P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS ACPI Cneter って何?

2007/03/04 09:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
昨日、三年間使ったパソコンの中身を入れ替えました。
その際にこのマザーボードを選択しましたので、
こちらの皆さんに質問をさせてください。

ASUSのソフトを入れたところ、ALT+TABを押すと
表題のASUS ACPI Cneterというソフトが出てきます。
ALT+TABで切り替えてみてもウィンドウ等は出てきません。

これは何をしているソフトなのでしょうか?
不具合がある(まだ2日目ですけど^^;)わけではないのですが、
何者なのか判らず気になっています。

お判りになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:6072670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/03/04 17:03(1年以上前)

こんにちは、あんすーじあさん。

私も、正式にどう使うのか判りませんが、複数のウィンドウを開いた時に、「ALT+TAB」キーを押してみてください。

たぶん、AUSU ProbeUのホルダーの中「AsSP」というホルダーにあると思います。

よくこういう物に気付かれましたね。私は、知りませんでした。

書込番号:6073995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 22:44(1年以上前)

お返事頂きましてありがとうございます。

その後、調べてみたのですが、結局何をしているのかはわかりませんでした。

使うこともありませんので、ASUSと名のつくソフトを
アンインストールしたのですが、表題のASUS ACPI Cneterは
残ったままになってしまい、アンインストールされません。

そのままでは気持ち悪いので、レジストリの自動実行
させている部分とファイルを削除してしまいました。

アンインストール出来ないソフトが付属してくるとは
思いもよらず、せっかく綺麗にインストールしなおした
Windowsが。。。。

消えたけど気になる洋服の染みのような気分です;;

書込番号:6079657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/05 23:11(1年以上前)

ASUS独自の電源管理のためのものですから、気にすることはありませんが。
表に出てくるプログラムではありませんから、別にウィンドウには出てきませんよ。

書込番号:6079833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5B-Plus Vista Editionは、P5B-E Plusの違い

2007/02/24 07:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:55件

ASUS HPには、Vista Edition版のことが書かれていることに最近の気がつきました。P5B-Plus Vista Editionと、P5B-E Plusの違いの具体的なことがわかりません。価格情報も含め、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6040526

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 08:07(1年以上前)

ドライバCDがVistaで動くかどうかじゃないんですか?
このマザーの(P5B-E Plus)ドライバCDはXP専用ですからね
ドライバCDをVistaで動かしてもOSが違うから一個一個ネットで拾わないとなりません
まぁそれが面倒でなければ良いですが・・・w
面倒ならVistaEditionですね

多分VistaEditionのドライバCDはVista専用のはず

書込番号:6040564

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 09:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/24 12:56(1年以上前)

コイル鳴き は改善されているのかな?

書込番号:6041451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/03/02 23:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6067277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Desktop Utilityは、使えますか?

2007/02/28 08:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

OS : XP SP2 HOME
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600 Rev.B2
MEMORY : Elixir DDR2 800デュアル 1GBx2
電源 : Seasonic M12 SS-500HM 500W
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-112L(バッファロー)
スレーブ ATAPI PX-716A(バッファロー)

上記構成で、ALL定格設定使用しています。
ここで質問なのですが、「Intel Desktop Utility」という
ソフトは、IntelのM/Bのみしか使えないのでしょうか?
ASUSにもM/Bに、Utilityソフトがついていたのですが、
この「Intel Desktop Utility」を使ってみたくて、
調べていたのですが、辿り着けませんでした。
実際に使っている方、いらっしゃいますでしょうか?
レポート報告など、いただけるとありがたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:6057365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VistaをRAIDでインストールできない

2007/02/24 16:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 anthony_nyさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
Intel Matrix Storageで RAID0(60G)とRAID1(280G)を混在させ、RAID0にWindows Vista Ultimate(DSP版)をインストールしようとしていますがうまくいきません。
BIOSでRAIDを設定した後、DVDで起動し「Windowsの場所を選択してください。」の所で「このコンピュータのハードウエアでは、このディスクでの起動がサポートされていせん・・・」という表示がでてBIOSで設定したRAID0のリュームの表示はあるのですが、インストールできません。
因みに、RAIDではなく「AHCI」であればインストールできます。
同じような経験をされ、解決された方はおられませんしょうか。
構成は、
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : DDR2 800デュアル 1GBx2
HDD : S-ATA X2 (HITACHI HDT725032VLA360)
DVD : ATAPI DVR-A12J

よろしくお願いします。

書込番号:6042154

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/26 18:28(1年以上前)

レスが付かないので・・・

ハマっているのは↓の手順6の所ですよね。

http://digitallife.jp.msn.com/feature/vistasetup/p5.htm

RAIDのドライバですけど、Vista標準の方を使用していますか?
それとも、上の手順6の「ドライバの読み込み」で(Intel製の)RAIDドライバを
読み込ませていますか?

それによって状況が変わるかどうかは判りませんが。

書込番号:6050815

ナイスクチコミ!0


スレ主 anthony_nyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/26 23:30(1年以上前)

こんばんは。
ご指摘のとおり手順6です。

申し訳ありませんが、結論からいうとその後インストールできました。
当初、RAID0とRAID1を同時に設定しインストールしようとしていましたが、RAID1のボリュームを削除しRAID0のみの状態だとインストールできました。
その後、再度RAID1を設定しフォーマットしたらこれもドライブとして認識しました。

躓いた原因はわかりませんが、当初の目的は達せられたので取り急ぎ報告します。
お騒がせしました。

書込番号:6052377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

昨日、「P5B-E Plus」と「ST3320620AS」(SATA 320G HDD)を買って
Win2000をセットアップしているのですが、HDDがどうしても137GB
までしか認識しません。
SP4にした上で、レジストリ「EnableBigLba」も設定済みです。
現在、OSのパーティションに30Gをとっているのですが、
データ用として290GBとりたいのです。

対処法がありましたらどうぞご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:6044852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/25 09:59(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/support/how%20to%20install%20hdd.htm

こんなのどうですか?

書込番号:6045274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/25 14:42(1年以上前)

基本的には、OSインストール時に今回なら30GBだけ割り当て
他は割り当てないでOSインストールしたほうが良いですよ。
(残りは、ビックドライブ対策後に領域確保します)

書込番号:6046134

ナイスクチコミ!0


スレ主 B16Bさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/26 22:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
書き込み後、OSの再起動をおこなったところ、ちゃんと認識できました。
パッチ当てで何回も再起動を行っていたので、再起動を行ったものと勘違いしていたようです。
本当にすみません。

その後、アプリをインストールしようとしたところ、
CDの中の長いファイル名(15文字程度)が短縮されて表示されてしまう症状に悩まされ、
結局、結局XPに乗り換えてしまいました。

書込番号:6051839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDリストアについて

2007/02/22 08:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

お世話になります。
B's Recorder GOLD9.12でHDDをバックアップをとり、リストアをかけようとしたら1stブート時に、CD-ROM drive is not found と表示がでてDOS上で、ドライブ認識をしない?でリストア不能になってしまいます。
構成
M/B : ASUS P5B-E Plus「BIOS Ver.0504」
CPU : Core 2 Duo E6600
MEMORY : Elixir DDR2 800デュアル 1GBx2
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-112L(バッファロー)
スレーブ ATAPI PX-716A
*JMB363は、標準IDEチャネルに変更。(左記の双方切り替えや
最新Verにしても不可)
上記の構成でリストアを行える様にするには、どうしたらよいでしょうか?
検索などもかけて調べたりしましたが、結果たどりつけていません。よろしくお願いします。
















書込番号:6032552

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/22 09:36(1年以上前)

>CD-ROM drive is not found と表示がでてDOS上で、ドライブ認識をしない

BIOS上ではCD-ROMを認識しているのですか?
DOSでは当然CD-ROMを認識させるデバイス(MSCDEX.EXE他関連*.sys)を組み込んでおられますよね。

takajun


書込番号:6032669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 09:55(1年以上前)

takajunさん返信ありがとうございます。

BHAセルフ -抜粋-
B's Recorder GOLD5以降のB's Recorder GOLDシリーズでは、パソコン内蔵(IDE/ATAPI接続)のCD/DVDドライブをリストア
使えるよう、あらかじめ汎用ドライバを組み込んだ起動ディスクイメージを持っています。
この起動ディスクイメージを利用して作成した起動用CD/DVDドライブからリストアが可能です。

BIOSでは、両認識しています。
また上記B's設定で、作成しましたのでCD-ROMを認識させる
デバイス?は組んでいません。
もしこの場合に必要であれば、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6032706

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/02/22 10:14(1年以上前)

>BIOSでは、両認識しています。

B's Recorder GOLD の起動ディスクイメージは複数CD-ROMを区別して認識できるようになっているのでしょうか?

(config.sys とautoexec.bat の中身を見ればわかります。)

CD-ROM を1つにして動作させても同じ状況ですか?

takajun

書込番号:6032747

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 12:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2007/02/22 16:37(1年以上前)

遅くなりました。
みなさんありがとうございます。
起動ディスクイメージは複数CD-ROMを区別して認識できるようになっています。
その後、起動ディスク関連も調べてみましたが、当PCは、
FDDを搭載していませんので今後、購入し再度チャレンジしてみます。
また BHAのサポートでも同現象で、現在調査中の文面もありました。

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=2119

書込番号:6033819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング