P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SoundMAXのエラー表示

2010/02/11 10:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:4件

本日、マザーボードをP5B-VからmsiのG31TM-P35に変更しました。
そうしたところ、起動した際に毎回
「オーディオハードウェアの構成が変更されました。SoundMAXを再インストールする必要があります」
という表示が出ます。

msiのCDでRealtek HDオーディオマネージャをインストール済なので音は出ますが、毎回SoundMAXのエラーが表示されるので煩わしく、何とか出ないようにしたいのですが・・・。

プログラムの追加と削除でSoundMAXを削除しようとした際、エラーが出たもののプログラムの一覧からは消えました。しかしそれでも起動時の表示が出たのでSoundMAXでファイルを検索したらスタート→プログラムの一覧に残っていたのでフォルダを削除、更にProgramFiles→AnalogDevicesの中にもSoundMAXフォルダがあったのでそれも削除しました。

それでも起動した際の表示は消えません。

今度は再インストールしてから削除すれば大丈夫か?と思いドライバをDLし、インストールしようとするものの今度は
「このオーディオドライバファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。
メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動してセットアップを再度実行してください」
という表示が出て、インストールもできません。(どのバージョンのドライバを入れようとしても表示が出ます)

色々調べてみたらASUSのP5シリーズの関連でこのケースがあるようでしたのでmsiではなくこちらの板に掲載しました。

どうかご教授をお願いします。

書込番号:10921849

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/11 11:45(1年以上前)

ヂヲン万次郎さん こんにちは。  正解はどなたかに。
ひょっとして前のマザーボードのHDDを新しいマザーボードへポンと載せ替えたのではありませんね?
もし、その場合は「マザーボード交換=HDDformatからOSのクリーンinstallが原則」です。
 逃げの手もあるけど。

書込番号:10922172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 15:31(1年以上前)

その「ひょっとして」です;

マザーボードが光学ドライブを認識しなくなってしまったので
マザーボードを交換してしまえば大丈夫かな?と
安易に思っていたのですが・・・

HDDをフォーマットしてからOSその他をインストールしたいと思います。

書込番号:10923108

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/11 16:21(1年以上前)

了解。  前のマザーボードで個人データを別メデイア/HDDなどに残してありますか?
予備HDDがあれば新しいマザーボードにそれだけ繋いで新規installされますように。
OSinstall後、旧HDDを繋いでデータを移す方法が取れます。

書込番号:10923324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/03/18 10:36(1年以上前)

ヂヲン万次郎さん 遅くなりましたが参考までに

僕の場合 P5B-VからP5KPL-CMへマザーボードの交換をしましたが、
ハードディスクはそのままで、大丈夫でした。
オーバークロック等のユーティリティは後で削除しましたが、
その他は問題なく使用できました。

ちなみにその後P5KPL-CMからギガバイトのGA-EP45-UD3Rへ交換しましたが、
ハードディスクはそのままで、ユーティリティのインストールのみ行いましたが、
まったく問題なく使用しています。
OSの入っているハードディスクがMAXTORの6Y160M0と古い物なので、
そろそろ新規インストールと思っているのですが、すんなり移行出来た為、
もう少し遊んでみようと思っています。

OSはXPのProfessionalを使用しています。





書込番号:11103142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリについて

2009/12/01 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:10件

メモリがPC6400サポートしているはずなんですが実際PC6400を1Gを刺していますがBIOS上ではPC4200で認識しています何故でしょうか?
PC構成
M/Bこれ
メモリ CFDPC6400 1G一枚刺し
CPU CeleronD331 2.66GHz
CPUがCeleronD331だからでしょうか?

初心者ですがアドバイスをお願いします。

書込番号:10563324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2009/12/01 21:40(1年以上前)

SPDがないとか

書込番号:10563400

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/01 22:13(1年以上前)

チップセットの制約からメモリクロックのダウングレードが
作動したかもしれませんね。

書込番号:10563637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/04 12:10(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
このメモリをP5K-EにてちゃんとPC6400と認識しましたがなぜP5B-VはPC6400と認識しないのかさっぱり分からずです。他のM/B購入したのでそちらで使うことにします。まだ組み込んでませんが…

書込番号:10576468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしてしまいます

2009/11/22 09:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:35件

【CPU】  Core 2 Duo E6300 1.86GHz
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB×2)
【電源】 465W(ケース付属)
【OS】Windows XP Pro SP3
【ビデオカード】ELSA GLADIAC 998 GT SS
【サウンドカード】ONKYO SE-200PCI LTD
【HD】HITACHI シリアルATA 80GB 7200rpm 8M 

450Wという低電力ながら11月に入るまで快適に動いていたのですが、最近フリーズが頻繁に起こるようになりました。
強制終了後再起動させるとまたすぐフリーズするのですが、半日ほど電源を切っておくと数時間は動きます。
↓以下今までやったこと↓
・CPUクーラー、排気ファンがホコリで汚れていたので掃除→以後数日快適に作動
・またフリーズしたのでPC PROBE IIをインストール。CPU温度が60℃を超えて警報がなったのでグリスを塗り直す
・CPU35℃、MB30℃あたりで落ち着く。ファンはCPUが1600rpm 排気が1000rpmほど
・ディスクデフラグ、セキュリティソフトの再インストール、memtestでメモリテスト(エラーなし)

次は電源を550か600あたりに変えてみようかと思っているのですが、他に原因となりそうなもの、テストできるソフト、お勧めの電源などありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:10513111

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/22 09:31(1年以上前)

エオス7さん おはようさん。  接触不良,AV100V電圧低下、たこ足配線など見直しても効果無ければ、互換部品を1個ずつ変えて様子見かなー
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:10513174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/22 09:39(1年以上前)

OCCTなどで負荷をかけて確認をしてみてはどうでしょうか。後は最小構成で、USB機器もマウス、キーボード以外のすべてを外しての確認、代替パーツがあるなら変えての確認、VGAドライバのバージョンダウンかな

書込番号:10513214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/11/22 21:00(1年以上前)

BRDさん、尻尾とれたさん ありがとうございます。
ビデオカードを外し、Glary Utilitiesというソフトで不要なファイルを削除、windowsアップデートなどを行い現在フリーズは起こらなくなりました。一晩つけっぱなしで様子を見て大丈夫なら明日ビデオカードをつけてみたいと思います。

BRDさん AV100V電圧低下とはどのような現象なのでしょうか

尻尾とれたさん VGAドライバのバージョンダウンとは最新のドライバ入れてみればいいんじゃね?ってことですよね?

書込番号:10516242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/11/22 23:04(1年以上前)

AV100VはAC100Vの書き間違いですね。

要は家庭用の電源電圧の低下です。
原因としては多くの電力を消費する機器を使用したり、配線の老朽化などがあると思われます。

低下することで、電源ユニットが規定の電圧を供給出来なくなることがあります。

書込番号:10517107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/22 23:33(1年以上前)

はい、失礼しました。 VとCは隣でしたね。  老眼のせいにして置いて下さい H i

書込番号:10517340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/23 23:57(1年以上前)

NVIDIA GeForce 9800GTのドライババージョンによっては不具合がでる可能性があります。場合によってはDriver Cleaner等で古いドライバを削除し安定しているバージョンを探すことが必要です。最新ドライバに変えて、かえって不具合が増すケースもあります。

書込番号:10523447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/11/28 19:57(1年以上前)

前回の投稿から一度もフリーズすることなく快適に動いています。
結局原因が何だったのか特定できなかったのは残念でしたが、何かと物入りになってくる年末に向けて出費ゼロで済んだのでOKかなと。皆さん、アドバイスありがとうございました^^

書込番号:10547343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について

2009/11/20 13:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:10件

P5B-Vなんですが最初に電源スイッチを押しても2・3回通電して(この時はファンは回りません)それからやっと起動するって感じなんですが電源等を交換してみても症状は変わりません。
それと、たまに電源投入後CPUFANエラーがでます。ファンの取り付けは問題なしです。グリースも問題なしです。

現在構成
CPU CeleronD331
M/B P5B-V
Mem PC6400 1G一枚挿し
電源 Aopen400W?
OS XPSP3
HDD シーゲット160GB

M/Bの電源回路に異常があるのでしょうか?M/Bの故障でしょうか?


皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:10504419

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/20 17:59(1年以上前)

アスースonlyさん こんばんは。 組まれたばかり、それとも一冬超えたPCですか?
起動失敗する原因として、AC100V低下、たこ足配線、電源の劣化、どこか接触不良気味、室温が低い場合、、、、
交換された電源が起動時に必要な電流をまかない切れて無い場合もあります。
起動時のファン回転数が低いとエラーになったりします。

書込番号:10505147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/21 13:13(1年以上前)

BDRさん返信ありがとうございます。

PC自体は一冬越えています。電源は新しい物を買ってきて接続しています。各配線等の再接続してますので接続ミスは考えられません。CPUファンも同様。

時間があったらショップで診断してもらおうかと思います。

書込番号:10508819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/21 13:16(1年以上前)

BRDさんでしたね。間違えてすいませんでしたm(__)m

書込番号:10508825

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/22 01:48(1年以上前)

了解。  携帯から見にくいかも知れませんが、ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:10512339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/22 11:01(1年以上前)

一度、電源OFFにし指で軽くCPU FANをまわしてスムーズに回転するかの確認もしてみてくださいね。

書込番号:10513526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/22 15:19(1年以上前)

本日ショップに持ち込んだ所M/Bの故障がわかりました。このボードに愛着があるので修理して使い続けようかと思います。

皆さん返信ありがとうございました。これにてこのスレを終了といたします。

書込番号:10514629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

時々、BIOSが起動しなくなります(泣)

2009/11/12 15:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:22件

私は自作PC初心者です。

自作デスクトップPCが、
月に一度位の間隔でBIOSが立ち上がらなくなります。
CMOSクリアをするとBIOSが起動し、PCが使用可能になります。

PCスペックです
--------------------------------------
CPU : Intel Core2Duo 6320 1.86GHz
M/B : ASUS P5B-V
MEM : CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 
HDD : HDP725050GLA380(250GHDP725050GLA380(250G)
HDP725050GLA380(250GHDP725050GLA360(500G)
--------------------------------------

※マザーボードの電池交換は先日行ったばかりです。

一体、何が原因なのか、私には検討つきません。
経験豊富な方、どうかご教授願います。

 



書込番号:10463964

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/11/12 15:26(1年以上前)

CFDのElixerメモリで、なかなかBIOSが立ち上がらない…という不具合にはあったことがあります。Memtestでは正常なので、やっかいでした。UMAXのメモリで回避。

書込番号:10464012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/12 17:32(1年以上前)

大雨大雪さん こんにちは。  その時、室温が低くありませんか?
もしそうなら「寒さに強い電源」に交換か、電源オンしてBIOSも出ないまま放置。
しばらくすると暖機運転になるでしょうからRESETなり電源ボタンの長押しして切り、再起動してみて下さい。

書込番号:10464416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/12 18:05(1年以上前)

KAZU0002さん、BRDさん

早速のアドバイスありがとうございます。

まず、メモリ回避ですが、
こちはメモリの買い替えということでよろしいでしょうか。
もし、買い替えであれば予算の関係で、今すぐにとはいきません(悲)
少し様子を見て試したいと思います。

室温については、室内に温度計がありませんので、室温が何度だったかわかりませんが、
家は角部屋であり、日当たりが良い方なのでそれほど低くはないと思います。
暖かい時期の6月頃からこのような症状が出ておりました。
また、早朝や深夜以外の日中にもこの症状は起きております。

これからもまた同じ症状が起きると思いますので、
次は電源オンしてBIOSも出ないまま放置し、
暖機運転後、再起動を試してみたいと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
また、何かあればご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:10464550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/12 20:48(1年以上前)

こんにちは。
自分も先日 電源が壊れまして…

その時の症状に 似てたもので 参考までに…

書込番号:10465320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/12 21:09(1年以上前)

このまま様子見されるか(ひどくなるのを待つ作戦)、互換部品あれば一つ変えてみて様子を見る(数打ちゃ当たる作戦)、、、など。

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:10465462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/12 22:07(1年以上前)

BRDさん。
度々のアドバイスありがとうございます。

このままほったらかしにしておくのも気持が悪いですし、怖いので、
できれば、原因追求&修理しておきたいのですが、
知識のない今の私には難しそうです。

とりあえず、今回は、、、

壊れるまで待とう!ホトトぎすぅ

でいってみようと思います(寒)

またアドバイスよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:10465886

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/13 00:15(1年以上前)

「鳴かぬなら」、、、浮気してCore i5など考えてみましょう。

書込番号:10466818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/13 10:49(1年以上前)

BRDさんのコメント(全面買い替え)まではいかない中間的な提案。
次の自作でも流用できそうなパーツだけ買い替えてみるとかどうですか。

例えば電源。今使っているのがもし古くて、小容量で、しかも安価なもの
なら、それなりにしっかりしたものへ換えてみるとか。
メモリやCPU、M/Bは流用が効かない(次の自作がi5/i7前提なら)ので後回し
ですね。

それと・・・
”壊れるまで待とう!ホトトぎすぅ”
路線を選択するのなら、必要なデータについてはバックアップをこまめに
しておいた方がいいですよ。老婆心ながらですが。


書込番号:10468165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/13 14:53(1年以上前)

BRDさん flipper1005さん 
ありがとうございます。

電源も考えられるんですね。
すみません。ほんとにド素人なもので、、、これから勉強します。

パーツは2年前に自作した時に電源も含めて全て新品で購入しました。
ちなみに【KEIAN ATX用420W電源 静か スタンダードモデル】です。

Core i5ですか〜。
よくわかってませんので調べてみます。

買い替えで改善できるのでしたら、買い換えようと思ってきました〜(笑)

書込番号:10468958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/13 18:48(1年以上前)

大雨大雪さんこんばんは。

ちょっと亀レスですが、
ACコンセントの交流電源電圧は100Vありますか。
もしもテスターお持ちでしたらご確認ください。
本来115V対応の電源の場合、電源電圧低下の程度にもよりますが、100V以下だと起動しないときがあります。
なお、電源の買い替えをされるときは、100V対応のものの方がよろしいんじゃないでしょうか。

大昔の話ですが、私が初自作した486マシンは、冬になると起動しにくいときがありました。
いまはそんな電源は無いんでしょうけどね。

ではー!

書込番号:10469782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/13 21:49(1年以上前)

J・酢味噌さん 
ありがとうございます。

交流電源電圧ですが、100Vあるのかわかりません。
もし、買い替えるときには100V対応のものを選んでみます。


今日はまた違ったトラブルが起きてしまいました。
今日はBIOSの起動ではなく、
DVDを見ているときに、いきなりブルー画面になり、PCが再起動しました。
何度も起きるので先日、KAZU0002さんからアドバイスをいただいた
メモリに問題があるのかと思い、
【メモリ1G × 4枚】から【1G × 2枚】にしてみました。
すると、ブルー画面からいきなり落ちることがなくなりました。

関連性があるか、わかりませんが、
BIOSが起動しないのもメモリを疑ってみようと思います。

書込番号:10470676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/13 22:21(1年以上前)

メモリを疑うのなら、まずはMemtest86+でチェックしてみてはどうでしょう。
KAZU0002さんお書きのように、Memtest86+で正常でも実際にはトラブルなんて
こともありますけどね。(先日、私もDDR3メモリとP55マザーで遭遇しました)

電源について、現在お使いのものは所謂“価格重視”路線のものです。
次にCore i7/i5路線へ移る場合には、流用はあまり薦められる物ではないですね。

書込番号:10470904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/15 10:17(1年以上前)

flipper1005さん
ありがとうございます。

メモリはMemtest86+でチェックしてみます。
前回、メモリは【1G×4枚】と書いてしまいましたが、
正確には【1G×2枚、512MB×2枚】でした。
自分のことなのに忘れていたなんて、なんともお恥ずかしいかぎりです。

電源は予算を抑えるために安価なものを選びました。
当時は安価なものでも自作をしてみたいと思っていたので・・・
でも、やはり、それなりのスペックが必要ですよね。
今後も自作をしていくか、わかりませんが
その時はそれなりのものを選ぶようにしたいです。

書込番号:10479188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUをCore2Quadに交換可能ですか

2009/05/09 21:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 ikenさん
クチコミ投稿数:63件

現在、Core2DuoE6400を使用しております。
最近、デジタルビデオの画像編集が多くなりもう少し処理時間をUPしたいのでアドバイスお願いします。
予算的にCore2QuadQ6600を考えております。
現在のスペック
OS:WindowsVistaBusiness
CPU:Core2DuoE6400を使用しております。
メモリー:DDR2 PC4200 512MB×4
AGP:SAPPHIRE RadeonHD4850
モニター:MITSUBISHI RDT222WM
BIOS:1211

書込番号:9519008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/09 21:46(1年以上前)

こんばんは、 ikenさん 

Q6600とQ6700に対応していますね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V&product=1&os=24

書込番号:9519035

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/09 21:53(1年以上前)

ikenさんこんばんわ

Core2Quad Q6600はBIOSリヴィジョン0602(rev.B3)と1102(rev.G0)で対応していますから、
最新のBIOSに更新することで対応すると思います。

ただ、エンコード作業を効率よく速くするには、PXVC1100などのハードウェアエンコードを
つかうのも良いのではないでしょうか?

http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm

書込番号:9519079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikenさん
クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 15:55(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
空気抜きさん、Core2QuadQ6600確認しました。
あもさん、提案のハードウェアエンコード考えていませんでした。
メモリーが安くなっているのでPC2-6400 2GB×2に交換も低コストで効果を得られるでしょうか。
低コストでパホーマンスを上げたいのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:9522786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/10 16:06(1年以上前)

こんにちは、ikenさん

>メモリーが安くなっているのでPC2-6400 2GB×2に交換も低コストで効果を得られるでしょうか。

現状でメモリ不足でなければ、効果は期待できないかと・・・

書込番号:9522834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikenさん
クチコミ投稿数:63件

2009/05/10 16:13(1年以上前)

分かりました。
簡単で効果がありそうなのでハードウェアエンコードをしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9522870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング