このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月22日 07:55 | |
| 0 | 4 | 2007年2月21日 01:18 | |
| 0 | 12 | 2007年2月18日 11:47 | |
| 0 | 4 | 2007年2月14日 12:02 | |
| 0 | 6 | 2007年2月13日 08:47 | |
| 0 | 3 | 2007年2月12日 03:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
皆様初めまして。
もしかしたら初期不良なのかもと思いつつ質問させてください。
このマザーボードで1台パソコンを組んだのですが、最初にBIOSでHDDをAHCIモードに切り替えてVISTAをインストール。
その後多少のソフトを入れてから再起動すると通常に立ち上がります。
さらにその後電源を切ってしばらく放置した後起動させようとすると、VISTA起動前の画面(画面下部に緑のバーが動いている画面)でフリーズし、仕方なくリセットしたりして何度か悪戦苦闘しているとふと立ち上がったりします。
VISTAのDVDで修復をしても、再度インストールし直しても同じ症状です。
AHCIを解除してIDEモードで再度インストールしてみたところ、今のところ(2時間ほどですが)問題ないようです。
長文になってしまいましたが同じような症状をお持ちの方がいましたらご相談に乗っていただければと思います。
PCスペック
CPU:Core2Duo E6600
メモリー:elixir DDR2667 1G×2
電源:LIBERTY 400W
GB:ASUS EN7600GS SILENT
HDD:HDT725032VLA360
OS:VISTA HomePremium
0点
1、Vista「AHCI]のデバイスマネージャーでの確認
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerになっていますか?
2、メモリのエラー等
3、電源の不安定等が考えられます。
書込番号:6025688
0点
ヒエル様早速の返信ありがとうございます。
メモリーは最初相性問題により交換いたしました。その際にelixerのおホームページで調べたところ、対応マザーボードにP5B-E Deluxeは対応になっていましたのでplusでも問題ないかと思い、現在のものに交換しました。
デバイスマネージャーについてはIDEモードでインストールし直してしまったため調べられません。
電源は今まで組んだものはかなり安い物を使っていましたが、今回はちょっとだけいい物をと思い、エナーマックスにしてみたのですが・・・評判もまあまあだったので安定性に関してもいいかな?とは思ったのですが。
どうなんでしょうか・・・電源の安定性を調べる方法はありますでしょうか?
初期不良だった場合九十九電機に嫌というほど待たされると思いますので・・・(メモリー交換の際さんざん待たされました・・・)
書込番号:6025756
0点
ちなみに・・・
ホームページなどを表示してスクロールした際に本体側から”ジージー”とスクロールにあわせて音がします。
これはどこからの音なんでしょう?
書込番号:6025949
0点
私も同じような症状で苦労しました。
室温低下時(20度以下)に以下の2つの症状でした。
電源ONでBIOS画面表示しない。
BIOS表示後Windows起動画面でフリーズ。
何度か電源を入れなおすと正常に起動します。
また、起動時にDELキーでBIOSに入りマザーボードの
温度をモニターできる項目で温度20度を超えるまで
数分待ってからBIOSを抜けて正常に起動させると
確実に起動できます。
電源、メモリ、グラフィックボードを入れ替えて
見ましたが症状は変わりませんでした。
結局、ツクモに持ち込みメーカーで検証し、
症状の確認が取れ新品交換となりました。
ツクモに持ち込んでから交換まで約1週間でした。
また、交換まえのマザーボードでも鳴きの症状が
出ていましたが新品ではまったく問題ありません。
ちなみに交換前後共マザー基板のレビジョンはrev1.01
でした。
書込番号:6031968
0点
kdx250様
有力な情報ありがとうございます。同じ症状の方が見つかり、しかも交換されたとのことで、私もそうしようかと思います。
kdx250様も九十九で購入されたようですが、私の場合持ち込める環境になく(通販で購入しました・・・)それで待たされるのがつらいです・・・一応2日前にメールで連絡はしておきましたが、一切連絡がありません。
客の多い店だとやはり対応も遅いのでしょうか?
先日メモリー交換の際に電話で聞いたときはVISTAの想像以上の人気ぶりに忙しいなどといっていましたが、MBの検証に1ヶ月も待たされたら・・・ぞっとしますね。
まあ、愚痴っても仕方ないので今後九十九の通販は使わないことにしてがんばります!
書込番号:6032481
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: SOLO
電源 Porwer Supply(480W)
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS: Vista Ultimate
HD 1 HITATI 160G
2 HITATI 320G*2(RAID 0)
でVISTAとWIN2Kのデュアルブートにしようとしたのですが、2Kインストール後VISTAインストール中BIOS起動中で固まってしまいます。
COMSクリアーして、BIOS設定でRAIDにすると固まってしまいます。
0点
まさヤン680さん、こんにちは!
Win2000を最初に、次にVistaをインストールしてはどうでしょう。
書込番号:6012877
0点
インストールの前にRAID設定するとPOS画面で凍ってしまうのです。
IDEモードだとインストールできるのですが・・・
書込番号:6013347
0点
自分も困ってることもあり事例として
電源のファン回転検出をマザーにつなぐと起動しなくなります。
OSも起動しないしBIOSで回転や温度の検出画面もです。
抜くと普通に起動するし…
M/B P5B-E PLUS
CPU Core2Duo E6600
メモリ DDR2-667 1MBx2(不明ですが一流メーカー製だそうです)
CASE Antec:NineHundred
電源 剛力550W
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS VISTA Ultimate(DSP)
HDD:MAXTOR 7V250F0
HGST 722525DLA380
書込番号:6015732
0点
朝から晩までゲームさん
関係がないことのようなので別にクチコミを作ってください
(たぶんゴウリキなんじゃないかな?)
まさヤン680さん「VISTAインストール中BIOS起動中」ってどっちのことなんですか?
biosで止まる?vistaのインストール中に止まる?vistaのインストール画面でますか?biosでraidアレイの作成できていますか?raidはich8r?jmicro?
書込番号:6028239
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
製品レビューで、多くの電源でコイル鳴きが発生するとの評価を目にしたのですが、このボードのユーザ皆さんの状況を状況を教えてください!
購入検討中なので心配です。
たまたまの現品1件のみの不具合なのか、この製品全般の特徴なのかを知りたいのです。
全般であれば、ほかを選択します。
現在:875P+ICH5R P4 3.2 Northwood WinXP Pro**SP2 RAID 0
超安定ロング使用中ですが、そろそろ次世代かなというところです。
超高性能、高価格ではなく、電子部品搭載基板として、安定性と信頼性を重視します。
Intel P965ベースのMBで更新予定です。
候補:ASUS : P5B-E、P5B Deluxe
Intel : DP965LTCK
0点
E Plus使ってますがキーン音は聞こえません(年齢も関係するとか)。
P5B-E PlusとP5B Deluxeの価格差は2k円ほどですので、
安心料で1K+保険代で1Kと思ってDeluxeをどうぞ。
書込番号:6001078
0点
P5B-E Plus、P5B Deluxe両方所持してますがどちらも安定はして使えてます
また、当方ではコイル鳴きは起こっておりませんがコイル鳴きしている
方もけっこうおられるようです
同じ電源を使っていても起きている方と起きていない方がおり、
正直組み立ててみないとわからないですね
その辺の煩わしさが嫌でしたら多少高くてもP5B Deluxeの方がいいと思います
書込番号:6001180
0点
ご回答いただきありがとうございました。
2000円程度の差であることは了解しています。
年のせいで聞こえない?のですか。実際はいかがなのでしょうか。
例えば、P5B-EとP5B Deluxeとでは電源部周りの回路構成、固体コンデンサなどの採用箇所の相違があり、一長一短だなという感想を持っています。だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】
改めて、皆さんからの情報お待ち申し上げます。
余談:ICH9R非エントリーモデルとしてIntelDP965LTCKは除外しました。
書込番号:6001204
0点
BNMさん情報ありがとうございます。非常に参考になります。
上段の私の返信は貴方の返信を拝見する前に打ったものです。
書込番号:6001227
0点
>P5B-EとP5B Deluxe
店頭で小一時間ほど悩みましたが、やはりオーバークロッカーな私はP5B Deluxeにしました。
コイル鳴きの評判を聞く前の判断でした。
どうせマザーは長くても2年くらいしか使わないので、P5B-Eの長寿命性能は不要に感じました。それよりもOC耐性のほうが大事に思いました、、、。
とはいえ、E6300でも充分高性能なので、オーバークロックはしていませんけどね。代わりにサブPCに格下げになったOpt148をヘンタイMBで軽くOCしています(@2.2>@2.65)。
書込番号:6001318
0点
P5B系全てで鳴いてるって話は聞くけど…
某所では固体コンデンサの影響じゃないかって言うことだけどよく分からない。
うちのはP5B DeluxeとneoHE430の組み合わせで若干音が出る。あんまり気にはならない程度ですけど。
VRMまわり変わったタンタルコンデンサのCommandoは大丈夫なのかな?
程度と気になるかの問題だとは思うんですけど。
書込番号:6001439
0点
>だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】→ドキッ
新規購入で石橋叩きたいのは理解します。
でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います。
ただ2CHの書き込みROMすると、E+以外のM/Bでは鳴き現象の報告は少ない様ですのでDeluxeを推薦しただけです。
当方の構成は以下です
M/B:P5B+
CPU:E6600
CPUクーラー:忍者+ RevB+Xin.PWMFan
電源:abee S-450W LE(昨夏に限定販売の安物)
HDD:SeagateST3160812AS×2RAID 0 +HDS721616PLA380×1
Memory:UMAX DDR2 800 512MB×2
G/B:ASUS7300GS
で当方の耳では鳴き感じズです。
Vcore=1.325V設定でFSB360までは確認、常用FSB333・Vcore設定値=1.300V(CPUZ表示=1.248V)で使用してますが、下記以外に問題なし。
※当方の問題点※
S3休止からの復帰時LAN今一で、ネットに繋がらなかったり、繋がってもスクロールできない、メールの画面で1メールを選択すると全メールが選択されたりします。
組み立て後この現象があったのでBIOS更新待ちかと思い別付けLANカード使用中です。
それでもS3休止からの復旧時おかしくなった時はShiftキー押しで回避できてます。
これ以外に当方の使用環境では特に異常なしの現状ですが、Deluxeを選ばれた方が情報も格段に多いので自作人には良いかと思いました。
書込番号:6001844
0点
Tamayanさんですか。
貴方ご意見***.
「でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います」。
自己責任に帰属すればこそ、それを理解している方々の大半が、また私も、本サイトの情報交換を活用している訳です。本来そのための「クチコミ」ではないのですか。「ドキ!」のようなコメントは求めません。
書込番号:6002211
0点
P5B-E plus を所持しています
コイル鳴き出ましたけど、メーカーにて初期不良で対応してもらえました。今では快適そのものです
性能的には満足していますが、USBが多少不便を感じています(これは下調べ不足だったのですが)
OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます
USB連動でON-OFFする電源タップとか利用しないんであればよいマザーだと思いますょ。
書込番号:6004574
0点
皆さん、情報提供ありがとうございます。ボード選定の判断材料とさせていただきます。
書込番号:6005402
0点
>ZeroPlusさん
この製品検討中ですが、
>OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます
こんなことできるmotherがあるのですか?
逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。。
書込番号:6014740
0点
ノートパソコンとかは、OSで電源OFFにするとUSBへの給電ももカットしてくれるんですよね
私が持ってた昔のマザーボードも切れてたと思います。
>逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。
BIOSが認識しないとOSも認識できないと思いますよ。
BIOSに設定項目があればいいんですが、今のところはないですね。
私はどうしても連動したかったので、PCIボードにUSBボードを搭載してます。そちらはOSが起動してから給電開始されるので、USB連動コンセントタップなどをつないでいます
*おかげでUSBが14個もあります
書込番号:6016827
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
IDEでも、SATAでも、USBでも、IEEE1394でも、お買いになるDVDドライブにあわせて使用してください。
書込番号:5999459
0点
情報が足らないと思う
現在DVD持ってるのですか、
それとも持っていない
繋げてるけど
増設でかうのですか
後は、内蔵で買うのか外付けでかうのか
接続方式がわからなければ、そっちの勉強になりますが
用途によって変わってきます
書込番号:5999688
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今日、これを買いました。
すごく基本的すぎると思いますが。。(恥ずかしい・・)
マニュアルを見てもいまち・・、ここの質問で「メモリー」で検索しても分からないので・・
メモリースロットが、2つに色分けされ、合計4つありますよね。 1GBの2枚セットをセットする場合、どこに挿すのが正解なんでしょうか・・・
お店の人は、「同じ色に挿す」と言ってましたが、マニュアルをみると、チャンネルAというところ(DIMM_A1,DIMM_A2)に挿すような・・・
とりあえず、同じ色のところ(DIMM_A1,DIMM_B1)に挿してみました。
で、出来上がったマシンでこれ書いてますが、ちゃんとデュアルで動いているのかいまいち不明・・・
0点
大丈夫だと思いますよ
気になさるなら起動時にTABキーを押してBIOSPOST画面に切り替えてみてください。
DUAL-CHANNELと表示されますから
書込番号:5995020
0点
デュアルにするなら同じ色のスロットです。
CPU-ZというソフトをDLして入れてみればデュアル動作かどうかが分かりますよ
書込番号:5995026
0点
みなさん、ありがとうございます・・・というか、短時間でたくさんのレスを頂き、ちょっとびっくり。
[CPU-Z]で見ると、Memoryの項目内のChannels#が[Dual]になってますので、OKのようです。
ありがとうございました。
PS.このマザーのお書き込みをナナメ読みいたしますと、電源との相性が難しいとのことのようですが、「新品の400W電源付ケースおよそ8千円」という環境ですが(電源は、底面も上面も穴なしFANなし、ブランド不明のいかにも安物ですが)変な音はしません。
ビデオボード(GeForceFX7600GT-256MBのボード)のFANの音が一番うるさいです。(OS起動後は、ドライバーでFAN制御かかるらしく、少しは静かになりますが。)
久々の、ATXマザー購入ですが、USBが10個もあるんでねえ、、さすがCUBE型とは比べ物にならない拡張性・・・でも、繋ぐ物、プリンターくらいしか・・・
書込番号:5995398
0点
当方もこのM/Bですが、必要ないUSB端子はBIOSで切れますので切って使用中です。
ただ、2-4-6-8-10個の偶数個の設定になります。
書込番号:5995993
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
初めまして。再インストールで行き詰ってしまいました。
もし、再インストールで何か方法が間違っていたり、良い
アドバイスがありましたら教えてください。
新品購入時、まっさらなHDDを使用して、パーテーションを
分けてインストールしたときは問題なく完了しましたが、今回、
OSの入っていたCドライブのみ、フォーマットをし、
再インストールをしましたが、どうもうまくいきません。
CPU:Pentium4 631
M/B:P5B-E Plus(BIOSは0504)
MEM:バルク品512MB×2枚
HDD:日立HDS72161PLA380(160G) C:
を40Gと120Gに分けてます D:
VGA:ASUS EN7600GS SILENT/HTD
CDD1:GSA-4040B E:
CDD2:PionnerのCD-R F:
FDD:2モード
一番最初のインストール時には、HDDがC:とF:に認識され
ました。OS上でD:へ変更し、それに伴いCD、DVDドライブも
変更しました。
現在、インストール作業後にWindowsXPのSP2をインストール
しようとすると、infファイルの暗号化がNG?のような
エラーが出てしまい(すみません、メモ取り忘れました)
インストールできません。
その後、インターネット経由でアップデートしようと思い、
ASUSのCDからLANのドライバーのみインストールし、再起動を
かけると、そのまま画面が真っ暗で止まります。
ブートドライブが認識されてないのでしょうか?試しに
IDEケーブルを外してみても駄目でした。
SPを当てる前に、ASUSのCDからドライバー類をインストール
してみたところ、RAIDドライバー作成の画面が出てきて、
FDDへ作成しました。SP2をインストールしてからじゃないと
ASUSのドライバーはインストール不可だったと思うのですが…。
言ってる内容が分かりずらいかもしれませんが、何かアドバイス
ありましたらよろしくお願いします。
0点
SP+メーカー等でSP2適用済みCDを作ってみましょう
そちらでインストール作業すすめてみては?
RAIDはBIOS設定後にOSインストール最初の時にF6ですよ
RAIDを考えない場合はこの手順は不要です
書込番号:5989424
0点
平_さん、ありがとうございます。
早速、SP2適用CDを作成して、現在インストール中です。
うまく行ってくれるといいのですが…。
先程、もう一度再インストールしてみましたが、結局NGで、
クタクタです^^;
パーテーションをすべて削除してインストールすれば
うまくいくのでしょうかね?D:にはたくさんのバックアップ
が入ってるので、消しては困ってしまうんですよ…。
インストール作業後、また報告します。
書込番号:5990224
0点
自己解決できました。お騒がせしました^^;
結局、SP2導入でもうまく行かず…。
光学ドライブを1つにし、ボタン電池外してCMOSクリアーしたところ、
HDDよりブートしました!
でも、光学ドライブが認識されずでしたので、今度はケーブルを交換しました。
何とかうまく認識、起動できました。結局は何が原因だったのか
いまいち特定できなかったですが^^;
平_さん、ありがとうございました。
書込番号:5990674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






