P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/03/30 08:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 くごうさん
クチコミ投稿数:36件

ASUSのドライバーCDで一括インストールしたらサウンドのドライバーだけ導入されず…単品でチェックをいれてインストールを試みたのだけれどインストールできず。
PCIスロットがひとつだけ?のままです。

これって初期不良でしょうか?

書込番号:6177024

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/30 09:12(1年以上前)

ケースからの配線とか間違ってるとインストールされないみたいです。
もう一度確認してみてください

書込番号:6177114

ナイスクチコミ!0


スレ主 くごうさん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/30 20:50(1年以上前)

ケースのピンをマザーから抜いたら無事にドライバインストールできました。なおりました。

ありがとうございました。

書込番号:6178747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

再起動

2007/03/25 15:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

P5B-V でVISTA HOME PREMIUMを使用しています。

再起動の時に本体の電源が一度完全に落ちてから
再起動しています。
これって正常なんでしょうか?
まぁ〜使用する分には問題ないのですが少し気になって…

BIOSは、3月15日に0804がアップされたので更新しましたが
このバージョン今は、なぜかアップしていませんね…?
問題があったのかな?

もしOSをXPにしていたら再起動時、Wiondowsシステムだけ再起動して本体の電源は、落ちないのでしょうか?

誰か参考までに教えて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:6158730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/25 16:57(1年以上前)

再起動では普通ではないかと思いますが?

書込番号:6159028

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/25 17:17(1年以上前)

再起動の意味知ってます?
再び起動ですよ

起動させるためには電源が入ってたら意味無いじゃん・・・
電源入ってたら起動じゃないしw

書込番号:6159083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/25 17:32(1年以上前)

こんにちは、ANTHEM-WAYSさん。

私は、XPを使っておりますが、再起動とは、システムの再起動の事ではないのですか。

スタート>終了オプション>再起動(Windowsをシャットダウンして再起動します。)

この場合、電源は切れずに、Windowsが再び起動します。

Vistaは、使った事が無いので、他の方に。

それと、BIOSver.0804はありますよ。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V

ご参考までに

書込番号:6159144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/03/25 17:42(1年以上前)

きらきらアフロさん
Birdeagleさん

返事ありがとうございました。
そうなんですか再起動って電源が切れて当たり前だったんですか
今までメーカー製パソコンばかり使っていて
再起動時は、電源が落ちずに立ち上がっていたので
それが当たり前だとばかり思っていました。

それと話は変わりますが、最近のCDドライバーはVISTA対応が
付属しているみたいですね。
それだけを購入する事は可能なのでしょうか?

過去の書き込みでありましたが
VISTA使用時の”PCIシンプル通信コントローラ”が黄色になり
そのドライバーも付属しているか気になるので…

まぁ〜この掲示板を見る人は、ネットを使用してますので購入した方なんていないでしょうね…
もし居たら参考に値段・購入の仕方等おしえて下さい。

書込番号:6159180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/03/25 17:57(1年以上前)

素人の浅はかささん

情報ありがとうございました。
そうなんですシステムの再起動の事なんですよ
こちらの伝え方が悪くかったみたいですね。

XPだと電源が切れずに再起動できるんですね
VISTAの場合だと一度、完全に切れてしまいます。

使う分に当たっては支障ないので
このままでもいいのですが…可能なら
システムの再起動時には電源が切れないようにできないのでしょうかね?

それと話は変わりますがP5B-V VISTA対応のCDドライバーの
購入の件または、実際VISTA用のCDドライバー付属の分を購入した方が居られましたら”PCIシンプル通信コントローラ”の黄色が
付かなかったか教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:6159250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/25 18:29(1年以上前)

電源切れないと再起動の意味が無いと思うが、、、、

ログオフログインとはわけが違う。

書込番号:6159372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/25 18:53(1年以上前)

使用している光学ドライブのメーカー、型番がわかりませんのでアドバイスが出来ません。

書込番号:6159474

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 19:53(1年以上前)

うちのはP5B-D/WiFi-APですが、初期のBIOSのバージョンでは、そのような現象が起きていましたが、BIOSバージョンをあげることで、なくなりました。その現象については、たしかP5B-D/WiFi-APの口コミでも、気にされている方がいらっしゃったと思います。うちのOSはXPです。

書込番号:6159709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/03/25 20:46(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご返事ありがとうございます。
過去の書き込みで”PCIシンプル通信コントローラ”のエラー表示は解決済みなのですが
最近の付属CDドライバーはVISTA対応みたいなので
ドライバーのエラー表示も解決しているのかと気になっていたのです。

ちなみに光学ドライブはDVDマルチの
●NEC AD-7170A
●アイオデータ DVR-H42LEB 
2台取り付けています。


PCV-J12V5さん

そうですかBIOSのバージョンアップでなくなった例もあるのですね
また最新版が出る毎に様子を見ていきたいと思います。

みなさん有難うございました。

書込番号:6159945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/26 00:15(1年以上前)

話を戻して申し訳ないですが、

インテルの965チップセットは

再起動でも電源ボックスから何から全て一旦完全に

切れちゃう「独特な再起動」と聞いたことがあります。

私もP5Bで、XPでもビスタでも同じでしたよ。

書込番号:6161302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/27 00:24(1年以上前)

つまり仕様ってこと??
電源が落ちちゃうんじゃ再起動の意味ないじゃん!
そんな設計ありなのかなあ??
965マザー買おうと思ってたけど考え直さなきゃ。

書込番号:6165128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/27 19:12(1年以上前)

0.5秒程ですがね。

みんなのはどうなのか知りたくなってきた。。。

オイラのP5Bはハズレなのかな?

書込番号:6167360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/27 19:18(1年以上前)

一旦切れた後、何をせずとも、電源入り直してるから

再起動っと思ってた。。。

どうなんだろ。。。w

書込番号:6167377

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/27 20:06(1年以上前)

再起動って再び起こして動かすから再起でしょ?
起こすためには眠らなければ起きるとは言わないわけだから別に良いんじゃないの?

書込番号:6167535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/27 21:03(1年以上前)

再起動ってのは電源を切ってからもう一度入れることではないよ。電源を入れた直後の状態にシステム全体を戻すことだよ。だから途中で電源が落ちちゃうのはおかしいよ。

電源をONにするときはハードウェアに負担がかかるけど、再起動は電源をONにしたままシステムを初期状態に戻せるから意味があるって昔教わったんだけどなあ。最近はそういうこと言わないのかな??

書込番号:6167746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/27 21:10(1年以上前)

再起動とは、文字通り「再び起動すること」で、ソフトやハードを一旦終了させてから再度起ち上げることを言うんだよ。

書込番号:6167781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2007/03/27 21:15(1年以上前)

>2でゅおさん

P5Bでも同じ症状があるのですね
P5-Vもまったく同じ0.5秒程度電源が完全に切れます。

BIOSを更新して症状が直るようでしたら
書き込みお願いします。

書込番号:6167803

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/27 21:17(1年以上前)

>再起動ってのは電源を切ってからもう一度入れることではないよ。電源を入れた直後の状態にシステム全体を戻すことだよ。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C6%B5%AF%C6%B0
↑これはどう説明するの?
間違ってる!!!なんて言わないよね?

要するに再起ってメモリをいったんクリアにするためのものでしょ?(すげー適当だけどwまぁ当たってるかどうかも知らないw)
そのためには電源から何からいったん落とさないと完全にはクリアされないからね(通電する限りデータ保持するのがメモリ)

書込番号:6167815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/27 21:36(1年以上前)

そこの説明は間違っていない。
読み方が間違ってるだけ(w

書込番号:6167902

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 00:05(1年以上前)

意外とココの人達も古い人間が少ないのかね?

>現在主流のPC/AT互換機でシステムの再起動を行うとBIOSに制御が渡され、電源投入時と同じくBIOSの初期化およびOSの読み込みと起動が行われる。

BIOSに制御が移されるんだから、BIOSが動くための電源が必要。
「電源投入時と同じく」、つまり電源投入時と同じ”様に”
初期化する。


昔からのリセット/再起動は電源は落ちなかった。HDDのことを
考えて「ストールしたら、電源切るんじゃなくリセットしろ」と
言われてたもんだ。

ASUSの955Xマザーの場合、再起動時、標準では電源は落ちない。
OCしてると一旦電源が落ちる。
動くぎりぎりの低速ファンを付けているので(on時に動かな
かったら手で回してやる)、再起動時に電源落ちて欲しく
ないんだけどなぁ。

書込番号:6168746

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セルフテスト画面から前に進みません

2007/03/22 16:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:5件

vista 発売以来 順調に動いてくれていたのですが、今日(3/22)二回目の起動時から、P5B-V というセルフテスト画面から前に進まず、BIOSさえ 読みに行きません。電池を外しリセットもしたのですが、やはり動きません。なんとかBIOSを起動する方法はないでしょうか?どなたかよい知恵をお貸しください

書込番号:6146240

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/22 17:24(1年以上前)

としおじさん  こんにちは。 BIOS画面を出すだけの最小構成では?
マザーボード+CPU+ヒートシンク+memory1枚+電源

マザーボード+CPU+ヒートシンク+memory1枚+電源+PS/2キーボード+マウス、、、

セルフテスト画面とはBIOSが働いている証拠?

どこか抜け掛け/接触不良では?

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:6146337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/22 21:53(1年以上前)

 ありがとうございます。夜にでも手が空けば、おっしゃるとおりにしようと思っておりました。が夜になって、最後にもう一度起動しようと思いまして、スイッチを入れたら、なんと動いたのです。
 何回やってもできなかったのに、6時間くらい放っておいたら、動いたのです。ただし 今まで見たことのない画面でしたけど、その後は普通に起動しています。
 ただし BIOSは 時間と言語がリセットされていました。 
 どういう訳かは全然解りませんが、とりあえず結果オーライです。ご迷惑をおかけしました。

書込番号:6147319

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/22 22:44(1年以上前)

いつの間にか c-mosクリアされたのかも?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

ボタン電池 CR2032 は 100円ショップに2個入りもあります。
明日 変だったら交換されますか?

http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/cs03.html

書込番号:6147619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G965の発熱について

2007/03/20 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:16件

”G965チップセットは発熱が多い”旨の発言を目にしますが、オンボードグラフィックをオフにした場合はいかがでしょうか?

当方、G965チップセットのM/BとP965M/B+安価なグラボとの選択で迷っております。
実際にオンボードオフで使用されている方がいらっしゃいましたら、どの程度発熱するのか教えていただけないでしょうか。

ちなみに、今のところトップフロー型のCPUクーラーを想定しています。

では、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:6137960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

COMS時間未設定。

2007/03/17 21:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:6件

BIOS設定で時刻&日付を設定し保存終了しても
パソコンを起動する度に下のメッセージが出て困っています。

COMSデータ 時間未設定
Press F1 to RUN SETUP
Press F2 to loud default vaius and continue

言語設定やデバイスの優先順位などは記憶されている様ですが
時間&日付だけが毎回消えています。
電池の交換とBIOSの更新は試してみたのですが・・・
どなたか分かる方いますでしょうか;;

書込番号:6126140

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 00:20(1年以上前)

青色サヴァンさん  こんばんは。 時間&日付だけが毎回”同じ時刻&年月日”になってませんか?

ひょっとして CLRTC(c-mosクリア)ジャンパーピン設定が逆?

書込番号:6127178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/18 01:36(1年以上前)

BRDさん書き込み有り難うございます。
ご指摘のとうり、毎回時間&日付は同じになっています・・・
ちなみにジャンパピンの場所は1&2に差してます(説明書でのnormal default と書かれている場所)
ピンの位置に間違いは無いと思いますが・・・このさい、思い切ってピンの位置変えて立ち上げてみようかとも思いましたが
立ち上げた瞬間ショートしたりしないかと気になってできないでいます><(素人考えですが^^;)

書込番号:6127529

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 08:55(1年以上前)

たまに取説間違いがあります。
HDDの接続を外しておけば 被害は少ないでしょう。

書込番号:6128153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/18 23:28(1年以上前)

ジャンパピンの場所変えてみたり(変更時は起動せず)色々試してみましたが
直る気配無いのでもう初期不良かと・・・・
修理に出すか、このまま使用するかは次の休みの日までに決めたいとおもいます。
BRDさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:6131718

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/19 00:10(1年以上前)

はい。  続報  待ってます。

書込番号:6131967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/24 03:53(1年以上前)

電池が原因かもしれません。

過去に同じような経験をしましたが、電池を新品に交換したところ問題は解決しました。

ちなみに電池の電圧をテスターで測ってみましたが、やはり消耗品と分かりました。また、電池の+−が逆になっている場合でも同じ症状になりましたので、ご注意を。

書込番号:6152466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EXPRESS 16倍 グラボの二枚刺し について

2007/03/04 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:1470件


KKKM2と申します。
今日、
K’S電機とかショップでいろいろ聞き込みました。

このMBは
EXPRESS 16倍と思われるものが2個あります。
MNUALを読むと、
X16倍のほうはいいのですが、
もう一枚を、EXPRESS 16倍と思われるもの方に刺すと、
こちらは×2か×4でしか機能しません。
おそらく、二枚刺しは不可能と思いながら、
SHOPの店員さんにきくと、
RADEONではCROSS FILE、
NVIDIA ではSLI 機能があるが、
MBの箱に記載があり、
なおかつ、
X16とX16の間に二枚とつなぐものが、
MB上にあるということでした。
P5B−Vには、ありません。
やはり、P5B−Vは
CROSS FILEも
SLI も使えないのですね。
また、本MBはi965Gなので、
RADEONN CROSE FILEは不可で、
NVIDIAしか二枚刺しできないそうです。

そうですん、いわれてみれば、SLIとかMBの箱に
どこも記載されてますね。
とりあえず、i965Gがほしいので、
P5B−Vで進めようかな?
とか考えてます。

ちなみに、グラボを見ていると、
512MBは少ないですが、
256MBでGT7800? EXPRESS 16倍 とか、
そんなには高くないイメ−ジでした。

いろいろ調べたりすると、
おもしろいですね。
二枚刺しとかは、
MSIのMBとか採用してますね。
意外と少ないし、
NVIDIAの16倍の二枚刺し が多く、
RADEON派が
少ないのは驚きました。
個人的には、
UTILITY(FORCE?)とか使用しますが、NVIDIAが好きです。

ではでは。。。





書込番号:6074641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 20:37(1年以上前)

NVIDIA SLI、ATI CrossFire非対応のPCI Express ×16、2本搭載する場合の使い道はあるのだろうか?
初めからビデオカード搭載目的ならオンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?

書込番号:6074831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/04 22:29(1年以上前)

グラボが壊れたら、オンボードVGAも役に立つのかもしれないですね。
代わりのグラボ持ってるから、僕はいらんけど。
4画面同時に使う以外に使い道がなさそうだけど、無いよりあった方が見た目強そうに(?)見えるっつうことだったりして。



ろーあいあす

書込番号:6075448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/04 22:29(1年以上前)

ラストムーンさん
こんばんわ
早々、ありがとう。

> 初めからビデオカード搭載目的なら
> オンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?
>

マニュアルを細かく見たら、
一応、EXPRESS X16 二枚対応となっていました。
ATIのCROSE FILEだそうです。
ちょっと意味わかんない記載でしたよ!?
二枚ともX16ではないですよ、これ如何に?

自分はゲーマーではないです。
最初は、多分今のPC(i865G)と同じように、
ON BOARDも使用します。
それで、いろいろHDVオーサリングやデジカメ現像など、
作業をして不自由がでたら、拡張したいのですよ。

それで、ON BOARDのi965Gが、欲しいのです。
しかし言われるとおり価格など見ると、
i965Pも若干安いのですよね。
その選択肢もありますよね。

最初から、なにからなにまでパーツはいつもそろえてません。
費用面もありますが、それが楽しいのです。

時間がたてば価格はこなれてきて、
メモリも価格が下がったりしますよね。

いわゆる、”今が買い”とか思いながら、アキバに向かいます。

SHOPの方とも相談します。
このMBでこの●●は使えますか? とか規格を聞いたりもします。

> 初めからビデオカード搭載目的なら
> オンボードVGA搭載のマザーを買う意味はあるのだろうか?
>

新しいものを取り入れたり、機能の拡張をしたいのが人情ですよ。
そこが、自作の楽しいところではないですかね。

ではでは。。。

PS)どなたか、自作派の方、待ってます。

書込番号:6075449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/04 22:39(1年以上前)


これはこれは、
同じ時刻に辛口な ろーあいあすさん ではないですか。

うれしいですね、本格派のお出ましですか。

どうも昔から、ON BOARDがないと心配なとこ、ございます。

P5B−Vは、NVIDIAのSTI機能はつかえません。

NVIDIA派としてはちよっと残念気分です(スペル違うな)。
将来的に二枚刺しをあきらめてNVIDIAの512MBGT●●(ハイエンド)にするか、
    はたまた、、、
CROSS FILEを考慮してRADEONを使うかです。

ちょっと悩んでますよ。
Pも念頭に入れてます。
”i965P”が意外と安い。
そうするとASUSよりもギガバイトの方が、
MBの種類、豊富ですよね。

とりあえず、P5B−Vのマニュアルを
シコシコよんでます。

久々にP2B REV2.0以来、AUSU製とかも、考えているのですが、、、

書込番号:6075515

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 22:54(1年以上前)

やっぱ気になる・・・

CROSS FILE じゃなくて
Cross Fire ね。


最初はオンボGAで後でグラボを入れたい、というのは分かる。
だけどゲームをやらないで
>作業をして不自由がでたら、拡張したいのですよ。
拡張とはなんぞや? 複数モニタ表示にすること?

SLIやCross Fireは、ベンチマークや重いゲーム時に2枚の
グラボで1画面を分担表示させ、グラボ1枚時より高速表示
させようという機能。
値段や性能向上の早さから、最高グレードのグラボ以外だと
わざわざ2枚刺しにするより1クラス上のグラボ1枚にした
ほうが良いことが多い。

2画面表示なら1枚のグラボでも出来るし、より高速な表示を
求めるならグラボ交換を考えた方がよい。

書込番号:6075633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/05 00:08(1年以上前)

KKKM2さんへ

ろーあいあすさんは辛口ではないですよ、少なくとも自分のイメージでは。
辛口のかたはほかにいるんじゃないですか。
本格派は本格派になるんでしょうね、多分。常連さんでもあるし。

まあ、色々と雑談楽しんでください。レスがついただけでもありがたいってもんですよ。

書込番号:6076033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/05 00:16(1年以上前)

回帰線さん
こんばんは

相変わらず、私は夜更かししてます。
夜は静かで、mbのマニュアルとか
読めます。
>値段や性能向上の早さから、最高グレードのグラボ以外だと
>わざわざ2枚刺しにするより1クラス上のグラボ1枚にした
>ほうが良いことが多い。

これ、非常にうなづきました。

1ランク上のものを1枚買ったほが、
いいのですね。
ありがとうございました。

3万〜5万くらいでいいですかね。

書込番号:6076081

ナイスクチコミ!0


巡検使さん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/05 07:31(1年以上前)

KKKM2さんこんにちは^^

オーサリングと写真の加工するのに3〜5万もするグラボが必要と思えないのですが?
RadeonになされるならX1650Pro or X1600Proあたりでも十分な気がしますけど・・・
そう思うのは私だけ?

書込番号:6076743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/05 23:13(1年以上前)

こんばんは、
最初はそう思いました。
現在、SOCKET478でP4 PれSこっと 3GHzですが、
HDVを見たりすると、
かなりCPUに負荷がかかります。これはすごいですよ。
グラボにENCODEを頼むと、
なんとCPU負荷が10%くらいになるのです。
SOFTWAREはWIN DVDです。
この辺は、

失礼ですが、巡検使さんは、
画像系はなされますか?

HDV(SONY HC1<=型落ちですが)で撮影して、
HDV規格でPCにでも取り込んでくださいな。

あと、HDVをPCに取り込むときも、
CPUもそうですが、今のガSPEC的にぎりぎりOUTでして、
取り込みながら、画面がカクカクします。
音はNO PROBLEMですが。

やってみないと、ちょっとピントこないと思います。

そんなこんなで、
いまのところ、MBはP5B−Vにしようかと考えてます。
石はE6600あたりです、会社ですでに購入して、PC動かしている人に聞くと、ま〜まあ かなと言われました。

また、
RADEONのグラボは、意外と色ですか、きれいだそうです。
NVDIAが好きですが、新PCはRADEONも検討してます。
全般的に前者より、やや後者のほうが、安いです。
NVIDIA優位の時代ですね。

二枚刺しをするとなると、
結構1枚で1ランク上のグラボを変えますので、
よいグラボ買えますよね。

ギガバイトのチラシでえーと
G8600?とか手が出ますよ。

ではでは。。。

書込番号:6079850

ナイスクチコミ!0


巡検使さん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/06 22:55(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんわ。

私はエンコード系はしてません。
そのような私がレスするのも気が引けたのですが少々気になることもあり、自分なりに色々調べてレスさせてもらったしだいです。
それに今回のレスを見て疑問に思うこともあるのでもう一度書かせてもらいます。

オーサリングなどのエンコード系をする場合P4などのシングルコアでは負荷が大きいことは自らの体験で知っていると思いますが、C2Dなどのデュアルコアが威力発揮する作業の一つであることを知ってますか?

ビデオキャプチャーボードは使用してますか?もしくは使用する予定ですか?
ソフトでの圧縮処理ならば当然CPUへの負担は増えますよ。

エンコード用のPCを販売してるお店のスペックではグラボは7300GSなどの1万位の物が多いのですよ。
当然ビデオキャプチャーボードは入ってますし、CPUもC2Dです。
そのことから3〜5万もするグラボが必要でしょうかと思ったわけです。

まぁ所詮素人の戯言ですのでおきになさらずにスルーしてくだされ。

書込番号:6083461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/06 23:51(1年以上前)

巡検使さん 、こんばんわ。

> オーサリングなどのエンコード系をする場合P4などのシング
> ルコアでは負荷が大きいことは自らの体験で知っていると思いま
> すが、C2Dなどのデュアルコアが威力発揮する作業の一つであ
> ることを知ってますか?
>
知ってますので、狙ってます=>E6600。

現状エンコは、かなりきついのです。
DVテープでのオーサリングは、別にOKです。
ところが、HDV規格での無理やりオーサリングなどは、
きついです。
HDVは、きれいなのです。
いろいろ無理があり、ぼちぼち新PCのパーツを、集めだしてます。

皆さんに、ご指摘される前に、
HDV規格は、P4 3GHzではOVER SPECは承知でした。
見るのはOKです−少々グラボで助けてもやや気になります。
SONY HC1(当時すでに型落ち)の衝動買い。

>エンコード用のPCを販売してるお店のスペックではグラボは
>7300GSなどの1万位の物が多いのですよ。

7000番台後半か8000台?が、●'S電機で安かったです。
一応ハイエンドという記載、ありました。
ON BOARDは限界があるので、グラボも将来的にはいります、でしょう。

ここきて、メモリ安いとか、INTEL CPU価格変更?など聞き、
買い時期なんだなー と動いてます。

3Dは不要です。
CROS FIREやSLIでなくとも、いいのです。

が、オーサリングなどで将来、2個の画面がほしくなったらとか、
できればMB?グラボ?ハード面での制約が必ず付くので、
できるだけ性能?のよいハード類が、
今回は?
も?
ほしいのです。


なぜか、RADEONは色がきれいなのですよ(感じました)。
でも使い慣れているのは、NVIDIAなのです。
NVIDIAのUTILITY?とか、コントロルパネルを
使い慣れた旧表示にして操作してます。

MB候補は、
ギガバイトでは、GA-965G-DS4 Rev.2.0 <=冷却効果がありそうなパイプが付いている、熱には懲りた
ASUSでは、P5B−V        <=P2Bで使用経験のあるメーカー、
ともにi965Gです。

SLI機能は使えません−つながりますが、SLIの恩恵はなしです。
X16がX4あたりにダウンします。
MSIのMBなら対応したもの、ありますがね、メーカで選ぶところもあります。


いろいろご指摘されてますが、
まだ購入前で組み立て前なので、
KAKAKU.COMとか以前も新PCを作るとき、
名前忘れましたが、経験的によくわからないところ−目と鼻が利かないところ−
などあり、Qしたりしました。

当時、辛口は、あまりいませんでしたね。

ちょいと、
またまたアキバ、などなどで研究してきます。
では失礼します。

書込番号:6083775

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 00:11(1年以上前)

>ON BOARDは限界があるので、グラボも将来的にはいります、でしょう。

将来的な話なら、その時に考えれば良いでしょう。その時の
主流がいくらか分からないし。


>3Dは不要です。
>CROS FIREやSLIでなくとも、いいのです。

>が、オーサリングなどで将来、2個の画面がほしくなったらとか、
>できればMB?グラボ?ハード面での制約が必ず付くので、
>できるだけ性能?のよいハード類が、

今のところ、高性能≒3Dの性能(≒高価格)です。
ハイスペックとは、動画表示支援機能が高性能、とは
言えない(と思う)。

書込番号:6083871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/07 01:33(1年以上前)

もしかして、このスレ主さんは日本人でない?

まあ、どんだけ高いグラボ買っても、動画再生能力は同世代のローエンドと大して変わらんので、3万とかのグラボはオーバースペックですね。8800GTXとか使ったって、そこら辺速くなったりはしません。

なんて、動画エンコード用PCに8800GTXやらX1950XTX使う奴がいうことじゃないかw(重ねて書くけど、全く無意味な選択だよ)



ろーあいあす

書込番号:6084196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2007/03/08 01:16(1年以上前)


こんばんわ、ろーあいあすさん

15、000円あたりでも、いいのありますね。
ではでは。。。

PS)GA-965G-DS4 Rev.2.0もいいなー。

書込番号:6087970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング