入しトリプルモニターにしようと思っています。
調べたところ、今のMSIのマザーはAGPとオンボードグラフィック、の排他処理のようで、マザーではAGP優先未装着ならオンボード・オンボード優先という選択肢しかなく、両方使うという設定がありません。現実つなぎ変えて、グラフィックボードのA出力とマザーの出力につなぐと、どちらかしか表示されません。
そこで、そろそろCPUもPen4からCore2に替えたいしとも考えていますので、このあたりの対応を知りたいのですが、先日このマザーのマニュアルをダウンロードしてみましたが、いまいちわかりません。どなたかご存知の方見えましたらよろしくお願いします。

書込番号:5546304

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/17 23:26(1年以上前)

ぴぃまんすぺしゃるさんこんばんわ

わたしもMSIのマザーボードで915GNeo2PLATINUMを使っていますけど、P5B-Vも同じAMIBIOSで設定項目も良く似ていますので、P5B-Vのマニュアル項目をさらって見ましたら、内蔵ビデオとPCIの優先順位の切り替え項目はありましたけど、両方を表示できるような項目は見当たりませんでした。

マニュアルの4-23にあるInternalGraphicAdapter〔PEG/PCI〕と言う項目しか見当たりませんので、MSIのマザーと同じで排他利用でのみの使用だと思います。

また、このような製品もありますので、参考にどうぞ。

http://www.lubic.jp/index_multi.html

書込番号:5546453

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/17 23:28(1年以上前)

プライマリをPCI-ExpressにするかPCIバスにするかはあるようで
すがチップセットの仕様とマニュアルを見る限り排他利用かと。
消去法推測で申し訳ありませんが。


PCI-Expressx16 が2ポートありますので
安いVGAカード2枚で4台サポートの方が早いと思いますが(^^;

書込番号:5546465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/20 07:52(1年以上前)

あもさん、TAILTAIL3さん ありがとうございます。
この製品はPCIEx16が2つあるから、TAILTAIL3さんが仰られているように、最悪VGA2枚挿しでいけると思いこのマザーを考えているのですが出来るだけ、予算を抑えられないかと思い考えておりました。
しかし、やはりマザーと増設は排他処理ですか。

書込番号:5552969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:60件

こんばんは、

私、今、使用しているWEB閲覧マシンの不満にガマンできないので
Core2マシンを組みたいと考えています。

使用中のマシン
Pen4 2.4B(Northwood FSB 533Mhz)
DDR333 512MB×2枚(シングルチャンネルモード)
マザー ASUS P4V8X-MX(VIA P4M800)
VGA カノープス SPECTRA RIGHT G64 AGP(Ge Force4 MX420)
HD SEAGATE バラクーダー7200.8 80G(80Gプラッタ)

不満点は以下になります。
1.起動時、どうしてもノートンのせいで
結構待たされるのがイヤなのですよ。

いったんCPU100%の状態から抜けたら、動作には、まったく不満はありません。

2.オンボードVGAでWEB閲覧していると、時々表示のもたつきが出る。
(画面をマウスのホイールでスクロールさせると↑の症状が出るのです。)

Core2であれば、起動時のCPUが100%状態の時間が短縮されるのは、
ほぼ間違いないと思います。

問題はオンボードVGA(GMA X3000)を使用した場合、
画面の、もたつきが解消されるかが非常に気になるわけです。

このマザーをWEB閲覧に常用されている方にお伺いしたいのですが
オンボードVGAを使用していて、画面のスクロール等の
もたつきがあるのかを、ぜひ教えて頂きたいと思います。

マシンの予定スペック
Core2 E6300
DDR2 667 512MB×2枚
S-ATA 1万ぐらいの物
と、ここまでは、かたまったているんですけど・・・

P5B(16,000円)+1万ぐらいのVGA=26,000円
こっちの方が確実ですけど・・・

P5B−V 20,000円

インテルのG965マザーは確かに安いけど・・・
私は使い慣れたASUSにしたいのですよ。
仕組みを一から覚えるのが面倒なので。(ぐーたらな奴です。(^^;))

肝心のマザーで迷っているわけですよ。
P965に4,000円上乗せする価値がG965にあるのか、悩んでます。

ツクモの相性保険も良いんですけど、ケースにセットしたマザーを取り外して、
OSの再インストールする手間を考えたらね・・・

余談
昔の845、865マザーなら18,000円と気軽に買えたんですけどね。
ところがG965は2万もしますからね。

書込番号:5546392

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/17 23:43(1年以上前)

正直・・・ノートンやめません?(^^;
NOD32などのほかのセキュリティソフトの選択肢もありますが・・・
ノートン先生は確実ですが重さがネックですからね。

ただデュアルコアCPUになれば後ろで全力スキャンされても、
表側の作業への影響は殆どありませんので、その点は改善する
かと。

オンボードというかチップセット内蔵VGAですが、
G865→G915の時はそれなりに上昇しましたが、
G965はG945と大差ないというか性能が下がっている面も・・・
Web閲覧だけ?では問題が生じないかも知れませんが、
将来的な事を考えると、PCIExpressの安いカードを増設
したほうが良いと思いますが。

最初Core2Duo対応のG945対応マザーで組む
>ASUSTeK P5LD2-VM SE (E) 9,800円前後

で性能に不満であれば
>ASUSTeK Extreme AX300SE-X 6500円前後

以上を増設。これなら、15,000円ぐらいですみますよ?

書込番号:5546537

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/17 23:58(1年以上前)

☆★ぽにー☆★さん  こんばんは。
メイン機はgeodeNX1750です。 下記を使ってます。
一時的に試されますか?
フリーソフト3本立て
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
この内の ウイルスソフトの AVGを。

書込番号:5546603

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/18 00:21(1年以上前)

私もノートンはずすことをお薦めします。
知人家にパソコンのトラブルで呼ばれて、ノートンが入っていた日にゃ、切れますよ?。

ただ。北森でHT使うと、いわゆる「もさっと」した動作になるのは、私も経験済みです。窓開いてから入力受け付けるまで、ワンテンポ遅れるんで、見越しでキーを早く打つと飛ばされたり…。
ピーク性能でHTは頼りになるのですが。

ノートンをはずす&BIOSでHTを切ってみる、あたりを試してみてはどうでしょう?。
ウィルス対策には、個人的にはウィルスバスターお薦め。

あと、WEB専用なら、Athlon系も候補に入れてもよいかと。
CPU性能ではCore2系に水をあけられてはいますが。システムの値段では、A8N-VMやM2NPV-VMあたりのマザーを使った構成は、魅力あります。マザーの値段が1万円前後。

書込番号:5546694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/18 09:30(1年以上前)

Celeron 2GHz 512MB からP5B DeluxeにCore2 6600とメモリーを1G×2にしたところ、ノートンの立ち上がりは 「へー」というくらい早くなりました。ミラーリングソフトも使っていましたので ノートンとミラーリングとWEB閲覧では準フリーズ状態に落ち入り メモリーが悲鳴を上げ スワップファイルが頻繁に動いていました。私もノートンは入れたくなかったのですが、英語メールが頻繁にくるようになり、いくつかの試用版のウイルスソフトを試したのですが 発見できたのはノートンでした。仕事にも使うので ご迷惑をかけないように 泣く泣く入れたのでした。2007バージョンでは軽くなったようですが。3Dゲームとはご縁がないのでグラボは7500円で買った 7300GSですがオフィースやWEB閲覧でストレスを感じたことはありません。私の場合は驚異的な変化でした。

書込番号:5547324

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/18 12:29(1年以上前)

私は、スパム対策にはThunderBird使っています。スパムメール削除の学習機能があります。
ブラウザもセットでFireFoxを使用中。タグブラウザは便利です。

「IEを使わない」というのが、有効なウィルス対策だったりして。
たまにIEでないと動かないページもあるけど。そういうときだけIE使えばいいので。

書込番号:5547631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/10/18 23:08(1年以上前)

こんばんは、☆★ぽにー☆★です。

皆様色々アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

TAILTAIL3さんへ
>正直・・・ノートンやめません?(^^;
>NOD32などのほかのセキュリティソフトの選択肢もありますが・・・
>ノートン先生は確実ですが重さがネックですからね。
確かに今のWEBマシンを組む前はどのウィルスソフトを使用するか
色々迷いましたが・・・

で、なじみの店員さんのアドバイス↓で決断しました。
ウィルスチェッカーってデーターベースです。
重いという事はそれだけ多くのデーターベースが入っているという事です。
つまり、軽いということはデーターベースが少ない。
という事はセキュリティー面で・・・です。

>Web閲覧だけ?では問題が生じないかも知れませんが、
>将来的な事を考えると、PCIExpressの安いカードを増設した方が良いと思いますが。
そうですね。オンボードVGA機能を使用すると、タダでさえ熱いノースブリッジが
かなり熱くなる事は間違いないかも、しれませんね。

あえて、P965と1万ぐらいまでの安いVGAを組み合わせた方が良さそうですね。

>ASUSTeK P5LD2-VM SE (E) 9,800円前後
うーん・・・私が今使用しているオンキョーSE-U55GXと945系は
相性があるらしいです。パッケージに記入されていましたね。
なので、P5Bで組もうかなと思います。

KAZU0002さんへ
>ノートンをはずす&BIOSでHTを切ってみる、あたりを試してみてはどうでしょう?。
>ウィルス対策には、個人的にはウィルスバスターお薦め。
私のPen4はHTに対応していません。(^^;)

>あと、WEB専用なら、Athlon系も候補に入れてもよいかと。
>CPU性能ではCore2系に水をあけられてはいますが。システムの値段では
>A8N-VMやM2NPV-VMあたりのマザーを使った構成は、魅力あります。
>マザーの値段が1万円前後。
私も、おっしゃっているマザーは検討したんですけど、
939の場合、DDRを流用できて、Athlon3000+が、かなり美味しいんですけどね・・・

これから組むなら、やっぱ、デュアルコアでしょ!
となると・・・939の場合、Athlon×系はTDPが結構ありますから。
AM2の65W版(+3800)の場合、E6300と比較したら、数千円ぐらいの差ですから、
やっぱり、E6300かなと考えています。

>スパム対策にはThunderBird使っています。スパムメール削除の学習機能があります。
>ブラウザもセットでFireFoxを使用中。タグブラウザは便利です。
情報ありがとうございます。
またヒマな時にテストマシンで試してみます。

>「IEを使わない」というのが、有効なウィルス対策だったりして。
>たまにIEでないと動かないページもあるけど。そういうときだけIE使えばいいので。
同感ですね。

秋葉原市民さんへ
>Celeron 2GHz 512MBからP5B DeluxeにCore2 6600とメモリーを1G×2に
>したところノートンの立ち上がりは 「へー」というくらい早くなりました。
おお〜っ、私と似たようなスペックですね。
ただ512MBメモリーだと、私の環境より重そうですね。

私の環境は、ミラーリングソフトは入れていませんので、起動時以外は
不満はありません。 それでもCore2は中々魅力ですね。

>仕事にも使うので、ご迷惑をかけないように泣く泣く入れたのでした。
そうですね。安全を考えたら、致し方ないですね。

>2007バージョンでは軽くなったようですが
へぇー、2007では軽くなってますか。
体験版試してみょうかな。

>3Dゲームとはご縁がないのでグラボは7500円で買った
>7300GSですがオフィースやWEB閲覧でストレスを感じたことはありません。
情報ありがとうございます。 7300系で十分なようですね。
ファンレスのVGA探してみますわ。

かなり長文になって申し訳ないです。
それではこの辺で。

書込番号:5549244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応してますでしょうか?

2006/10/09 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:31件

今回初めて自作パソコンに挑戦してみようとしております。 このマザーボードにインテル製のCUP、Core 2 Duo は対応してますでしょうか? 返信お願いいたします。

書込番号:5522983

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 22:57(1年以上前)

対応してますよ

書込番号:5522998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/10 01:40(1年以上前)

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1314&modelmenu=1
仕様すら調べられないようだと、絶対どっかで引っかかりますので。ショップメイドから始めることをお薦めします。

CPUも打てない…ってことは無いだろう…と信じたいけど。
…釣り?。

書込番号:5523640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオデバイスなし??

2006/10/01 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

昨日P5B-VにE6600をのせてWindows Xpをインストールしましたが音が出ず。Windows XpがSP1なのでドラーバが古いのかと思い、P5B-V付属CD-ROMの全ドライバをインストール(All-Inst)しましたが、SoundMax ADI1988 Audio Driverだけはインストールできず、再起動してもまた同ドライバのインストールを促すメッセージが出る状態を繰り返しています。なぜかわからずに困っているのですがご助言あればお願いします。ちなみにデバイスマネージャを見るとオーディオCODECとレガシ・オーディオドライバというのは入っています。

書込番号:5497932

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/01 23:43(1年以上前)

CMOSクリアは試されましたか?

困った時の一発目と思っていますので・・・

書込番号:5497995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/02 00:36(1年以上前)

全部ひっくり返しちゃった状態では、ちょっとなんとも。
・CMOSクリア
・BIOSの設定はAC97モードで。
・Windowsは、SP2適用済みのCD-ROMを作成して、クリーンインストール。
・オーディオドライバをASUSのHPからダウンロードして、それでインストールできるかの確認。

このへんから。

書込番号:5498214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/02 22:54(1年以上前)

いろいろご助言ありがとうございます。
一つずつ試してみます。

書込番号:5500736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/03 03:25(1年以上前)

P5B-Vを使用していますが、マニュアルの5-1には「互換性とシステムの安定性のために、ドライバをインストールする前に、Windows 2000 Service Pack 4またはWindows XP Service Pack 2以降のService Packをインストールしてください」とあります。
SP2をインストールしてからドライバをインストールすればいいのではないでしょうか。
関連するホワイトペーパーはこれかな。
ホーム シアターのスピーカー構成のためのオーディオ ドライバのサポート
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/audio/SpkrConfig.mspx

書込番号:5501557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/04 23:29(1年以上前)

Windows XpのSP2を入れてからオーディオドライバを組み込んだらちゃんと音声が聞こえるようになりました。どうもありがとうございました。

書込番号:5507073

ナイスクチコミ!0


GXEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/09 20:11(1年以上前)

この3日間で楽しみながら、今年3機目の自作。XPSP1のインストールですので、同様の不具合を想定していましたが、SP1のままで、全く問題なくインストールできました。もちろん、SP2にはアップデートしましたが。
また、FDD以外全ての構成が変わりましたので、MSへの電話認証を覚悟?していましたが、これも全く問題なく、認証されました。VISTA前でこの辺りが緩和されているの?
P.S.峰クーラーでエンコード時にもCPU温度は40℃未満で安定動作。ただし、峰クーラーの取り付けにはやはり切削加工を要しました。

書込番号:5522170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quadro・・・

2006/10/01 12:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

現在Pentium XE 840 が余っていて新規に組もうかと思っています。
どうせならQuadーCPUを見据えたマザーを選ぼうかと思っています。このマザーってQuad-Coreに対応するのかな…

書込番号:5495730

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/01 21:16(1年以上前)

個人的には、マザー対応以前の問題として、WindowsXP-Proが4CPUに対応するかが知りたい…。

書込番号:5497307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/01 22:46(1年以上前)

基本的には対応しています。
現行CPUについても
PentiumXEはひとつだけで論理4CPUUとして認識しますし、
コアで議論してもデュアルコアXEON *2
のシステムでもデルのワークステーションで普通に4論理CPUで認識します。
デルに問い合わせたところデュアルCPU*デュアルコア*HTで
論理8CPUまでXP_PROで認識するそうです。
なので特に問題ないと思いますよ。

書込番号:5497693

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/02 00:45(1年以上前)

>PCI接続グラボ万歳!さん
逆に答えていただいてすみません。

で。Kentsfieldについて調べてみたところ、P5B-Deluxeでは動作実績がすでにあるそうです。
P5B-Vとなると。他のG965では動かないことがあったExtermeにも対応…ということで。Exterme Quadroにも対応は出来そうな。でもまだ可能性は高いという程度の話ですね。

個人的には。北森3.2からE6600への機種変更で、びっくりするほどの効果があったので。すばらくはウハウハを体験していたいと思います。

書込番号:5498252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/02 19:42(1年以上前)

945マザーとCore 2 Duoみたいに、電源周りの仕様でアウトとかかもしれませんね。
もっとも、インテルはリリース直前で仕様変更することもざらですからね〜〜〜

もっとも、今度のCore 2 Quadは、デュアルコア2つくっつけたものですから、メリットがあるのかどうか。
L2キャッシュが共有じゃなくなることで、同じクロックならスレッド単位だとかえって遅くなるってこともありそう。
一般の使い方レベルだと、1コア→2コアはかなり違いあるけど、2コア→4コアはあまり変わらないような。
最高クロックは下がって、消費電力は上がって、Pentium Dの悪夢再び?みたいなことにならないといいですが。
動画圧縮しまくるとか、データベースサーバーとかならいいかもしれませんが。

書込番号:5499985

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2006/10/02 23:41(1年以上前)

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2848
P5B-V、対応のようです。BIOSの対応バージョンだけ注意を。
VMは対応しないのね。

4コアでメリットがあるかは、私も懐疑的です。ソフトの対応待ち…というより、コンパイラレベルで広範囲に対応するのを待つしかないかなと。

書込番号:5500975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/05 23:27(1年以上前)

KAZU0002さん、さらぼまさん、返信ありがとうございます!
とうとう、今日買ってしまいました!
975は割と早い段階でQuad対応がアナウンスされていたのですが、965、それもG965はどうなるかと思いましたが、踏ん切りがつきました。
Quad対応・ビデオ内臓でこの値段(私は22Kで買いました)ならかなりコストパフォーマンスがいいですよね(私はゲームやグラフィック関係をしないので内臓ビデオで十分なのです)。

>4コアでメリットがあるかは、私も懐疑的です。
私もそうおもいますw)
まあ、PentXEにしてもそうですが基本的には自己満足の世界ですよね。
ただ、私の場合、金融のクウォンツ関係を少ししているので、その場合、DB+EXCEL+自分で作ったDLL見たいな環境でシミュレーションしたりするのでそれなりに効果があるのかなと考えています。(金融関係ならケチケチしないで素直に975チップセットを買えよって話ですが、それは個人仕様ということで勘弁してください)。それでも4コアは必要ない気がしますけど。
もっとも当面は内臓グラフィックをはじめ遊び尽くします。
特にVistaのAeroがどの程度快適に動くが楽しみだったりします。(RC1のチューニングはあまりうまくいっていないようですが)

書込番号:5510112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング