このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年2月4日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2007年2月3日 20:38 | |
| 0 | 4 | 2007年2月2日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2007年2月13日 17:07 | |
| 0 | 5 | 2007年2月2日 00:33 | |
| 0 | 31 | 2007年2月15日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今このマザーボードで組んでおりますが、わからない事があるので質問させてください
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: P-180
電源 ENERMAX: ELT500AWT
ビデオカード ASUS: EN7600GS
OS: Vista HomePremium
以上の構成ですが、電源からはATX12Vのコネクタが(4+4)の8ピン出ているのですが、M/Bの挿すところに届かないため手持ちの4ピンコネクタの延長ケーブルで片側だけ挿してみました。
BIOSは正常に立ち上がりましたが、8ピンの延長ケーブルを購入した方がいいのでしょうか?
その場合、AinexのPX-004でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
安定動作しているのなら、4ピンでかまいません。
PenDや、Core2Extremeのような、電力消費が多いCPUを装着した場合は8ピン接続が必須になります。
8ピン延長はPX-004でOKです。
書込番号:5959889
0点
movemenさん
早速の返信ありがとうございます
近くにパーツショップがないのでどうしようかとおもっていました
このままで様子を見たいと思います
書込番号:5960023
0点
movemenさんへ
当方、このマザーボードの購入を検討していて、今あるPenium D 930を使用予定です。
それで、私のAntecの電源(True Power 480W) がATX12Vの4ピンしか装備していないのですが、
この場合は8ピンを持つ電源を新たに購入する必要がありますでしょうか?
書込番号:5960292
0点
使用電源はTPII-480ですか?
http://www.antec.com/specs/TPII480_spe_jp.html
これであれば、ATX12Vコネクタだけしか備えていなくても、12VはV1,V2の2系統に分かれている。
それぞれ最大18Aまでまでとなっていますので、電源容量としてはPenD930でも問題無いと思います。
PenD930はC1、B1の二種のステッピングが存在しますが、どちらもThermal Design Powerは95Wになっています。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95X#
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL94R
100Wを超えていないので、多分、4ピンでも大丈夫だと思いますが、駄目であれば以下の変換コネクタを使用してみてください。
http://www.ainex.jp/products/px-002.htm
但し、これは単純に4→8に変換するだけの物。
12Vのそれぞれを別系統から取る構造ではありません。
電源と、電源に用いられているケーブルに十分な余裕が無いと電圧降下を起こし、必要とする電流を供給出来ない場合があります。
やはり一番安全、確実なのは、EPS12Vコネクタを持つ電源の使用となります。
使い込んだ電源だとヘタっていて、ここ一番で力を出せなくなっている場合もありますし。(瞬間最大出力が落ちている)
書込番号:5960588
0点
movemenさん、とても詳しくそしてためになる返信、ほんとうにありがとうございます!
使用電源はTPU-480です。
とりあえずは大丈夫そうですが、変換コネクタや替わりになる電源も検討してみます。
書込番号:5960684
1点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
「静かなPC」が欲しくて,自作をすることにしました。とりあえず,以下のようなパーツを選んでみたのですが,「相性」などについて,これでいいのか自信がありません。ベテランのみなさんのアドバイスが頼りですので,よろしくお願いします。なお,M/B については,P5B-E PLUS に特別のこだわりはありません。「アルミ固体」のコンデンサーっていいかも! という程度の認識です。
主な用途は,「ワープロ」「インターネット」「メール」です。ゲームはやりません。
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: Solo
電源 Scythe: SCY-SP450A
HDD Dekster: T7K500 (250GB)
光学Drive パイオニア: DVR-A12-J
ビデオカード MSI: NX7900GS-T2D256EZ
OS Windows Viata Business DSP版(+FDD)
Display FlexScan S2111W
0点
このマザーは、電源との相性に問題があるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5783699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5939842/
Deluxe系の方が良いかもしれません。
書込番号:5954821
0点
その構成のCPU/メモリ/ビデオカード/HDについては、相性の心配はいらないと思います。
気になる点としては。
ゲームをしないのに7900は無駄です。21インチの解像度でも、7600クラスで十分。「ワープロ」「インターネット」「メール」向けとしてはオーバースペックですが。VISTA向けとしては妥当なところでしょうか。
静音になるかどうかは、工夫次第。まずは、ケース内側に防音シートを敷き詰めるなどから。ファンの回転を落とすのは、最終手段。
書込番号:5954826
0点
7900GSならリドテクが良いと思うよ。ELSAの6600GTと比較できないほど静か。
ELSAは7600GTもファンが6600GTと同じだからうるさいと思う。
それ以外はどうだろ。
ゲームしないなら7600GSあたりでもいいんじゃない?
書込番号:5954977
0点
皆さまの早速のアドバイス,ありがとうございました。
M/B は P5B Deluxe に変更しようかと思っています。電源も,ENERMAX EG495P-VE とかオウルテックの M12 SS-500HM あたりも視野に入れて,再検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:5957705
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今まで使っていました「P4P-800 SE」から「P5B-E Plus」に乗り換えて久々に組み立てました。苦手だったケースのスイッチ類の配線もQ-Connector のお陰で楽チンでした。
しかし、コンピュータの電源を切ってもオプティカルマウスの赤い光が消えないのが気になります。やはりBIOSの設定をきちんとしたりすればマウスの光を消すことができるのでしょうか?
0点
>しかし、コンピュータの電源を切っても
ちゃんと裏の電源のスイッチを切ってもとということですか?
若しそれで、光っていれば国宝物のM/Bですので、盗まれないようにしましょう。
書込番号:5954240
0点
最近は、消えないのが多いらしいです。
らしいってのは、僕自身が使ってるのはレーザーマウスなので、光ってるかどうかわからないからですが。
ろーあいあす
書込番号:5954312
0点
仕様です
私はP5B-E PlusとP5B Deluxe 所持してますがどちらも消えません
どうしても消したい場合は電源ユニットのスイッチを切るしかありません
書込番号:5954345
0点
P4P-800 SEの頃はジャンパでUSBへの給電を切り替えできた機種もありましたが、最近の機種は省略したのか無いみたいですね。
書込番号:5954346
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今年のはじめくらいにこのマザーを買って使ってます。
ルーターなどにつないでると今まで使ってたマザーは
電源を切っててもLEDがついていたのですが
このマザーにしてから消えています。
(リセットしても消えます。)
たいていの場合JMICRONのところで光るのですが
光らないときもあってLINK切れのような状態です。
これでXPやVISTAでインターネットがつながらなくて
ケーブルがつながってませんとでてできないのです。
でもこれが必ずかと言われるとそうでもなくてちゃんと
できるときもあるんです。
リセットして立ち上げなおすと直ってるときもあります。
CMOSもリセットしてみましたしBIOSも0504にしてあります。
メモリはmemtestでOKでした。
これはどうすれば解決できますでしょうか。
よろしくお願いします。
OS:WindowsxpPro xp2
マザーボード ASUS P5B E−PLUS
電源 acbel 550w
CPU Core2Duo E6700
メモリ PC6400 1G*2 アペイサー
VGA evga 7900GTX
HDD WD740ADFD
光学ドライブ パイオニア12J または プレクスター760A
0点
オンボードは所詮オマケです。
基本的に性能はあまり良い物ではないのでLANカードを購入した方が良いこともありますよ(オンボでも良い物もありますが・・・)
安い物だと800円くらいですので一度購入してみることをお勧めします
書込番号:5950003
0点
まずBIOS設定を確認。
Advanced→Onboard Devices Configurationで、Lan Option ROMをEnabledに設定。
そして、Windows上での設定も必要。
デバイスマネージャで、ネットワークアダプタのプロパティを開く。
詳細設定タブを選択。
「シャットダウンからのウェーク起動」を「オン」にする。
更に電源の管理タブを開き、「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れる。
書込番号:5950050
0点
早速のご返事感謝いたします。
>Birdeagleさん
LANのボードはすでに買ってきてあります、メルコのものです。
これをつければ問題なく動作するのですが(テストしてみました)
マザーだけでなんとかできないものかと試行錯誤してるわけです。
>movemenさん
これは知りませんでした、それで設定をしてみました。
あとは1、2日くらい様子を見てみます。
これでなおればバンザイです。
今のところ大丈夫のようです。
ありがとうございました。
ダメだったら不良だと諦めてボードさしてインターネットします。
書込番号:5951700
0点
あれから結局なおらないので購入店へ検証にだしました。
結果はLANポートの故障らしいです。
で修理行きに決定したそうです。
私は現在違うマザーにしました。
とりあえず時間がかかっても無料でなおるので助かりました。
書込番号:5997164
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
お答え頂けますと助かります。
MB:P5B-E Plus
Power:LIBERTY ELT500AWT
CPU:Core2Duo E6600
の構成で初自作取り組んでおります。
で、質問なのですが、
マザーに田の字コネクタが2つありまして、
左側は黒いキャップでカバーがされていました。
CPUに電流を供給するコネクタなのだと思いますが
これは右側の1個だけ繋げばよいのでしょうか。
黒いキャップを外して2個繋がなくてはいけないのでしょうか。
0点
電源のケーブル側に田字用に4pか8p(田+田)がありますので
4pであれば田側に1ケ接続、もし8pがあればシールをはがして
8pを接続します。
但しATXの20p+田4p=24pと間違えないようにして下さい。
書込番号:5940462
0点
電源には田+田がありました。
どちらにも「for CPU Only」のタグが付いてましたので、
キャップを外して8pin接続する、という事になるのだと思います。
WA-099を2本買ってきて両方繋ごうと思います。
ヒエルさんありがとうございました。
2個あるのはデュアルCPU用なのかな〜?と思ってました。
並列に繋いで安定した電流確保と言う事なのでしょうか。
仕事帰りまでお預けですが、動かすのが楽しみでっす。
書込番号:5940620
0点
けいしうさん
宜しければ,LIBERTY ELT500AWTとP5B-E Plusの
組み合わせで,電源からコイル鳴きが生じるかどうか
教えてくれませんか?
書込番号:5941664
0点
店員さんに伺ってみたところ、
「その場合はWA-099よりもPX-004の方がいいですよ」
とのありがたい助言をいただき、たった今そちらを装着させました。
http://www.ainex.jp/products/px-004.htm
P180とELT500AWT、P5B-E Plusの組み合わせですと2,3cm届きませんので
こちらをお買い上げになると良いかとおもわれます。
>>石岡君さま
コイル鳴きが何かとりあえず調べてみました。
鳴っててもそれだと分からない可能性もありますが気付いたら報告します。
書込番号:5941788
0点
石岡君さんへ。
コイル鳴き、確認してみました。
普段使用しててまったく感じません。
耳をピッタリ近付けると、ファン以外の何かの音を感じます。
15cm程はなれると全く聞こえなくなりました。
その音の強さを数値化できないので曖昧ですが
実質ないような程度だと思います。
山の弓使いさんと構成ほとんど一緒ですが
何もしなくても音を感じないってのは
耳が悪いのか、ケースのおかげなのか…
MB:P5B-E Plus
CPU:Core2Duo E6600
Power:ELT500AWT
Case:P180
VC:Galaxy GF7900GS/Z
Mem:Umax Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD:ST3320620AS
DVD:DVR-A12J
OS:Windows MCE
ちなみに定格使用、BIOS設定一切いじっていません。
ドライバの類も付属CDからなので最新版ではないでしょう。
こんなのでも鳴らない人は鳴らない訳なのでややこしいですね。
書込番号:5951194
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
先日P5B-E Plusで組み立てたのですが、
電源(SS-500HM)からのコイル鳴きがうるさく、
とても落胆しています。
その対策として
・コイル鳴きの発生しない電源を買うか、
・エポキシ系接着剤で固定するか
のどちらかをしようと考えています。
そこで質問なのですが、
このマザーボードを使用してコイル鳴きがしなかった
電源を教えていただけないでしょうか?
また、エポキシ系接着剤で固定した場合、
電源からの発熱や出火は起こりうるのでしょうか?
0点
すいません。私も「P5B-E Plus」でこれから自作しようと思っているのですが、電源との相性ってあるんですね。初めて知りました。
ちなみに、今回ケースをANTECのNSK6500/430Wにしようと思っているのですが、この付属の電源ではだめでしょうか?
過去にANTECのP150の付属の電源でコイル泣きをしていたということに非常に不安を感じております。よろしくお願いします。
書込番号:5952153
0点
まぁ、これは電源というよりP5B-E Plus特有の問題っぽいね。
ALLアルミ電解コンデンサというところが関係しているのかな?
書込番号:5952205
0点
エスティマグレーメタリックさん
静かなPCにしたいのなら、このマザーボードは
避けたほうが無難だと思います。
書込番号:5952272
0点
[5783699] のスレでLIBERTY ELT500AWTでコイル鳴きしないと書いた者です
私の環境ではコイル鳴きはやはりおきてません。
耳は良くもありませんが悪くもないと思っています
念のため、ケースファンを全て切った状況で(なるべく無音状態にするため)
動いてるファンはCPU・電源・VGAだけで2時間程稼動させて見ましたが…
(一応扇風機をマザーに当ててエアコンを切って試しました)
BIOSは0304で設定は使用してないオンボードデバイスを切っただけです
(サウンド・IEEE等)
あとオーバークロックはしてません
関係ないかもしれませんが一応構成を書いておきます
電源:LIBERTY ELT500AWT
CPU:C2D E6300
CPUクーラー:Thermaltake Blue Orb II Rev.2 CL-P0257-01
メモリ:UMAX PC5300 1G*2
VGA:リードテック社 GForce 7600GT
サウンド:ONKYO SE-90
HDD:HDS721616PLA380*2
光学ドライブ:パイオニア DVR-111
前にどなたかが書いておられたマウスでスクロールした際のコイル鳴きも
当方では出ておりません
他の電源でも大丈夫な方と鳴いてる方がいらっしゃる様ですので個体差なのでしょうかね…
書込番号:5952477
0点
みなさんのご意見をお聞きしていると、マザーボードを何にしたら良いか分からなくなってきました。。。
「P5B−E Plus」以外では、「P5B−V」でも良いかなと思っていました。どちらがよいのでしょうか?それとも、思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?アドバイス願います。
書込番号:5952517
0点
私もコイル鳴きに泣かされ続けています。
1.CORE POWER
2.剛力
3.SILENT KING
以上3種の電源を繋ぎましたがどれもダメでした。
AI SUITEの設定やグルーガンもやってみましたが効果なく、もうマザーを換えるしかないと思っていたところですが2万以上の出費は厳しいので我慢してました。
でもここの掲示板をみるとAbeeやEnermaxでは大丈夫みたいですね。
マザーの半分の出費で済むし、OSの再インストールもしなくていいなら賭けてみる価値はあるのかと・・・
でもマザー換えた方が治る可能性は高いですよね・・・
いまだに決断を下すことができません。。。
書込番号:5952868
0点
>思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?
高いっていっても2000円くらいだし、機能差を考えたら割安じゃないかな?
私も店頭でアレコレどっちにしようか悩んだ挙句、やっぱりOC耐性の高そうなP5B Deluxeにしました。
グラボ導入予定ならVにする必要は無いと思います。
書込番号:5952911
0点
エスティマグレーメタリックさん
どういう目的でPCを組むかによると思います。
OCを考えているのなら、P5B-Deluxeが良いのでは
ないかと思います。
私は,グラフィックボードを購入しましたが
P5B-Vにしようかと考えています。
PCIスロットがPCIexpress*16の隣にないため、
熱の影響を考えずに3スロット分使えるからです。
でもDeluxeもいいかなと思っています。
悩みます…
iぽったさん
Enermaxはコイル鳴きがしないという報告も
ありましたが、同じ電源でも鳴くという情報もあり
確実とは言えないのではないかと思います。
書込番号:5953106
0点
エスティマグレーメタリックさん
P5B-E Plus以外の製品で、コイル鳴きが発生していると
いう報告はほぼ無いようですので、どちらを選んでも
問題無いのではないかと思います。
私は、OCは特に考えていないのですが、RAIDをしたいと
考えているので、買うならP5B Deluxeにしようかと
思っています。
iぽったさん
Enermax LIBERTY ELT500AWTを使用していて、コイル鳴きが
発生している者です。
私は、電源交換に賭けて見ましたが、失敗してしまいました。
どちらかというと、このマザーボードは、ロット等での
個体差が大きいと思われるので、色々な情報を見ても、
どの電源なら大丈夫というはっきりした根拠が無いですね。
書込番号:5953336
0点
石岡君さん、山の弓使いさんありがとうございます。
あきらめてP5B-Deluxeにした方が良さそうですね。
これ以上固執して予備の電源が増えても仕方ないですから(^^;)
実はこんなタイミングでBIOSのアップデートをしたらWindowsが起動しなくなってしまったのです。
アップデート自体はすんなりいったんですが・・・
Checking NVRAM..
と表示が出て終わりです。
今晩CMOSクリアなど試してみますが、こんなにトラブル続きのマザーは初めてです。こういうのがイヤで多少高くてもASUSを買ったのですが・・・
書込番号:5964377
0点
バウハンさん
アドバイスありがとうございます。近所のパソコン工房では、P5B-Deluxe/WiFi-APというのしか置いていません。これだと、金額的にP5B-E Plusの値段よりプラス6,000円です。ちょっと迷ってしまいます。ケチらないほうがいいのでしょうか?また、P5B-Deluxe/WiFi-APだと機能がありすぎて、私的には宝の持ち腐れになるのではないかと不安になってしまいます。いかがなものでしょうか?
石岡君さん
アドバイスありがとうございます。使用用途は、基本的にビデオ編集がメインで、エンコードなども良くします。OCや3Dゲームは今のところ考えておりません。ただ、RAIDは組んでみたいと思っております。
現在、コイル泣きに悩まれているそうですが、やはりマザーボード交換を断行する予定ですか?ちなみに、P5B-VはSLIには対応していないようですね。でも、金額的にはP5B-E Plusと大差ないので、現在はP5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vで大変迷っております。。。
山の弓使いさん
アドバイスありがとうございます。迷いに迷いまくっておりますが、決断し購入した際には、また書き込みたいと思います。
書込番号:5965430
0点
エスティマグレーメタリックさん
先日、P5B-E Plusを売ってP5B Deluxeを購入しました。
購入店にP5B-E Plusを持って行き、コイル鳴きについて
お話しましたが、マザーボードは正常動作しており、
電源との相性のため、サポートの対象には
なりませんでした。
嬉しいことに、P5B Deluxeコイル鳴きは発生せず
とても満足しています。
P5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vなら金額と言う点で
迷いますよね。
近所のパソコン工房に固執せず
P5B Deluxeを候補に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:5968816
0点
>現在はP5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vで大変迷っております。。。
P5B-VはP5BにVGAを追加したような奴。
P5B-Deluxeは、その名のとおりデラックス。
WiFi-AP付は無線LAN内蔵とかだけの差だったと思うので、必要ないならWiFi-APなしがいいと思います。
一般にもWiFi-APなしが人気なのか、私が買うときもWiFi-APなしは1個しかなかったです。WiFi-AP付は数個在庫ありましたけど、、、
P5B-Vもちょこちょこトラブル聞くので、そのへんはよく見たほうがいいと思います。個人的にはP5BかP5B-Deluxeがイイと思います。基本的にオンボードビデオはいらないって思うタイプなので、、、
まぁ、nForce系のオンボードビデオならいいかもですが、、、
書込番号:5968859
0点
5940484で書いた通りでコイル鳴きは発生していませんが,私の組み合わせは静穏PCとは呼べない...静穏PCには不向きって事なんでしょうか。
石岡君さんの力に成れずにこんな事言うのも恐縮ですが,BIOSの書き換え時やOC時も安定してるので,私の評価は良いです。
このMBのウリである固体電解コンデンサは温度特性(温度の影響を受けにくい)と寿命特性(寿命が安定している)が特徴ですので長く使ってみないと良さがサッパリ見えてこない...
従来のコンデンサは電解液が蒸散するドライアップ現象により特性が劣化します。
OCでコンデンサが逝ってしまう原因の多くがコレですかね。
固体コンデンサは理論上,電解質の消耗がありません。
常時OCでも長寿なのかもな...という捕らえ方を勝手にしてますが,それが証明される頃には別の価値がとっくに劣化してるでしょうね(笑
書込番号:5969710
0点
バウハンさん、石岡君さん、山の弓使いさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
ついにマザーボードを決めました。P5B-Deluxeにします。WiFi-APなしで購入したいと思います。価格.COMの評価や口コミにもあるとおり、非常に評価が高く、安定性もあるので、多少の金額上積みは、安心料ということで購入したいと思います。
ちなみに、下記のような構成で組もうと思います。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:core2duo E6300
MEM:SAMSUNG PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:ST3250620AS(250GB)
DVD:DVR-ABH16G
CASE&POWER:ANTEC NSK6500/430W
以上のように組みたいと思います。一応、ANTECに問い合わせ、ケース付属の電源でcore2duo対応していることを確認し、上記の構成で大丈夫なようなので、明日にでも発注しようかと考えています。価格は高くなりますが、通販とかではなく、近所のパソコン工房に取り寄せてもらおうと思っています。もし、何か問題点があれば指摘願います。使用用途は、ビデオ編集がメインで、3Dゲームは今のところ予定はありません。とりあえず、OSはXPのSP2をインストールする予定です。よろしくお願いします。
書込番号:5980412
0点
今晩は
>ビデオ編集がメインで、3Dゲームは今のところ予定はありません。
動画の編集と言う事は、Authoringの時
物理的に異なるHDDを1個追加された方が同じDrive内や、同一HDD内のパテ切別Driveでやるより倍位速度出ます。(当方のP5B-E+の環境)
ですので作業用にSATA-HDDを1こ追加する考えの方が良いと思います。
予算的に苦しければ、ビデオカードのランク下げてもHDDを追加した方が作業効率重視なら良いとかと私的な考えで申し訳ありませんが、書き込みさせて戴きました。
書込番号:5980551
0点
tamayanさん
アドバイスありがとうございます。S-ATA HDDをもう一個追加したいと思います。
HDD追加で初歩的な質問で申し訳ありませんが、NSK6500/430Wに付属の電源にはS-ATA接続が2個しかありません。ということは、S-ATA HDDは合計2個しか設置出来ないのでしょうか?NSK6500には、HDDを5個まで設置できるようなんですが、どんなもんなんでしょうか?知識不足ですみません。
書込番号:5980899
0点
SATA電源の変換アダプターがあれば大丈夫です。
アダプターはM/Bにも付属してると思いますし、日立のSATA-HDDは電源が通常の4ピンとSATA電源コネクターの2回路になってるはずですので無くても大丈夫でしょう。
どちらか一方にさします。
SATA−HDDの繋げる数はIntelがわの8Rに6個は繋げますが、ケース側の3.5インチベイは5こですのでそれ以上は5インチベイにアダプターで取り付けとなります。
このケースは当方も試したかった1つですが、今回は違うものを購入しました。
書込番号:5981419
0点
tamayanさん
返信ありがとうございます。
SATA-HDDの電源供給に通常の4ピンをさしても問題ないんですね。SATA-HDDはSATA電源を接続しなければならないと思っていました。HDDによっては、電源コネクターが二つあるのは知っておりましたが、詳しく勉強できて助かりました。
書込番号:5982791
0点
やはりコイル鳴きは多いみたいですね
私の場合は、[5936253]でも書き込みしましたが
P5B-E plus + 鎌力参450W
で発生しました。マザーは某通販ショップで購入したのですが、倒産してしまったので、直接日本代理店とやり取りした結果、初期不良と言うことで対応してくれました
対応はかなり早くて、一週間以内に基盤交換となりました
それから全く電源からは音がしなくなり快適そのものです
あまりに静かになったので、今度はHDDの回転音が気になりますが・・^^;
電源に問題ないことがハッキリしているなら、購入店と相談すると良いと思います
書込番号:6004561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









