P5B-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965+ICH8 P5B-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 1日

  • P5B-Vの価格比較
  • P5B-Vのスペック・仕様
  • P5B-Vのレビュー
  • P5B-Vのクチコミ
  • P5B-Vの画像・動画
  • P5B-Vのピックアップリスト
  • P5B-Vのオークション

P5B-V のクチコミ掲示板

(1120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

GeForce8600GT

2008/01/05 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:9件

オンボードのグラフィック機能に満足がいかないのでGeForce8600GT-E256HW/HPをいれてみたのですが,警告音(音はピー,ピ,ピ,ピです)がでて画面がつきませんでした(ファンはすべて回っています)。この時点で,グラボをとりはずして,モニタをマザボのほうにつなげると,普通に画面は表示されました。

そこで,グラボのほうの説明書に「BIOS設定でオンボードのグラフィック機能をオフにして」とあったのを思い出してで,マザボにつないだままBIOS設定画面をだして以前こちらの掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012832/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=2#6385508)にもあったのを参考に「Initiate Graphic Adapter→PEG/PCI」,「Internal Graphic Mode Select→disable」にしました。それから,再びグラボを挿し込んみモニタをグラボにつないで起動したのですが,やはり警告音(音はピー,ピ,ピ,ピです)がでて画面がつきませんでした。

なお,その後は当然マザボにつないでも画面はつきません。

画面がつくようにするにはいったいどのようにしたらよいのでしょうか? そんなこともわからないで玄人志向の買うなとおこられそうですが,教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7208594

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/05 22:09(1年以上前)

http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html

P5B系はAMIだったはず
ピー・ピ・ピはグラボがぶっ壊れてる

書込番号:7208722

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/05 22:12(1年以上前)

どちらのDVI端子でもだめでしょうか?

書込番号:7208739

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/05 22:35(1年以上前)

Marin_Dream21さんこんばんわ

グラフィックボードを外し、PCI-Eスロットを一度ブロワなどでゴミが無いか吹き飛ばしてみてください。

また、接触が悪い事も考えられますから、スロットとすり合わせて見て、同じ症状でしたら、グラフィックボードの不具合かマザーボードのスロットの不具合が考えられます。

書込番号:7208873

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/05 23:17(1年以上前)

ビデオカードでどうしても表示できなくて、元に戻したい場合はBIOSの設定を元に戻しましょう。(BIOS画面は表示されますよね?)

もしそれもだめならCMOSクリアすれば。
http://www.dosv.jp/feature/0709/10.htm

(日付けの再設定忘れずに)

ビデオカードではどうしても表示はできませんか?

書込番号:7209140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 23:57(1年以上前)

Birdeagle様

ビープ音の意味ありがとうございます。参考にします。
ー・・・なので,「ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー」「64KB 以上のメモリー領域でエラー発生」っぽいです。

書込番号:7209378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 23:58(1年以上前)

>>じさく様

返信ありがとうございます。
どちらも試してみましたが,ダメでした…。

書込番号:7209387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 00:00(1年以上前)

>>あも様

返信ありがとうございます。これから試してみます。

書込番号:7209394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 00:02(1年以上前)

>>じさく様

重ねて返信ありがとうございます。
実のところ,BIOS画面が表示されなくてどうしたら良いのか困っていたのですが,ありがとうございます。こうやってリセットするんですね…。
色々勉強になりました。本当にありがとうございます。
これから試してみます。

>>皆様
試してみてまた書き込ませていただきますので,そのときはまたよろしくお願いいたしますm(_ _m

書込番号:7209415

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 00:09(1年以上前)

このビデオカードのQ&A
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1026

室温が低いとBIOS起動しないなど。

書込番号:7209448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 00:46(1年以上前)

>>じさく様

まず,CMOSをクリアしてマザボにつなげばBIOS画面がでるようにはなりました。
ホコリを吹き飛ばしてグラボをさしてみました。今の状況は,
・グラボのファンは回る
・CPUなどのファンも回る
・グラボにつなぐと画面はつかない
・暖めてみたけれど,ビープ音が鳴る
という感じです。これって,やはり電源不足とか接続不良なんでしょうか?
それと,オンボードのグラフィック機能は自動で切り替わったりなんて楽観的なこともおこらないんでしょうか?

非常に幼稚な質問ですいません・・・。

書込番号:7209637

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2008/01/06 01:16(1年以上前)

 電源足りてるかは、情報無いので判らない。
 今どき 8600 で不足するような電源じゃ無いと思うけど。

 接触不良は、現物見ないと判らない・・
 正常に認識されれば、勝手に切り替わると思う。

 他の環境で試して見るのが1番なんだけど。
 Birdeagleさんが言われるように、壊れてるかも知れないし。

書込番号:7209783

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/06 01:40(1年以上前)

メーカー製PCの場合は、ビデオカード挿した時にBIOSでオンボードから切り替えないと表示されない場合もあるのですが、
通常自分でマザーボード購入して組み立てたような場合は、
ビデオカード挿したときは、自動で切り替わるのがほとんどです。

やはりビデオカードの不良でしょうかね?
購入店で検証してもらったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7209878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/06 07:13(1年以上前)

グラフィック・ボードへの給電はしていますか?

あと電源の容量はたりていますか?(450W位は必要と思います)

書込番号:7210326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/09 19:40(1年以上前)

なるほど。とりあえず購入店に持っていってみたいとおもいます。
みなさんありがとうござました。

書込番号:7225106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーデオのドライバー

2008/01/02 14:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:149件

オーデオのドライバーを入れようとしてもインストールが出来ません
今までは、USBスピーカーで出力をしていたので、ドライバーは
インストールしていませんでした。
バイオスは先日、最新のものを入れました。シーモスクリアもしました。

ドライバーはマザボに付いていたCDも、ダウンロードした最新のものでも出来ません
インストールをしていると
(HD Audioバスドライブが必要ですが見つかりません)
と出て、先に進めません。

どこか、バイオス設定があると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:7193708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2008/01/02 14:35(1年以上前)

書き忘れました。
OSは、XPプロSP2です。

書込番号:7193712

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/02 14:44(1年以上前)

ケースの前面パネルに配線してるならそれを外してみてもダメですか?

書込番号:7193733

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/02 14:53(1年以上前)

AC97モードにしてみるか、少し危険ですがlenovoで配布されてるものを使うとかはどうでしょう・・?
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-65456

書込番号:7193768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2008/01/04 14:51(1年以上前)

Birdeagleさん 甜さん ありがとうございます。
しかしながら、両方試してみましたがダメでした。
おそらくバイオスのどこかの設定が違っているとおもいますが
良く分かりません。

もう一度ゆっくりと時間をかけて、調べてみます。

書込番号:7201984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS Ver.1205

2007/12/22 10:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:5176件

12月6日付けですが、BIOSがアップデートしていました。

新しいCPUに対応のとの事。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:7145787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が出てきません

2007/11/04 15:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

スレ主 1634 9007さん
クチコミ投稿数:5件

PC初心者ですが、よろしくお願いします
2台目の自作PCを製作中なのですが、一通り モニター キーボード の他は出来上がったので、動作確認の為、もう1台のPCにつながってるモニターにつないで確認しようとも、画面が出ません・・・。P5B-VはVGA内蔵なので普通は映ると思うのですが。


試しに、1台目のPCから、グラボ外して付けてみましたが、映りません。
マザーボードが壊れているのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6942310

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/04 15:21(1年以上前)

pcの詳細が書かれてないのでなんとも返答のしようがないですが。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm

田型(ATX12V)ケーブルの挿し忘れ?

書込番号:6942358

ナイスクチコミ!0


スレ主 1634 9007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 16:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

PC仕様は
マザーは P5B−V
CPU  E6850 CPUファンは純正です
メモリ  CFD ELIXIR 1G×2
ハード  シーゲート 320G
光学   パイオニア
電源   Antec 650W


こんな感じですけど、色々見て、やってみてるのですが、変わらずですね。
電源、CPUファン、ケースファンなどが動いてるのにもかかわらず、ダメです。
ケーブルなどは、すべて繋がっております。

書込番号:6942448

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/04 16:22(1年以上前)

メモリー相性かもしれない
1枚はだめですか?
また
1台目のメモリーを試しても
だめですか?

CMOSクリアを試しましたか?

書込番号:6942503

ナイスクチコミ!0


スレ主 1634 9007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 16:51(1年以上前)

ただいまやってみました。ダメですね・・・。
もう1台のメモリ UMAXのメモリですが試しましたが無反応です。

1枚でも無反応ですね。
でも、メモリが疑わしいですよね〜何か。


CMOSもやってみましたが、ダメですね。

書込番号:6942596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/04 16:53(1年以上前)

こんにちは、1634 9007さん。

>マザーは P5B−V
>CPU  E6850 CPUファンは純正です

P5B-V  CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V
FSB1333MHzのCPUは、非対応のようです。
ご参考までに

書込番号:6942604

ナイスクチコミ!0


スレ主 1634 9007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 17:07(1年以上前)

対応外でしたか・・・。すみません
さすが、素人ですね。基本的な情報不足でした。幸い、もう1台のPCはP5B−DXでCPUはE6700なので対応してるみたいなので、乗せ換えします。

じさくさん

素人の浅はかさ さん

お世話になりました。大変助かりました。
これから、色んなことを勉強していきます。 ありがとうございました

書込番号:6942663

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/04 18:45(1年以上前)

CPU対象外でしたか
P5Bdeluxeは対応していますが
BIOSが1215以上でないとだめですので
気をつけて乗せ換えてくださいね

書込番号:6943044

ナイスクチコミ!0


スレ主 1634 9007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 22:07(1年以上前)

asikaさんわざわざありがとうございます。
たまたま、最近更新しましたので、大丈夫でした。


先ほど、CPU乗せ換え完了致しまして、無事に2台とも何の問題もなく認識&起動しております!ありがとうございました。

書込番号:6944003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AI N.O.S 10%で何故か安定稼働

2007/10/29 21:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:11件 P5B-VのオーナーP5B-Vの満足度5

連投カキコすいません。

6916521でVistaではOCもダウンクロックもできない困ったMBだ、みたいな書き方ををしました。

手動でPCI-E120のベースクロック240や320(うちのP5B-Vの限界)にすると
「ディスプレイドライバ igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
が出て、そのうちブルーバックになってしまっていました。

が、AI N.O.S でSensitive 10%(DDR-800のまま。その他全てAuto)にするとあら不思議正常稼働します。
MS-Office御三家・IE・AdobePremiere・FFBench・orthos_exe・Super PI全て問題なし、スタンバイ復帰もOK。
C1E有効でVistaの電源プランはバランスにしているのでCPU-Z上の表示では
Core Speed:1599.9MHz〜2666.6MHz〜2933.2MHz
Voltage:1.063v〜1.288v
の間を忙しそうに変動します。
負荷をかけたときにMBからかすかに「シュイッ」という音がします。

ちょっとだけOCなるものをかじってみたい、でも細かい設定は苦手な横着者向けのMBと考えることにしました。

書込番号:6920465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-V

クチコミ投稿数:67件

題目のように、パソコンの電源をオンして10秒後の画面で約20秒間画面が動かずロスタイムが生じています。
こういうものでしょうか? 皆さんの経験と、もし判れば原因を教えてください。

【具体的説明】
 すなわち、BIOSメーカのロゴに続いて数行のメッセージが出た時点 すなわち、
   ************
   ************
   Initializing USB ***
   2024MB OK
  と、メモリの値が表示されたところで、約20秒間 画面が静止します。

【パソコンの主要目】
   MB   P5B-V
   CPU E6320
   HDD SATA 320GB
   メモリ 1GB*2
   OS VISTA-Home Premium

【BIOSのバージョン】
  ・5月 P5B-Vの購入時の804を 903 にアップデートして使用開始
  ・9月 1102 にアップデートした
  903の時も、1102に変えても20秒のロスタイムは変わりません
 (1102にアップデートしたらロスタイムが無くなることを期待していたのですが・・)

以上、よろしく情報をお願いします

書込番号:6722357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/06 14:58(1年以上前)

BIOSの[ブートデバイスの優先順位]でHDDを1st Bootに。

書込番号:6722405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/06 15:20(1年以上前)

パソコンの主要目 と記載されていますが
OSが入ったシステム用のHD以外で
USBのHDやIDEのHDが付いているんですか?
付いているなら記載しましょう。(認識に時間が掛かっている可能性あり)

書込番号:6722465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 17:34(1年以上前)

自己レスです

Hippo-cratesさん、☆まっきー☆さん、状況確認ありがとうございました。
 
○BIOSの[ブートデバイスの優先順位]でHDDを最優先にしています
○取り付けているドライブは下記の通りです
  ・HDD 起動用SATAのほかに、IDE HDD(120GB)を取り付けている
  ・FD ドライブ
  ・DVD ドライブ
  その他はありません

参考までにこれらのドライブを全部切り離して起動させて見ましたがロスタイムは殆ど変わりません

20秒(実際には17〜18秒位か?)は長すぎると思いますが、皆さんのパソコンはこのような
ロスタイムがありますか? また、それは何秒位ですか?

よろしく、お願いします。

書込番号:6722846

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/06 19:24(1年以上前)

試しにIDEのHDDとDVDを外して起動してもだめですか?

書込番号:6723222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 19:46(1年以上前)

tkrnさん 
そうなんです。
IDE HDD, DVD, FDD 3つ共切り離して、SATA HDDのみ繋いで起動させても
変わらないのです。
困りました。

書込番号:6723303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/06 20:53(1年以上前)

SATAのHDDも外したらどのくらいで起動(エラーだけど)します?

書込番号:6723568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/06 23:00(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

SATA-HDD(OS入り)も外し、すなわち全てのドライブ(4つ共)を外した場合でも
ロスタイムは殆ど変わりません。(OSなしのエラーは出ますが)

いったい、どうなっているのやら・・・

書込番号:6724387

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/09/06 23:26(1年以上前)

画面が動かないことは問題の本質ではないでしょう。
画面が動かなくても起動処理が行われているのですから。
何もしないでタイムアウトを待っている状態があるのなら、それは取り除くべきでしょう。

書込番号:6724569

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/07 00:13(1年以上前)

となると、メモリ?
一本挿しで起動しても直りませんか?

書込番号:6724883

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/07 01:57(1年以上前)

当方のP5W64WS Proですと、メモリ容量表示の後、USB機器の認識に入ります。
P5B-Vでは未確認ですが、同様ならばUSB機器の認識を切ると速くなるかも知れません。
Legacy USB SupportをDisabledに変更です。
但し、この設定を行うとPOST中にはUSBキーボードは認識されなくなります。
OS起動以後で無いと使えません。
BIOSセットアップには入れなくなります。
USBキーボードを使っている場合、PS/2に変える。

設定変更を行った後、USBキーボードのままでBIOSセットアップに入りたい場合は前もってCMOSクリアして、設定を初期値に戻してから入ってください。

書込番号:6725260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/07 09:27(1年以上前)

皆さんからのいろいろな情報ありがとうございます。

○ tkrnさん
  メモリ1本挿しにしても変わりません
  (CPUに近い方で1本にしました。 遠い方1本ではメモリエラーになりますので)
  (2つのメモリでそれぞれ1本挿しにして試してみました)

○ movemenさん
  BIOS の設定で Legacy USB Supportを[Disabled]にしてみましたがこれでも
  変わりません
  (キーボード、マウスは旧来のレガシーです ・・・USBではない)

となると、BIOS段階で、何かチェックに時間がかかっているのでしょうか?
BIOSの設定は特段の変更は加えていないつもりです。
また、新しいBIOSにアップデートもしたことですし。
ひょっとしたら、マザーボード(P5B-V) の不調かな・・と思わないでもありません。
????
  

書込番号:6725697

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/07 10:48(1年以上前)

>取り付けているドライブは下記の通り〜参考までにこれらのドライブを全部切り離して起動させて見ましたがロスタイムは殆ど変わりません

取り外しても認識プロセスは省略されません。
OS起動用HDDだけ接続し、BIOS設定のSATA1〜4のうち、HDD、光学ドライブを接続していない項を選択。(OS起動HDDがSATA1なら、SATA2〜4)
「Type」の項を「Not Installed」に設定。
P5B-Vは32Bit Data TransferがデフォルトではDisabledになっているようです。
Enabledに設定変更してみてください。

IDE(PATA)を外したら、JMicronをDisabledに。

AI TuningがAutoであれば、Manualに設定変更し、各項をAuto設定からマニュアル設定(数値指定)に変更してみる。
以下が参考になると思います。
>設定値が白表示される上限が定格なので手動で指定値にしましょう
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#bc93ec38

グラボを挿しているのなら、Internal Graphics Mode selectをDisabledに設定。

必要無いオンボードデバイスはDisabledにする。
特に、LAN Option ROM、JMicron。
(LAN Option ROMをDisabledにしても、Onboard PCI Gb LANがEnabledならLANは機能します。
 JMicronを停止すると、PATA(IDE)は使用不可になります)

Hardware Monitor内の温度、及び各ファン回転数検知を停止してみる。
必要無い項をIgnoredに設定変更です。
静音化機能、Q-Fanも停止させてみる。

Quick BootはもちろんEnabledに。

ブート順はOSが入っているSATAを1位に。
その他の項(2nd以降)は削除。

以上、一つずつ行い、変化があるか確認。

その他…
P5B-VはICH8ですので、Configure SATA asはIDEに設定してみる。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=7D80D678-6ABE-0A62-8B54-9AC550100C29&model_name=P5B-V&SLanguage=ja-jp
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#v6d877eb
(但し、AHCIでOSインストールしていると、設定変更でOSが起動しなくなる場合があります)

書込番号:6725887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/07 22:20(1年以上前)

movemenさん いろいろテスト項目のご連絡ありがとうございました。
一寸難しそうですので、落ち着いて試してみて、結果が出たら報告させて
いただきます。
今後ともよろしく

書込番号:6727981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/10 15:26(1年以上前)

movemenさん からの調査項目の件、一部のみチェックしてみました。

SATA1には起動用HDD、SATA2にはDVDを接続していましたが、SATA2のDVDを
切り離し、ご指摘の「Type」を「Not Installed」に設定してみました。
しかし、これでも問題のロスタイムは変わりません。

その他、いろいろチェック項目を知らせてもらっていすし、これらは”BIOS”で設定
するのだと思いますが、該当項目が探せ出せなかったりして、小生の力不足で実行
できません。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6738498

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/10 21:18(1年以上前)

P5B-Vなら、日本語マニュアルが用意されています。
代理店、販売時期によっては、英語マニュアル添付の場合があります。
日本語マニュアル、お持ちでなければ、以下で閲覧可能。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B-V/j2692_P5B-V.pdf
BIOS設定解説もありますので、参考になると思います。

書込番号:6739591

ナイスクチコミ!0


yochan@さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 19:54(1年以上前)

私も同じような症状があります。私の場合はこの表示の後に

************
************
Initializing USB ***
2024MB OK

数十秒で起動する場合と、そのままフリーズしてしまう
場合もあります。

書込番号:6920045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-V」のクチコミ掲示板に
P5B-Vを新規書き込みP5B-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-V
ASUS

P5B-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 1日

P5B-Vをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング