P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:67件

題目のように、パソコンの電源をオンして10秒後の画面で約20秒間画面が動かずロスタイムが生じています。
こういうものでしょうか? 皆さんの経験と、もし判れば原因を教えてください。

【具体的説明】
 すなわち、BIOSメーカのロゴに続いて数行のメッセージが出た時点 すなわち、
   ************
   ************
   Initializing USB ***
   2024MB OK
  と、メモリの値が表示されたところで、約20秒間 画面が静止します。

【パソコンの主要目】
   MB   P5B-V
   CPU E6320
   HDD SATA 320GB
   メモリ 1GB*2
   OS VISTA-Home Premium

【BIOSのバージョン】
  ・5月 P5B-Vの購入時の804を 903 にアップデートして使用開始
  ・9月 1102 にアップデートした
  903の時も、1102に変えても20秒のロスタイムは変わりません
 (1102にアップデートしたらロスタイムが無くなることを期待していたのですが・・)

以上、よろしく情報をお願いします

書込番号:6722357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

BIOSの[ブートデバイスの優先順位]でHDDを1st Bootに。

書込番号:6722405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/06 15:20(1年以上前)

パソコンの主要目 と記載されていますが
OSが入ったシステム用のHD以外で
USBのHDやIDEのHDが付いているんですか?
付いているなら記載しましょう。(認識に時間が掛かっている可能性あり)

書込番号:6722465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 17:34(1年以上前)

自己レスです

Hippo-cratesさん、☆まっきー☆さん、状況確認ありがとうございました。
 
○BIOSの[ブートデバイスの優先順位]でHDDを最優先にしています
○取り付けているドライブは下記の通りです
  ・HDD 起動用SATAのほかに、IDE HDD(120GB)を取り付けている
  ・FD ドライブ
  ・DVD ドライブ
  その他はありません

参考までにこれらのドライブを全部切り離して起動させて見ましたがロスタイムは殆ど変わりません

20秒(実際には17〜18秒位か?)は長すぎると思いますが、皆さんのパソコンはこのような
ロスタイムがありますか? また、それは何秒位ですか?

よろしく、お願いします。

書込番号:6722846

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/06 19:24(1年以上前)

試しにIDEのHDDとDVDを外して起動してもだめですか?

書込番号:6723222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 19:46(1年以上前)

tkrnさん 
そうなんです。
IDE HDD, DVD, FDD 3つ共切り離して、SATA HDDのみ繋いで起動させても
変わらないのです。
困りました。

書込番号:6723303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/06 20:53(1年以上前)

SATAのHDDも外したらどのくらいで起動(エラーだけど)します?

書込番号:6723568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 23:00(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

SATA-HDD(OS入り)も外し、すなわち全てのドライブ(4つ共)を外した場合でも
ロスタイムは殆ど変わりません。(OSなしのエラーは出ますが)

いったい、どうなっているのやら・・・

書込番号:6724387

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/09/06 23:26(1年以上前)

画面が動かないことは問題の本質ではないでしょう。
画面が動かなくても起動処理が行われているのですから。
何もしないでタイムアウトを待っている状態があるのなら、それは取り除くべきでしょう。

書込番号:6724569

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/07 00:13(1年以上前)

となると、メモリ?
一本挿しで起動しても直りませんか?

書込番号:6724883

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/07 01:57(1年以上前)

当方のP5W64WS Proですと、メモリ容量表示の後、USB機器の認識に入ります。
P5B-Vでは未確認ですが、同様ならばUSB機器の認識を切ると速くなるかも知れません。
Legacy USB SupportをDisabledに変更です。
但し、この設定を行うとPOST中にはUSBキーボードは認識されなくなります。
OS起動以後で無いと使えません。
BIOSセットアップには入れなくなります。
USBキーボードを使っている場合、PS/2に変える。

設定変更を行った後、USBキーボードのままでBIOSセットアップに入りたい場合は前もってCMOSクリアして、設定を初期値に戻してから入ってください。

書込番号:6725260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/07 09:27(1年以上前)

皆さんからのいろいろな情報ありがとうございます。

○ tkrnさん
  メモリ1本挿しにしても変わりません
  (CPUに近い方で1本にしました。 遠い方1本ではメモリエラーになりますので)
  (2つのメモリでそれぞれ1本挿しにして試してみました)

○ movemenさん
  BIOS の設定で Legacy USB Supportを[Disabled]にしてみましたがこれでも
  変わりません
  (キーボード、マウスは旧来のレガシーです ・・・USBではない)

となると、BIOS段階で、何かチェックに時間がかかっているのでしょうか?
BIOSの設定は特段の変更は加えていないつもりです。
また、新しいBIOSにアップデートもしたことですし。
ひょっとしたら、マザーボード(P5B-V) の不調かな・・と思わないでもありません。
????
  

書込番号:6725697

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/07 10:48(1年以上前)

>取り付けているドライブは下記の通り〜参考までにこれらのドライブを全部切り離して起動させて見ましたがロスタイムは殆ど変わりません

取り外しても認識プロセスは省略されません。
OS起動用HDDだけ接続し、BIOS設定のSATA1〜4のうち、HDD、光学ドライブを接続していない項を選択。(OS起動HDDがSATA1なら、SATA2〜4)
「Type」の項を「Not Installed」に設定。
P5B-Vは32Bit Data TransferがデフォルトではDisabledになっているようです。
Enabledに設定変更してみてください。

IDE(PATA)を外したら、JMicronをDisabledに。

AI TuningがAutoであれば、Manualに設定変更し、各項をAuto設定からマニュアル設定(数値指定)に変更してみる。
以下が参考になると思います。
>設定値が白表示される上限が定格なので手動で指定値にしましょう
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#bc93ec38

グラボを挿しているのなら、Internal Graphics Mode selectをDisabledに設定。

必要無いオンボードデバイスはDisabledにする。
特に、LAN Option ROM、JMicron。
(LAN Option ROMをDisabledにしても、Onboard PCI Gb LANがEnabledならLANは機能します。
 JMicronを停止すると、PATA(IDE)は使用不可になります)

Hardware Monitor内の温度、及び各ファン回転数検知を停止してみる。
必要無い項をIgnoredに設定変更です。
静音化機能、Q-Fanも停止させてみる。

Quick BootはもちろんEnabledに。

ブート順はOSが入っているSATAを1位に。
その他の項(2nd以降)は削除。

以上、一つずつ行い、変化があるか確認。

その他…
P5B-VはICH8ですので、Configure SATA asはIDEに設定してみる。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=7D80D678-6ABE-0A62-8B54-9AC550100C29&model_name=P5B-V&SLanguage=ja-jp
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#v6d877eb
(但し、AHCIでOSインストールしていると、設定変更でOSが起動しなくなる場合があります)

書込番号:6725887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/07 22:20(1年以上前)

movemenさん いろいろテスト項目のご連絡ありがとうございました。
一寸難しそうですので、落ち着いて試してみて、結果が出たら報告させて
いただきます。
今後ともよろしく

書込番号:6727981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/10 15:26(1年以上前)

movemenさん からの調査項目の件、一部のみチェックしてみました。

SATA1には起動用HDD、SATA2にはDVDを接続していましたが、SATA2のDVDを
切り離し、ご指摘の「Type」を「Not Installed」に設定してみました。
しかし、これでも問題のロスタイムは変わりません。

その他、いろいろチェック項目を知らせてもらっていすし、これらは”BIOS”で設定
するのだと思いますが、該当項目が探せ出せなかったりして、小生の力不足で実行
できません。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6738498

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/10 21:18(1年以上前)

P5B-Vなら、日本語マニュアルが用意されています。
代理店、販売時期によっては、英語マニュアル添付の場合があります。
日本語マニュアル、お持ちでなければ、以下で閲覧可能。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B-V/j2692_P5B-V.pdf
BIOS設定解説もありますので、参考になると思います。

書込番号:6739591

ナイスクチコミ!0


yochan@さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 19:54(1年以上前)

私も同じような症状があります。私の場合はこの表示の後に

************
************
Initializing USB ***
2024MB OK

数十秒で起動する場合と、そのままフリーズしてしまう
場合もあります。

書込番号:6920045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ

2007/09/01 12:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:19件

こんにちは
メモリについて質問です。

1GBX2 512X2 (デュアルチャネル)
計3GBを搭載しています。
BIOS版数1102の場合2.8GBで認識します。
BIOS版数0701の場合は3GBで認識します。
(どちらもリマッピングの設定を有効にしています。
版数0701はリマッピングを有効にしないと2.8GBです。)
OS(VISTA)ではどちらも2.8GBで認識します。
それと上記メモリ搭載時VISTA起動が遅いように感じます。
(1GBX2 の場合はあきらかに起動が速いです。)
どうすれば最新BIOS、OSで3GB認識できるのでしょうか?
あと起動時の速度差は改善できるのでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:6703066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/01 12:41(1年以上前)

メモリチェックカットしたらいいんじゃない?

書込番号:6703151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/01 14:27(1年以上前)

新谷かほるさん返信ありがとうございます。
メモリチェックカットとはどこで設定するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6703441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/01 15:41(1年以上前)

BIOSで設定できると思うけど、、、、

MBのマニュアルに書いてませんかね?

書込番号:6703651

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/09/01 17:48(1年以上前)

オンボードビデオで使用している分は、把握しています?。

書込番号:6704018

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/09/01 21:27(1年以上前)

>1GBX2 512X2 (デュアルチャネル)
容量だけじゃ分からんばい
性能とか違うんじゃないの?
PC5300とPC6400とかの組み合わせなら低いほうになるんだけど・・・

書込番号:6704877

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/09/01 21:32(1年以上前)

起動時の速度
BIOSでの設定とWindowsでの設定があるけど
私は、シャットダウンじゃなく標準機能(スリープ)を利用しています。
5秒も掛からずに利用できるし作業中のまま終了しても続きができるから楽だよ。
XPのときと違って誤ってコンセントを抜いても大丈夫。

書込番号:6704899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/01 22:27(1年以上前)

新谷かほるさん返信ありがとうございます。
メモリチェックのカットを行いましたが現象は変わりません。

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
オンボードメモリーは把握しています。
BIOS版数で認識に変化があるので関係ないと思います。


御祓Uさん返信ありがとうございます。
メモリはすべてPC-6400です。

メモリの不良かもしれないので一度テストしてみます。
ありがとうございました。


書込番号:6705208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 22:51(1年以上前)

どうも。初めまして。
私も本日同様の症状が起こりました。
どうやらこのBIOSの版数(1102)でグラボのVRAMのアドレス空間の割り当てに不具合があるのではないでしょうか?予想ですが...
で、解決方法ですが

BIOS設定で
Chipset→NorthBridgeConfigration→AutoPCIConfigration[Disable]
で、
手動でPCIConfigrationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。

たぶんAuto設定だと...2.75G〜3Gの空間に割り当てられるためこのような症状が起こるのだと思います。

予想ですが、グラボのVRAMは256MBですよね?

乱文失礼しました。


書込番号:6705325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/01 22:56(1年以上前)

訂正。

訂正前)手動でPCIConfigrationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。
訂正後) 手動でPciMMIOAllocationを3G以上のエリアに手動割り当てしてみてください。

失礼。

書込番号:6705352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/02 22:48(1年以上前)

ぐんてぐんてさん返信ありがとうございます。
BIOS設定で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:6709419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS Ver,1201(Beta)

2007/08/21 05:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:5176件

8月14日付けですが、BIOS 1201(Beta)にアップデートしていました。

書込番号:6662537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2,0について

2007/08/06 07:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:35件

osはXPでsp2を入れているのですが、USB2,0対応の外付けHDDなどをつけても2.0で認識できないのです。
ドライバを入れてもSP2が入っているのでインストールする必要は無いという表示がでてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:6613811

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/08/06 09:42(1年以上前)

ケーブルに問題はないですか。
また、USBハブとかを介してるとか・・・

USBケーブルも対応品を使ってるか。
マザーボードの仕様によって、USB2.0として使うにはBIOSの設定を変更するものもあります。
普通はデフォルトではUSB2.0になってるはずなんですよね。

書込番号:6613980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/08/06 11:00(1年以上前)

・BIOS上でUSB2.0が有効になっているか確認してください。

・デバイスマネージャー上で、USBをすべて削除して再起動をかけてみてください。

書込番号:6614157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/07 07:33(1年以上前)

返信ありがとうございます
BIOSの設定でコントローラーの設定をフルスピードに変えた所、使えなかった内蔵のカードリーダーが使えるようになったのですが、やはり外付けのHDDやカメラは2.0認識できませんでした。デバイスマネージャでUSBを削除して再起動も試したのですがダメでした

書込番号:6617094

ナイスクチコミ!0


MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/13 10:18(1年以上前)

先日落雷でPCがNGになったので、ASUSの[M2A-VM HDMI]というM/Bを購入しました。私もどうやってもUSB2.0のドライバをインストールする方法がわかりません。OSはXP-PRO(いちばん初期のSPなし)からWEBで全部のUPDATEしています。サポートCDでは「要らないだろ!」だし、MicrosoftUpdateのいくつかの方法もダメ、デバマネでドライバ削除してもダメ、お手上げです。
どうしてこんなにイジワルなのでっか?
だけどWEB検索で該当事例が少ないってことは、やはり自分が何か勘違いをしているのでしょうか? 遅いUSBでは認識しています。

書込番号:6636521

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件 P5B-Vの満足度4

2007/08/21 05:53(1年以上前)

XPにUSBドライバーをインストールする必要はありません。
同マザボを使用していますが特に設定する必要はありません。
機器は対応のものですか?USBケーブルは対応のものですか?
sho-shoさんも確認されていますがどうなのでしょう。

とりあえずBIOSをデフォルトに戻してみては如何でしょう。

書込番号:6662550

ナイスクチコミ!0


PC次郎さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/09 11:37(1年以上前)

P5B-E-Plusですが、同じ症状でした
Win XP pro sp2 OSをインストール時は問題なしで、使用していくと
突然USB2.0で認識出来なくなりました、復元を試しましたが駄目で
再インストールすると正常に戻りましたが、しばらく使うと又駄目でした
OSをインストール後のアプリのインストールに問題が有ると思い、各ソフト
インストール後USB2.0の認識テストした所、私の場合、フレッツ光プレミアム
付属のセキュリティソフトが原因でした、参考までに

書込番号:6734276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI出力付きビデオボードについて

2007/08/01 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 ikenさん
クチコミ投稿数:63件

HDMI出力付きビデオボードの購入を考えています。
ATiRadeon1650Pro系とGeForce8500GTSどちらが相性が良いですか。
目的は42インチプラズマでネット配信の映画等の鑑賞です。
CPUはCore2DuoE6400/メモリー2GB/OS VistaHomePremium/電源550W剛力です。

書込番号:6598463

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2007/08/01 18:26(1年以上前)

BD-DVDなりHD-DVDを出力したいのなら、HDMI付きですが。GYAO見る程度なら、DVIで十分とは思いますが。

相性は、どちらでも問題ないです。

書込番号:6598839

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/02 08:00(1年以上前)

どちらにするにしてもMPEG2の場合はPureVideoやAvivoに対応したデコーダがほしいですね。WMVやH264で必須かは確認してませんが。

Radeonなら「Avivo HD」になった「Radeon HD 2000」シリーズも視野にいれても良いかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd1.htm

HDMIだと接続は楽ですが、TV側でアンダースキャン設定が出来ないと外周がトリミングされて映像全体の90%位しか表示できません。映像機器ではそれが普通の状態ではありますけど。
後はPCとTVの両方でスケーリングが入るのでPC入力を使った場合に比べると映像がボケやすくなります。
いずれもTVにDotToDot設定があれば問題は有りません。

書込番号:6600728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FSB1333には・・・

2007/07/20 00:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:3件

7月16日にBIOSがアップデートされました。
やはりと言うか何というか、FSB1333には対応していないみたいです。
P5BなどのP965系はFSB1333製品に対応したみたいですが・・・・

BIOSが対応していなくてもFSB1333に設定して起動できるものでしょうか?


もし可能そうであれば、E6750を購入してみようかなぁと思います。
だめなら・・・お金貯めてマザーごと変更かなぁ・・・

書込番号:6555158

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/20 02:25(1年以上前)

P5B-VはG965だから、無理なんじゃないかな?
先日、対応リストが更新されましたが、リストに加えられていませんし。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/
>BIOSが対応していなくてもFSB1333に設定して起動できるものでしょうか?
やってみなければわからない。
まずは、マザー(チップセット)がFSB1333に耐えるだけの耐性があるのかが問題となる。
また、BIOSにCPU情報が組み込まれていない場合、起動しない場合もある。

賭けになりますので、止めた方が良いかと。

書込番号:6555430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/20 09:48(1年以上前)

そういやG965でFSB333いった、という報告ってあまり聞かないですよね。
やっぱ無理なんかな〜。

書込番号:6555929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2007/07/20 15:04(1年以上前)

電気バカ食いで有名なIntelのVGA乗ってるからねぇ、、、

すんごい冷やしたらいけたり、、、しませんかね?

書込番号:6556545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/25 22:31(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

なんとな〜く無理そうな感じです・・・
とは言う物の次に秋葉原に行ったときに衝動買いしてしまいそうで怖いです(^_^;

FSB1066から頑張ってあげてみたりやってみようかなぁ
CPUを認識してくれたら。の話ですけども・・・(-_-)

書込番号:6576531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング