このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年1月15日 11:20 | |
| 0 | 5 | 2007年1月6日 11:58 | |
| 0 | 2 | 2007年1月7日 00:44 | |
| 3 | 8 | 2007年1月21日 18:57 | |
| 0 | 5 | 2007年1月3日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2007年1月19日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
こちらのマザーボードで質問があります。
あるマザーが故障した際、私が持っているGV-MVP/RX3のmAgicTV5のインストールで100%に行ったときerrorメッセージが出てインストールは出来ませんでした。
店員さんにGV-MVP/RX3がインストールできるのは?と尋ねたら、チップがインテルなら出来る。といってくれました。
そこで質問なのですが、このマザーボードでGV-MVP/RX3を使っていらっしゃる人はいますか?また、全てのプログラムをインストールできましたか?
変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
>あるマザー
どんなマザー?
うちでは、P5Bデラですが、RX3のせてます。
不具合といえば、オンボのサウンドを使用するとOSに起動が出来ないことがありました。
安物サウンドカード搭載して、オンボのサウンドを無効にすることにより、解決しました。
マザーが完全に同じではありませんので、
参考までに・・・
書込番号:5863450
0点
まーくんシナモンさん お返事ありがとうございます。
>どんなマザー?
こちらはP5N32-SLI SE Deluxeです。
>マザーが完全に同じではありませんので、参考までに・・・
いえ、貴重なお言葉です。ありがとうございます。
修正部分がありました。故障前にてインストールして「errorメッセージ」の結果です。(故障しているのに起動したら怖いですね)
失礼しました。
>安物サウンドカード搭載して、オンボのサウンドを無効にすることにより、解決しました。
私が現在持っているのは、SE-90PCIです。大丈夫だったらすごくいいです。
いろんなお言葉を待っています。よろしくお願いします。
書込番号:5863680
0点
M/Bは同じ、キャプチャーカードは違って、IOのGV-MVP/RX2ですが、定格でも以前のPC環境と同じ様に使用できてますし、FSB333にしても問題なく使用できてます。
取り付け場所は一番下のPCIに取り付けてます。
取り付け場所の変更で上手く行けばよいのですが、RX3とRX2で違いがあるかは解りませんm(__)m。
今回ドライバー/mAgicTVのバージョンを12/27付けの1.30にしたらTVの画面よりPCの方が1〜2秒遅れて受信されるようになったのが気になりました。・・・RX3は1.10です。
以前の1.23では無かったような気がしてますので、気になります。
ただ1.30はVista対応品ですのでXP環境では1.23が良いかもです。
又旧バージョンに戻すのも億劫なので検証はしてません。
M/B側のドライバーはASUSサイトから落としたものを使用し、当然オンボサウンド使用でサウンドマックスもDLしたものですし、ASUS のユーティリティーは入れてません。
参考にならないと思いますが書き込みしました。m(__)m
書込番号:5865191
0点
月曜日に、このマザ−を購入して、セットアップを、行いました。
GV-MVP/RX3をセットアップを行いましたが、なんら問題なく、
セットアップは、できましたよ。TVもきちんと見れました。
サウンドも、問題はありませんでした。
OSは、WINDOWS XP/SP2です。
書込番号:5865334
0点
tamayanさん hide999さん お返事ありがとうございます。
>参考にならないと思いますが書き込みしました。m(__)m
いえいえ、すごく参考になりました。
>1〜2秒遅れて受信されるようになったのが気になりました
遅れて受信ですか・・・なんだか気になりますね。でも、tamayanさんは1.23では無いとのことですので、お勧めももらいました1.23でおこなうことにします。
>問題なく、セットアップは、できましたよ。TVもきちんと見れました。サウンドも、問題はありませんでした。
そうですか!セットアップできたのですね。聞いていて良かったです。もし出来ないと言う言葉を聞いたら「インテル」できなの!?って思っちゃうところでした。
>オンボのサウンドを無効にすることにより、解決しました。
こちらなのですが、オンボのサウンドを無効にするとありますが、もしこのような「OSに起動が出来ない」現象になってしまったら、どのような操作で無効を行えばいいのでしょうか?
後は「コイル鳴き」という現象に会いたくないです。
書込番号:5867001
0点
今日は
Soundの無効はBIOS画面のAdvancedにて
・HD Audio Controller ⇒〔Disabled〕で良いでしょう。
当方はここは〔Enabled〕
Front Panel Support Type ⇒〔AC97〕
の設定で使用中です。
コイル鳴きは当方は遭遇しておりません。
うまく行くと良いですネー!
書込番号:5868369
0点
オンボのサウンドですが、
最新ドライバに更新すれば、いけますw
ですが、うちではどうしても半信半疑なマザーですので
安物サウンドカードつけて、オンボは無効にして使っていますy
書込番号:5870620
0点
tamayanさん まーくんシナモンさん お返事ありがとうございます。
>コイル鳴きは当方は遭遇しておりません。
そうなのですか。いいですね。私のものうまく行けば良いです。
>オンボのサウンドですが、最新ドライバに更新すれば、いけます。
デラだとしても貴重なお言葉です。作ったとき一度やってみようと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:5872163
0点
笑われて、当然の話ですが書きます。
サウンド・マックスのdriverですが、ASUSサイトのE plus
はOSがSPでは5.10.01.4530です。
当方最初V/BのnForceドライバーの感覚でDeluxeの最新driverである
5.10.014580入れましたが、違いますと画面に出てアッサリ蹴られました。
ヒ・ヒ・ヒ・・・(^^ゞ でした。
書込番号:5872356
0点
tamayanさん お返事ありがとうございます。またお返事遅れてしまいすみません。
バージョン違いのをインストールした人がいました!!それは私です!!まだホームページにも出されていないのに何故かサポートセンターからそのバージョンが配布されましたのでやってみたところ、フリー状態。ん〜・・・それを何回も何回もやったことがあります。
マザーのほうですが、今日届くようです。
皆さん、相談に乗ってくれてありがとうございました。
書込番号:5884120
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
VISTAを検証するために下記のようにRC2版で新しく組みました。1週間くらい順調に検証していたのですが、突然本日電源を入れたらDVDドライブがバイオス上で認識しなくなりました。マイコンピューターでもアイコンは消えています。
VISTAは正確に立ち上がり、ほかのアプリケーションも問題なく動作しておりますので、DVDドライブ以外の不具合はありません。
デバイスマネージャーでは機種が表示されていますが、!のマークで、ドライバーの更新をしても「最新のドライバーです」とのことで困っています。どなたかアドバイスいただけると助かります。
[環境]
OS Windoews Vista Ultimate RC2
CPU :Core2Duo E6600
Mother :ASUS P5B-E PLUS
Graphic:ASUS 7600GS
Memory :2GB(I/O DATA PC4200)
電源:GOURIKI-500
光学ドライブ I/O DATA (HITACHI) HL-DT-ST DVD-RAM GSA H12N 4163B
ドライバーの更新以外には下記のようにトライしてみています。
1、HITACHIのサイトからのドライバーの更新はVISTAに対応せずできませんでした
2、デバイスマネージャーからドライバーを削除しても「ドライバーのインストールに失敗しました」と表示されますので、入りません。またドライバーの更新ですと「すでに最新のドライバーです」という表示になり、更新できません。
3、バイオスは自動認識に設定してあります。(Default)
4、DVDドライブを他の稼動しているPCから付け替えてましたが、同じ現象で、Driveの不良ではなさそうです。
5、C-MOSクリアー
6、当然ことながらケーブルの新品に交換
7、INTELからのチップセットのドライバー更新
このようなケースは
電源ケーブル、IDEケーブルの確認は当然何回もしております。
残るのはマザーボードの初期不良ということぐらいしか考えられませんが、あわせて確認方法をご存知でしたらお願いいたします。
このようなケースで時々話題になるDVD焼きソフトは現状では、ほとんどVISTAにはインストールできないため、入れてありません。
当然、最初はバイオスで認識できてVISTAも問題なくインストールできたのですが、バイオスで認識できない状況ではXPにも戻せず、大変困っています。解決策のヒントをご教授いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
0点
ソロスケンさん こんばんは。 マザーボードが壊れたのでしょうか?
念のため もう一度 c-mosクリア。
BIOS画面を出すだけの最小構成にして、DVDドライブをマスターにジャンパーピン設定。
認識しなければ スレーブ、ケーブルセレクトでは?
別の光学ドライブでもTEST。
( CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html )
書込番号:5845860
0点
ソロスケンさんはじめまして。
OS Windoews XP Pro x64
CPU :Core2Duo E6700
Mother :ASUS P5B De WiFi
Graphic:ELSA QuadroFX1500
Memory :2GB
という環境で自作し、アプリケーションをインストールした後に、ソロスケンさんと同じ状況になったことがあります。
結果から言えば、私はAdobeのアプリケーションを複数使用しているのですが、環境によっては、Adobeのアプリケーションをインストールすると、ドライブを認識しなくなるというエラーが起こるようです。
AdobeのHPのヘルプの指示に従い、アプリケーションをアンインストール後、指示にあったレジストリを削除し、再インストールしたら解決しました。
マザーも違いますし、もし全くの見当違いでしたらすみません。
書込番号:5845862
0点
>1週間くらい順調に検証していたのですが
ということですので、この1週間の間に何かされませんでしたか?
導入したアプリ等。
復元で、戻してみたらどうでしょうか?
よくあるのが、インストールしたものに原因があることが・・・。
書込番号:5846316
0点
一番手っ取り早いのは、pci接続のATAボードを
差して、そこにDVDドライブを接続することです。
この製品だと2,000円しません↓
・Ultra ATA133 インターフェースボードATA133-PCI2
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=83
書込番号:5846578
0点
解決しました。BRDさん、Grieverさん、まーくんシナモンさん、C2Dさんありがとうございました。
1、BRDさんのご指摘いただきましたように、再度C-MOSクリアーしてみました。またケーブルのマスターやジャンパーピンの設定もマスター、スレーブとも試してみましたが変わりませんでした。
他のDVDドライブでの交換も再度やってみましたが、解決しませんでした。ドライブ&ケーブルの不良の可能性はほとんどないと判断しております。
2、Grieverさんご指摘のADOBEの製品はCreative Suite CS2を最初に入れております。特にIllasutratorやPhotoshopは主な使用目的なので、Vistaの検証に一番先に確認してみました。ほとんどの機能は問題なく動きましたので安心しています。
今回の問題はAdobeとの関係は、発生以前に問題なく動いておりましたので、後で確認することにさせてもらいました。
3、まーくんシナモンさんご指摘のシステムの復元機能(Vistaはどこにあるか判り難い)で問題なく認識していた時期まで戻してみました。
これで、しっかりと認識して解決しました。ありがとうございました。
4、C2Dさんの言われる通り、DVDドライブのインターフェイスはPCI接続でつなげると思います。
手元にありました古めのATAカードで試してみました。残念ながらVISTAにはドライバーが対応しておらず、認識してくれませんでした。Windoows XPでしたら、有効な手段だと思います。
皆様お世話になりありがとうございました
検証しているVISTAの状況ですが、途中でまだまだ不十分ですが、検討されている方の参考までに、簡単に書いておきます。
終わりましたら詳しくは別の板でレポートしたいと思います。
この板の環境でVISTAの検証をしてました。
1、Vista Ultimate RC2 以外のOSは入れておりません。
2、マザーボードの付属ドライバーにはVistaベーター対応となっていましたが、このCDからのドライバー関係のインストールはできませんでした。しかし、特になにもせずにチップセットの認識やドライバーのインストールはされていて、実用上は問題ありません。
3、マウスはMicrosoftのコードレスで確認しましたが、標準ドライバーしか認識せず、CDからはインストールできず、インターネットで入れてみましたところ型式名が表示されました。しかし、標準的な機能はOKですが、横スクロール機能は使用できていません。
同じMicrosoftなのにと言う怒りが沸々と・・・、使用感も安定性もいまいちなので、使用は取りやめました。
4、気に入って愛用中のLogitechのM-BZ105Aはドライバーは入らず安定もしないので、メインのXP用PCに
5、SanwaのGlanzの5ボタンは見事にドライバーが入りました。順調に動いてくれていますし、クリック、使用感ともこれ良いですよ。このレーザーマウス、値段の割りにお勧めです。
6、グラボのAsusu7600GS はCDのインストール不可、WEBで可能です。
7、PCIカードのドライバーは60%不可、Vistaの準備不足かハードメーカーの対応にも時間かかかりそうです。
8、アプリケーションソフト関係ですが、AdbeのIllsuratorはじめCS2に入っているものはすべてOK。高い金額のソフトなので一安心。
9、Office2003 Pro はOK
10、弥生系、Ver5でもOKです。弥生のWEBでは未確認と言うことですが、ほとんどの機能は使用可能でした。
11、ウイルスソフト、AvastはOK、これは無料で軽くて良いです。
12、HomePage Builder Ver10. OK
13、OCRソフト「読んdeココ」ダメです
14、翻訳ソフト「The翻訳ProV10」ダメです
15、InterVideo WinDVD7 ダメです
16、BHA B'Gold Ver.9 ダメです
17、駅すぱーと 現状ではダメです
18、Everest ダメですが、有料のバージョンはOKです。
19、再生ソフト、はこぼこ OKです。MediaPlayer11では再生できない補完デコーダーとしては良いです。
20、Canopus:動画編集ソフト超編UltraEdit ダメです。
21、ノンリニアビデオ編集ソフト Adobe PremiaPro2.0 ダメです。
他にもたくさん検証中ですが、まとめて報告します。
コーディック変換やオーサリング、ベンチマークも確認する予定ですが
、何しろ映像関係のソフトが軒並み対応しておりません。DVDに書き込むライティングソフトもダメです。
Vistaだけでなく大きな買い物を覚悟しないといけないかもしれません。
この状態ではVistaに移行するのは早すぎるような気がします。と言っている私は、検証用に用意したこのPC用にWindows Pro + UpGradeのVistaを購入して、すでに申請してしまいました。
長文で申し訳ありません。Res、ご教授いただきました皆様ありがとうございました。
検証はまだ不十分ですが少しでもお役に立てればと・・・
書込番号:5846962
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
はじめまして
本日、このマザーと下記の構成でパーツの購入をしました。
C2D E6600
UMAX DDR2-800-1G×2
HDT72506709VLA
ASUS EN8800GTS
残りは使いまわしのパーツです
OSをインストールしようとして起動すると標題のエラーが出て起動できません。
特にBIOSの変更をしたわけではありませんが、先に進める気配がありません。
BIOSのバージョンは0304なので最新のものが入っています。
どこをチェックすればよいのかヒントをいただけますか?
よろしくお願いします。
0点
今晩は
BIOS画面のAdvancedよりJumperFree Configgurationにて
CPU Vcore VoltageをとりあえずAutoになってるか確認
それで駄目なら1.325Vにして見たらどうでしょうか?
書込番号:5840591
0点
解決できました。
CPUクーラーの取り付けがうまくできていなかったようです。
きちんと取り付けて起動しなおしたところエラーは出なくなりました。
ありがとうございました
書込番号:5850121
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
はじめまして
自作素人ですがアドバイスください
このマザーでGOURIKI-550Aが相性が悪いと出ていたので
質問させてください
現在下記環境でBIOSが起動しません
症状としまして
マザーの電源は入る(LED点灯)のですが、システム電源を入れると
一瞬だけCPUfanが反応して後はうんともすんとも言いません。
他の機器も反応なし。
ただし初回起動のときだけだけbios画面までいきましたが落とされました。(それ以降上記の症状)
一通り、最小限の構成などで起動を試みましたが症状に変化なしでした。
質問なのですが
・同じような症状出た方いらっしゃいますか?
・このようなケースの場合、買ってから2日目なのですが変品交換及び保障修理の対象になるのでしょうか?
[環境]
CPU :Core2Duo E6600
Mother :ASUS P5B-E PLUS
Graphic:WinFast PX7950GT TDH
Memory :3GB
電源:GOURIKI-550A
0点
このマザーを持っています。
とりあえず、確認した方がいい点
1.CPUとCPUファンの取り付け確認
2.メモリを1枚で試してみる
3.不要なスペーサーが付いていないか確認
(これが原因で、ショートを起こし起動しない事があります)
書込番号:5837212
0点
はじめまして
私は剛力550とP5B-Vで使用していましたが剛力が原因で
マザーボードとHDDが逝きました。
ちなみに原因は電圧が不安定という事でした。
煙とか出ませんでした?
書込番号:5837361
0点
どんどん子さん こんばんは。
電源だけ交換されたのでしょうか?
それとも 全体の組み立て中で2日目ですか?
マザーボードなどの動作実績があるのでしょうか?
☆まっきー☆さん のご意見と同じですが、、、
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5837499
1点
この冬休みに以下の構成で組みましたが、いまのところノントラブルです。
M/B P5-E Plus
CPU E6700
GPU 8800GTX
メモリUMAX DDR2-800 1GB×2
電源 GOURIKI-550A
BRDさんのおっしゃるように最小構成でもう一度試されてみたらいかがでしょうか。
トラブル解消の方法は、やはり、基本に戻ってからでは?
書込番号:5840717
1点
皆さんアドバイスありがとうございます
本日、CPU、メモリ、ビデオカードで何とか電源が入りました
しかし、ビデオカードから映像が出力されてないもようでモニターには何にも写りませんでした
次にhddを接続してみたら電源があがりませんでした・・・
ここまで来てかなり疲労してしまったため
もうサポセンしかない!と言い聞かせてるとこです
パーツはほとんど新規で同じ店で購入しました。
何とかサポートしてもらえればいいのですが・・・
皆さんアドバイス生かしきれなくてすいません
書込番号:5841346
0点
元気出して!
ほやほやの現在進行形。 長いけど似た状態から”動きました”
[5829631] 動きません!! 返信数(47)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5829631/
CPU/ヒートシンク取り付け
表示器 動作確認
BIOS画面を出すだけの最小構成
組み立て直し 数回
書込番号:5841445
1点
その構成ではまともに動かないと思いますが、DS4との組み合わせでも不安定でした。
965搭載のマザーボードやパイオニアの光学ドライブと相性がよくないようです。
ASUSはUSBのピンアサインが他メーカーと違うので、そのままケースのフロントパネルに接続してショートさせる人が結構居るようです。
P5B-E Plusは固体コンデンサ採用という事のようですから、最小構成でBIOSを起動して数時間から数日そのままにしておけば、
ある程度エージングできた頃にまともに使えるようになるかもしれません。(メモリが悪い気もするが、一枚刺し試しました?)
HDD壊した可能性もありますので、最低でもマザー・電源・HDDをお店でチェックしてもらいましょう。
丸ごと持っていけるなら持っていった方が良いです。
ところで、マザーボードにメイン24ピンとATX12V(4ピン)は接続されていますよね?
VGAも補助電源コネクタを刺してますよね?
書込番号:5907600
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
ultraATAの小容量のHDD(40〜60GB)がたくさんあるのでBuffaloのIFC-AT133をつないで接続したのですが4台フルに接続すると起動できなくなります。
CHECKING VDRAM
という表示が出て先に進みません。
プライマリをはずしてセカンダリだけにするとちゃんと起動して2台とも認識します。
プライマリに1台でもつなぐと起動しません。
起動画面を見ると4台とも認識してるようなのですが・・・
OSはオンボードのシリアルATA(RAID0)にXP(SP2)
光学ドライブはオンボードに2台
ボードかマザーのどちらかがおかしいのか、または何か設定がいけないのでしょうか?
0点
iぽったさんこんにちわ
お使いのPCに接続しているデバイスの数と電源ユニットのW数はどの様な関係でしょうか?
ATAボードと言え、わずかですけど電気を消費していますし、HDDの数が多くなると電源ユニットの容量が足りない場合もあります。
書込番号:5835301
0点
>プライマリに1台でもつなぐと起動しません
プライマリだけでもという事ですか?
もしそうなら購入店にご相談を(初期不良かも・・・)
書込番号:5835310
0点
>あもさん
ありがとうございます。
電源 剛力500W
HDD SATA×2 UATA×4
メモリ 512×2
CPU PentiumD805
CDドライブとDVDドライブ各1
ビデオ ASUS EN7300LE / TD / 128M
こんなかんじです。なんとなく余裕かな?っておもってましたが・・・
>平_さん
ありがとうございます。
プライマリだけでもダメでした。
やっぱりボードの初期不良でしょうか。。。
書込番号:5835349
0点
私も、IFC-AT133で3台使ってますが、問題ないです。
シリアルATAは、何台つなげてますか?
SATA1(赤いコネクタ)ブート
SATA3.4(黒いコネクタ)データ
このへん間違えてませんか。
書込番号:5835359
0点
>弱気な中年さんありがとうございます。
認識しました!!
手持ちのHDDをシャッフルしたら気がつくとすべて認識してました。
結局何がなんだかわからないので「解決」とはいえませんが。
ひとつ気になったのは1台だけWindows2000が入っていたことです。全然関係ないかもしれませんね・・・
とりあえずこれで使っていこうと思います。
皆さんお騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5835524
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
はじめまして。我がPCも5年ぶりの大改造!世の中変わっていて戸惑いました。
予算の関係で、E6300とのコンビでMB関係のみの自作にしました。
ところで、FANコントロールなのですが、ASUSの「Q-FAN]でしたらキメ細やかな設定はできないようですね。
今までのPCは、以前元気だったAopenでは温度単位で回転数がそれぞれ設定できる「SilenTek」というのがありました。
ケースファンなんかはある温度では止めたいと考えていますので、何か制御できるソフトや方法ご存知の方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
P5BDmonというツールが使えるかもしれない。
使ったこと無いから知らないけど。
書込番号:5821575
0点
「P5BDmon」早速使用してみました。
E-Plusでは使用可能でした。
モニターだけならばASUS製の方が見やすいですが、
肝心のFANコントロールは使い勝手も良く大変気に入りました。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:5829876
0点
その後・・・。
マシンがたまにブルーバック(Save Dump)になるようになって
どうやらP5BDmonが原因のようでした。
まだはっきりしていませんが、削除してから今のところ症状は出ません。
やっぱりE Plusではだめなのかなー
使用して調子悪くなった方いますか?
書込番号:5900937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






