P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

最小構成でBIOS画面まで行かない

2007/01/23 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:4件

マザー:P5B-V
CPU :Core2DuoE6300
メモリ:1GB×2 UMAX製(1枚にしてもダメ)
電源 :剛力550プラグイン
ケース:Owltech OWL612-SLT/WC(水冷)
HDD :多数試しました
光学 :付けてません

・ケース電源ボタンを押し、電源を投入
 通電ランプは着いてます。
 ファン類はくるくる回ります。
 BEEP音は一切鳴りません。
 5分待ってもリアクションなし。
 仕方なく電源を落とそうとするものの、ケース電源ボタンの長押しでは、電源が落ちない……。

・やってみたこと
 CMOSクリアするも変わりなし。
 メモリ1枚にしても同様。
 HDDは4台(2メーカー)付け替えてみてもダメ。
 試しにビデオカードを差して、そちらから画面表示できるか実験しても、何の表示もなし。
 まさかとは思いながら、CPUファンの電源が使われていないと起動しない可能性も考え、ファンを取り付けてみてもダメ(水冷ははじめてだったので)。

 電源は、24ピンと、田型4ピンの2本を繋げています(念のため田型1本でも試しましたがダメでした)。



・やっていないことと
 電源の交換。取り外すには、大掛かりになりすぎる電源が1つだけあるのですが・・・。

 過去10台以上の自作経験があります。他の書込みをみて、下記ページを参考にやってみようとしたのですが、「1、最小構成で BIOS画面を出す。」まで行かず・・・。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

 なにかスッポリ忘れていることがあるのかなぁ・・・。

 原因だけでもわかれば、交換でなんとかしたいのですが、何を交換していいやら。アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:5915998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件

2007/01/24 00:09(1年以上前)

そのマザーは自分良く知らないが、キーボードやらは挿さなくてもいいの?

書込番号:5916059

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/24 00:37(1年以上前)

★さるきち★さん、こんばんは。
>BEEP音が鳴らない
どこかにミスがあるのかも知れませんね。
HDDはIDE or SATA?
配線の接続場所は問題ないですか?
例えばCPUファンの接続場所とか・・・
CPUの取り付け自体に問題は無いですか?


私も以前に同じような状態になったことがあります。
原因が分からなくてその時にやったことは、全ての部品、配線を外して一からやり直す。
単に接触不良とか思い込みによる接続場所のミスなんてのもありますからね。
一旦、全てを分解して一からやり直してみては如何でしょう。
案外、単純なミスを犯しているのかも知れませんよ。
やり直してもダメな場合は、初期不良の可能性もありますので、
保証期限までに販売店に持って行くことをお勧めします。


CPUを7個壊した男さん、こんばんは。
キーボード、マウスの接続は必要ありません。
製品に異常がなく接続が全て正しければ、ビープ音が一度鳴り
NoSystem(正式な文は忘れました^^;)が表示されるはずです。

書込番号:5916182

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/24 00:41(1年以上前)

ごめんなさい。
CPU取り付けやメモリの接続にミスがある場合は、電源が入らないはずですのでファンは回りませんね。^^;
ビープ音が鳴らないということは、それ以外の接続に問題があるかもしれません。
しかし、その場合はエラー用のビープ音が鳴るはずですが・・・。
先ずは、お店で初期不良の可能性を調べてもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:5916203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/24 01:37(1年以上前)

とりあえずさ、問題きりわけするためにも、ケースから出して最小構成で起動してみたら?

CPUファンもリテール使ってさ。

いろいろ組む前に最小構成で試してごらんよ。


極端に言えば、机の上でモニタケーブルもキーボードも繋がず、CPUファンが回るかどうかだけからでもはじめてみたら?
迷ったときこそ、基本に立ち返るといいと思うよ。

そのときにマザーの配線とかじっくり見るといいかもね。
以前に別のMBで配線が焼け焦げてたことありますから、、、

書込番号:5916390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 01:40(1年以上前)

余計なスペーサーは付いていませんか?
(ケースとマザーが干渉してショートを起こすと画面に出力されない場合があります)

書込番号:5916402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 02:29(1年以上前)

>御祓Uさん、バウハンさん
 アドバイス、ありがとうございます。 

 ケースから外して最小構成でやってみました。

 CPU(純正ファンをつけました)のみ、CPU+メモリ1枚、CPU+メモリ2枚、症状かわらず。

 エラーでも正常でも最低1度は鳴るはずのbeep音を聞けたら寝ようと思っていたのですか(^^;

 販売店の初期不良等の問い合わせ受付フォームにも出して、今日は寝るしかなさそうです(^^;;

書込番号:5916511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 02:31(1年以上前)

>マッキーさん
 情報ありがとうございます。
 スペーサー。ケースを外してもダメだったので、スペーサー以前の問題のようです。

書込番号:5916518

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/24 14:21(1年以上前)

 システム警告スピーカーの配線してもビープ音が鳴らないなら、確認して貰った方が良いでしょう。

書込番号:5917655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/24 21:37(1年以上前)

光学ドライブは無いのですか?

書込番号:5918792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/24 21:50(1年以上前)

電源パワーケーブル横の赤いスイッチなどは、いじくってみましたか?

書込番号:5918852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/25 21:28(1年以上前)


 メーカーと販売店に連絡したところ、初期不良ということになりました。

 電話がなかなか繋がらなかったですが、asusのサポート電話の対応はよかったです。

 いろいろアドバイスをいただき、ありがとうござました!

書込番号:5922188

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/25 22:49(1年以上前)

★さるきち★さん、こんばんは。

初期不良はつらいんだよね。(>_<
まぁ、ある意味よかったのかも知れません。
楽しみが延びたと思って良い物を作って下さい。

書込番号:5922616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SLI

2007/01/22 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:149件

このマザボでは、SLIは出来ないのでしょうか

PCI Express16のスロットは2個付いていますが
マザボの取り説を見ても
どこにも書いていません。
見落としていれば、すみません。

書込番号:5910880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/22 18:46(1年以上前)

SLIは一応できるんじゃないかと思います。
ただ、クロスファイアはできないし、片方x16で片方x4なので、ちゃんと望みどおりのスペックが出るかは分からないです。

SLIをするならnFORCE590SLIのチップとかを使った方がいい気がしますね。

AMD至上主義

書込番号:5911028

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 18:47(1年以上前)

SLIをサポートしているのはnForce680iなどのnVidia製のチップセットのみです。
ですのでINTELチップを搭載したこのマザーではSLIはサポートされていませんよ。(CROSS FIREならINTELチップでも使えます)
まぁ非公式ドライバとか探してくれば使えるのかもしれませんが、マザー・ビデオカードともにサポート対象外になるのでやめておいた方が良いでしょう

書込番号:5911035

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/22 18:50(1年以上前)

すいません ちょっと抜けていた部分があったので訂正・・・

(CROSS FIREならINTELチップでも使えます)
正しくは↓
(CROSS FIREならINTELチップでも使えるものもあります)

どちらも(CROSS FIREもSLIも)このマザーでは対応していませんね

書込番号:5911044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/01/22 20:21(1年以上前)

速攻のレスありがとうございます。

出来るかも、出来ないかも、で
出来ないほうに一票ですね。

とりあえず、高いグラボを購入はできないので
安いグラボを1枚取り付け
後から2枚挿しにしてみようと、思いましたが・・・
無理そうですね

ありがとうございました。

書込番号:5911317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/22 21:32(1年以上前)

根本的な誤解をしている気がします。

SLIは確かに2枚で処理をして早くさせる技術ではありますが、万能ではないです。

デュアルコアもそうですが、対応ソフトでなければ、ソフト単体は速度は上昇しません。

したがって、1枚買って遅いからもう一枚買ったところで、実際にそのソフトで早くなるかと言われると、ケースバイケースになるでしょう。

また、速度に不備を感じたときにそのカードが売られていなかったら、また2枚買うことになるので、お勧めできないです。

消費電力は上がる、熱処理も大変、それでいて、確実に恩恵がある訳でもない。
ベンチを動かすのであれば、確かに効果はあるので、SLIはどちらかと言うと、ベンチ厨と、対応ソフト(主に海外のFPSが多い)専用の技術と思った方がいいです。

ちなみに、先にデュアルコアの話が出ましたが、あっちはソフトを複数起動したときにも恩恵があるので、SLIより話題性が高いし、シングルのパッケージであるので、場所も取らないので爆発的に売れたんでしょうね。
前世代のマルチCPUとはここら辺で大きく違ったので、GPUも専用ソフト以外での利用価値があれば、爆発的に売れるかも?

あと、SLIについては、恐らくブリッジカードレスのドライバでのみ使えるSLIがあったはずで、それが使えたはずです。
915で使えるものもあったので、可能性は無きにしも非ず。
ただ、人柱レベルである事は確かですので、やっぱりnFORCEチップにした方がいいのは確かです。

AMD至上主義

書込番号:5911598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2007/01/18 12:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

このMBを使用しているのですが
1366×768で表示は無理なのでしょうか?

書込番号:5895555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/19 23:15(1年以上前)

オンボードでですか?

書込番号:5900768

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 00:13(1年以上前)

オンボードです。

書込番号:5901010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/20 08:34(1年以上前)

オンボードで自分で使用しているMBであるなら、自分で試してはいかがですか?

1366×768という解像度があまり聞きませんが、1360×768の解像度は聞きますが。

書込番号:5901667

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 15:10(1年以上前)

1366×768のソニーTVをMBにつけて使用しています。
1366×768の設定が無いので困ってます。

書込番号:5902645

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/20 22:24(1年以上前)

こんばんは
ソニーのテレビですが型番は何ですか?
私もオンボードですが、ベクターの液晶TVで1280*768表示で使用しています。
1360*768だとばかり思っていたのですけどね〜私の液晶TVも^^;
TV表示時の解像度とPC表示時の解像度は必ずしも=ではないようですが・・・

ちなみにグラボ増設を行えば大抵の特殊な解像度も設定変更して表示することがですますよ。

書込番号:5904288

ナイスクチコミ!0


スレ主 skybirdsさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/21 01:00(1年以上前)

ソニーのKDL-L32HVXを使用してます。
TVの解像度とPCの解像度は=ではないのですか…
知りませんでした。
仕方なく1280×768を使用しておりますが
両脇約2cm程切れてます。
内蔵だからこのMBにしたのですが
やはりグラボ増設ですかね〜。

書込番号:5905175

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/22 23:37(1年以上前)

1360x768設定のDotByDot成功者がいましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010236/SortID=4995332/

やはりグラボ増設のようですけどね。
頑張って下さい。

書込番号:5912289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動がすごい遅い・・・

2007/01/14 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:6件

起動するまで表示バーで10回転ほどかかってます。
以前使っていた、P5VD2-MX では4から5回転ほどで起動しました。
原因がわからなくて困ってます。

構成
CPU C2D E6400
メモリ U−MAX PC5300 1G×2
HDD 日立80G SATA
サウンド X−FI DA
OS XP PRO SP2

BIOS画面の後にDVDドライブが緑で表示されてます。Pauseを押しても止まらないので、なんて書かれてるかわかりません。

書込番号:5882560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 22:39(1年以上前)


BIOS バージョン 0705

書込番号:5882634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/14 22:49(1年以上前)

BIOSでオンボードサウンドを無効にしてみたらどうかな?

自分はP5B Deluxeですが無効にする事によって、表示バーが7回転から2回転に短縮しましたよ。

で、今は安いサウンドカード「\1000円」を増設しています。

書込番号:5882682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 23:05(1年以上前)

マジ困ってます さん
アドバイスありがとうございます。サウンドはきってあります。
あと構成に書き忘れましたが、VGAが 7900GS です。
BIOS設定でオンボードのグラフィックをきることなど出来るんでしょうか?

書込番号:5882770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/15 10:15(1年以上前)

オンボードサウンド無効でも変わらないとすると仕様なのかな?
グラフィックは増設すれはオンボードの方は無効になるのでは無いですか?
んーんお力になれずに申し訳ない。

書込番号:5883985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/16 00:08(1年以上前)

私も起動が遅くて困ってました・・・が
マジ困ってます。さんのおっしゃる通りオンボード音源をBIOS切りしたら
な、なんという事でしょう!
劇的!ビフォーアフターではないですか!
自分の場合青い横切りバーが12回転していたのが今では2.5回転ですよ!
マジ困ってますさん、マジありがとうございます。
でもなんで?音源が足かせに???不思議です。

それにしてもこのオンボード音源、ものすごいノイズですねぇ・・・ひどい代物です。
ガーガーピーピーとヘッドフォンだと聞けたもんじゃないです。
変わりにつっ込んだCLIATIVE/SBカードはジャンク屋で¥300ですが断然パワフルでノイズもほとんど無いし。
オンボードのグラフィックアクセラレーターもしょぼいし、、
¥4000安いP5Bにしておけば良かったと後悔・・・

書込番号:5886893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードとの相性???

2007/01/14 19:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:1件

お伺いします!
キーボードとの相性って、経験されましたでしょうか?
このボードで組んで、いざ起動して、バイオス設定しようとキーボードを叩いても反応せず・・・。最初の画面で止まったままになってしまいました。安物のキーボードが原因でしょうか・・・。
経験ある方教えてください。できればお勧めのキーボードとかも。よろしくお願いします。

書込番号:5881794

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/14 20:16(1年以上前)

minaminojunさん  こんばんは。  滅多なことは?
組み立て始めは PS/2キーボードとマウスが無難です。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5881873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/14 20:25(1年以上前)

USBキーボード使ってますか?


とりあえず、初めは正常起動するまでPS/2キーボードのほうが
よろしいですよ。

一通り、起動確認してOSいれてからUSBキーボードなどをw

書込番号:5881916

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/15 01:04(1年以上前)

USBキーボードですと中にはBIOSで動かないものも有りますよ。
ですので、PS2キーボードの方が無難だと・・・

一応変換プラグとかもあるのでそれでもいいかも・・・

書込番号:5883352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

音がとぎれる

2007/01/11 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:187件

このマザーボードを使い始めてはや2ヶ月

ほかの方はどうかと思い質問させていただきます。


「音がとぎれる」ことがあります。

例)PC上のWAV(オーディオ用CDレコーダで作成したものを
 リッピング)してWAVのまま再生してる際に、HPなどを
 閲覧していて画面切り替え時などに音がとぎれる
  また、ノイズがでたりします。データが大きいせいかと
 思い、WAVカッターで切り出してmp3にしてきいてみても
 同じでした。
  Cドライブのデスクトップで作業をしますが、定期的に
 デフラグはかけています。
  ただし、DiskKeeperのような社外品ではないので、充分
 ではないかもしれませんが、こまめにかけています。

構成: P5B-V
CPU: Pentium4 640 / Core2Duo E6300
  (くみ上げ後交換、どちらでもなりました)
  メモリ: サムソン純正基盤 DDR2 667 512x2
+ADATA(ELPIDA) DDR2 800 512x2
※DDR2 667x2 Dualだけさしても、DDR2 800x2だけ
  さしても、両方とも同時にさしても起きています。
  HDD: Cドライブ WD WD1600JD-H55HBB0 (S-ATA150, 8Mcache)
Dドライブ Maxtor 6L300S0 (S-ATA150, 16M cache)
※どちらのHDDにデータをおいてもなるようです。
  グラボ: GIGABYTE製 (GeForce6500,128M)
モニタ2台ありますが、現在は1台のみ接続しています。
  サウンドはオンボード
  BIOS Ver: 0705 (12/28) ※1つまえのBIOSでもでてました
サウンドドライバ Ver: Ver.5.10.01.4530
TVキャプチャ: カノープス MTV2000Plus

  BIOS設定: オンボードグラフィック→使用しないに変更
(グラフィックモード優先順位 PCI/PEG)
(VIDEO RAM空間 128M固定)
SerialPort→使用しない
IEE1394→使用しない
      ※メモリは512x2で 1008Mとでたりしてます。
       512Mx4でも 512x4にならないんですね...
HDD接続先 S-ATA 1/2
JMICRON側には、PLEXTOR Premiumが接続されていて
       モードはIDEとなっています。
       DVD±Rはちょっと古い知人宅PCでも使うことを想定
       し、外付けケースに入れてUSB2.0接続しています。
キーボード: Microsoft Natural Multimedia Keybord(PS/2)
マウス: Microsoft Interimoouse Explorer 4.0(PS/2)
  あと、負荷がかかっているとすれば ウィルスバスター2007
  くらいかと思います。
   想定外?の設定としては、ATOK2005をいれて、MSIME系の
  モジュールは起動時にロードしないようMSCONFIGでロード対
  象外としています。結果はDiskXTools Ver.11で見る限り
  きちんとはずれています。


  S-ATAの設定が間違っている、等アドバイスいただければ幸いです。

  なお、これまで自分用のマシンとしてこれまで下記マザーを使用していましたが、今回の件ははじめてのことで困っています。
といいますか、気になります。
   Intel 845G: Aopen AX4G Pro (途中からAGPグラボ追加)
Intel 865P: ASUS P4P800
Intel 945P: GIGABYTE GA-8I945P-G
  また、知人のマシンのくみ上げ、設定変更などで過去に
   MSI製 i856G+Geforce5200FX(九十九PC, なぜか865PでなくGだった)や、ギガの865Gマザーその他 セットアップ行いました。


 解決策のひとつとしては、以前800系マザーを利用していたとき
 のようにサウンドカードを入れようかとも思っていますが、
 ほかに解決策があれば知りたい次第です。

 もし、サウンドカードを入れるなら、ONKYOの内蔵(SE-200PCI)
 東京スタイル S010(DCS-SEV24/PE)などを考えています。
 音声は2chのみで充分で、現在はJBL Media3というSPをつなげて
 います。

 パソコンそのものでは、本格的に音楽を聴くつもりはまったく
 ないので、内蔵カードを考えています。
 (あくまでモニター用、評価確認用、TV視聴用です。
  パソコンの近くにオーディオラックがあり、また、Marantz
CDレコーダーがあるため、サウンドカード経由(SP/DIF)で
  データの取り込みをする予定もありませんが、相応の音が
  でるものをと考えています。以前はSoundBlaster Audigy
  Digital Audioを使用していました。)

 よろしくお願いいたします。

書込番号:5867840

ナイスクチコミ!0


返信する
御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/11 11:14(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんにちは。
私も音飛びが発生します。
この音飛びですがiTunesに限って発生します。
iTunesがアクティブの場合は飛んだことがありませんが、
WEB閲覧や他の作業時に裏で音楽を流していると音が飛ぶことがあります。
私の場合は、iTunesをバージョンUP後に音飛びが発生するようになりましたので、
バージョンのせいかなと思っていました。
再DLしても結果は同じなので手の打ちようがありません。
気になるのは非アクティブで発生することですが、とりあえず諦めています。(と言うか時間が無い^^;)


CPU:Core2Duo E6600
MEM:1GHz*2枚(PC6400)
HDD:320GB(SATA、Barracuda 7200.10)
グラボ:NVIDIA GeForce 7900 GS(PCIe)
S/B:SB X-Fi Audio(PCI)
LAN:無線LAN54Mアンテナ増設(PCI)

現在は無線トラブルの修復に集中していますので、直り次第音飛びも調べますが、
好奇心旺盛さんに似てる内容ですので好奇心旺盛さんへのアドバイスを参考にしたいと思います。^^;

書込番号:5868402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/11 22:12(1年以上前)

御祓Uさん こん**は

私の環境だけかと思っていたのでちょっと安心しました。(汗
たしかに、私もほかの作業をしながらですから「非アクティブ」
状態で発生していますね。

iTuneはいれてないのですが、iTune固有の現象ではないというこ
とはいえそうです。

どなたかほかに同じ症状の方がいらっしゃるといいのですが...

今回は、初期不良から始まってちょっとASUSのマザーに嫌気が
さしてきたところです。

私の方も何かわかり次第書き込みしたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:5870285

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/11 23:07(1年以上前)

一応、BIOSは最新にUPしてますが関係ないみたいです。
まさかCore2Duoが関係あるってわけでは無いと思うけど、同じなのでちょっと気になった。
来月VISTAをテストする予定だからどうなるのかを報告します。

書込番号:5870564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/12 00:12(1年以上前)

御祓Uさん どうも

このマザボを11月上旬に購入し、昨晩までPentium4 640でうごかしていたので、Core2 Duoだから「ダメ」というわけではありません。逆に、私の場合はPen4だから「ダメ?」なのかと思っていましたが、乗せ変えましたので、そうではないようです。(Core2の省電力モードが原因というわけではないようです)

私自身は、サウンドドライバを疑っていましたが、御祓UさんはX-Fiをいれていらっしゃるので、オンボードのサウンド関連でもないということですね。

だとすると、I/O関係になにか問題でもあるのでしょうか?

ちなみに、VISTA(あいにくβですが)とデュアルブートにしていますが、VistaでもNGです。(VISTAはVISTAのドライバでの確認です。製品版でなおっているかどうかは知りたいところです)

仕事柄、新文字コードの影響と、勤務先のサーバーデータ(Oracle)
に格納している「人名・地名外字」の影響も確認するため、また、
取引先向けのWEBサービスの動作テストのために、会社、自宅で1本
ずつVISTAは購入予定です。
(自宅で使用するバージョンをまだ悩み中です。BusinessかUltimate
 になることは間違いありませんが)
 昨晩の時点でまだASUSのサイトにすべてのモジュールのVistaドラ
イバーはそろっていませんでした、早くUPされることを願っていま
す。

 ちなみに、改めてドライバー類を疑って、今確認してみたところ、
1)AHCIドライバー ※ASUSサイトにて入手
  ACPI driver for ATK 0110 virtual device version 1.0.13.6
2007/1/4にアップデートされていますので、早速適用してみます。

2)INTEL INF アップデート・ユーティリティー
 8.1.1.1010 日付:2006/11/21 ※INTELサイトより入手
 2006/11/21にアップデートされていました。マザー購入時に最新
版をいれましたが、その直後に更新されたこのユーティリティーも
いまから適用します。

3)まさかと思って再度確認した JMCRON RAID コントローラー
 P5B-V購入前からP5Bのサイトでよく話題になっていたこの
デバイスドライバーですが、いまみたら、Microsoft製ではなく、
JMCRON Tecnology Corp. とでていました。(汗
 いれかえたつもりで忘れていました。P5Bのサイトで問題になっ
ていた症状も出ていませんでしたし...(滝汗
一度デバイスを削除し、MS製のドライバを入れてみます。
※標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラーとなるはずです。
 デバイスマネージャーのSCSI/RAIDコントローラーとして表示
 されているはずです。

 これもいまから適用します。

結果はまたご報告します。

書込番号:5870933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/12 00:34(1年以上前)

早速試してみましたが...

音とびというほどではないですが、1)ノイズが入ったり、
2)傷の入ったカセットテープを再生した瞬間みたいな感じ
になるのはやはり改善されませんでした。

AHCIドライバーですが、製造元ATK, ドライババージョンは
ダウンロードしたもののINFファイルを確認して適用されて
いることを確認しました。(ドライバ製造年は2004年のまま
みたいです。Vistaドライバだけなんでしょう。新しいのは)

取り急ぎご報告まで。

※JMCRONのドライバを削除すると、SCSI/RAIDコントローラ
として表示されていたものが消え、IDE ATA/ATAPIコントローラ
内に「標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラ」として
表示されるようになりました。

書込番号:5871031

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/12 01:25(1年以上前)

確かにオンボのサウンドでも音飛びはしてました。
音飛びするときにHDDがカラカラと鳴ってます。
もしやと思い、バスターを停止して30分ほどテストしたら飛びませんでした。
しかし、偶然かもしれないので定期的にテストしてみます。

その他、SKYPE、メッセンジャー、Thunderbird Trayなど
定期的にNETアクセスするものが起動している私の環境に問題があるのかもしれません。
この辺も時間があれば調べてみます。


それと忘れてましたけどPen4(631)でも同じ症状が出てましたです。(^^;

書込番号:5871203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/14 14:14(1年以上前)

御祓Uさん こん**は

ご参考までに...

VistaUltimate(ベータ)でNGです。
 ビデオドライバのみ nVidiaのドライバーであとはMS製ドライバー
 ウィルス対策ソフトなしの状態
 (Defender以外は入ってない状態です... 今の状態だと
  こわくてウィルスバスターを入れられない....)

ウィルスバスターの件かかれていたので調べてみましたけど、
ひどいですね(^^;
 ただ、GA-8I945P-G(945P)のその他部品同一構成で、2007Flex
でそんな問題は出ていなかったと思いますので、あと疑うとすると
AHCI,ICH8+JMICRONの不具合?なのかと。
 ちなみに、8I945P-GもマーベルのGbLANでしたが、これも同じ...
ただ、ネットデバイスへのアクセスが問題なら

1)ウィルスバスター2006に戻してみる
2)LANボード追加 (Intel, 3com, Realtekチップなど)

を行う必要があるのでしょうかねぇ。

P5B系のどこか(P5BかP5B-Eだったか)で、オンボードLANで通信に
不具合がでるらしい方(その方の環境の場合)もいましたので、
そのあたりにあたりをつけてみないといけないのかとも思っています。

書込番号:5880531

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/15 23:43(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんばんは

思い切ってOSから全て入れ直してみました。
・WindowsXPHomeからProfessionalへ変更。
・次の部品を外しました
  グラボ:NVIDIA GeForce 7900 GS(PCIe)
  S/B:SB X-Fi Audio(PCI)
・コレガ無線LANアンテナ(PCI)

ソフト導入
・BHA(CLiP7,GOLD9)
・MICROSOFT(VirtualPC2004)
・iTunes
・Skype
・ヤフーメッセンジャー7
・Firefox(ネット)
・Thunderbird(メール)
・ウイルスバスター2007
※WindowsUpdate&全てのドライバーは最新

とりあえず上記の状態で、昨日からiTunesを使っていますが一度も飛んでいません。暫くはこの状態でテストしてみようと思います。PS3を購入してからPCでゲームをしなくなったので、グラボ&サウンドカードは売っても良いかなって思っています。しかしVISTAの事を考えると・・・
無線LANは最終的には元に戻すつもりです。


>P5B系のどこか(P5BかP5B-Eだったか)で、オンボードLANで通信に
>不具合がでるらしい方(その方の環境の場合)もいましたので、
そうなんですか。別で用意したほうが良いのですかね。
とりあえず、最新ドライバーなどはサイトからDLしてますので、しばらく様子を見てみます。

書込番号:5886740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/16 01:09(1年以上前)

御祓Uさん こんばんは。

なるほど... わたしは 7600GSへ交換してしまいました(汗

Vista対応のため、やむなくビデオキャプチャもいれかえましたので、ちょっと様子見してみます。


書込番号:5887150

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/23 02:20(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんばんは。
約1週間が経ちましたので報告します。
結果から言うと、あれから一度も音飛びは発生せずです。
OSを入れかえたのが良かったのか、部品を外したのが良かったのか、
今回まだ導入していないソフトウェアが悪影響を及ぼしていたのか・・・全く分かりません(^^;

改めて環境を
CPU:E6600
MEM:PC-6400 2G(Dual仕様)
HDD:Seagate SATA 320G
グラボ:OnBoard
サウンド:OnBoard
ファンコン&カードリーダ:追加

MediaPlayer iTunes 共に音飛びは発生していません。
それと気づいたことですけど、前回iTunesで音飛びが発生していたファイルはAACです。
音楽CDで飛んだことは記憶の上ではありません。
今回からメインOS(XP)上では必要最小限のソフトを導入。
それ以外のソフトは、VirtualPC(Win2K)上へ。
いろいろテストして問題なければXPへの移行を考えようかと思っています。
OS違うから完全なるテストにはならないけどね(^^;

書込番号:5912912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/24 00:13(1年以上前)

御祓Uさんこんばんは。

私はマザー交換時に再インストールしましたが...
音切れは、WAVとTV視聴(Canoupus、IOデータ)と
...
いま、IE7なので、フィッシング対策有効にしているのが
悪いのか、ウィルスバスターが悪いのか....

Dualモニタ環境なのでグラボははずせないので、
早々にVistaに乗り換えようと思っています。
もっとも、当面はデュアルブートにしますけどね。
(Ultimateを30日にセブンイレブンで受領予定です
名古屋の深夜イベントはしょぼそうなので、いくのを
やめることにしました)

その際、XPも再度環境を構築しますので、様子を見てみる
ことにします。
ここ数日で、職場の新入荷PCを複数台セットアップしている
ので、自宅環境の方は、気が向かないと、Vistaベータから
Vista正式版にいれかえしないかもしれませんけどね。

また何かありましたらご報告させていただきます。

書込番号:5916082

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/25 00:08(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんばんは。
私もIE7を試してました。ですが、結果的にはFiorefoxで十分なので
今回の再導入から入れていません。
もしかするとチューナーの不具合ではないでしょうか。
ハードなのかソフトなのか・・・?

最小限の導入でテストされて見ては如何でしょうか。
OS&音楽を聴く必要最小限のソフト。
標準のMediaPlayerがあるからOSだけでOKかなと思います。



思い出したことを一つ
自作当初の構成
・M/B:P5B-V
・CPU:Pen4(631)
・MEM:PC-4300 2G(DUAL)
・HDD:320G Seagate 7200.10
・VGA:GeForce6600GT
・S/B:SB X-Fi Audio

上記の構成で音飛びを感じたことは当初ありませんでした。
ある時点でiTunesをUPDATEしてから異変に気づきました。
これも本当にiTUnesのUPDATEが原因かは分かりません。(漠然とそんな感じに思っています。)
何度もOS再導入は試みていますが(5回以上はやってる><)、一度も改善はされませんでした。
お試し版のVISTAでもテストしましたが、同じように音飛びは確認できました。

自分の環境で疑っているもの
【取り外した部品(ドライバー類のソフトも)】
 ・サウンドカード
 ・ビデオカード
 ・無線LANアンテナカード
【まだ導入していないソフト】
 ・デフラグソフト
 ・3D系のゲーム類
 ・その他いろいろ


心配だったバスターですけど再導入時からずっと動作してますが音飛びはありません。
取り外した部品は既に手元にありませんのでテストはできません。
とりあえず好きな状態に復元できるソフトがありますので環境を整えて、心配なソフトを一つ一つ確認します。
それと今回から不要に思えるソフトは導入しない方向で考えています。
ですから、もしかするとその中に悪影響を及ぼしていたソフトがあったのかも知れないってことも・・・
それと来月にVISTAをと考えていましたが現状維持で行きます。
XPの保証も延長されるようですしVISTAはじっくりと様子見で(なんて諭吉しだいですが^^;)

もしも、また音飛びが発生したり逆に原因らしいものを発見したら報告します。
好奇心旺盛さんも改善される日がくるといいですね。お祈りしときます。

関係ないと思うけどBIOS設定でフロント出力はHDでなはくACに変更しています。

書込番号:5919593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/01/25 01:32(1年以上前)

御祓Uさん こんばんは。

ウィルスバスターではなかったですか...

TVキャプチャですが、当初MTV2000Plusでしたが現在は、
IOデータの GV-MVP/GX2に変更しています。

ドライバ類もまったく違うので(作り込みが)、
どうなのかなぁとは思っています。
(MTV-2000Plusは、音声出力をマザーのCD端子に入れてましたが、
MVP/GX2はPCIから直接音声データも流れています)

はずしたいところですが、HDDレコーダー代わりになって
いるので先延ばししてしまっています...

疑わしいのは、ビデオカードとLogicoolのマイク内蔵WEBカメラ
でして、これもはずしてみる予定です。

別件で、
ビデオカードですが、オンボードはBIOSできっていますが、
メモリが2048Mにならないです。
(昔845Gのときもそうだったは覚えてないです。BIOSみる
たびに、なにかポカやってないかみてはいるのですが...)


はずすとしたらまずビデオカードからかなぁと。
その後、キャプチャーも一度はずしてみようと思っています。
(TrueImageでP5B-V購入直後にOS・LANドライバーのみををいれた
直後のHDDイメージファイルがあるので、それで戻してみようとも
思っています)
 

サウンドデバイスは、FrontAudioはAC97に変更してます(^^;


Vistaはいろいろと問題があるので、特に必要がなければ
しばらく様子見された方が賢明ですね(^^;

私の場合は、現在の業務上、自社の顧客向けWEBサービス関連
のサポート業務、自社WEBのCGIを含めたWEBの開発業務もして
いるので... 今回はどのメーカーもXPプリインストール機の
処分に躍起になっていて、NEC/富士通の直販サイトでも大幅
値引きをしているので、安価なものでオフィス付き、最終価格
12〜3万は、SOLDOUT続出、またSofmapやその他サイトでも
Officeつきアウトレットはほぼ完売ですし、早期にある数は
Vistaユーザーになってしまうと考えています。
 先週すでにVistaのノートPCの展示品の設置をしている場面に
遭遇もしていますし...

 クライアント管理業務の主担当でもあるので、Vistaのグループ
ポリシー・User権限IDでの特定のUserProfile項目の更新の可否な
どもテストするため、Vista導入はほんとにやむを得ず...です(涙)AERO切ってUltimate使います(笑)




書込番号:5919908

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/01/25 15:06(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんにちは

>サウンドデバイスは、FrontAudioはAC97に変更してます(^^;
よく考えると私は変なこと言っています。これってケース側の部品によるんですよね。
今までの箱はほとんどがAC97だったからそんな書き方になったけど、
HD対応だと当然HDのままでOKであって・・・
大変申し訳ない書き込みでした。^^;

書込番号:5921096

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/02/04 18:20(1年以上前)

好奇心旺盛さん、こんにちは

何だかんだで「VISTA」を導入しちゃいました。

OS:Windows Vista Home Premium
M/B:P5B-V
VGA:OnBoard
Sound:OnBoard

ウイルスバスター2007
Firefox,Thunderbird,Skype,iTunes

WindowsMediaPlayer11 と iTunes でテスト中
とりあえず、iTunesで1時間以上聞いていますが飛びませんね。
この後はWindowsMediaPlayer11で確認します。

今回の音飛びとは全く関係がないので悩みましたが(^^;
既に好奇心旺盛さんもVISTAをお使いの場合なんですが、デバイスドライバーに
「(!)PCIシンプル通信コントローラ」が出ていないか教えてほしいのです。
ネットで調べてみるとモデム(FAX?)関連のようです。
しかし、本マザボにはポートは在りませんし、
ASUSサイトで同類のドライバーも見つかりませんでした。
とりあえず現状では「無効」に設定しています。

スレ違いなので不味かったらスルーして下さい。m(。。)m

書込番号:5961615

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/02/05 16:47(1年以上前)

度々、すみません。

「(!)PCIシンプル通信コントローラ」に関してのスレが挙がったので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5962302/

そちらで解決していきたいと思います。m(。。)m

書込番号:5965411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング