P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux動作報告

2008/02/01 16:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:15件

Linux :Fedora8
マザー:P5B-V
CPU  :Core2Duo E4500
メモリ:Trancend JM2GDDR2-8K
ビデオ:オンボード(Intel GMA X3000)
HDD  :WesternDigital WD3200AAKS
電源 :abee ZU-400W-X1

でLinuxマシン組んでみました。

で、っていう感じでしょうけど、
現在問題なく動いていると言う報告です。

書込番号:7325773

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS Ver.1205

2007/12/22 10:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:5176件

12月6日付けですが、BIOSがアップデートしていました。

新しいCPUに対応のとの事。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:7145787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AI N.O.S 10%で何故か安定稼働

2007/10/29 21:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:11件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

連投カキコすいません。

6916521でVistaではOCもダウンクロックもできない困ったMBだ、みたいな書き方ををしました。

手動でPCI-E120のベースクロック240や320(うちのP5B-Vの限界)にすると
「ディスプレイドライバ igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
が出て、そのうちブルーバックになってしまっていました。

が、AI N.O.S でSensitive 10%(DDR-800のまま。その他全てAuto)にするとあら不思議正常稼働します。
MS-Office御三家・IE・AdobePremiere・FFBench・orthos_exe・Super PI全て問題なし、スタンバイ復帰もOK。
C1E有効でVistaの電源プランはバランスにしているのでCPU-Z上の表示では
Core Speed:1599.9MHz〜2666.6MHz〜2933.2MHz
Voltage:1.063v〜1.288v
の間を忙しそうに変動します。
負荷をかけたときにMBからかすかに「シュイッ」という音がします。

ちょっとだけOCなるものをかじってみたい、でも細かい設定は苦手な横着者向けのMBと考えることにしました。

書込番号:6920465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EXPRESS 16倍 グラボの二枚刺し について

2007/03/04 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:1470件


KKKM2と申します。
今日、
K’S電機とかショップでいろいろ聞き込みました。

このMBは
EXPRESS 16倍と思われるものが2個あります。
MNUALを読むと、
X16倍のほうはいいのですが、
もう一枚を、EXPRESS 16倍と思われるもの方に刺すと、
こちらは×2か×4でしか機能しません。
おそらく、二枚刺しは不可能と思いながら、
SHOPの店員さんにきくと、
RADEONではCROSS FILE、
NVIDIA ではSLI 機能があるが、
MBの箱に記載があり、
なおかつ、
X16とX16の間に二枚とつなぐものが、
MB上にあるということでした。
P5B−Vには、ありません。
やはり、P5B−Vは
CROSS FILEも
SLI も使えないのですね。
また、本MBはi965Gなので、
RADEONN CROSE FILEは不可で、
NVIDIAしか二枚刺しできないそうです。

そうですん、いわれてみれば、SLIとかMBの箱に
どこも記載されてますね。
とりあえず、i965Gがほしいので、
P5B−Vで進めようかな?
とか考えてます。

ちなみに、グラボを見ていると、
512MBは少ないですが、
256MBでGT7800? EXPRESS 16倍 とか、
そんなには高くないイメ−ジでした。

いろいろ調べたりすると、
おもしろいですね。
二枚刺しとかは、
MSIのMBとか採用してますね。
意外と少ないし、
NVIDIAの16倍の二枚刺し が多く、
RADEON派が
少ないのは驚きました。
個人的には、
UTILITY(FORCE?)とか使用しますが、NVIDIAが好きです。

ではでは。。。





書込番号:6074641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 20:37(1年以上前)

NVIDIA SLI、ATI CrossFire非対応のPCI Express ×16、2本搭載する場合の使い道はあるのだろうか?
初めからビデオカード搭載目的ならオンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?

書込番号:6074831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/04 22:29(1年以上前)

グラボが壊れたら、オンボードVGAも役に立つのかもしれないですね。
代わりのグラボ持ってるから、僕はいらんけど。
4画面同時に使う以外に使い道がなさそうだけど、無いよりあった方が見た目強そうに(?)見えるっつうことだったりして。



ろーあいあす

書込番号:6075448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/04 22:29(1年以上前)

ラストムーンさん
こんばんわ
早々、ありがとう。

> 初めからビデオカード搭載目的なら
> オンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?
>

マニュアルを細かく見たら、
一応、EXPRESS X16 二枚対応となっていました。
ATIのCROSE FILEだそうです。
ちょっと意味わかんない記載でしたよ!?
二枚ともX16ではないですよ、これ如何に?

自分はゲーマーではないです。
最初は、多分今のPC(i865G)と同じように、
ON BOARDも使用します。
それで、いろいろHDVオーサリングやデジカメ現像など、
作業をして不自由がでたら、拡張したいのですよ。

それで、ON BOARDのi965Gが、欲しいのです。
しかし言われるとおり価格など見ると、
i965Pも若干安いのですよね。
その選択肢もありますよね。

最初から、なにからなにまでパーツはいつもそろえてません。
費用面もありますが、それが楽しいのです。

時間がたてば価格はこなれてきて、
メモリも価格が下がったりしますよね。

いわゆる、”今が買い”とか思いながら、アキバに向かいます。

SHOPの方とも相談します。
このMBでこの●●は使えますか? とか規格を聞いたりもします。

> 初めからビデオカード搭載目的なら
> オンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?
>

新しいものを取り入れたり、機能の拡張をしたいのが人情ですよ。
そこが、自作の楽しいところではないですかね。

ではでは。。。

PS)どなたか、自作派の方、待ってます。

書込番号:6075449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/04 22:39(1年以上前)


これはこれは、
同じ時刻に辛口な ろーあいあすさん ではないですか。

うれしいですね、本格派のお出ましですか。

どうも昔から、ON BOARDがないと心配なとこ、ございます。

P5B−Vは、NVIDIAのSTI機能はつかえません。

NVIDIA派としてはちよっと残念気分です(スペル違うな)。
将来的に二枚刺しをあきらめてNVIDIAの512MBGT●●(ハイエンド)にするか、
    はたまた、、、
CROSS FILEを考慮してRADEONを使うかです。

ちょっと悩んでますよ。
Pも念頭に入れてます。
”i965P”が意外と安い。
そうするとASUSよりもギガバイトの方が、
MBの種類、豊富ですよね。

とりあえず、P5B−Vのマニュアルを
シコシコよんでます。

久々にP2B REV2.0以来、AUSU製とかも、考えているのですが、、、

書込番号:6075515

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 22:54(1年以上前)

やっぱ気になる・・・

CROSS FILE じゃなくて
Cross Fire ね。


最初はオンボGAで後でグラボを入れたい、というのは分かる。
だけどゲームをやらないで
>作業をして不自由がでたら、拡張したいのですよ。
拡張とはなんぞや? 複数モニタ表示にすること?

SLIやCross Fireは、ベンチマークや重いゲーム時に2枚の
グラボで1画面を分担表示させ、グラボ1枚時より高速表示
させようという機能。
値段や性能向上の早さから、最高グレードのグラボ以外だと
わざわざ2枚刺しにするより1クラス上のグラボ1枚にした
ほうが良いことが多い。

2画面表示なら1枚のグラボでも出来るし、より高速な表示を
求めるならグラボ交換を考えた方がよい。

書込番号:6075633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/05 00:08(1年以上前)

KKKM2さんへ

ろーあいあすさんは辛口ではないですよ、少なくとも自分のイメージでは。
辛口のかたはほかにいるんじゃないですか。
本格派は本格派になるんでしょうね、多分。常連さんでもあるし。

まあ、色々と雑談楽しんでください。レスがついただけでもありがたいってもんですよ。

書込番号:6076033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/05 00:16(1年以上前)

回帰線さん
こんばんは

相変わらず、私は夜更かししてます。
夜は静かで、mbのマニュアルとか
読めます。
>値段や性能向上の早さから、最高グレードのグラボ以外だと
>わざわざ2枚刺しにするより1クラス上のグラボ1枚にした
>ほうが良いことが多い。

これ、非常にうなづきました。

1ランク上のものを1枚買ったほが、
いいのですね。
ありがとうございました。

3万〜5万くらいでいいですかね。

書込番号:6076081

ナイスクチコミ!0


巡検使さん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/05 07:31(1年以上前)

KKKM2さんこんにちは^^

オーサリングと写真の加工するのに3〜5万もするグラボが必要と思えないのですが?
RadeonになされるならX1650Pro or X1600Proあたりでも十分な気がしますけど・・・
そう思うのは私だけ?

書込番号:6076743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/05 23:13(1年以上前)

こんばんは、
最初はそう思いました。
現在、SOCKET478でP4 PれSこっと 3GHzですが、
HDVを見たりすると、
かなりCPUに負荷がかかります。これはすごいですよ。
グラボにENCODEを頼むと、
なんとCPU負荷が10%くらいになるのです。
SOFTWAREはWIN DVDです。
この辺は、

失礼ですが、巡検使さんは、
画像系はなされますか?

HDV(SONY HC1<=型落ちですが)で撮影して、
HDV規格でPCにでも取り込んでくださいな。

あと、HDVをPCに取り込むときも、
CPUもそうですが、今のガSPEC的にぎりぎりOUTでして、
取り込みながら、画面がカクカクします。
音はNO PROBLEMですが。

やってみないと、ちょっとピントこないと思います。

そんなこんなで、
いまのところ、MBはP5B−Vにしようかと考えてます。
石はE6600あたりです、会社ですでに購入して、PC動かしている人に聞くと、ま〜まあ かなと言われました。

また、
RADEONのグラボは、意外と色ですか、きれいだそうです。
NVDIAが好きですが、新PCはRADEONも検討してます。
全般的に前者より、やや後者のほうが、安いです。
NVIDIA優位の時代ですね。

二枚刺しをするとなると、
結構1枚で1ランク上のグラボを変えますので、
よいグラボ買えますよね。

ギガバイトのチラシでえーと
G8600?とか手が出ますよ。

ではでは。。。

書込番号:6079850

ナイスクチコミ!0


巡検使さん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/06 22:55(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんわ。

私はエンコード系はしてません。
そのような私がレスするのも気が引けたのですが少々気になることもあり、自分なりに色々調べてレスさせてもらったしだいです。
それに今回のレスを見て疑問に思うこともあるのでもう一度書かせてもらいます。

オーサリングなどのエンコード系をする場合P4などのシングルコアでは負荷が大きいことは自らの体験で知っていると思いますが、C2Dなどのデュアルコアが威力発揮する作業の一つであることを知ってますか?

ビデオキャプチャーボードは使用してますか?もしくは使用する予定ですか?
ソフトでの圧縮処理ならば当然CPUへの負担は増えますよ。

エンコード用のPCを販売してるお店のスペックではグラボは7300GSなどの1万位の物が多いのですよ。
当然ビデオキャプチャーボードは入ってますし、CPUもC2Dです。
そのことから3〜5万もするグラボが必要でしょうかと思ったわけです。

まぁ所詮素人の戯言ですのでおきになさらずにスルーしてくだされ。

書込番号:6083461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/06 23:51(1年以上前)

巡検使さん 、こんばんわ。

> オーサリングなどのエンコード系をする場合P4などのシング
> ルコアでは負荷が大きいことは自らの体験で知っていると思いま
> すが、C2Dなどのデュアルコアが威力発揮する作業の一つであ
> ることを知ってますか?
>
知ってますので、狙ってます=>E6600。

現状エンコは、かなりきついのです。
DVテープでのオーサリングは、別にOKです。
ところが、HDV規格での無理やりオーサリングなどは、
きついです。
HDVは、きれいなのです。
いろいろ無理があり、ぼちぼち新PCのパーツを、集めだしてます。

皆さんに、ご指摘される前に、
HDV規格は、P4 3GHzではOVER SPECは承知でした。
見るのはOKです−少々グラボで助けてもやや気になります。
SONY HC1(当時すでに型落ち)の衝動買い。

>エンコード用のPCを販売してるお店のスペックではグラボは
>7300GSなどの1万位の物が多いのですよ。

7000番台後半か8000台?が、●'S電機で安かったです。
一応ハイエンドという記載、ありました。
ON BOARDは限界があるので、グラボも将来的にはいります、でしょう。

ここきて、メモリ安いとか、INTEL CPU価格変更?など聞き、
買い時期なんだなー と動いてます。

3Dは不要です。
CROS FIREやSLIでなくとも、いいのです。

が、オーサリングなどで将来、2個の画面がほしくなったらとか、
できればMB?グラボ?ハード面での制約が必ず付くので、
できるだけ性能?のよいハード類が、
今回は?
も?
ほしいのです。


なぜか、RADEONは色がきれいなのですよ(感じました)。
でも使い慣れているのは、NVIDIAなのです。
NVIDIAのUTILITY?とか、コントロルパネルを
使い慣れた旧表示にして操作してます。

MB候補は、
ギガバイトでは、GA-965G-DS4 Rev.2.0 <=冷却効果がありそうなパイプが付いている、熱には懲りた
ASUSでは、P5B−V        <=P2Bで使用経験のあるメーカー、
ともにi965Gです。

SLI機能は使えません−つながりますが、SLIの恩恵はなしです。
X16がX4あたりにダウンします。
MSIのMBなら対応したもの、ありますがね、メーカで選ぶところもあります。


いろいろご指摘されてますが、
まだ購入前で組み立て前なので、
KAKAKU.COMとか以前も新PCを作るとき、
名前忘れましたが、経験的によくわからないところ−目と鼻が利かないところ−
などあり、Qしたりしました。

当時、辛口は、あまりいませんでしたね。

ちょいと、
またまたアキバ、などなどで研究してきます。
では失礼します。

書込番号:6083775

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 00:11(1年以上前)

>ON BOARDは限界があるので、グラボも将来的にはいります、でしょう。

将来的な話なら、その時に考えれば良いでしょう。その時の
主流がいくらか分からないし。


>3Dは不要です。
>CROS FIREやSLIでなくとも、いいのです。

>が、オーサリングなどで将来、2個の画面がほしくなったらとか、
>できればMB?グラボ?ハード面での制約が必ず付くので、
>できるだけ性能?のよいハード類が、

今のところ、高性能≒3Dの性能(≒高価格)です。
ハイスペックとは、動画表示支援機能が高性能、とは
言えない(と思う)。

書込番号:6083871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/07 01:33(1年以上前)

もしかして、このスレ主さんは日本人でない?

まあ、どんだけ高いグラボ買っても、動画再生能力は同世代のローエンドと大して変わらんので、3万とかのグラボはオーバースペックですね。8800GTXとか使ったって、そこら辺速くなったりはしません。

なんて、動画エンコード用PCに8800GTXやらX1950XTX使う奴がいうことじゃないかw(重ねて書くけど、全く無意味な選択だよ)



ろーあいあす

書込番号:6084196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/08 01:16(1年以上前)


こんばんわ、ろーあいあすさん

15、000円あたりでも、いいのありますね。
ではでは。。。

PS)GA-965G-DS4 Rev.2.0もいいなー。

書込番号:6087970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓VGA切った状態でのクロックアップ

2007/02/26 20:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 BMW-Z3さん
クチコミ投稿数:18件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

V5B-Vマザーの内臓VGAを切った状態でのクロックアップがずっと気になっていましたがなかなか情報が出ないので思い切ってVGAカード買っちゃいましたので結果をご報告いたします。

クロックアップは、同様の場合でも保証はできませんので自己責任で宜しくお願いします。


CPU   E4300(1.8GHz)→(2.1GHz)
メモリ  1G 800(U-MAX)
マザー  P5B-V
HDD   SATAU 80G WD
電源  ACBEL 450W


CPU   E4300(1.8GHz)→(2.8GHz)
メモリ  1G 800(U-MAX)>+1G増設予定
マザー  P5B-V
VGA   ASUS 7900GS
HDD   SATAU 80G WD
電源  ACBEL 450W

VGA増設前では、2.1GHz程度までしかクロックアップ出来ませんでしたが、VGA増設後では、3.1GHz程度までクロックアップ出来ましたが、常用で使う分では怖かった(小心者^^;)ので2.79Gまで落として使っています。

正直このマザーでここまでアップできるとは思って見ませんで、過去ログの”クロックアップ”を参考にしてたら出来ました。

ちなみにあやふやで申し訳ないですが、πで21秒 3DMARK6で5300ぐらいだったはず^^;
今、仕事で忙しいから暇になったときにVGAをクロックアップ予定。

セレの300A以来、久々にクロックアップ出来そうな石だったので楽しんで見ました。

あまりツッコミなしでヨロ。でわ。

書込番号:6051140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安定稼動中

2006/09/23 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 Qoo〜〜さん
クチコミ投稿数:4件

組み上げて二日目ですが、安定稼動しています。

構成

MB  ASUS P5B-V
CPU INTEL PentiumD 805
CPU Cooler SCYTHE 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
Memory CFD販売 D2U800CZK-S512/M *2
HDD SEAGATE ST3320620AS
Audio Ego Systems Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

なお、峰COOLERの取り付けにはクーラーのベース部分の切削加工(作業時間15分)が必要でした。ただし、MBの個体差によっては、無加工で取り付けできる可能性もあると思われます。


書込番号:5470934

ナイスクチコミ!0


返信する
Siro_w46さん
クチコミ投稿数:15件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/09/30 19:49(1年以上前)

Qoo〜〜さん
参考に教えてください。CPU温度はどれくらいですか!?

書込番号:5493317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoo〜〜さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 02:01(1年以上前)

PC Probe IIの表示によると、室温が約20度の環境で、
CPU温度は、低負荷時35度、高負荷時52度、
MB温度が常時34度程度です。
CPU温度はともかく、MB温度が34度程度というのは、
売りの一つである冷却用基板Stack Cool 2の効果なのか・・・。
ちなみにケースファンは800回転の12cmFANを三つ搭載(Windy MT-PRO2800 Spider)と、電源はAS Power Silentist S-450W LEです。

長時間のエンコードを含む24時間稼動等も試しましたが、
今日までのところ、怪しい挙動もなく安定稼動中です。

書込番号:5494751

ナイスクチコミ!0


Siro_w46さん
クチコミ投稿数:15件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/01 06:19(1年以上前)

Qoo〜〜 さん
回答有り難うございます。
ちなみに、当方初心者ですので、とりあえずシンプルに組み立てた状況をお知らせします。
ハ−ドウェア構成は
 マザ−ボ−ド=ASUS P5B−V
 CPU=CORE2DOUBX80557E6400
 メモリ−=サムソンD253512MB667 512M ×2
 HD=Maxtor MX 6L160MO ×2台
 CDドライブ=GAS4082B
 CPUク−ラ−=Hyper 48 KHC-L91-U2
 電源ユニット=PowerOne&nbsp;&nbsp;GM-470PC/ JP
BIOS 0402にアップ
 ケ−ス=ALTIUM SUPER X S-Black/EI(吸 排気120センチファン)
 です。
室温25度で通常使用時にCPU温度は40度、MBは35度前後です。CPUファンの回転を1600から2200位にあげてもCPU温度は変わりません。これって少し高いように思うですが...どうでしょうか。 なお、120センチ静音ファンの場合はPC Probe II V1.03.05ではBIOSを上げても検知出来ませんでした。ほかは今のところトラブルは起きてません。

書込番号:5494992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング