
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月26日 22:09 |
![]() |
4 | 3 | 2007年6月23日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月13日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月13日 02:07 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月10日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オンボードオーディオをBIOSで無効にすると
必ずSoundMAXからSoundMAXをインストールしろとメッセージがでます
自分はサウンドカード経由で鳴らしたいため、オンボードオーディオは無効にしたいのですが、これを無効にしたままメッセージをださずにすることはできるのでしょうか?
0点

SoundMaxは、ドライバの他にユーティリティーもインストールされていますので。
まずは、「プログラムの追加と削除」からSoundMaxを案インストールしてから、BIOSで無効にしましょう。
書込番号:6493492
0点

ご返答ありがとうございます。
アンインストールしてBIOSで無効にしましたが
やはりsoundMAXをインストールしてくださいと表記がでてしまいます・・・
書込番号:6493611
0点

C:\Programfiles\Analog DevicesC:\Programfiles\に、SoundMax関係のソフトが入っていますが。残っていませんか?
また、「窓の手」というソフトで、SoundMax関係のソフトが自動実行に設定されていないかを確認してみてください。
書込番号:6493946
0点



今、このマザーボードのオンボードサウンドにスピーカーをさしているのですが
ムービーなどを見ているときにスピーカーから「プツッ」といったノイズが出ます。
最初はスピーカーの問題かと思い、スピーカーを変えたりしてみたのですが
それでもノイズが出ます。
これって何が問題なのか分かりますか?
よろしくお願いします。
【CPU】Core 2 Duo E4300
【メモリ】DDR2 2G
【OS】XP
0点

たぶんオンボードオーディオの質かな?
でもOSの再インストールしても直る時も有るので
ドライバの再インストールでもいけるかな?
書込番号:6469554
0点

付け忘れです
半角カタカナ,丸囲み数字,等は環境により文字化けします
今後は注意してね
書込番号:6469575
0点

P5B Deluxeですが。LANが通信を行うとぶつぶつ音が入りますね。ハードの異常…というより、プログラミングミスのように思いますが。
むかーしの勉強では。普通、サウンドデバイス上のバッファ内データが残り少なくなったら、ハード割り込みが発生してドライバを呼び出すはずなんだけどねぇ…。
サウンドカードを買うか迷っていますが。デジタル接続のスピーカーなので、音質が向上するわけではないので、C/Pが…。
書込番号:6469665
0点

すみません、返信が遅れました。
一応、OSの再インストールをやってみて
それでもノイズがでるようでしたらサウンドカード買ってみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:6475956
0点



P5B-VにWindowsXP SP2をインストールしたあと、サポートCDから、ドライバを入れようとしました。
サポートCDをマウントして、Driversのタブのメニューで、すべてのドライバを入れるべく、InstAll-Driversの項を選びました。
すると、chipsetのインストールをしたあと、なぜかFDをマウントするよう要求され、どうもRaidのDriverをFDに書いているようです。
ちなみに私はRaid構成はやっていませんし、不要です。
そしてFDに書いた後、DOSプロンプトが出てきて、どうしても抜けらません。exitやWINその他思い付きで入れましたが、抜けられません。
やむを得ず、resetして再起動しますが、Windowsが立ち上がるとまたFD書き込みのルーチンに入ってしまいます。
このままでは、解消するにはWindowsXPをまた始めからインストールするほかありません。
皆さんはどうでしょうか? このような報告は無いようで不思議です。私のPCが強いて変わったところと言えば、IDEのHDDを使っており、SATAとの変換コネクタをかましていることです。
よろしくご教授お願いします。
0点

InstAll-Driversでドライバを入れようとすると再起動するたびに
その妙な画面(?)が出るので、一つずつ選択してドライバを入れるか、
先にASUSからドライバをDLしておいてそちらからインストールしたほうがよいかもしれません。
あるいは再起動がかかった時にいったんサポートCD(DVD)をイジェクトしておくと、
XPが起動するとサポートCDを入れてくださいという指示が出るので
CDを入れてやることで次のドライバのインストールに進みます。
最近買ったP5BとかM2A-VMどちらも同じでしたね。
そういう仕様になってるみたいですが、ちょっと不便ですね。
書込番号:6464999
1点

ちょっと書き忘れてました。
OSを入れ終わった後に1stBOOTをCD/DVDドライブからHDDに変更しておいてから
ドライバを入れるようにすればInstAll-Driversを使っても煩わしい思いをせずにすみますね。
書込番号:6465125
2点

早速の御回答ありがとうございます。
助かりました。
boot deviceをHDDに戻せばいいのですか?なるほど、私はCD-ROMが1stのままでした、無論CDからbootするか?という問い合わせメッセージには、そのままenterしないでいましたが。
トライをやっているうちにsafe modeにすれば、何とかなるかと考え、起動時にF8キーを連打すると、意外にもboot deviceの選択メニューが出たので、HDDを指定して抜けられることが分かりました。
しかしdriverが全部入れ終わるまで、再起動時にF8連打するのは大変面倒でした。
実はP5Bを買う前に、P5Kを買ったのですが、これも同じ動きでした。
これは別の不具合で返品しましたが。
書込番号:6465232
1点





自作初心者です。
ちょっと対処の方法が分からない状況になってしまいましたので、ご教授いただけると幸いです。
状況:
Windows2000をインストール後、P5B-V付属のドライバインストールCDでドライバをインストールするために再起動をしていると、再起動を繰り返すようになりました。
再起動は、Windows2000が起動し、ログインして数秒後に起こります。
何かのデバイスの問題かと思い、光学ドライブを取り外した状態で起動すると、再起動が起こりませんでした。
ドライバをインストールするまでは正常に動作していました。
ドライバのインストールで問題が発生する場合、どのように対処したらいいのでしょう?
OS: Windows2000
マザボ: P5B-V
HDD: ST3320620AS BULK
メモリ: Pulsar DCDDR2-2GB-800
光学ドライブ:GSA-H4NN
よろしくお願いします。
0点

マニュアルの5−1にWin2000の場合は
SP4をインストールしてからドライバを
インストールするように記載されています。
SP4にしましたか?
書込番号:6430040
0点

SP4のインストール、していませんでした。
マニュアルをきっちり読んでから質問すべきでした。
SP4をインストールした後、同じような状況が続くようでしたら、質問させて頂くかもしれませんが、今度はもっとマニュアルを読んでから質問しますので、よろしくお願いします。
ご返答、ありがとうございました。
書込番号:6430110
0点

せっかくだから
この機会にSP+メーカーを使ってSP4適用CDを作成したら便利ですよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
書込番号:6430145
0点

☆まっきー☆さんのご指導通り、SP4適用CDを作成し、OSを入れなおしたところうまくいきました!
非常に手順も楽でしたし、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6431444
0点



http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350238,00.htm
--------------------------------------
Intelは、新しいチップセットでメモリおよびビデオ性能が向上したと述べている。しかし、G33とG31では、改良されたグラフィックストランジスタは未搭載である。このグラフィックストランジスタは、同社965チップセットで採用されたが、ドライバの問題で稼働できなかった。
Intelによると、ドライバの配布が8月に予定されており、このドライバを使うことで965の高性能グラフィックストランジスタをアンロックできるという。しかし、同ドライバは、G35発表までIntelチップセットに焼き込まれないという。
--------------------------------------
P5K-V(G33)逝ってしまうところでした。
8月になればG965が覚醒することを期待しましょう。
FFBench(high)3000位にはならないものでしょうかね。
余計に爆熱になったりして。
0点

M-ATXサイズのVMならわかるんだけど。ATXサイズのVでオンボードビデオを使うその心とは?。
5000円くらいのビデオカードでも、オンボードよりずっと高性能なのに。
書込番号:6409032
1点

インテルのCOMPUTEX TAIPEI 2007でのデモによると、
G965の15Wに対して、G35は10W
のようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0606/comp05.htm
ご参考まで。
書込番号:6409862
0点

MCHのTDPによると
G965 28W
P965 19W
G33 14.5W
975X 13.5W
945P 15.2W
945G 22.2W
よって、G33は1世代前のTDPに戻りますね。
書込番号:6411246
0点

Intelのグラフィックドライバに、多大な期待はしない方が宜しいかと。
ここは素直にnVIDIA。
書込番号:6413926
0点

グラフィックも...
で、実は新BIOSがでています。
新CPUをサポート...とあるのですが、CPUサポートリストを
みても、新バージョンではじめて対応したCPUはないのです。
※0903で Pentium E デュアルコアとコンローCerelonに
対応済みです。
これはどんな意味なのでしょうね。
FSB1333化か?
書込番号:6420808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





