P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Q9550に買い換えたとき

2010/01/31 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:170件

現在E6600を使っているのですが、エンコードスピードに不満が出てきたのでCPU買い換えを検討しています。
BIOSはベータ版 0638を使用しておりメモリはDDR2-800です。

Q9550かQ9550sを載せた場合動作はするようですが
・メモリやPCIのクロック・電圧などはBIOSの設定がAutoでも勝手にあがらないか
・CPUのEISTやC1Eは動作するのか
特にアイドル時に消費電力を削減できるEISTが正常に動作するのか気になっています。

そこのところどうなのでしょうか?

書込番号:10868756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/31 23:15(1年以上前)

965チップセットはFSB1066MHzまでの対応なので

BIOSでの対応はマザーメーカー独自のチューニング。
オーバークロックでの動作となります。
BIOSにて最適な動作をするようにしてるはずなので
大丈夫だとは思いますが
ASUSでも動作保証なしのサポート外だったような。。。

個人的にはチップセットの仕様に合わせないと気持ちが悪い気はします。

書込番号:10869047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/01 10:32(1年以上前)

こんにちは
このM/BとE6600は現在棚飾りにしてます。

今Q9550系を買うならM/B、メモリーとE6600を下取りに出して
ixxx、M/B、メモリを買って他は流用の方が良いと思います。

BIOS0638(β)でQ9550系対応してるようですが
ご質問の2項は試したことがなく解りません。
ただmemory、VcoreやPCI等の設定は手動でも良いのでは
と思ってます。

書込番号:10870726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/02/01 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはり正規対応ではないので不安が残りますね。
当分このままE6600のままいって、Sandy Bridgeに期待しようと思います。

書込番号:10873229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

pc2-8500

2009/10/18 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 pyonkitiさん
クチコミ投稿数:9件

質問です。pc2-8500のメモリはサポートしているのでしょうか?

書込番号:10326691

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/18 01:44(1年以上前)

pyonkitiさんこんばんわ

メーカースペックで動作保証されているメモリはPC2-6400までですから、それ以上のメモリを搭載しても、
PC2-6400として動作するか、チップセット上認識されないかのどちらかだと思います。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1399&l1=3&l2=11&l3=307&l4=0

書込番号:10326734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 10:55(1年以上前)

DDR2-1066(PC2-8500)のメモリーを
2種類のCPUでテストしてみました(M/Bの型番は同一ですが別機です)
※当方のテスト結果ですので動作や結果について当方は一切関知致しません
※同様に人的被害,物損等についても関知致しません。
※全て自己責任にて行って下さい。
※これ見て、やり方がわからない人はやらない方がいいと思います。
※BIOSのCPU関係を変更した事無い人も。
※最小機器構成でやりましょう。HDの電源は抜こう。
※CMOSクリアの必要が発生した時の準備をしておこう。( ..)φメモメモ。
※当方は質問等に回答しない場合がほとんどです。

CPU:Q6600(FSB1066MHz)
RAM:Puisar DCDDR2-4GB-1066OC
M/B:P5B-E PLUS(BIOS:638ベータ)
FSBが1066MHzで動作している事を確認
AI TuningをManualにしCPU Frequencyを266に
DRAM FrequencyをAUTOから1067に変更
書き込み再起動
Memtest86等で動作確認

CPU:Q9650(FSB1333MHz)
RAM:Puisar DCDDR2-4GB-1066OC
M/B:P5B-E PLUS(BIOS:638ベータ)
FSBが1333MHzで動作している事を確認
AI TuningをManualにしCPU Frequencyを333に
DRAM FrequencyをAUTOから852以下に変更
書き込み再起動
Memtest86等で動作確認
(DRAM Frequency800で実動作は1000MHzになります)

書込番号:10529795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 12:44(1年以上前)

訂正
Memtest86等で動作確認

Memtest86+等で動作確認
こちらの方が色々表示されます。

書込番号:10530198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/05 13:18(1年以上前)

訂正
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC

書込番号:10736223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUスピード

2009/10/17 12:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 pyonkitiさん
クチコミ投稿数:9件

最近E6600からQ9550に乗せ換えしたのですが、CPU-Zで確認するとcore speedが2.0GHz程度しか認識してないのですが、これはどうなのでしょうか?何か設定がおかしくなっているのでしょうか?ちなみにマザーボードのBIOSのバージョンは0638にアップしてます。

書込番号:10322555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/17 12:28(1年以上前)

C1EかEISTが効いてる、に一票。

書込番号:10322565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/17 14:46(1年以上前)

壁さんのいうように、省電力機能が働いているのでしょう。
ベンチなどで負荷かけてるときに、見てみると良いかと。

書込番号:10323089

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonkitiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/18 01:30(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみたいと思います。

書込番号:10326682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

助けて!!USB

2008/11/19 00:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

このマザー1年くらい使っていますが、どうもUSBが1.1で認識しているらしく
USBメモリとか接続すると必ず「さらに高速で実行できるデバイス・・」の
メッセージがでますし、転送速度も実際に遅くどう見てもUSB1.1モードです。

ばいおすの設定はUSBの項目「ハイスピード」にしています。
「フルスピードにしても変わりません」
どなたかこの項目の解決策をご存知の方はお知らせください。

尚、OSはVISTA ホームプレミアムです。

書込番号:8660370

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/19 00:29(1年以上前)

intelのチップセットドライバは入れましたか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B-E%20Plus

BIOSの設定は、ハイスピードで正解です。

書込番号:8660462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/19 03:24(1年以上前)

デバイスマネージャーでUSBコントローラのところにEnhanced Host Controller があるかどうか確認してみてください。
どのようになっていますか?
!マークの場合はドライバーを入れてあげればうまく動くと思います。
出てこない時は壊れちゃってるかなと、1.1になってしまう問題は結構聞く話です。

しかし、ドライバーはWindows標準で入っていたような気がしていますが・・・
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8660930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/19 10:13(1年以上前)

どうしてもうまくいかない場合、デバイスマネージャで削除してからOSを再起動してみてください。

XPの初期にはこれでうまく行った記憶があります。

書込番号:8661469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/20 00:16(1年以上前)

多くの方から回答頂きありがとうございました。
nekotoraさん。このソフトはダウンロードして入れています。
USB2.0のドライバはCDには付属していませんので、VISTAが持っている
ドライバを使っていると思います。
かっぱ巻さんの言われるドライバを削除して再起動も試みましたが
やはりだめでした。

過去の口コミを探してみるとこの症状で困っている方もおられるようで
何か抜本的な対応策があるのか、何かの相性なのかわからず、あきらめて
使っています。
しかしUSBでHDDを外付けしたとき速度が遅く、実際悲しいです。
もし何か情報があれば教えてください。
このためだけにマザーを買い替えるのももったいなく二の足を踏んでいます。

書込番号:8664653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/20 00:34(1年以上前)

一番手っ取り早いのは安いPCI-Expressの2.0のカードを購入してつけてしまうことだと思います。
マザーの問題であればこれで解決です。

私は、USBのHDDをよく使うのでUSB2.0が機能しなかった時のためにノートですが(ノートパソコンでもよくそう言った現象があります。特にIntelのチップセットのマシンで起きることが多いような気がしますが出ている数も多いので何とも言えませんね。)USB2.0の格安で手に入れたPCIカードをいつも携帯しています。

書込番号:8664738

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/20 11:51(1年以上前)

パソコンの好きなおじさまさんへ

毎度。
では、USB機器を全て外して、CMOSクリアをしてください。
その後、キーボードがUSBなら繋いで、BIOS画面を立ち上げます。

BIOSからデフォルトデータを先に読み出して、再設定してください。

これで、OSが上がってきた時に2.0のドライバが適用されなければ、
BIOSをアップデートした方がよいです。

書込番号:8665946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/20 23:41(1年以上前)

nekotoraさんへ

先ほどCMOSクリア行いました。その後BIOS再設定とVISTA起動です。
めでたくUSB2.0になったらしく例のメッセージは表示されず、
データコピーの転送速度も9MB/秒と格段に高速になりました。

過去にも何の弾みかたまに2.0を認識することはあったんですがすぐに
1.1に戻っていました。

今回はまた元に戻ることのないことを祈ってしばらく様子を見て見ます。
ありがとうございました。

書込番号:8668581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/21 23:15(1年以上前)

今日先ほどPCを立ち上げ、USBの確認を行いました。
心配していたことが現実に・・

ああ、1.1モードになって例の「さらに高速・・」メッセージが出てきました。
昨夜も1日だけの喜び。

もしや、USBでつないでいるプリンターが悪さしてるかも。と思い
はずして再起動しても同じでした。

あきらめてPCIのUSBポート付けるのが確実かも知れないです。

書込番号:8672493

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/23 00:58(1年以上前)

ご愁傷様です。

相性の悪いUSBの機器や、USBケーブルもありますし、マザーボードの
USB端子に繋いでいる機器が複数台なら、切り分けした後にボード
購入された方がよろしいかと。

USB1.0や1.1などの機器をUSB2.0の機器と同じハブに繋いだり、
隣接するポートに繋いだりするのもよくありません。

また1度、USB1.1固定化(キャッシュ)されてしまうと、再起動では直りません。
再度CMOSクリア⇒BIOSデフォルトデータ読み出し⇒BIOS再設定が必要です。

参考までに。

書込番号:8677547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 22:46(1年以上前)

皆様。
いろいろありがとうございました。

結論です。

結局USBボードを千円そこそこで購入しPCIにさしています。
ピンコネクタ付きなので前面のポートに接続しました。

USB2.0は前面コネクタで2ポート使用可能になりました。
もちろん背面にもありますが、延長ケーブルを使わないと
リアルタイムに接続が難しいです。

でもこれが一番の解決策のようです。
ありがとうございました。

書込番号:8700403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AI.N.O.S と Advanced Q.-Fan

2008/08/28 12:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

[P5B-E Plus BIOS 0636]
[Core 2 Duo E6300]
以上の組み合わせを
[AI.N.O.S Manual=Auto]
[Advanced Q.-Fan Performance]
この形で使用しておりますが、
[AI.N.O.S Manual=Auto]
[Advanced Q.-Fan Performance]
これらを、もう少し何とかしてもいいんじゃないか、というのは、どうやって調べたらいいのでしょうか。
[SpeedFan4.34]の値は[GPU=45 CPU=46 System=37 HDD0=37 HDD1=36 Core0=40 Core1=40]です。

書込番号:8265529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 12:35(1年以上前)

何をなんとかしたいのか不明。
そのまま使って何か問題でも?

書込番号:8265592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/08/28 13:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速反応していただいて、恐縮です。「このままじゃ、PCが早々といかれてしまうよ。普通に戻せ」とか「もう少し、こんなふうにいじっても、感じで、速度が上がるよ」とかそんな他愛もない事です。済みません。

書込番号:8265710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 13:23(1年以上前)

何も気にする必要なし。
そんでもなんかしたいなら、ファンを全開で回しましょう。5000回転のとかでw

書込番号:8265737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/08/28 15:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

なるほど、そういう手があるんですね。早速やってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:8266033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2008/08/28 15:52(1年以上前)

PCって、サラダ油の中でも動くんだよ。

書込番号:8266156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E8600に載せ替え

2008/08/11 11:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 silverpcさん
クチコミ投稿数:4件

BIOS0636でE8600に載せ替え(E6850→E8600)、起動時フルスクリーンロゴで固まりました、メモリを1G×4枚刺していましたが、1G×3枚なら起動、別の2G×2枚固まり、4G以上のメモリでは起動しませんでした?また起動時もフルスクリーンロゴが出るまで数秒かかり、時間がかかります、皆さんいかがですか?

書込番号:8194060

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/11 12:32(1年以上前)

silverpcさん こんにちは。  ユーザーではありません。
E6850に載せ替え前は4枚刺しでOKでしたか?
そうでなければ/もしまだなら一枚ごと〜4枚同時でmemtst86+を掛けてみられませんか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:8194259

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverpcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 12:38(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます

memtst86+は以前に完走しました
E6850に載せ替えると4枚刺しでOKです
BIOSのアップデートで改善されることを望みます

書込番号:8194274

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2008/08/11 12:51(1年以上前)

もともと、FSB1333はOC状態なので。
手動でメモリのタイミングをゆるめてみてはどうでしょうか?

書込番号:8194313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング