P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音源について

2007/03/27 19:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 koyusukeさん
クチコミ投稿数:13件

光学S/P DIF 出力ポートに接続しても音が出ません。
設定になにか問題があるのでしょうか。

CREATIVE INSPIRE 5.1 Digital 5600

driver SoundMax integrated Digital HD Audio 6.10.1.6100
onboad Adi1988A

mb Bios Vir.5.04

Asusに問い合わせても、回答がまだありません。

光学S/P DIF 出力ポートは光っていないような気がします。
ヘッドフォンでは音が正常に聞こえます。

購入してまだ3週間ですが、音楽をどうしても5.1で聞きたいものですから。

よろしくアドバイスお願いします。過去レスすべてたどりました。

書込番号:6167385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/27 19:42(1年以上前)

光が出ていなのなら出力していないのでしょうね。
このマザーは使用してないので、同じ設定があるかはわかりませんが。

ドライバをインストールしたならコントロールパネルの中にWindows標準の「サウンドとオーディオデバイス」以外にサウンド設定のアイコンが他にあるはずです。

その中にS/PDIFに関する設定は見あたりませんか?おそらくS/PDIFの出力を可能にする設定があるはずです。

書込番号:6167446

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyusukeさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/28 05:40(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

OSはVISTA Ultimteです。
コンパネのサウンドでは、SPDIFインターフェホイスが有効になっていますし、動作中になっています。

書込番号:6169317

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyusukeさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/28 05:57(1年以上前)

コンパネのサウンドをいろいろ探っていくうちに、「既定のデバイスとして設定」があるのがわからないでいました。
解決しました。ありがとうございました。

書込番号:6169330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

効果音の一部が聞こえないのです

2007/03/16 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:3件

初のPC自作で、上手く完成したと思ったら、思わぬ不具合を発見して困っております。

OS : XP SP2 HOME
M/B : ASUS P5B-E Plus
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : UMAX DDR2 800 1GBx2
電源 : Seasonic SS-500HM 500W

ファンタジーアースというオンラインゲームを遊んでいるのですが、ゲームの中の効果音(足音等)の一部が聞こえないのです。
実はこの効果音が聞こえないというのは、ゲーム上支障を来たすのです。
オンボードの音源は、SOUNDMAXです。
対処として、

他のスピーカーに繋いでみる→改善せず

SOUNDMAXのコントロールパネルを調整→改善せず

SOUNDMAXのドライバーを最新のものに更新→改善せず

BIOSを最新のものに更新→改善せず

オンボードを諦め、サウンドカード(CREATIVE BLASTER5.1)を購入して取り付け使用
→改善せず

ここに至って、もしかしてP5B-E Plus自体に問題があるのではと思うようになりました。
ぜひ、みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:6119402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/16 01:03(1年以上前)

>サウンドカード(CREATIVE BLASTER5.1)を購入して取り付け使用
→改善せず


ゲーム側の問題じゃないの?

マザーとか関係ないように思うけど、、、

書込番号:6119549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/16 01:54(1年以上前)

バウハンさん、レスをありがとうございます。
他のゲームのQ&Aに同様の症状の解決法を見つけ、自己解決しました。
どうも、PB5や機能の低いサウンドカードに多い症状らしいです。
解決法は、サウンドのハードウェアアクセラレータの設定を下げることでした。

書込番号:6119668

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2007/03/16 01:54(1年以上前)

一般的なDirectXの処理としては。音データ→エフェクト→位置合成という感じなので。この処理をCPUでやるか、サウンドカードのチップで行うか、さらにそれぞれの性能余力によって、「処理できる音数」に制限が出来ます。
この制限が環境に依存するのは明白なので、一般ゲームでは、「処理する音源数」の設定が出来たりするのが普通ですし、当然「処理する音の優先度」は、プログラム側で決定します。

よって、このマザーの音源の性能が低いとしても、ゲームに必須の音が出ないのは、「ゲームプログラミングのミス」と言えるかと。

サウンドカード付け替えて音が出ないのであれば、マザーは関係なく、ほぼ間違いなくゲーム側の問題です。

ゲーム側の設定項目を見直しましょう。

書込番号:6119669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/16 19:27(1年以上前)

KAZU0002さん、レスありがとうございました。
ゲームは、処理する音源数の設定ができないものなので、ハードウェアアクセラレータの設定を下げることで対応しました。

書込番号:6121690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのUPについて

2007/03/09 15:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 zifubukiさん
クチコミ投稿数:2件

最近このマザ−(P5B-E PLUS)を購入いたしました
私はこのマザ−にOSはVISTAの32ビット版を入れています
そこで初心者なもので理解出来ないことがあり
書き込みをいたしました
BIOSをUPしようとサイトを見ましたらBIOSをUPする前に
何かソフトをインスト−ルしなければならないようですが
このソフトはVISTAで使用してても入れなきゃだめでしょうか
**Please update AsusUpdate to V7.09.02 or later prior making this update.**
**Do not use AsusUpdate to downgrade BIOS. For such need, please use EZFlash or AFUDOS instead**
またこのソフト(v7.09.02)をみますと
OSがWin2K / WinXP / Win2003 / WinXP 64bit / Win2003 64bit
とあります これをVISTAのOSを使用しているP5B-E PLUSに
インスト−ルしてもいいものでしょうか
それとも違うバ−ジョンをインスト−ルするのでしょうか
お知恵を拝借したいと思い書き込みをいたしました
よろしくお願いいたします

書込番号:6093492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/09 16:59(1年以上前)

>またこのソフト(v7.09.02)をみますと
>OSがWin2K / WinXP / Win2003 / WinXP 64bit /
>Win2003 64bit


書いてあるとおりに解釈していいんじゃないの?



書込番号:6093646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/09 17:21(1年以上前)

USBメモリーにBIOSのファイルをコピーしてUSBに差し込んだまま再起動。起動中ALT+F2 を押してEZ FLASH立ち上げてアップデート。

ユーティリティソフトの類は、別にいらないけど。

マニュアル読んでる?



ろーあいあす

書込番号:6093719

ナイスクチコミ!0


スレ主 zifubukiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 17:34(1年以上前)

バウハンさん ろ-あいあすさん 早速の書き込み
ありがとうございます
ユ−ティリテイはインスト−ルしなくてもいいのですか
思い切ってBIOSをUPしてみます
ありがとうございました

書込番号:6093749

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/10 09:40(1年以上前)

このバージョンのBIOSはユーティリティを使って
インストールしてくれって解釈できるけど。

本来ならVISTA対応のAsusUpdateが出るまで待つのが
いいのかもしれない。
最新BIOSはメモリーの互換性とか、FSB1333のCPU対応
とかだから、今普通に使えているのならアップデート
は待ちかなと思いますが、もうしちゃってますかね…。

書込番号:6096572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/10 12:50(1年以上前)

ま、特に不具合が無いならわざわざアップしなくてもいいと思うけどな〜。BIOSアップデートなんて、OC以上にMB壊すリスクが結構高めの作業だと思うね。


それをわかって作業するならいいけどさ。

書込番号:6097154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動かなくなりまして・・

2007/03/04 16:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 ansysさん
クチコミ投稿数:4件

6年ぶりに自作したのですがトラブルに見舞われたようで、
経験豊富な皆様にコメントいただきたく。
今年(2007年)の1月末に概ね下記の構成で組みました。
マザー:ASUS P5B-E Plus
CPU : Intel Core2Duo E6600 リテール
メモリ:JEDEC準拠1G×2枚
電源:サイズ CoRE Power 500W
ビデオ:ELSA GLADIAC 776GS

順調に動き出して1ヶ月ほど経ったある日、電源を投入したら
ファン音が2秒ほどしたと思うとピタッと止まり、その2秒後ほど
またファン音が聞こえてきます。あとは延々とこの繰り返し。
正常に動いていた時は、ビープ音が1回鳴ってASUSの画面が
出てきていましたが、ビープ音なしで画面は真っ暗のままです。

ハードの追加は全くしておらず、ソフトの導入も最初の1週間で
済ましています。使用の頻度としては、ほぼ毎日なのですが
1回の使用は長くても1時間程度、メールの確認だけという日も
ありました。また、このような症状に陥る前の状況を思い出しても
ことさら気になるような動きはなかったと思います。

とりあえずケースを開けて状況を確認しました。
ASUSのランプは青です。電源を入れると全てのファンが回り始め、
ASUSのランプも赤くなりますが2秒ほどで全ファンは停止、ランプも青。
約2秒後に繰り返しが始まります。

WinPCなどを参考に最小構成にし、かつ、CMOSクリアも行って
電源を入れてみましたが、症状はそのまま。

電源だけでも確認しようと思い、6年前のAthronマシンに今回の
電源を導入しましたが、Athronマシンは問題なく起動しました。
→ これが確認になっていますかどうか・・。

あちらこちらの店から部品を購入しているので、組み立て品を
もっていくわけにもいかず、せめてどこの部品が怪しいのか
確認したいと思いまして、大胆かもしれませんが、マザーと
電源だけを組んでスイッチを入れてみました。
そうしますと、電源ファンは回り続け、ASUSランプも赤い状態。

次に、その構成にCPUだけ(CPUファンは載せず)装着してみました。
そしてスイッチを入れますと、おかしくなった現象が再現できました。

このことから想像されることは何がありましょうか。

CPUファンを外したCPU面を見たところグリス跡もしっかりあった
ようで、熱で壊れたとも考えにくいのですが。
(もちろんCPU温度を常に観察していたわけではないですが)

どうか皆様のコメントをいただきたく。

書込番号:6073971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/04 17:07(1年以上前)

推測の域ですが、マザー側のCPUのピンが曲がっていませんか?CPUを外して斜めから見ると光の反射で直ぐに分かります。このピンが隣と接触しあうと起動しないことがあります。一応、確認を。

書込番号:6074012

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/04 17:23(1年以上前)

ansysさん  こんにちは。  接触不良、密着不良でなければ何か壊れた?

ダメかも知れませんが、、
最小構成 
マザーボード+CPU(ヒートシンクとファン)+memory1枚+VodeoCardのみで BIOS画面が出るか/2秒繰り返すか?

進展無ければ原因は電源を含めその中?

変化あれば 順次追加してみてください。

互換部品 何でも良いので交換を。

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:6074059

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 18:48(1年以上前)

>マザーと
>電源だけを組んでスイッチを入れてみました。
>そうしますと、電源ファンは回り続け、ASUSランプも赤い状態。

>次に、その構成にCPUだけ(CPUファンは載せず)装着してみました。
>そしてスイッチを入れますと、おかしくなった現象が再現できました。

つまり、MB+電源+CPUのみで、

>電源を投入したら
>ファン音が2秒ほどしたと思うとピタッと止まり、その2秒後ほど
>またファン音が聞こえてきます。あとは延々とこの繰り返し。
>ビープ音なしで画面は真っ暗のままです。

BEEPも鳴らない(メモリもGAも無いのに)ことから、この3つの
中に原因があることが分かったのですから、入れ替えて確認する
しかないでしょうね。

念のため確認、最小構成での確認時にはケースからMBを出して
確認してますか?(どこかでショートや、グランドの電位異常
もあり得るので)
KBやマウス、FDDも付けて無いですね?

CPUの付け直しはしてますか?(接触不良)
電源ケーブル(メインと田型4PIN)の接触不良は?
壊れるとしたら電源が一番壊れやすいでしょうが、その次なら
MBでしょうね。

書込番号:6074362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ansysさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/04 21:22(1年以上前)

早々とコメントいただきましてありがとうございます。

☆まっきー☆さん、確認してみましたが、私が見る限り
一様な模様に見えます。

BRDさん、最小構成でも同様です。

回帰線さん、最小構成の確認はケースから出して行いました。
ご指摘のように、FDDもマウスもKBも付けていません。
電源の方が怪しいでしょうか?
というのも、古いAthronマシンはその電源で動いたもので。
でも確かに、20pinしか使いませんし、もう1つの4pinも
使いませんから完全なるテストにはなっていませんね・・。
しかしCPUなしでは、正常っぽい動きはしてるようですが。

電源の購入店で「確認だけしてくれ」って言えるのでしょうか。
もちろん保証書類は保管していますが。

書込番号:6075058

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/04 22:50(1年以上前)

保証期間内でしたら/そうでなくとも 一度 ご相談を。

書込番号:6075603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/06 23:03(1年以上前)

中古でこのマザーを購入したのですが、PenDでは正常起動していたのにC2D(E6300)に変更したところ同じような症状になりました。
たまたまCPU・メモリをもう1セット持っていたので、いろいろ組み合わせてみましたが、C2Dを乗せたときだけ起動しませんでした。どうやっても改善しないため、販売店で交換してもらいました。
Pen4やPenDだと起動したりするかもしれませんよ。

書込番号:6083506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ansysさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/11 08:28(1年以上前)

サイタマン・リターンズさん、ありがとうございます。
それですと相性問題のような雰囲気ですね。

10日にサポート窓口にマザーと電源を持ち込みまして、
確認してもらいました(窓口にあったCPU,グラボ装着)。
もちろん(?)再現しまして、また、他の電源を組んで試して
もらっても再現したということで、マザーが悪いということに
なりました。よって、修理してもらうことになりました。

どうせ悪くなるなら早々と症状が出れば初期不良扱いに
なったでしょうに・・。

修理にかかった日数など、戻ってきましたら改めて
報告します。

皆様、ありがとございました。お礼申し上げます。

書込番号:6100765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ansysさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/28 07:06(1年以上前)

やっと修理が終了し戻ってきました。
長かったです。
「基板交換」と一言で終わってましたが、
何をどう変えたんだろうか・・・・。

今のところ正常に動作しています。

ただ、以前(たかだた1ヶ月です)は気にならなかった
高周波音が派手に出ていますね。
上の方のクチコミで西日本は出ないみたいなものが
ありましたが、私は西日本在住です。(苦笑)

どうも、このマザーは私とは相性が悪かったようです。

返信をくださった皆様、ありがとうございました。


書込番号:6277709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/28 08:03(1年以上前)

祝 退院 !
外国まで行ったのかも知れませんね。
もう一度 交換依頼されるか、あきらめて保証期間終了後にエポキシ/シリコン系の接着剤で 鳴き止めする方法もあります。

書込番号:6277800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS ACPI Cneter って何?

2007/03/04 09:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
昨日、三年間使ったパソコンの中身を入れ替えました。
その際にこのマザーボードを選択しましたので、
こちらの皆さんに質問をさせてください。

ASUSのソフトを入れたところ、ALT+TABを押すと
表題のASUS ACPI Cneterというソフトが出てきます。
ALT+TABで切り替えてみてもウィンドウ等は出てきません。

これは何をしているソフトなのでしょうか?
不具合がある(まだ2日目ですけど^^;)わけではないのですが、
何者なのか判らず気になっています。

お判りになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:6072670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/03/04 17:03(1年以上前)

こんにちは、あんすーじあさん。

私も、正式にどう使うのか判りませんが、複数のウィンドウを開いた時に、「ALT+TAB」キーを押してみてください。

たぶん、AUSU ProbeUのホルダーの中「AsSP」というホルダーにあると思います。

よくこういう物に気付かれましたね。私は、知りませんでした。

書込番号:6073995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 22:44(1年以上前)

お返事頂きましてありがとうございます。

その後、調べてみたのですが、結局何をしているのかはわかりませんでした。

使うこともありませんので、ASUSと名のつくソフトを
アンインストールしたのですが、表題のASUS ACPI Cneterは
残ったままになってしまい、アンインストールされません。

そのままでは気持ち悪いので、レジストリの自動実行
させている部分とファイルを削除してしまいました。

アンインストール出来ないソフトが付属してくるとは
思いもよらず、せっかく綺麗にインストールしなおした
Windowsが。。。。

消えたけど気になる洋服の染みのような気分です;;

書込番号:6079657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/05 23:11(1年以上前)

ASUS独自の電源管理のためのものですから、気にすることはありませんが。
表に出てくるプログラムではありませんから、別にウィンドウには出てきませんよ。

書込番号:6079833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Desktop Utilityは、使えますか?

2007/02/28 08:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

OS : XP SP2 HOME
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600 Rev.B2
MEMORY : Elixir DDR2 800デュアル 1GBx2
電源 : Seasonic M12 SS-500HM 500W
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-112L(バッファロー)
スレーブ ATAPI PX-716A(バッファロー)

上記構成で、ALL定格設定使用しています。
ここで質問なのですが、「Intel Desktop Utility」という
ソフトは、IntelのM/Bのみしか使えないのでしょうか?
ASUSにもM/Bに、Utilityソフトがついていたのですが、
この「Intel Desktop Utility」を使ってみたくて、
調べていたのですが、辿り着けませんでした。
実際に使っている方、いらっしゃいますでしょうか?
レポート報告など、いただけるとありがたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:6057365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング