P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応してますでしょうか?

2006/10/09 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:31件

今回初めて自作パソコンに挑戦してみようとしております。 このマザーボードにインテル製のCUP、Core 2 Duo は対応してますでしょうか? 返信お願いいたします。

書込番号:5522983

ナイスクチコミ!0


返信する
LOG!!さん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 22:57(1年以上前)

対応してますよ

書込番号:5522998

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/10 01:40(1年以上前)

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1314&modelmenu=1
仕様すら調べられないようだと、絶対どっかで引っかかりますので。ショップメイドから始めることをお薦めします。

CPUも打てない…ってことは無いだろう…と信じたいけど。
…釣り?。

書込番号:5523640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオデバイスなし??

2006/10/01 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

昨日P5B-VにE6600をのせてWindows Xpをインストールしましたが音が出ず。Windows XpがSP1なのでドラーバが古いのかと思い、P5B-V付属CD-ROMの全ドライバをインストール(All-Inst)しましたが、SoundMax ADI1988 Audio Driverだけはインストールできず、再起動してもまた同ドライバのインストールを促すメッセージが出る状態を繰り返しています。なぜかわからずに困っているのですがご助言あればお願いします。ちなみにデバイスマネージャを見るとオーディオCODECとレガシ・オーディオドライバというのは入っています。

書込番号:5497932

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/10/01 23:43(1年以上前)

CMOSクリアは試されましたか?

困った時の一発目と思っていますので・・・

書込番号:5497995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/02 00:36(1年以上前)

全部ひっくり返しちゃった状態では、ちょっとなんとも。
・CMOSクリア
・BIOSの設定はAC97モードで。
・Windowsは、SP2適用済みのCD-ROMを作成して、クリーンインストール。
・オーディオドライバをASUSのHPからダウンロードして、それでインストールできるかの確認。

このへんから。

書込番号:5498214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/02 22:54(1年以上前)

いろいろご助言ありがとうございます。
一つずつ試してみます。

書込番号:5500736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/03 03:25(1年以上前)

P5B-Vを使用していますが、マニュアルの5-1には「互換性とシステムの安定性のために、ドライバをインストールする前に、Windows 2000 Service Pack 4またはWindows XP Service Pack 2以降のService Packをインストールしてください」とあります。
SP2をインストールしてからドライバをインストールすればいいのではないでしょうか。
関連するホワイトペーパーはこれかな。
ホーム シアターのスピーカー構成のためのオーディオ ドライバのサポート
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/audio/SpkrConfig.mspx

書込番号:5501557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/04 23:29(1年以上前)

Windows XpのSP2を入れてからオーディオドライバを組み込んだらちゃんと音声が聞こえるようになりました。どうもありがとうございました。

書込番号:5507073

ナイスクチコミ!0


GXEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/09 20:11(1年以上前)

この3日間で楽しみながら、今年3機目の自作。XPSP1のインストールですので、同様の不具合を想定していましたが、SP1のままで、全く問題なくインストールできました。もちろん、SP2にはアップデートしましたが。
また、FDD以外全ての構成が変わりましたので、MSへの電話認証を覚悟?していましたが、これも全く問題なく、認証されました。VISTA前でこの辺りが緩和されているの?
P.S.峰クーラーでエンコード時にもCPU温度は40℃未満で安定動作。ただし、峰クーラーの取り付けにはやはり切削加工を要しました。

書込番号:5522170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quadro・・・

2006/10/01 12:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

現在Pentium XE 840 が余っていて新規に組もうかと思っています。
どうせならQuadーCPUを見据えたマザーを選ぼうかと思っています。このマザーってQuad-Coreに対応するのかな…

書込番号:5495730

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/01 21:16(1年以上前)

個人的には、マザー対応以前の問題として、WindowsXP-Proが4CPUに対応するかが知りたい…。

書込番号:5497307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/01 22:46(1年以上前)

基本的には対応しています。
現行CPUについても
PentiumXEはひとつだけで論理4CPUUとして認識しますし、
コアで議論してもデュアルコアXEON *2
のシステムでもデルのワークステーションで普通に4論理CPUで認識します。
デルに問い合わせたところデュアルCPU*デュアルコア*HTで
論理8CPUまでXP_PROで認識するそうです。
なので特に問題ないと思いますよ。

書込番号:5497693

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/02 00:45(1年以上前)

>PCI接続グラボ万歳!さん
逆に答えていただいてすみません。

で。Kentsfieldについて調べてみたところ、P5B-Deluxeでは動作実績がすでにあるそうです。
P5B-Vとなると。他のG965では動かないことがあったExtermeにも対応…ということで。Exterme Quadroにも対応は出来そうな。でもまだ可能性は高いという程度の話ですね。

個人的には。北森3.2からE6600への機種変更で、びっくりするほどの効果があったので。すばらくはウハウハを体験していたいと思います。

書込番号:5498252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/02 19:42(1年以上前)

945マザーとCore 2 Duoみたいに、電源周りの仕様でアウトとかかもしれませんね。
もっとも、インテルはリリース直前で仕様変更することもざらですからね〜〜〜

もっとも、今度のCore 2 Quadは、デュアルコア2つくっつけたものですから、メリットがあるのかどうか。
L2キャッシュが共有じゃなくなることで、同じクロックならスレッド単位だとかえって遅くなるってこともありそう。
一般の使い方レベルだと、1コア→2コアはかなり違いあるけど、2コア→4コアはあまり変わらないような。
最高クロックは下がって、消費電力は上がって、Pentium Dの悪夢再び?みたいなことにならないといいですが。
動画圧縮しまくるとか、データベースサーバーとかならいいかもしれませんが。

書込番号:5499985

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/02 23:41(1年以上前)

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2848
P5B-V、対応のようです。BIOSの対応バージョンだけ注意を。
VMは対応しないのね。

4コアでメリットがあるかは、私も懐疑的です。ソフトの対応待ち…というより、コンパイラレベルで広範囲に対応するのを待つしかないかなと。

書込番号:5500975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/05 23:27(1年以上前)

KAZU0002さん、さらぼまさん、返信ありがとうございます!
とうとう、今日買ってしまいました!
975は割と早い段階でQuad対応がアナウンスされていたのですが、965、それもG965はどうなるかと思いましたが、踏ん切りがつきました。
Quad対応・ビデオ内臓でこの値段(私は22Kで買いました)ならかなりコストパフォーマンスがいいですよね(私はゲームやグラフィック関係をしないので内臓ビデオで十分なのです)。

>4コアでメリットがあるかは、私も懐疑的です。
私もそうおもいますw)
まあ、PentXEにしてもそうですが基本的には自己満足の世界ですよね。
ただ、私の場合、金融のクウォンツ関係を少ししているので、その場合、DB+EXCEL+自分で作ったDLL見たいな環境でシミュレーションしたりするのでそれなりに効果があるのかなと考えています。(金融関係ならケチケチしないで素直に975チップセットを買えよって話ですが、それは個人仕様ということで勘弁してください)。それでも4コアは必要ない気がしますけど。
もっとも当面は内臓グラフィックをはじめ遊び尽くします。
特にVistaのAeroがどの程度快適に動くが楽しみだったりします。(RC1のチューニングはあまりうまくいっていないようですが)

書込番号:5510112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSのインストールで苦戦

2006/09/25 17:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 リーベさん
クチコミ投稿数:7件

何年かぶりの自作ですソケット478からCore2へ。1月待ってやっと到着、今朝から挑戦して停滞しています、どなたかお助けを・・・。
CPU  E6600
電源   500W
メモ 1G×2(サムソン)
HD  Maxtr320GBーー SATA1に接続
之に松下DVD M621ーーIDEに付属ケーブルで接続
現在は此処までの設定です。
 BIOSで RAIDをDisbとしています。 
 BOOTでATAPIーCDROMを1St
 再起動後のOSインストールで
 Reboot and Select Proper
 Boot Device or Insert Bot
 Media In Selected Boot
  Device and Press a key
 ドライブの接続が間違っているのでしょうか
 単純な質問ですがお願いします。

書込番号:5477136

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/25 18:42(1年以上前)

多分、BOOTの設定ミスかと。ICHに繋いでいるわけではないので、「ATAPI-CD-ROM}ではないんです(S-ATAのCD-ROMを繋いだ場合のみ)。
正常に認識されているのなら、光学ドライブがその製品名でリストに出ていますので、そちらを選択してください。

>RAIDをDisb
P5B-Vって、わざわざDisableしないといけませんか?。IDE/RAID/AHCIの選択ではないのかな?。

書込番号:5477310

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーベさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/25 19:01(1年以上前)

KAZU0002様
お返事感謝します、BOOTリストにはフロッピーとHDDとATAPI CDROMと出ますがでMATUSITAのDVD製品名は出てこないんです。

書込番号:5477366

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/25 21:50(1年以上前)

ATAPI CDROM=MATUSITAのDVDでは?

書込番号:5478006

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/25 23:26(1年以上前)

>C2Dさん
ICHが認識するCD-ROMはATAPI-CD-ROMとして表示されますが。JMicron側は、ドライブ名が直接表示されます。
ICH側にIDEのCD-ROMは接続できませんので、ATAPI-CD-ROMではありません。

>リーベさん
そのDVD-ROMの接続の確認と(ケーブルコネクタを、マザー側/ドライブ側で間違えていないか。ドライブのMASTER/SLAVE設定がMASTERで)あたりの確認と。
BOOTリスト、一通り書き出してみていただけませんか?。スクロールで隠れている分にも注意。
…松下ではなくpanasonicではないかと言うあたりの疑惑が…。

書込番号:5478479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/25 23:42(1年以上前)

ドライブや箱にはpanasonicと書いてあってもBIOSには松下(英語だけど少し略されてた様な)っとでますよ。

書込番号:5478554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/26 08:37(1年以上前)

KAZU0002さんもご指摘になった
>RAIDをDisabled
が問題だと思います。EnabledにしてコントローラーのモードをIDEにすれば認識されるのでは。

書込番号:5479309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/26 16:16(1年以上前)

皆様有難う御座いました、昨晩お礼の返信を致しましたが、載らなかったようで、再度・・・、
結局コモスクリアーとやらをやりましたら、MATUSITADVDが出てきました、やはりRAIDのDisbが原因ですかね。
取りあえずよく分かないままインストール完了です。
>KAZU0002様のケーブル設定はDVD側はマスター
 に取り付け。
 こう理解して良いんでしょうか、

沢山の返信有難う御座いました、ニックネームが変わってしまいましたが御許しくだっさい、 リーベ
 

書込番号:5480157

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/26 19:25(1年以上前)

コスモクリーナー?。
CMOSは「シーモス」が正しいかと。相補形金属酸化膜半導体の略ですが、マザーで言う場合、BIOS設定や時刻を記録しているバッテリバックアップメモリを指します。

そういえば、ICH8RではなくICH8でしたね。

光学ドライブは、焼きの安定性のために、1本のケーブルに1台だけが理想です。ケーブルの端のコネクタを使って、MATER設定が基本ということで。

書込番号:5480585

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 21:49(1年以上前)

2chみたいに、わざと言ってるのかと思ってました。

書込番号:5481088

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーベさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/28 21:31(1年以上前)

年に免じてお許しを・・、
間違うに事欠いてコスモクリアー・・、
さぞ皆様驚きを。
自分でも驚いている位で。
PCはその後順調に役目を果たしてくれています。
純正ファンで42度、少し高いような気がしますが次はファンでも変えてみますかな、果たしてコスモクリアーの私に出来るかどうか。

書込番号:5487119

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/29 02:49(1年以上前)

英語の省略文字を、どう読むかは、専門家と話しても錯誤が出ますので。あまりお気になさらず。
気になったら調べる程度で。…無理してカタカナにすると、混乱することが多々ありますので。英語は英語のままでいいですよ。

「DAT」はダット、「FEP」はフェップ。…正しい?。
私はディーエーティーとエフエーピーと読んでたけど、少数派だった。CPUをクプとは読まんでしょ。でもRAMはラムか。

書込番号:5488262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VISTA RC1

2006/09/24 23:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 P5B-Vさん
クチコミ投稿数:3件

せっかくなのでRC1入れてみましたが、なぜかインストールに時間かかりすぎ状態でした。まさか遅いとは思わなかったもので時間測ってませんが、E6600とDDR2-800(1GB)でCerelon2GHzより明らかに時間かかりました。想像ですがG965とかICH8とか対応(?)されてないので互換モードやセーフモードみたいな感じなのでは?もちろん内蔵VGAはサポートされてませんしドライバもないのでショボショボです。LANも認識されてませんがチップのサイトにはVistaBeta用のドライバがあります(試してませんが)。まだ時期尚早なようです。もうしばらく、せめてVista用ドライバが出てからのお楽しみにしたほうがよろしいようで。

書込番号:5475401

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/25 00:40(1年以上前)

MarvelチップのLANなら、RC1にドライバ入ってましたが。対応していましたが(P5BDeluxにて)。
OSのインストールも、遅くは感じませんでした。

にしても。ただで入手した「Microsoft」のベータ版OSにドライバが入っていないから、「ASUS」のマザーが「悪」ですか?。
他の構成も不明ですが。なんかのヒューマンミスでは?。

書込番号:5475775

ナイスクチコミ!0


いやまさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/25 00:42(1年以上前)

私も昨晩実行したところ同様の症状でした。ICH8はちょっとくせもののようです。XP Proの話ですがチップセットユーティリティのインストールに失敗してUSBキーボード、マウスが使えなくなり
復旧に苦労しました。

書込番号:5475777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/25 01:01(1年以上前)

ビルド5728には、入ってるポイ?
P5B-V自体新しいのでドライバーが供給されていないのは致し方ないかと・・・

でも、自己責任のベータに対して悪評価って、無知の自分に対しての事?

まぁ、一般にはインストールはお勧めはしませんけど
インストールするには人柱等の覚悟はしてほしいです

書込番号:5475841

ナイスクチコミ!0


harapperさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/25 01:46(1年以上前)

ふむ。
32bit版と64bit版の違いかもしれませんね。まったく根拠はありませんが。
聞いた感じだと、64bit版は普通のインストール速度のようです。ファイルサイズ大きいんですけどねぇ。
その辺はどうでしょうか?


なんだかスレ主さんがかわいそうなので、ここでまったく関係ない話題を提供。(スルーされる予感)

マイクロソフトのバーチャルPC(無料)では、VISTAインストール対象外のようですが、インストールできますし、動きます(32bit版)。

ただし、サウンドデバイスが認識されませんでした。
「マジ!」、と思った方、残念。
でもそれなりに動きます。それなりに遅いですが。


なぜここに書き込んだのかと言えば、

インストールがすごく遅いです(私の場合)

体験したい方は是非。(お勧めしてるわけではありません)

インストールに使うDVDドライブに関しては、DAEMON TOOLとか使えばもしかしたら早くなるかもしれませんが(使ってません)、それとは違う別次元の遅さを感じました。
バーチャルPCに備わっているISOファイル読み込みは機能しません。おそらくファイルサイズの関係でしょう。(たしか2.2GBまででしたっけ?)
駄レスですみません。

書込番号:5475941

ナイスクチコミ!0


スレ主 P5B-Vさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/25 08:37(1年以上前)

書き方悪くてごめんなさいね。P5B-VやASUSが悪だなんて考えてません。むしろ非常に良い製品で感謝しています。書きたかったのはVistaのRC1でインストールが遅くなるという症状があるということだけです。ドライバも今なくても当たり前だと思います。当然ですがXpでは非常に快適に使えてます。それだけにVista対応が楽しみだという期待が高まっています。内蔵VGAのX3000のドライバも早く完璧版が出て本領発揮されれば良いですね(自分はATIのカード使っていますが)。

書込番号:5476223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安定稼動中

2006/09/23 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 Qoo〜〜さん
クチコミ投稿数:4件

組み上げて二日目ですが、安定稼動しています。

構成

MB  ASUS P5B-V
CPU INTEL PentiumD 805
CPU Cooler SCYTHE 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
Memory CFD販売 D2U800CZK-S512/M *2
HDD SEAGATE ST3320620AS
Audio Ego Systems Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

なお、峰COOLERの取り付けにはクーラーのベース部分の切削加工(作業時間15分)が必要でした。ただし、MBの個体差によっては、無加工で取り付けできる可能性もあると思われます。


書込番号:5470934

ナイスクチコミ!0


返信する
Siro_w46さん
クチコミ投稿数:15件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/09/30 19:49(1年以上前)

Qoo〜〜さん
参考に教えてください。CPU温度はどれくらいですか!?

書込番号:5493317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoo〜〜さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 02:01(1年以上前)

PC Probe IIの表示によると、室温が約20度の環境で、
CPU温度は、低負荷時35度、高負荷時52度、
MB温度が常時34度程度です。
CPU温度はともかく、MB温度が34度程度というのは、
売りの一つである冷却用基板Stack Cool 2の効果なのか・・・。
ちなみにケースファンは800回転の12cmFANを三つ搭載(Windy MT-PRO2800 Spider)と、電源はAS Power Silentist S-450W LEです。

長時間のエンコードを含む24時間稼動等も試しましたが、
今日までのところ、怪しい挙動もなく安定稼動中です。

書込番号:5494751

ナイスクチコミ!0


Siro_w46さん
クチコミ投稿数:15件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2006/10/01 06:19(1年以上前)

Qoo〜〜 さん
回答有り難うございます。
ちなみに、当方初心者ですので、とりあえずシンプルに組み立てた状況をお知らせします。
ハ−ドウェア構成は
 マザ−ボ−ド=ASUS P5B−V
 CPU=CORE2DOUBX80557E6400
 メモリ−=サムソンD253512MB667 512M ×2
 HD=Maxtor MX 6L160MO ×2台
 CDドライブ=GAS4082B
 CPUク−ラ−=Hyper 48 KHC-L91-U2
 電源ユニット=PowerOne  GM-470PC/ JP
BIOS 0402にアップ
 ケ−ス=ALTIUM SUPER X S-Black/EI(吸 排気120センチファン)
 です。
室温25度で通常使用時にCPU温度は40度、MBは35度前後です。CPUファンの回転を1600から2200位にあげてもCPU温度は変わりません。これって少し高いように思うですが...どうでしょうか。 なお、120センチ静音ファンの場合はPC Probe II V1.03.05ではBIOSを上げても検知出来ませんでした。ほかは今のところトラブルは起きてません。

書込番号:5494992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング