
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月26日 22:44 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月25日 01:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月11日 11:46 |
![]() |
0 | 16 | 2008年10月5日 09:49 |
![]() |
1 | 20 | 2008年9月22日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月30日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
BIOSを1205から1211にアップグレードしたら、Vistaのハイブリッドスリープから復帰できなくなってしまいました。(復帰しようとすると真っ黒な画面のまま止まります)
同様の症状の方いらっしゃいますか?
また、解決方法やBIOSのダウングレード方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
CPU:Core2Duo/E6600
M/B:P5B-V
VGA:Geforce7900GS
メモリ:Elixer 1GB×4
HDD:Hitachi 500GB×2
0点

物欲クマさん こんばんは。 ユーザーではありません。
P5B-V BIOS
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=P5B-V&f_type=3&SLanguage=ja-jp&os=24#f_type_3
BIOSをアップデートするには? の、どれか使えませんか?
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?root=198&SLanguage=ja-jp
書込番号:8695893
0点



この度、自作PCを作ろうと思ったのですが、「自作PC大図鑑」というサイトで「初心者は拡張性を重視しろ」ということが書いてあったので、そのサイトの通りに私の友人に質問しながら選んだ結果、CPUはCore2Duo E8400 BOX に決定しました。そして、@ソケットがLGA775。ACore2Duo対応のチップセットであること。B拡張性に優れていること。CオンボードRAID、オンボードグラフィック、オンボードオーディオがとりあえずついていること。DフォームファクタがATX又はMicroATXであること。で、マザーボードを検索した結果、ASUS P5E-V HDMI、P5B-V、P5K-V 等がヒットしました。しかし、友人も私もマザーボードに関する知識は皆無なので、どれを選んだらいいのかわかりません。どれを選ぶべきか、どなたか教えてください。お勧めのボードがあるのであれば教えていただけると幸いです。長ったらしくて申し訳ありませんが、お願いします。
0点

こんばんは、 †nightmare†さん
Core 2 Duoといっても種類はたくさんありますが、このマザーではE8500はサポートされていないのでは?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V
P5E-V HDMIは問題ないと思いますが・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-v_hdmi/index.html#detail
書込番号:8529950
0点

ってE8400でしたね、申し訳ない・・・
とは言っても大して変わりませんが・・・
書込番号:8529977
0点

†nightmare†さんこんばんわ
E8400を搭載して、オンボードRAIDでと言うことですけど、ASUSでG45チップセット搭載のP5Q-EMがヒットしなかったのかが不思議ですけどw
P5Q-EM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/index.html
書込番号:8530000
0点

>>あもさん
おそらくMicroATXだからでは?
>>†nightmare†さん
そん中で選ぶならP5E-Vかな、使用目的はオンボードグラフィックで十分なんですか?オンボードグラフィックでATXというのは少ないので、現時点で拡張する予定が無いなら、MicroATXでもいいと思いますよ。
人気があるマザーを選ぶっていうのも手ですよ、†nightmare†さんが何か困った時に、google等で検索すると解決方法を発見しやすくなりますし、ここの過去ログも当てになりますしね。
書込番号:8530098
0点

殆どのASUSの775用現行M/BならE8400に対応していると思う。(但しBIOS更新が必要かも?)
オンボードのグラボで良いなら、V系なんだと思うけど 用途によると思いますよ。
安くても良いから別途グラボを用意した方が良いかも?
後は予算で決めて!
書込番号:8530108
0点

nightmareさんこんばんは
マザーボードですがやはりジュニオさんがおっしゃるとおりメジャーなマザーボードのほうがトラブルが起きたときに対処しやすいですね。
これは全パーツにも言えるのことなんで結構重要です。
初めてだと思いますががんばってくださいね!
書込番号:8530298
0点

>「自作PC大図鑑」というサイトで「初心者は拡張性を重視しろ」ということが書いてあったので、
拡張性なんて要らんでしょ。
たいていの人は、ビデオカードしか付けてません。
選択したマザーボードはIGPなので、ビデオカードも取り合えず要りません。
ASUSが好みのようなので、とりあえず、そこから選べば大丈夫でしょう。
IGPチップセットの中で、G965とG35は名前は違うものの中身は基本的に同じです。
G35を作っていたのが間に合わなかったので、G965を流用しています。
なので、G45系統にするかG35/H965系統にするかという選択があります。
でも、IntelのIGPチップセットにするのなら、SPPチップセットの安いマザーボードに安いビデオカードの組み合わせでも、Intelの高性能IGPチップセットに性能と価格で十分に代用できます。
書込番号:8530385
0点

ありがとうございます。とても参考になりました。なんとか頑張ってみたいと思います!
書込番号:8548368
0点



今まで正常に動作、起動していたのですが急に起動しなくなってしまいました。
電源を入れると電源ランプはつかずM/B上のLEDとHDDアクセスランプが小刻みに点滅します。
ASUS起動ロゴも出ずBIOSも起動しません。
M/B:ASUS P5B-V
メモリ:2GB
電源:剛力 500W
CPU:Core 2 Duo E6300
HDD:SATA2台,UATA1台
DVDドライブ:SATA1台,UATA1台
VGA:オンボード
M/Bの故障でしょうか?
それとも、電源の故障でしょうか?
0点

さあ?とだけ。
検証用パーツがないなら、どっかのショップに持ってって診てもらえば?
んで、ダメなパーツが特定出来たら、買い換えりゃいいような。
書込番号:8484019
0点

電源は16番pinと17番pinをクリップとかでショートさせると、M/Bを使わずに電源単体で起動テストができる。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
で、オーバークロックは如何ほどやってたの?
書込番号:8484143
0点

電源単体で試そうとしたところ
電源背部スイッチを入れただけで動作し「キーン」という音がして
ファンが回りませんでした。
電源を交換して試したいと思います。
書込番号:8484268
0点



今回、グラボをSAPPHIRE ATi Radeon X1600PROからRADEON HD4850に差し替えたのですがOSが起動しません。
電源を入れるとASUSの起動画面が出てBIOSを読み込むのですがOSが起動せず画面左上にハイホンが表示された
まま動きません。どこか、設定するところがあるのでしょうか。
パソコン構成
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD4850 512MB GDDR3 PCIE DualSlot Fan Cooler
マザーボード:P5B-V BIOS-1.06.53
CPU:Intel Core2 DuoE6400
メモリー:DDR2 PC4200 1GB×4
OS:Vista Business
電源:剛力 GOURIKI-55A 550W
HDD:3台接続
DVDドライブ:2台接続
よろしくお願いします。
0点

ikenさん こんばんは。 ユーザーではありません。 BIOSの Boot順の1stはOSが入っているHDDになってますか?
書込番号:8444942
0点

ikenさんこんばんわ
たぶん、HDD3台とDVD2台にグラフィックボードでしたら、HD4850の場合、電力不足になっている可能性があります。
起動HDD以外のHDDをはずして、起動できるようでしたら、明らかに電源の容量が不足していることになります。
書込番号:8445112
0点

BRDさん
こんばんは、早速にありがとうございます。
BIOS画面で確認しましたがBoot-1stはOSが入っているHDDになっています。
ASUS起動画面が出るのでグラボは正常に動作していると思うのですが。
あもさん
起動用以外のHDDの電源コネクターをはずしてみましたがだめでした。
Finepix花子さん
ボードの補助電源は差していますがだめです。
書込番号:8445237
0点

グラフィックボードを取り替えた際、HDDのケーブルやHDDの電源ケーブルが緩んでいる可能性もありますから、挿しなおしてみてください。
また、BIOS画面を立ち上げ、HDDが正常に認識されていますでしょうか?
電源スイッチを入れたときに、起動HDDの起動音はしていますでしょうか?
CMOSクリアーも一度お試しください。
書込番号:8445284
0点

ということは、ビデオカードを元の X1600PRO に
戻してみる。
書込番号:8445321
0点

もあさん
BIOS画面ですべて確認正常、起動用HDDも動作していますがOSを読み込まないようです。
じさくさん
グラボを元のX1600PROに戻したのですがOSが起動しなくなりました。
HDDはBIOSで認識されているのですが最悪です。
試しのグラボを外してオンボードVGAにつないだのですが、これも同じ状態になって
しまいました。
最悪です。
セーフモードでの起動を試したいのですがどうすれば良いのですか。
HD4850との相性が悪いのでしょうか。
書込番号:8445474
0点

電源不足とBIOSアンマッチの両方になったのかも?
CMOSクリアして再起動してみる。
ダメモトで電源の配分を変えてみる
CPU4Pの余りを使って、ビデオカードのお尻の
6Pに回してみる。(アダプタケーブルが要ります)
書込番号:8445576
0点

あれ、いつのまにか私の名前が。
ZUULさんへの返信かな。
メモリー4枚搭載されてますが、1枚、2枚起動ではどうでしょうか?
セーフモードに関しては
http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html
書込番号:8445651
0点

HD革命の起動用ディスクを製作してあるのを思い出して今、システムの復元を
実施しています。
これでうまく起動できればと期待しています。
書込番号:8446296
0点

復元、再起動しましたがやはりだめでした。
CドライブにVistaの再インストールします。
書込番号:8446757
0点

復元してみても、起動しないと言う事ですけど、その際もとのグラフィックボードに戻して行いましたでしょうか?
今まで、いろんな事例を見てきましたけど、グラフィックボードの交換でPCが起動しなくなると言うのは初めてですので、他に原因が考えられないかと思います。
何か、見落としていないか、もう一度チェックされてみてはいかがでしょうか?
たとえば、交換する際にCPU周りの4pinコネクターを外したとか、メイン電源ケーブルを外しているとか、BIOS画面までは出ていると言う事ですから、その後で何か問題のある部分とすると、ブート順位などの設定なのですけど、そのあたりもクリアーしているとしますと、何かが壊れた可能性もあるかと思います。
書込番号:8447339
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
HD革命でのバックアップデータによる復元がだめで、Vistaを再インストールを試み
ましたがCドライブを認識しているのにインストールできず、新しいHDDを購入して
無事に復旧することが出来ました。
取り外したHDDをチェックしましたが正常でした。
原因は良く分かりませんが不思議な体験でした。
お世話になりました。
書込番号:8457268
0点



はじめまして。
P5B-Vを使用しております。
このたびメモリを追加したのですが、OSをシャットダウンしても電源が落ちなくなりました。
OSのシャットダウンは行われ、モニタの電源は落ちます。
いろいろ試してみたのですが、どうやらメモリを4本挿すとこの事象が発生いたします。
メモリが2本の場合は電源が落ちます。
構成は以下のとおりです。
マザー:P5B-V
CPU:E6300
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2セット
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800×1セット
※メモリは3セットあったのでいろいろ組み合わせ、挿す場所を変えてみましたが4本挿すと駄目でした。
BIOS:1205
OS:Vista Ultimate 64bit
この事象の原因、回避策についてご存知であればご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>このたびメモリを追加したのですが、OSをシャットダウンしても電源が落ちなくなりました。
>OSのシャットダウンは行われ、モニタの電源は落ちます。
OSのシャットダウンは行われるが電源が落ちない。というのは相反していませんか?
ちょっと状況が分からないのですが、電源が落ちないというのはどのような状態でしょうか?
書込番号:7136771
0点

メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2セット
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800×1セット
※メモリは3セットあったのでいろいろ組み合わせ、挿す場所を変えてみましたが4本挿すと駄目でした。
------------------------------
4GB*4枚は16GBの場合64ビットOSの問題でなく最大メモリの8GBの壁に
関係ありそうな気がしますので2GB*2枚の構成では問題ないと思いますけど
マザーボードの最大容量制限を確認してください
ちなみに私の使ってるP5N-E SLI、P5Bdeluxe共に最大8GBです
書込番号:7136866
1点

> かっぱ巻さん、asikaさん
返信ありがとうございます。
> かっぱ巻さん
> OSのシャットダウンは行われるが電源が落ちない。というのは相反していませんか?
> ちょっと状況が分からないのですが、電源が落ちないというのはどのような状態でしょうか?
わかりづらい表現で申し訳ございません。
まず、OSのシャットダウンが行われると書いたのは、シャットダウン画面の後モニタの電源が落ちたことを言いました。
また、電源が落ちないとは、通常の場合、OSのシャットダウン後ファンも一緒にとまるのですが、すべてのファン(ケース、CPU、電源)が止まらない状態です。
この状態で、再度電源を入れる場合、一度電源ボタンを長押しし、電源を落として(ファンをとめて)からでないと立ち上がりません。
> asikaさん
> 4GB*4枚は16GBの場合64ビットOSの問題でなく最大メモリの8GBの壁に
> 関係ありそうな気がしますので2GB*2枚の構成では問題ないと思いますけど
> マザーボードの最大容量制限を確認してください
> ちなみに私の使ってるP5N-E SLI、P5Bdeluxe共に最大8GBです
これも私の書き方が誤解を与えてしまい申し訳ございません。
P5B-Vも最大8Gです。
使用しているメモリはすべて2枚セットとなっております。
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2セット
→ 2Gメモリの2枚セットが2セットつまり、2Gメモリが4枚。
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800×1セット
→ 1Gメモリの2枚セットが1セット、2Gです。
スロットは4つなので、組み合わせとして下記を試しましたが、すべて駄目でした。
2G×2(#1) + 2G×2(#2)
2G×2(#1) + 1G×2
2G×2(#2) + 1G×2
※#1、#2とは、2G×2が2セットありますので、そのセットの識別番号です。
また、メモリ自体はすべてテストを行い、エラーが無いことを確認しており、上記3パターンでBIOS、OSともに正しく認識されておりました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7137054
0点

OSに対してBIOSがこなれていないのかもしれません。
BIOS上のパワーマネジメント関連で関係のありそうなものをいらってみて、様子を見てはいかがでしょうか?
改善されないようであれば、ユーザー側ではどうしようもないと思います・
書込番号:7140506
0点

マザーボードのCMOSクリアー行っても
かわらなかったのでしょうか?
BIOSは最新でしょうか?
書込番号:7140529
0点

> かっぱ巻さん、asikaさん
返信ありがとうございます。
> かっぱ巻さん
> BIOS上のパワーマネジメント関連で関係のありそうなものをいらってみて、様子を見てはいかがでしょうか?
BIOS設定をチューニングを行ってみます。
※あまりBIOSには精通しておりませんが。
> asikaさん
> マザーボードのCMOSクリアー行っても
> かわらなかったのでしょうか?
CMOSクリアはしておりませんでしたので、やってみたいと思います。
> BIOSは最新でしょうか?
BIOSは現時点(12/20)で最新のもの1205を適用しております。
調べていたら似たような症状事例がございました。
私の場合、起動は正常ですので少し異なるかも知れませんが。。
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1205155&SiteID=36
書込番号:7141369
0点

CMOSクリアとBIOSの電源設定をいじってみましたが、事象は改善いたしませんでした。
書込番号:7143767
0点

はじめまして。
>「4GBのメモリを認識させると起動に失敗することがある&シャットダウン後に電源が落ちない」
結局は、「P5B-V」特有の不具合なんでしょうかね。
紹介されてた上記問題の人はマザボ変更で不具合解消ってありましたし、
他の方も「P5B系+4GB以上は・・・」って書いてありましたね。
後はVista(64bit)ってのが共通のようですが、Vista(32bit)は問題ないのかが心配です。
(マイクロソフトサイトで報告がある「3GB以上・・・不具合」とは別物のようです)
この年末に私のPCも「メモリを4GBへ」と計画してたので、ココを読んで不安になってしまいました。
と、不安になってもメモリ増設は私的に必須なので不具合が出たら書かれていることを参考にして、
ダメなら紹介サイトの方同様の処置(マザボ交換)を検討します。
----------------------------------------
私のPC環境
M/B:P5B-V (BIOS:1102)
CPU:C2D E6600
MEM:A-DATA PC2-6400 1G*2枚
OS:Vista Ultimate 32bit
書込番号:7145903
0点

追記です。
OSシャットダウン後、ファンのほかに電源LEDも点灯しておりました。
また、スリープモードからの再開がマウス操作では出来ません。
※ 電源長押し後に電源再投入でWindowsの再開は出来ます。
> 御祓Uさん
確かに、4枚挿(1G×4)では同様の事象が起きるかもしれませんね。
私の環境では2枚挿(2G×2)の場合はこの事象は発生しませんでしたよ。
私もマザボを交換するか検討いたしましたが、
私の場合、基本的にVMware上のリナックスが動かしっぱなしで、シャットダウンすることが無いので我慢することにしました。
メモリ自体も8G認識しておりますし。
シャットダウン後に電源ボタンを押すなんてWin95みたいです。。
書込番号:7146177
0点

CMOSクリアでも変わりはなかったのでしょうかね
BIOSの North Bridge Chioset Configration において Memory Remap Feature を
Enable にすることで無事4GBの認識に成功しました。
報告があるが試されたのでしょうか?
書込番号:7148967
0点

> asikaさん
返信ありがとうございます。
> CMOSクリアでも変わりはなかったのでしょうかね
変わりありませんでした。
> BIOSの North Bridge Chioset Configration において Memory Remap Feature を
> Enable にすることで無事4GBの認識に成功しました。
>
> 報告があるが試されたのでしょうか?
上記設定は既に行っており、メモリ自体は8G認識しております。
書込番号:7150277
0点

ASUS P5B Deluxe[1226]
CPU:Q6600
メモリ
UMAX Pulsar DDR2-1GB-800x2
A-DATA DDR2-2GB-800x2
4枚挿しの6Gの環境。
シャットダウン正常に行えます。
OS:Vista 64bit
※SP1ベータ導入済み。
↑増設前からSP1ベータ導入してるので関係があるかは不明。
書込番号:7150362
0点

グラツィック内臓による特徴かな?
色々探してみましたが
似た例がなかったのでごめんなさいね
こちらも御祓Uさんと同じく
ASUS P5N-E SLI
CPU:Q6600 G0
メモリ
DDR2-1GB-800x2
DDR2-2GB-800x2
4枚挿しの6Gの環境。
VGA GF8600GT
OS:Vista 64bit 初期バージョン
WindowsXP 64Bit SP2
デュアルブートにて
シャットダウン正常に行えます。
また
ASUS P5B deluxe
CPU:Q6600 G0
メモリ
DDR2-1GB-667x2
DDR2-512MB-667x2
4枚挿しの3Gの環境。
VGA GF8800GTS 320MB
Windows Vista 32bitで
同じく問題なくシャットダウンできています
グラフクックカットし(メインメモリーをVRAM解放)
VGA増設(オンボードよりワンランクGF8400-8500)
するとシャットダウンがなくなるかもしれませんね
書込番号:7150773
0点

>ビスタでゴー!!さん
色々と有難うござします。
あれから少し調べてみたのですが、32bit版は4GBという限界があるようです。
ですので私の場合はマザボを交換しても意味が無いことに気づきました。(苦笑)
3GB以上の不具合はマイクロソフトサイトから「更新プログラム 929777 をインストール」することで、
回避できるようですので4GBは諦めて3GBにしようかなと検討中です。
(でもなんか勿体無いような・・・)
でも、もう少し調べてみます。
書込番号:7150934
0点

> マジ困ってます。さん、asikaさん
返信ありがとうございます。
> グラフクックカットし(メインメモリーをVRAM解放)
> VGA増設(オンボードよりワンランクGF8400-8500)
> するとシャットダウンがなくなるかもしれませんね
現在手持ちでビデオカードがございません(AGPのG400ならあったのですが。。)ので確認はできませんが、手に入ったら試してみたいと思います。
書込番号:7151959
0点

こんばんは。
あれこれ調べた結果、今週末にPC2-6400の2G*2枚へ変更しようと思います。
(MAX4GBの認識は無理かもしれませんが)
もしも同様な不具合が発生した場合は、こちらで報告したいと思います。
書込番号:7159101
0点

失礼します。
私の場合はメモリ1GB×4でスリープ・シャットダウン・再起動など正常に動作しております。
只、メモリがBIOSで2808MBしか認識しませんでした。
asikaさんの書き込みを参考にしてBIOSをMemoryRemapFeatureをEnableに設定したところBIOSで4024MBと表示確認できましたがマイコンピュータのシステム画面ではメモリの表示は2039MBとなっています。理由はよく分かりませんが正常に動作しています。
今まで正常に動作していたのがM/Bとメモリの相性かある日突然にフリーズしたり勝手に再起動したり起動しなくなったりした事がありました。
使用環境
M/B:P5B-V BIOS 1102
CPU:C2D E6400
VGA:オンボード
メモリ:TeamElite PC2-6400 1GB×4
OS:VISTA Businese 32bit
書込番号:7178418
0点

> ikenさん
返信ありがとうございます。
> 私の場合はメモリ1GB×4でスリープ・シャットダウン・再起動など正常に動作しております。
4本挿しでも正常に動いていますか。。
BIOSをikenさんと同じ1102で試してみようと思います。
書込番号:7181920
0点

こんばんは
本日、A-DATAのPC2-6400(2GB)*2枚を換装しました。
BIOSは「Version 1205」へとアップしました。
また「メモリ実装3GB以上での・・・不具合」に対する修正ファイルを
インストールしています。(これは関係ないとは思いますが・・・)
Memory Remap Feature = False
グラボ(オンボード)メモリ:358MB
BIOS上でのメモリ認識:約2024MB
OS上でのメモリ認識:2806MB
Memory Remap Feature = True
グラボ(オンボード)メモリ:358MB
BIOS上でのメモリ認識:約4048MB
OS上でのメモリ認識:約2024MB
どちらが安定しているのかは良く分かりませんが、
「Memory Remap Feature = False」で様子を見たいと思います。
(どうしてもメモリ多くないとだめだから;;)
それと、換装後の不具合ですけど正直まだ3時間程度しか経ってないので・・・
と言いつつ、スタートバーが正常に表示されない場合が多発しました。
それと内臓カードリーダが認識されなくなりました。(これは内臓USBを差し替えれば直ると思います。)
シャットダウン後の電源オフですが、今のところは正常動作しています。
何か不思議な現象がでたり逆に解決できそうなことが見つかりましたら報告します。
書込番号:7182834
0点

書き込んでからずいぶんと時が経ちましたがBIOSを1205→1210にしたら解決いたしましたのでご報告いたします。
書込番号:8395144
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





