P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの対応について

2008/05/22 22:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

E7200でも動くのでしょうか?

FSBは1033MHzだし大丈夫な感じもするのですが・・・
でも公式にないところを見るとダメなんですかね?

書込番号:7842310

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/22 23:10(1年以上前)

FSB1066だけどBIOSが未サポートだから
現時点ではリスクがありますね。
いずれサポートされるんじゃないですか。

書込番号:7842439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/23 18:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
金がないのでおとなしくE4700でも買うことにします。

書込番号:7845093

ナイスクチコミ!0


20060214さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 20:56(1年以上前)

たしか最新BIOS1208ベータ版でてたから将来は対応するかもしれませんね。

書込番号:7858899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 更新

2008/04/25 02:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

3月末にBIOSが更新されてます。
新しいCPUに対応だそうです

書込番号:7719605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/04/26 04:46(1年以上前)

調べたのですがよくわからなくてFSB1333のCPUにも対応したって事でしょうか?

書込番号:7723610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2008/04/28 09:44(1年以上前)

1333には対応していないみたいですね。誰か人柱で入れてくれると分かるんですがそんな奇特な人がいるわけもなく^^;
1066までのCPUまでしか対応表に載ってませんし^^;
対応していれば6700じゃなくて9300買うんですけどね…

書込番号:7732782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンボードライバについて

2008/04/10 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:9件

↓の方の質問を見ていて気がついたのですが….
グラフィックボードを入れたのですが,オンボードのドライバを削除していません.既にグラフィックボードのドライバは入れてあります.
そこで質問です.
 @オンボードのドライバは削除しないと問題なのでしょうか? 
 A↓の説明を見るとグラボのドライバを入れる前に削除するほうが良いようですが,既に入れてしまってから削除しても問題ないでしょうか?
 Bもし,Aで問題なら今からどうしたら良いでしょう?

とても初歩的な質問ですが,お許しください.

書込番号:7655140

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/10 15:26(1年以上前)

例です

Marin_Dream21さん  こんにちは。 ↓を見てませんが、デバイスマネージャの サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの + をクリックするといくつか表示されますね?
希望のドライバーが出てますか?

不要の物があれば右クリックして削除出来たような?

今、音は出てますか?

書込番号:7655231

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/10 22:42(1年以上前)

オンボードのグラフィックは今現在、ビデオカードでの表示に不都合なければ、
削除しなくても大丈夫でしょう。

>グラボのドライバを入れる前に削除するほうが良いようですが,既に入れてしまってから削除しても問題ないでしょうか?
(一応削除は可能でしょう)
>もし削除して問題なら
ビデオカードのドライバーも削除して入れ直しすれば。
(グラフィックのドライバーどちらもなくなって大丈夫か の危惧は、PC組み立てられたときの事考えればわかるでしょう)

組み立て---BIOS設定---OSインストール---マザーボードの各種ドライバーインストール ←ここまではマザーボードのグラフィックやビデオカードのドライバー入れる前でも最低限の解像度では表示されてたはずですので心配しなくても)


ビデオカードでの表示で問題出てなければ、オンボードのグラフィックさくじょしなくても良いと思いますよ。

既に削除されてましたらそれはそれでベストでしょう。
私の考えはベターで!

書込番号:7656964

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 08:17(1年以上前)

2008/04/10 15:26 [7655231]は 真っ赤な誤答でした!!
サウンドと勘違いしました。

フリーソフトのドライバークリーナーを紹介しようと検索しましたがHITしません。

書込番号:7658276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2008/04/11 11:46(1年以上前)

ドライバの削除は必要ないですが。ビデオ関係の調節ツールが常駐しっぱなしになる場合があります。害はないですが、気になるところです。
「追加と削除」に件のドライバが表示されているのなら、削除して置いた方が良いと思います。

書込番号:7658810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 23:23(1年以上前)

>>BRD様
コメントありがとうございました.

>>じさく様
やり直しもできるんですね.言われればその通りでした.ありがとうございます.

>>KAZU0002様
やはり削除したほうが良いみたいですね.ありがとうございました.

書込番号:7665683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FSB1333には・・・

2008/03/12 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:9件

ケータイからで調べられなかったので教えて頂きたいのですが

最新のBIOSでもFSB1333には対応してないのでしょうか?

申し訳ないのですが教えてください、よろしくおねがいします。

書込番号:7524982

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/13 00:28(1年以上前)

非対応です

書込番号:7525186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/13 01:04(1年以上前)

∞POWERさん

レスありがとうございます、やっぱり対応してないのですね。

書込番号:7525376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AHCIモードは使用できますか?

2008/03/05 23:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:8件

このマザーボードでAHCIモードは使用できますか?OSはXPSP2です。

書込番号:7490675

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/03/06 00:29(1年以上前)


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/06 01:57(1年以上前)

BIOSでAHCIが選択できるならXPでも可能かもしれません。

http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15

書込番号:7491411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/06 22:01(1年以上前)

movemenさん,甜さん,ありがとうございました。
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15の記事が大変参考になりました。
 悪戦苦闘しましたが、結論としては、
「AHCIに切り替える前に、WIN上でハードウェアの追加ウィザードを使って、ドライバを組み込んでしまえば利用可能」みたいです。IDE ATA/ATAPIコントローラの下にINTEL(R) ICH8 SATA AHCI Controller が表示されるようになりました。
 効果のほどはともかくとして、こないだOSを再インストールする際に実験しそびれたので、非常に気になっていたところ、結論が出てすっきりしました。
 

書込番号:7494584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オンボードのビデオ機能のOFF

2008/02/10 17:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

ビデオカード不要の利点から、1年半程前からこのマザーボードを使用しています。やはりオンボードのグラフィックはそれなりなので、ビデオカードを購入しようと考えていますが、その場合、オンボードのグラフィック機能をOFにするやり方がわからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:7370360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/10 17:46(1年以上前)

すいません本文中OFではなく、OFFの間違いでした。

書込番号:7370368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/02/10 18:52(1年以上前)

ASUSのマザーボードなら日本語マニュアルをダウンロードできるかもしれません ついでに自分はP5E-VMですがBiosのチップセット(だったと思う)の項目にありました

書込番号:7370651

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/10 18:53(1年以上前)

ビデオカードを差し込んでくださいな(自動でOFFになります、P5B-VMユーザーより)
但しオンボードのビデオドライバは自分で削除してね

書込番号:7370659

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2008/02/10 20:35(1年以上前)

平さんのとおりです。
カードを挿すだけでOKです。
ドライバの削除ですけど正しく行いましょう。
上記作業が終わった後に増設(ドライバ導入)を行いましょう。

増設後はオンボVGA用に使われていたVRAMも自動的に開放されます。
メインの値が増えていますので確認してみて下さい。

書込番号:7371143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/10 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。まずは明日ビデオカードを買いに行って来ます。

書込番号:7371545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/10 22:06(1年以上前)

肝心なことを聞き忘れました。オンボードのドライバーの削除はどのように行ったらよいのかお教えいただけると幸いです。

書込番号:7371665

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/10 22:23(1年以上前)

お勧めはセーフモード(BIOS画面の次にF8連打して下さいw)
からセーフモードで起動を選んで移行して

コントロールパネルのプログラムの追加と削除から
インテルグラフィック某を削除しましょう

書込番号:7371793

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2008/02/10 22:24(1年以上前)

「プログラムの追加と削除」です。

OSがXPだと仮定して説明
スタート>プログラムのアクセスと既定の設定>プログラムの変更と削除
「現在インストールしているプログラム」の中から探しましょう。

・Intel Graphics Media Accelerator Driver

こんな名称が見つかったら(私は同マザボのVistaですから名称が微妙に違うかもしれません。XP当時のものは忘れました。)
選択して削除しましょう。
削除後にカードを差し換えて対応ドライバをインストールしましょう。

書込番号:7371804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/11 01:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。助かりました。

書込番号:7373105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/11 12:25(1年以上前)

本日SapphireのビデオカードRADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB BLK)を買ってきて取り付け、皆さんに教えていただいたとおり設定したら無事に使えるようになりました。画面の切り替わりが早いですし、ゲーム画像もきれいです。ところが、kakaku.comの評価では静音性が満点に近かったのですが、昨日までの静音をぶちこわすようなFAN騒音。あまりに耐え難く、Sofmapあたりで買い取り・交換に出そうかと思っています。ゲーム・動画のヘビーユーザーではないのでファンレスにすべきだったかと後悔。でもいい勉強になりました。

書込番号:7374552

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 13:57(1年以上前)

GDDR4にしか注目せず購入した、多分同じ物 Sapphire RADEON HD 2600XT
(PCIExp GDDR4 256MB)に最近替えましたが、騒音は気になりません。
元々PC自体が靜音とは言えないレベルだから気付いていないだけかも知れませんが。

その前はファンレスのRADEON 1600で、それのシンクにファンを付けていましたが
グラフィックメモリ不良らしき描画低下(特にゲームした後など)、最近には起動時
ブラックアウトなど発生し出したため2600XTにしました。
ファンレスにするなら2400ぐらいの物の方が、長く使う上では安心かと。

書込番号:7374893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

2008/02/11 15:02(1年以上前)

私もGDDR4につられて購入しました。私の場合部屋の構造上、机の上にPC本体を置かざるを得ないため、静音にはかなり力を入れています。そのため特にうるさく感じたのかも知れません。

書込番号:7375162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング