P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAIDで HDD増設できますか?

2007/02/28 00:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

C:起動ドライブは HDD1台で SATA AHCI有効にしてSETUPしました。
これに HDD2台 RAID0を増設できますか?
よろしくお願いします。

書込番号:6056782

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/28 07:34(1年以上前)

お早うございます。

8R側ではAHCIとRAIDの混在は出来ないと思います。

書込番号:6057283

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/28 07:40(1年以上前)

う〜む、これはちょっと難しい話ですね〜

起動ドライブ(C)を何処に接続したのか、その辺書いて頂ければ
的確なレスが付き易くなると思います。
一応、SATA1〜6(ICH8R)とSATA_RAID(JMB363)両方ともBIOSで
RAID/AHCIの設定は可能なんですが。

状況次第ではOSの再インストが必要になる場合もあると思われますが。
OSは何でしょうか?

書込番号:6057288

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/02/28 20:27(1年以上前)

tamayanさん Wintel厨さん 早速レスありがとうございます。

HDD 1台(C:、D:)はSATA1につないでます。2〜6は空いてます。
JMB363も全部空いてます。
IDEコネクタPRI_IDEは DVDドライブ1台つながってます。
OSは XP(SP2 UPDATE済)です

8R側は SATAとしてなら増設可能、
JMB386の方なら(再インストールせずに)RAIDで増設できそうな気がしますが、いかがでしょう?

書込番号:6059151

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/28 21:27(1年以上前)

JMicron側では出来そうですが、SATA−HDDコネクターがM/B上に1個と後部パネルに1個ですので筐体内部にHDD2個設置する場合はやりずらそうでし、外付けHDD2台でも同じでしょう。JM.側をRAIDに変更するとIDEのDVDがどうなるのか、試したことありませんので当方の知識では不明です。

OSの入れ替えは必要になりますが、8R側でRAIDに変更してからOS入なおしの方が良さそうだと私的には思います。



書込番号:6059424

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/02/28 23:27(1年以上前)

tamayanさん
>JM.側をRAIDに変更するとIDEのDVDがどうなるのか
そうですね。私も気になってました。。

OS入れなおすのはさほど苦になりませんが(趣味のPCなので)
さてどういうHDDの構成にするかですね。。

ビデオ編集、ゲームが主目的のPCなので
起動用、データ用(C:、D:にパーティション)にHDD1台、
編集作業用、ゲームインストール用に RAID0 HDD2台
なんてことを考えているんですが。。

書込番号:6060095

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/01 10:15(1年以上前)

当方のP5B-E+で試して見ました。
HDD及びDVD Drive環境は8R側に
・SATA-HDD160GB×2でC (システム)+Y・Z(作業用)
・SATA-HDD160×1台でD (Data)+X(一時保管)
JM側のIDEにOptiarc CVD RW AD-7170A 1台
です。
現状でのデバマネ状況は
1)+DVD/CD-ROMドライブ
 Optiarc CVD RW AD-7170A
2)+IDE ATA/ATAPIコント
 セカンダリーIDEチャネル・・DVDはここで認識
 プライマリーIDEチャネル 
 標準デュアルチャネルPCIIDEコント
3)+SCSIとRAIDコント
 Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID con.
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔RAID〕
※JM Controller Mode IDE
です。

JM側をRAIDに切り替えると
1)+DVD/CD-ROMドライブ
 Optiarc CVD RW AD-7170A
2)+IDE ATA/ATAPIコント
 セカンダリーIDEチャネル
 プライマリーIDEチャネル・・DVDはここで認識(変更)
 !標準デュアルチャネルPCIIDEコント・・JMのdriver欲しがってる?
 標準デュアルチャネルPCIIDEコント
3)+SCSIとRAIDコント
 Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID con.
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔RAID〕
※JM Controller Mode RAID
となりました。

JM側にHDDを繋いで確認した訳ではありませんが、
DVDは以前と同じ様に使えるようです。

書込番号:6061347

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/03/06 23:14(1年以上前)

tamayanさん
JM側をRAIDにしても、IDEが生きているとのこと
確認ありがとうございます。

ICH8Rで RAID0,1 OS入れなおし
JM側で RAID0
選択肢がありそうです。
週末にでも HDD調達してトライしてみたいと思います。

書込番号:6083564

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/03/14 00:28(1年以上前)

皆さんのアドバイスと 取説再熟読2回で
なんとか PC新構成できました。

ICH8R ACHI→ RAIDに変更
HDD320GB*2台→RAID1(80GB),残りRAID0(220GB*2=440GB)
HDD250GB*1台→NON-RAID

jMicron RAID→PATA用
こんな構成でほぼ予定通り再SETUP完了しました。
今のところトラブル無いです。
-----------------
<気になる点>
PSUが時々鳴きます。→過去ログにたくさん報告されてますね。

<原因不明の現象>
FDD+カードリーダ owltech FA404MX->USB2.0 接続

電源元SW OFFから起動しないと認識されない
サスペンド、休止状態から起動すると認識されなくなる

メーカHP、過去ログなど調べていろいろやってみましたが
解決せず。
(もしかして)基本的にサスペンドに対応して無い?

------------
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6600
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X
DVD Pioneer DVR-A12J
CASE CoolerMaster CM Media281 (同社製500W PSU付属)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
FDD+カードリーダ owltech FA404MX

書込番号:6112130

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/14 11:29(1年以上前)

研究中 殿 完成おめでとうございます。

当方でもS3スタンバイからの、休止、スタンバイ復帰では同じような感じです。
休止の場合は復帰させて即スタート→終了オプションで見ると左側のスタンバイボタンが休止のままで、Shiftキーを押すとスタンバイボタンに変わる状態です。

当初は
1)オンボードのLANがネットに繋がらなくなる。
 これは別カードで対処してオンボードは固定アドレス振ってPC間のFile移動専属にしましたが同様の傾向です。

2)404M(6in1)のカードリーダーが認識しなくなる。
 これはまだ試してませんがUSBの接続ポートの変更か?

5分以内の復帰でしたら問題ない場合もありますが、仕様なのか初期不良なのか、面倒なのでそれなりに使ってます。

書込番号:6113200

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/04/01 17:25(1年以上前)

表題の RAIDに関しては
しばらく使ってみましたが、問題なく使えてます。

USBなどの不具合については、別スレッドでまとめました。

書込番号:6185770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、「P5B-E Plus」と「ST3320620AS」(SATA 320G HDD)を買って
Win2000をセットアップしているのですが、HDDがどうしても137GB
までしか認識しません。
SP4にした上で、レジストリ「EnableBigLba」も設定済みです。
現在、OSのパーティションに30Gをとっているのですが、
データ用として290GBとりたいのです。

対処法がありましたらどうぞご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:6044852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/25 09:59(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/support/how%20to%20install%20hdd.htm

こんなのどうですか?

書込番号:6045274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/25 14:42(1年以上前)

基本的には、OSインストール時に今回なら30GBだけ割り当て
他は割り当てないでOSインストールしたほうが良いですよ。
(残りは、ビックドライブ対策後に領域確保します)

書込番号:6046134

ナイスクチコミ!0


スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 22:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
書き込み後、OSの再起動をおこなったところ、ちゃんと認識できました。
パッチ当てで何回も再起動を行っていたので、再起動を行ったものと勘違いしていたようです。
本当にすみません。

その後、アプリをインストールしようとしたところ、
CDの中の長いファイル名(15文字程度)が短縮されて表示されてしまう症状に悩まされ、
結局、結局XPに乗り換えてしまいました。

書込番号:6051839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

DVD Driveのファーム更新について

2007/02/24 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

このマザーにNEC/OptiarcのAD-7173Aをつないでいますが、ファームの更新がうまくいきません。よく聞く「PIO転送」とか、「DMA転送」の設定がどこかでできるのでしょうか。デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPI のところでは接続されているようには見えないですし、JMicronの辺りを見てもよく分かりません。このマザーでATAPIのCD/DVDドライブのファーム更新をされた方、何かお分かりでしたらよろしくお願いします。

OS:WindowsXP

書込番号:6042455

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/24 19:16(1年以上前)

JMicronのドライバは最新、もしくはOS標準ですか?

書込番号:6042680

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/24 19:49(1年以上前)

M/Bは同じで7170ですがFarmUpしました。

確かデバマネのIDE ATA/ATAPIより
プライマリかセカンダリのどちらだったか良く覚えてませんがそこでPIOに指定しました。因みにDMAでは出来ませんでした。

あとドライバーはOS標準を使用してます。

書込番号:6042798

ナイスクチコミ!1


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/02/24 21:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

平_さん
 JMicronのドライバーというのは、JMicron JMB36X Controllerというのでいいのでしょうか。バージョンは2006/08/04 1.12.7.0となっています。詳細を見るとJGOGO.sysが5.0.3790.1で、jraid.sysが、上述のもののようです。

tamayanさん
 私もプライマリIDEで一つだけ、「現在の転送モード」が「ウルトラDMAモード5」というのを見つけましたが、これはHDDのことなんじゃないでしょうか。このドライブはモード4だと思うのですが。それでも一応PIO転送にしてやってみましたがだめでした。

また何かお分かりのようでしたら、よろしくお願いします。

ちなみに、ファームはIO-DATAのものを入れようとしたので、そもそもそれがいけないのでしょうか。

書込番号:6043393

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/24 22:21(1年以上前)

>ファームはIO-DATAのものを入れようとしたので、そもそもそれがいけないのでしょうか。
 バルクドライブにIO-DATAのファームを入れることは通常はできません。ファームバージョンの小数点以下一桁目の記号でOEMメーカー毎に分けられているため、これが異なるファームを通常では入れられません。どうしても入れたい場合はBinflashを使う必要があります。
 当方ではDMAモードでいつも書き換えており、PIOモードにしたことは一度もありません。また、インテルのIAAを使っている場合は一時的に削除する必要があります。

書込番号:6043538

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/24 22:34(1年以上前)

MAHILOさんのレスのとうりです
バルクにI-Oのファームは入りません
(でもどうやってDLしたのだろう?)

こちらはどうですか?
http://www.micheldeboer.nl/firmware/index.html
あと当然ですが自己責任でご使用くださいな

書込番号:6043598

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/02/25 02:18(1年以上前)

MAHILOさん、平_さん ご回答ありがとうございます。

 そうなんですか。IO-DATAのものにするとRAM関係が改善されるような気がして更新したかったのですが、残念です。ファームの入手元は平_さんのレスにあるサイトです。

 今後、NECのバージョンアップがあればそちらで試してみますが、やはり以下の点が疑問が残ります。

 デバイスマネージャーのプライマリIDEチャネルの項で、「ウルトラDMAモード5」と表示されているのはHDDのことか、DVDのことか、です。表示されているのはひとつだけで、あとはセカンダリも含め「無効」になっています。HDDはSATAですが、BIOS初期設定のままなので、IDE互換で接続されています。(初めから知っていればOSインストール前に変更すればよかったと思っていますが。)

 以上、お分かりでしたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6044617

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/25 08:04(1年以上前)

>デバイスマネージャーのプライマリIDEチャネルの項で、「ウルトラDMAモード5」と表示されているのはHDDのことか、DVDのことか、です。
 ドライブの接続位置をMasterならSlaveへ、SlaveならMasterへと変更してみて「ウルトラDMAモード5」の表示位置が上下で変わるようならばDVDでしょうし、変わらなければHDDでしょう。
 当方のマザーは939pin用のマザーのため参考にはならないかも知れませんが表示は「ウルトラDMAモード4」でした。また、1-O2の改ファームを入れてますが、Safeモードで起動してから書き換えないと入りませんでした。

書込番号:6044994

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/25 13:16(1年以上前)

難しい事は解りませんが!

当方8R側でRAIDモードでHDD(3台)使ってますので、IDEのドライブは光学ドライブしかありえないと思い、疑いなくPIOモードにしました。

当方の試した事だけ書き込みします。
http://binflash.cdfreaks.com/ より
Win32 GUI v1.37を落として解凍

http://www.micheldeboer.nl/firmware/index.html より
NEC/Optiarc 717xA Modified FirmwareDownload link  の
NEC1.02Bitsetting&RPC1を落として解凍し
v1.37にてFarmUp実施で完了でした。

当初からウルトラDMAモード4とFarmは1.02は確認済みでしたが、v1.37でBookTypeを開くと表示されない窓がありましたので、DMAモードのままUpしたら途中で止まり完了出来ませんでした。
それでPIOモードに変更して行い完了しました。
Up後はBookTypeを開いて見ると中の窓は全部開けるようになりましたのでUp成功だと思ってます。
neroのツールやV1.37でのFarmVersionは1.02と変化はありませんが、BookTypeの中の状態が変わったのでOKだと思います。

書込番号:6045888

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/02/25 18:41(1年以上前)

MAHILOさん、tamayanさん ご回答ありがとうございます。

色々やってみましたので、ご報告しますと、

1.光学ドライブのコネクタをはずして起動してもデバイスマネージャの表示は変わらない(プライマリIDEチャネルのデバイス0に「ウルトラDMAモード5」の表示)ので、光学ドライブはIDE ATA/ATAPI コントローラのIDEチャネルには表示されていない。

2.光学ドライブをスレイブに設定しても表示は何も変わらず。

3.セーフモードでファームの更新をしてみても、やはりチェックサムエラーとなる。

以上の結果でした。

みなさんは、このマザーにつないだIDEの光学ドライブが、ちゃんとデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラのIDEチャネルに「ウルトラDMAモード4」と表示されているのでしょうか。
前にも書きましたが、HDDはSATAのものを、BIOSの設定は何もいじらずつないだので、IDE互換モードになっています。このHDDのSATAケーブルはコネクタSATA1に挿してあります。
今ではファームの更新よりも、この「表示されていない」ことが気になります。たびたびで恐縮ですが、また何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

あと、デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの項にはプライマリIDEチャネル、セカンダリIDEチャネル、それぞれ2つずつ表示されているのですが、これは正常でしょうか。

書込番号:6046944

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/26 07:32(1年以上前)

>セーフモードでファームの更新をしてみても、やはりチェックサムエラーとなる。
 1-2D.binファイルが本当に壊れていてチェックサムエラーになっているのかも知れないのでDLし直してから書き換えれば旨く行くかも知れません。当方ではこのファイルとBinflashを使って、今度はPIOモードで1-O2から1-2Dに書き換えて見ましたがうまく行きました。
 他の件は当方とはマザーが違うので何も申し上げることはできません。

書込番号:6049318

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/27 11:30(1年以上前)

当方のデバマネ開くと下記です。
1)+DVD/CD-ROMドライブ
 Optiarc CVD RW AD-7170A
2)+IDE ATA/ATAPIコント
 セカンダリーIDEチャネル→ここでDMA4とPIO切替
 プライマリーIDEチャネル
 標準デュアルチャネルPCIIDEコント
3)+SCSIとRAIDコント
 Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID con.
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔RAID〕です。

びちさんの場合
1)+DVD/CD-ROMドライブ
 Optiarc CVD RW AD-7173A
2)+IDE ATA/ATAPIコント・・・>それぞれ2こ表示
 a)セカンダリーIDEチャネル
 b)プライマリーIDEチャネル 
 c)セカンダリーIDEチャネル
 d)プライマリーIDEチャネル
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔IDE〕

こんなかんじですか?

Configure SATA as 〔IDE〕に設定すると
SATA1・2・5・6(赤)とSATA3・4はIDE接続に化けるので、8R側とJMicon側にそれぞれPrimary/Secondaryができるんでしょうかねー。
IDE設定は試した事ありませんので解りませんが、取説で
SATA 1・2・5・6がBoot側→Primaryと解釈
SATA 3・4がData側→secondaryと解釈
しましたが、1or2→b)で3→a)+5or6が→d)で4→c)なのか?
よく解りません。m(__)m

私的な意見で申し訳ありませんが
手間ではありますが、RAID設定にしてRAID構築せずにOS入れてみると言うのはどうですか?
この場合OS入れの際F6押してRAIDドライバーを入れますがRAID BIOSに入ってRAID Array組まなければ、IDEの時と同じです。
そうすればSATAがRAIDのコントローラーになるので、IDEはJMicron側になって当方の様に出来ると思います。

無駄レス御勘弁。

書込番号:6053812

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/02/28 00:54(1年以上前)

MAHILOさん、tamayanさん 重ね重ねご回答ありがとうございます。

MAHILOさんのM/Bのことはよく分かりませんが、7173AはJMicron上でIDE接続なんでしょうか。再度1-2Dダウンロードし、セーフモードでやってみましたが、やはり途中でチェックサムエラーになります。

tamayanさんのご指摘のとおりのデバイスマネージャー表示ですが、正確にはセカンダリが2つ並んで、つぎにプライマリが2つ並んでます。RAID構成でのOS再インストールは確かに有効のように思えますね。AHCIはどうでしょうか。別のM/BのクチコミにOS再インストールせず、HDDを一旦JMicron側に接続して変更する方法が書き込まれていましたので、それをこのM/Bで試してみようかと思っていますが、どう思われますでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6047137/

家族全員がこのPCを使用していますので、再インストールとなると大変なもので、申し訳ありませんが、お教えいただいた方法をすぐに試すことにはちょっと抵抗があります。(かといって上記の方法も心配ですが)

あと、BIOSですが、今日はじめてQuick BootをDisabledにしてPOST画面をじっくりみて見ましたが、ATA(PI) Device(s)のところにはプライマリ・マスターのHDDしか表示されていませんでした。本来ならここに7173Aも表示されるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。

またまた、何かお分かりでしたら、よろしくお願いします。

書込番号:6056787

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/03/03 13:59(1年以上前)

自己レスです。

HDDをAHCIモードにしてみましたが、そうすると
IDE ATA/ATAPIコントローラのところは、AHCIコントローラのみ表示され、IDEチャネルの表示はなくなっています。
結局、光学ドライブの転送モードは分からず、セーフモードでのファーム更新もチェックサムエラーは変わらずです。

どなたか、AHCIモードを使用され、7173AなどのSATAでない光学ドライブを接続されている方、デバイスマネージャの表示がどうなっているかお教え願えないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6069342

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/03/06 23:27(1年以上前)

自己レスです。

結局ASUSのサポートに質問し、解決できましたので参考までに報告します。

事は簡単だったようで、「SCSI/RAID コントローラ」下のJMicronのドライバを標準IDEコントローラに手動で変更することで、「IDE ATA/ATAPI コントローラ」下にIDEチャネルが表示されました。そこにはちゃんと「ウルトラDMAモード4」の表示があり、PIOに変更後、めでたくファーム更新できました。

JMicron側でRAIDを構成するつもりがなければ、最初にドライバー類をインストールするときにJMicronをはずした方がいいようです。

今読み返すと、tamayanさんの初めの方のご回答にある、「あとドライバーはOS標準を使用してます。」というのは、このIDEコントローラのことだったんですね。失礼しました。

何はともあれ、ご回答くださった方々、ありがとうございました。

書込番号:6083644

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/07 19:56(1年以上前)

びちさん

上手く出来て何よりです。
おめでとうございます。

書込番号:6086284

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2007/03/08 01:04(1年以上前)

tamayanさん、わざわざどうもありがとうございます。

ちなみにサポートの方に標準IDEドライバで問題ないかどうかを確認したところ、ASUS(ユニティ)では「情報」を持っていないとの返答でした。ただ、eSATAが正常に動作しないという問題は把握しているとのことでした。RAIDにしなくても、eSATAを使う予定があればJMicronのドライバを入れておいた方がいいようですね。

他の方の参考になればと思い、蛇足ながら書かせていただきました。

書込番号:6087923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VistaをRAIDでインストールできない

2007/02/24 16:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 anthony_nyさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
Intel Matrix Storageで RAID0(60G)とRAID1(280G)を混在させ、RAID0にWindows Vista Ultimate(DSP版)をインストールしようとしていますがうまくいきません。
BIOSでRAIDを設定した後、DVDで起動し「Windowsの場所を選択してください。」の所で「このコンピュータのハードウエアでは、このディスクでの起動がサポートされていせん・・・」という表示がでてBIOSで設定したRAID0のリュームの表示はあるのですが、インストールできません。
因みに、RAIDではなく「AHCI」であればインストールできます。
同じような経験をされ、解決された方はおられませんしょうか。
構成は、
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : DDR2 800デュアル 1GBx2
HDD : S-ATA X2 (HITACHI HDT725032VLA360)
DVD : ATAPI DVR-A12J

よろしくお願いします。

書込番号:6042154

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/26 18:28(1年以上前)

レスが付かないので・・・

ハマっているのは↓の手順6の所ですよね。

http://digitallife.jp.msn.com/feature/vistasetup/p5.htm

RAIDのドライバですけど、Vista標準の方を使用していますか?
それとも、上の手順6の「ドライバの読み込み」で(Intel製の)RAIDドライバを
読み込ませていますか?

それによって状況が変わるかどうかは判りませんが。

書込番号:6050815

ナイスクチコミ!0


スレ主 anthony_nyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/26 23:30(1年以上前)

こんばんは。
ご指摘のとおり手順6です。

申し訳ありませんが、結論からいうとその後インストールできました。
当初、RAID0とRAID1を同時に設定しインストールしようとしていましたが、RAID1のボリュームを削除しRAID0のみの状態だとインストールできました。
その後、再度RAID1を設定しフォーマットしたらこれもドライブとして認識しました。

躓いた原因はわかりませんが、当初の目的は達せられたので取り急ぎ報告します。
お騒がせしました。

書込番号:6052377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5B-Plus Vista Editionは、P5B-E Plusの違い

2007/02/24 07:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:55件

ASUS HPには、Vista Edition版のことが書かれていることに最近の気がつきました。P5B-Plus Vista Editionと、P5B-E Plusの違いの具体的なことがわかりません。価格情報も含め、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6040526

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 08:07(1年以上前)

ドライバCDがVistaで動くかどうかじゃないんですか?
このマザーの(P5B-E Plus)ドライバCDはXP専用ですからね
ドライバCDをVistaで動かしてもOSが違うから一個一個ネットで拾わないとなりません
まぁそれが面倒でなければ良いですが・・・w
面倒ならVistaEditionですね

多分VistaEditionのドライバCDはVista専用のはず

書込番号:6040564

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 09:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/24 12:56(1年以上前)

コイル鳴き は改善されているのかな?

書込番号:6041451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/03/02 23:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6067277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDリストアについて

2007/02/22 08:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

お世話になります。
B's Recorder GOLD9.12でHDDをバックアップをとり、リストアをかけようとしたら1stブート時に、CD-ROM drive is not found と表示がでてDOS上で、ドライブ認識をしない?でリストア不能になってしまいます。
構成
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : Elixir DDR2 800デュアル 1GBx2
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-112L(バッファロー)
スレーブ ATAPI PX-716A
*JMB363は、標準IDEチャネルに変更。(左記の双方切り替えや
最新Verにしても不可)
上記の構成でリストアを行える様にするには、どうしたらよいでしょうか?
検索などもかけて調べたりしましたが、結果たどりつけていません。よろしくお願いします。
















書込番号:6032552

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/22 09:36(1年以上前)

>CD-ROM drive is not found と表示がでてDOS上で、ドライブ認識をしない

BIOS上ではCD-ROMを認識しているのですか?
DOSでは当然CD-ROMを認識させるデバイス(MSCDEX.EXE他関連*.sys)を組み込んでおられますよね。

takajun


書込番号:6032669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 09:55(1年以上前)

takajunさん返信ありがとうございます。

BHAセルフ -抜粋-
B's Recorder GOLD5以降のB's Recorder GOLDシリーズでは、パソコン内蔵(IDE/ATAPI接続)のCD/DVDドライブをリストア
使えるよう、あらかじめ汎用ドライバを組み込んだ起動ディスクイメージを持っています。
この起動ディスクイメージを利用して作成した起動用CD/DVDドライブからリストアが可能です。

BIOSでは、両認識しています。
また上記B's設定で、作成しましたのでCD-ROMを認識させる
デバイス?は組んでいません。
もしこの場合に必要であれば、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6032706

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/22 10:14(1年以上前)

>BIOSでは、両認識しています。

B's Recorder GOLD の起動ディスクイメージは複数CD-ROMを区別して認識できるようになっているのでしょうか?

(config.sys とautoexec.bat の中身を見ればわかります。)

CD-ROM を1つにして動作させても同じ状況ですか?

takajun

書込番号:6032747

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 12:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 16:37(1年以上前)

遅くなりました。
みなさんありがとうございます。
起動ディスクイメージは複数CD-ROMを区別して認識できるようになっています。
その後、起動ディスク関連も調べてみましたが、当PCは、
FDDを搭載していませんので今後、購入し再度チャレンジしてみます。
また BHAのサポートでも同現象で、現在調査中の文面もありました。

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=2119

書込番号:6033819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング