P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VISTAをAHCIモードで使った場合

2007/02/20 14:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:69件

皆様初めまして。
もしかしたら初期不良なのかもと思いつつ質問させてください。
このマザーボードで1台パソコンを組んだのですが、最初にBIOSでHDDをAHCIモードに切り替えてVISTAをインストール。
その後多少のソフトを入れてから再起動すると通常に立ち上がります。
さらにその後電源を切ってしばらく放置した後起動させようとすると、VISTA起動前の画面(画面下部に緑のバーが動いている画面)でフリーズし、仕方なくリセットしたりして何度か悪戦苦闘しているとふと立ち上がったりします。
VISTAのDVDで修復をしても、再度インストールし直しても同じ症状です。
AHCIを解除してIDEモードで再度インストールしてみたところ、今のところ(2時間ほどですが)問題ないようです。
長文になってしまいましたが同じような症状をお持ちの方がいましたらご相談に乗っていただければと思います。

PCスペック
CPU:Core2Duo E6600
メモリー:elixir DDR2667 1G×2
電源:LIBERTY 400W
GB:ASUS EN7600GS SILENT
HDD:HDT725032VLA360
OS:VISTA HomePremium

書込番号:6025636

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/20 14:31(1年以上前)

1、Vista「AHCI]のデバイスマネージャーでの確認
  Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerになっていますか?

2、メモリのエラー等
3、電源の不安定等が考えられます。

書込番号:6025688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/20 14:58(1年以上前)

ヒエル様早速の返信ありがとうございます。
メモリーは最初相性問題により交換いたしました。その際にelixerのおホームページで調べたところ、対応マザーボードにP5B-E Deluxeは対応になっていましたのでplusでも問題ないかと思い、現在のものに交換しました。
デバイスマネージャーについてはIDEモードでインストールし直してしまったため調べられません。
電源は今まで組んだものはかなり安い物を使っていましたが、今回はちょっとだけいい物をと思い、エナーマックスにしてみたのですが・・・評判もまあまあだったので安定性に関してもいいかな?とは思ったのですが。
どうなんでしょうか・・・電源の安定性を調べる方法はありますでしょうか?
初期不良だった場合九十九電機に嫌というほど待たされると思いますので・・・(メモリー交換の際さんざん待たされました・・・)

書込番号:6025756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/20 16:10(1年以上前)

ちなみに・・・
ホームページなどを表示してスクロールした際に本体側から”ジージー”とスクロールにあわせて音がします。
これはどこからの音なんでしょう?

書込番号:6025949

ナイスクチコミ!0


kdx250さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 00:58(1年以上前)

私も同じような症状で苦労しました。

室温低下時(20度以下)に以下の2つの症状でした。

電源ONでBIOS画面表示しない。
BIOS表示後Windows起動画面でフリーズ。

何度か電源を入れなおすと正常に起動します。
また、起動時にDELキーでBIOSに入りマザーボードの
温度をモニターできる項目で温度20度を超えるまで
数分待ってからBIOSを抜けて正常に起動させると
確実に起動できます。

電源、メモリ、グラフィックボードを入れ替えて
見ましたが症状は変わりませんでした。

結局、ツクモに持ち込みメーカーで検証し、
症状の確認が取れ新品交換となりました。
ツクモに持ち込んでから交換まで約1週間でした。

また、交換まえのマザーボードでも鳴きの症状が
出ていましたが新品ではまったく問題ありません。
ちなみに交換前後共マザー基板のレビジョンはrev1.01
でした。

書込番号:6031968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/22 07:55(1年以上前)

kdx250様
有力な情報ありがとうございます。同じ症状の方が見つかり、しかも交換されたとのことで、私もそうしようかと思います。
kdx250様も九十九で購入されたようですが、私の場合持ち込める環境になく(通販で購入しました・・・)それで待たされるのがつらいです・・・一応2日前にメールで連絡はしておきましたが、一切連絡がありません。
客の多い店だとやはり対応も遅いのでしょうか?
先日メモリー交換の際に電話で聞いたときはVISTAの想像以上の人気ぶりに忙しいなどといっていましたが、MBの検証に1ヶ月も待たされたら・・・ぞっとしますね。
まあ、愚痴っても仕方ないので今後九十九の通販は使わないことにしてがんばります!

書込番号:6032481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSで固まってしまいます

2007/02/17 13:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件

M/B  P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE  Antec: SOLO
電源 Porwer Supply(480W)
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS: Vista Ultimate
HD 1 HITATI 160G
  2 HITATI 320G*2(RAID 0)
でVISTAとWIN2Kのデュアルブートにしようとしたのですが、2Kインストール後VISTAインストール中BIOS起動中で固まってしまいます。
COMSクリアーして、BIOS設定でRAIDにすると固まってしまいます。

書込番号:6012659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/17 15:02(1年以上前)

まさヤン680さん、こんにちは!

Win2000を最初に、次にVistaをインストールしてはどうでしょう。

書込番号:6012877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/17 17:28(1年以上前)

インストールの前にRAID設定するとPOS画面で凍ってしまうのです。
IDEモードだとインストールできるのですが・・・

書込番号:6013347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 02:13(1年以上前)

自分も困ってることもあり事例として

電源のファン回転検出をマザーにつなぐと起動しなくなります。
OSも起動しないしBIOSで回転や温度の検出画面もです。
抜くと普通に起動するし…

M/B P5B-E PLUS
CPU Core2Duo E6600
メモリ DDR2-667 1MBx2(不明ですが一流メーカー製だそうです)
CASE Antec:NineHundred
電源 剛力550W
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS VISTA Ultimate(DSP)
HDD:MAXTOR 7V250F0
HGST 722525DLA380

書込番号:6015732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/21 01:18(1年以上前)

朝から晩までゲームさん
関係がないことのようなので別にクチコミを作ってください
(たぶんゴウリキなんじゃないかな?)

まさヤン680さん「VISTAインストール中BIOS起動中」ってどっちのことなんですか?
biosで止まる?vistaのインストール中に止まる?vistaのインストール画面でますか?biosでraidアレイの作成できていますか?raidはich8r?jmicro?

書込番号:6028239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDドライブでDiskが焼けません(泣)

2007/02/09 21:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:4件

1月にP5B-E PlusでPCを組みました。
DVDドライブ1台・DVD-RWドライブ1台を搭載してます。

デバイスマネージャーでは正常に認識していますが
ブランクディスクを入れると
「G:\ にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」
とメッセージが出てエクスプローラーでの表示が「DVD-RW」から「CDドライブ」に変わります。
WinCDRをインストールしましたが書き込みようドライブとして認識されませんでした。
何か設定などが必要でしょうか?
使っているIDEポートはオンボードチップのIDEポートで
プライマリーにDVD-RW セカンダリーにDVD-ROMをセットしています。

CPU:Core2Duo E6600
M/B:P5B-E Plus
RAM:DDR2 2GB
DVD-RW:LITE-ON SOHW-1213S

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5981187

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/09 22:48(1年以上前)

DVD-RW1台だけで試したらどうでしょうか?

書込番号:5981443

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/09 23:59(1年以上前)

JMicronドライバは入れてません?。

書込番号:5981803

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/10 04:05(1年以上前)

「このドライブでCD書き込みを有効にする」は大丈夫ですか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006658

書込番号:5982393

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/11 01:43(1年以上前)

WinCDRの対応ドライブ表見てみたら(8と9)、お使いの物が
対応ドライブリストに入ってないですが…
他のライティングソフトでも駄目ですかね?

書込番号:5986162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/13 21:47(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。


>tamayanさん
現在忙しくその暇がありません。近いうちに試し、動作報告を致します。
ありがとうございました。

>KAZU0002さん
JMicronドライバは入れております。
ありがとうございました。

>movemenさん
これかなと思い試して見ましたが「書き込み」というタブがなく解決いたしておりません。
ありがとうございました。

>BNMさん
WinCDRだけの問題ならよいのですがエクスプローラー上でもそのような状況が出ているので根本的な問題を解決しないといけないようです。
ありがとうございました。

書込番号:5998291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/17 23:38(1年以上前)

JMICRONが入っていると、私も書き込みができませんでしたが、ハードの更新で、WINDOWS任意のドライバーに変更したら書き込みできるようになりました。

一度試してみてください。
多分解決すると思います。

書込番号:6015085

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/18 00:13(1年以上前)

「入れてます?」ではなく「入れてません?」ってのが味噌。
JMicronのドライバは、光学ドライブには毒です。本来は正常動作すべき物ですが、現状では使い物になりません。
Windows標準ドライバで使いましょう。

書込番号:6015251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 00:48(1年以上前)

JMicronのドライバのダライバーを削除し「標準デュアルチャンネル PCI IDEコントローラー」に変更したところ正常に認識し、書き込みできるようになりました。

ドライバーの不具合とは…

光ドライブ用にわざわざIDEがついてるのに使えないとはorzですね…

ドリームワールドさん・KAZU0002さんありがとうございました。

書込番号:6015416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 12:13(1年以上前)

自己レスです。

上のように「標準デュアルチャンネル PCI IDEコントローラー」を
入れたのですが入れた時はいいのですが再起動するとデバイスマネージャー上で(!)マークがつきます。
何か他に使えるドライバーはあるのでしょうか?

書込番号:6016932

ナイスクチコミ!0


ラミダさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 22:20(1年以上前)

あーなんかXPのおかしいね・・・
自分はコレ使ってる

「DVDFORM」ぐぐってもでる
http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/

書込番号:6023367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

多くの電源でコイル鳴きが発生?

2007/02/14 14:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:11件

製品レビューで、多くの電源でコイル鳴きが発生するとの評価を目にしたのですが、このボードのユーザ皆さんの状況を状況を教えてください!
購入検討中なので心配です。
たまたまの現品1件のみの不具合なのか、この製品全般の特徴なのかを知りたいのです。
全般であれば、ほかを選択します。

現在:875P+ICH5R P4 3.2 Northwood WinXP Pro**SP2 RAID 0

超安定ロング使用中ですが、そろそろ次世代かなというところです。
超高性能、高価格ではなく、電子部品搭載基板として、安定性と信頼性を重視します。

Intel P965ベースのMBで更新予定です。

候補:ASUS : P5B-E、P5B Deluxe
    Intel  : DP965LTCK

書込番号:6000966

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/14 15:02(1年以上前)

E Plus使ってますがキーン音は聞こえません(年齢も関係するとか)。

P5B-E PlusとP5B Deluxeの価格差は2k円ほどですので、
安心料で1K+保険代で1Kと思ってDeluxeをどうぞ。

書込番号:6001078

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/14 15:51(1年以上前)

P5B-E Plus、P5B Deluxe両方所持してますがどちらも安定はして使えてます
また、当方ではコイル鳴きは起こっておりませんがコイル鳴きしている
方もけっこうおられるようです
同じ電源を使っていても起きている方と起きていない方がおり、
正直組み立ててみないとわからないですね
その辺の煩わしさが嫌でしたら多少高くてもP5B Deluxeの方がいいと思います

書込番号:6001180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 16:00(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
2000円程度の差であることは了解しています。
年のせいで聞こえない?のですか。実際はいかがなのでしょうか。
例えば、P5B-EとP5B Deluxeとでは電源部周りの回路構成、固体コンデンサなどの採用箇所の相違があり、一長一短だなという感想を持っています。だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】

改めて、皆さんからの情報お待ち申し上げます。
余談:ICH9R非エントリーモデルとしてIntelDP965LTCKは除外しました。

書込番号:6001204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 16:06(1年以上前)

BNMさん情報ありがとうございます。非常に参考になります。
上段の私の返信は貴方の返信を拝見する前に打ったものです。

書込番号:6001227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/14 16:44(1年以上前)

>P5B-EとP5B Deluxe

店頭で小一時間ほど悩みましたが、やはりオーバークロッカーな私はP5B Deluxeにしました。


コイル鳴きの評判を聞く前の判断でした。

どうせマザーは長くても2年くらいしか使わないので、P5B-Eの長寿命性能は不要に感じました。それよりもOC耐性のほうが大事に思いました、、、。


とはいえ、E6300でも充分高性能なので、オーバークロックはしていませんけどね。代わりにサブPCに格下げになったOpt148をヘンタイMBで軽くOCしています(@2.2>@2.65)。

書込番号:6001318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/02/14 17:22(1年以上前)

P5B系全てで鳴いてるって話は聞くけど…
某所では固体コンデンサの影響じゃないかって言うことだけどよく分からない。

うちのはP5B DeluxeとneoHE430の組み合わせで若干音が出る。あんまり気にはならない程度ですけど。
VRMまわり変わったタンタルコンデンサのCommandoは大丈夫なのかな?

程度と気になるかの問題だとは思うんですけど。

書込番号:6001439

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/14 19:13(1年以上前)

>だからこそ真摯なご意見をいただき、判断の材料にしたいのです。【END】→ドキッ

新規購入で石橋叩きたいのは理解します。
でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います。

ただ2CHの書き込みROMすると、E+以外のM/Bでは鳴き現象の報告は少ない様ですのでDeluxeを推薦しただけです。

当方の構成は以下です
M/B:P5B+
CPU:E6600
CPUクーラー:忍者+ RevB+Xin.PWMFan
電源:abee S-450W LE(昨夏に限定販売の安物)
HDD:SeagateST3160812AS×2RAID 0 +HDS721616PLA380×1
Memory:UMAX DDR2 800 512MB×2
G/B:ASUS7300GS
で当方の耳では鳴き感じズです。

Vcore=1.325V設定でFSB360までは確認、常用FSB333・Vcore設定値=1.300V(CPUZ表示=1.248V)で使用してますが、下記以外に問題なし。

※当方の問題点※
S3休止からの復帰時LAN今一で、ネットに繋がらなかったり、繋がってもスクロールできない、メールの画面で1メールを選択すると全メールが選択されたりします。
組み立て後この現象があったのでBIOS更新待ちかと思い別付けLANカード使用中です。
それでもS3休止からの復旧時おかしくなった時はShiftキー押しで回避できてます。

これ以外に当方の使用環境では特に異常なしの現状ですが、Deluxeを選ばれた方が情報も格段に多いので自作人には良いかと思いました。

書込番号:6001844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/14 20:56(1年以上前)

Tamayanさんですか。
貴方ご意見***.

「でも自作の世界では部品の不具合以外本人の責任100%の世界だと当方思ってますので、同じ電源でも鳴り現象が出る人も居られるようで、これが良いと推薦することは、難しいと思います」。

自己責任に帰属すればこそ、それを理解している方々の大半が、また私も、本サイトの情報交換を活用している訳です。本来そのための「クチコミ」ではないのですか。「ドキ!」のようなコメントは求めません。

書込番号:6002211

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/15 10:27(1年以上前)

P5B-E plus を所持しています

コイル鳴き出ましたけど、メーカーにて初期不良で対応してもらえました。今では快適そのものです

性能的には満足していますが、USBが多少不便を感じています(これは下調べ不足だったのですが)

OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます


USB連動でON-OFFする電源タップとか利用しないんであればよいマザーだと思いますょ。

書込番号:6004574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/15 15:59(1年以上前)

皆さん、情報提供ありがとうございます。ボード選定の判断材料とさせていただきます。

書込番号:6005402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/02/17 22:43(1年以上前)

>ZeroPlusさん
この製品検討中ですが、
>OSをシャットダウンしてもUSB電源は供給されたままで、BIOSにも設定項目がないため、外付けUSB HDDを接続したままだと電源が入りっぱなしになってしまいます
こんなことできるmotherがあるのですか?
逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。。

書込番号:6014740

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/18 11:47(1年以上前)

ノートパソコンとかは、OSで電源OFFにするとUSBへの給電ももカットしてくれるんですよね
私が持ってた昔のマザーボードも切れてたと思います。

>逆にBIOSで認識しないで、OSにのみUSBを認識して欲しいことも多々あるのですが。。つまりOSが上がってから給電するとか。

BIOSが認識しないとOSも認識できないと思いますよ。

BIOSに設定項目があればいいんですが、今のところはないですね。

私はどうしても連動したかったので、PCIボードにUSBボードを搭載してます。そちらはOSが起動してから給電開始されるので、USB連動コンセントタップなどをつないでいます

*おかげでUSBが14個もあります

書込番号:6016827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

コイル鳴きと電源について

2007/01/30 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

先日P5B-E Plusで組み立てたのですが、
電源(SS-500HM)からのコイル鳴きがうるさく、
とても落胆しています。

その対策として
・コイル鳴きの発生しない電源を買うか、
・エポキシ系接着剤で固定するか
のどちらかをしようと考えています。

そこで質問なのですが、
このマザーボードを使用してコイル鳴きがしなかった
電源を教えていただけないでしょうか?
また、エポキシ系接着剤で固定した場合、
電源からの発熱や出火は起こりうるのでしょうか?


書込番号:5939842

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/30 05:10(1年以上前)

買い替えでしょうね。
エポキシを使うにしろ真空状態にしないと空気による隙間ができるので効果は半減以下だと感じます。

書込番号:5939960

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/30 06:21(1年以上前)

当方のはabeeの電源で問題ありません。

過去の書き込み〔5869304〕に接着剤で固めたという
書き込みやら、コイルなきに関する書き込みあります。

書込番号:5939990

ナイスクチコミ!0


van royenさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/30 11:05(1年以上前)

私はAbee AS Power Silentist S-550EAの電源を使用してます。
至って好調ですよ。
120mmの大型FANもCPU方面の廃熱に大きく貢献してるようで気に入ってます。

蛇足ですが参考までに。
必要なケーブルだけ取り付けても何となくまとまり感が無かったのでスパイラルチューブでまとめたらWin立ち上がり時に再起動を繰り返すように成りましたのでご注意下さい。

24ピンメインパワー用と4ピンPCI Express補助用を一束化。
8ピン12Vと4ピンペリフェラル用とSATA用を一束化。

(コネクタ抜けかけとか確認しましたが違いました。スパイラルチューブを全部取っ払ったら元に戻ったのでコイル作用のノイズが原因かなと勝手に思っています。)
未だにハッキリ解りません。

書込番号:5940484

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/30 11:18(1年以上前)

みなさん、書き込み有難うございます。
Abee AS Power Silentist S-550EAを
購入したいと思います。

結局マザーボード代をケチったのが
仇となってしまいました…。
Deluxeにしとけば良かったです。

書込番号:5940509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/30 11:50(1年以上前)

>結局マザーボード代をケチったのが仇となってしまいました…。

使っているコンデンサはE-Plusのほうが上位だと思うけど、、、
うちはOCしたいので電源回路が充実しているP5B Deluxeにしたけど、定格で使うならE-Plusのほうが確実に長寿命っぽいね。




ちなみに、うちの電源はENERMAXのEG495P-VEです。
見た目小さなファンですが、静かで排熱も良くできているようです。


オウルテック(SEASONIC)は350W電源で非常に良かったので、500Wも買おうと思い店で相談したら、500〜600WクラスのSEASONICは良くないという話も聞き、上記電源が格安(1万円弱)だったのでENERMAXのブランドに憧れもあったので購入しました。
結果的には大満足です(^^

EGシリーズはノイズ対策も施されているので、お勧めですよ。

書込番号:5940599

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/30 14:41(1年以上前)

バウハンさんは
ENERMAXのEG495P-VEとP5B Deluxeの組み合わせで使用している
のですよね?

僕もENERMAXを考えましたが、P5B-E Plusで
高周波音がでるかもしれないので、悩んでます。

Abeeの電源は、うるさいとの評判なので、
購入するのはやめて別のマザーボードに換装しようかと
考えています。

書込番号:5941043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/31 02:51(1年以上前)

はじめまして。
私もP5B-E Plus購入して、コイル鳴き(ビーという高周波)を
経験した者です。
先日、そのコイル鳴きが発生しなくなりましたので、
参考になればと。

環境の違いで、参考にはならないかも知れませんが。

現在の環境:
MB:P5B-E Plus
Power:LIBERTY ELT500AWT
CPU:Core2Duo E6400
MEM:UMAX DDR2-800 512MB×2
GPU:7900GS

電源の経緯:
剛力 500W

SILENT KING-4 400W(若干音は小さくなった)

LIBERTY ELT500AWT(当初SILENT KING-4と同等程度)

LIBERTY ELT500AWTを接続を行ってもコイル鳴きが
発生していたので、落胆してショップに交換依頼も
考えたのですが、念のためBIOSを最新にしてからと思い、
マザーボードのBIOSを最新の0504に変更した所、現象が
発生しなくなりました。
それまでは、0304を使用していました。

適用の場合、まずAsusUpdateのバージョンをV7.09.02にする
必要があります。

現在は、コイル鳴きもせず、快適に使用できています。

書込番号:5943821

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/01 00:38(1年以上前)

山の弓使いさん
アドバイス有難うございます。

先ほどBIOSをバージョンを0504にバージョンアップ
しましたが、残念ながらコイル鳴きは止まりませんでした…。

何か理由があるのでしょうか?

書込番号:5947443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/01 03:52(1年以上前)

はじめまして。

先日私もP5B-E plusを購入しました。
私もコイル鳴きに泣かされました。

新規の電源とマザボ付属のASUSユーティリティーの2つで
問題を解決しました。

私の場合もここに記しておきます。

M/B:P5B-E plus
CPU:core2duo E6600
MEM:century DDR2-667 512MB*2
GPU:GeForce6600GT
POW:scythe 鎌力参(450W)


先日、antecのP150というケースとともに買ったのですが、
それについていたantec 430wの電源ではコイル鳴きがありました。

そこでantec truepower 2.0(480W)に交換してみましたが、
やっぱりコイル鳴きは解消されませんでした。

仕方ないので、scytheの鎌力参(450W)を購入してつないで見たら、
高周波が大体90%減りました。


でも、まだどこか高周波が残っていたので、
先日の書き込み[5821004]を参考に
マザーボードに付属していたCD内のツール
AI-SUITEの中のAdvanced Q-fanの中の設定を

CPU Q-FAN  ・・・silent
CHASSIS Q-FAN・・・silent

…にして再起動したら
高周波音がほとんど消えました。

antec のP150のケースの力と
CPUファンレス化の成果もあって、
ほぼ無音でPCが作動しています。

私はかなり耳が弱いほうですが、
これで問題は98%解消しました。


私のサイトにもコイル鳴きの記事を書きました。
後日推敲・加筆すると思いますが、
ご参考になれば幸いです。

書込番号:5947787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/02 00:45(1年以上前)

再報告です。

本日、マシンの電源を入れたところ、キーーーーンという
音が....。
コイル鳴きが再発してしまいました。
BIOSのアップは関係がなかったようです。

石岡君さん、お力になれずすいません。

数日間は、問題なかったのですが。。。
原因は不明な状況です。

コイル鳴きが発生した場合には、BIOSを起動して、
Hardware Monitorで、CPU Q-FANを有効にして、再起動、
再度BIOS画面で、無効にして再起動する操作を行っていると
コイル鳴きは聞こえなくなるので、cappucino-akkyさんの
書かれていたAI-SUITEの設定は、有効かも知れません。

現在、CPU Q-FAN(標準のCPUファンがうるさいので...)は、
silentにしているのですが、
CHASSIS Q-FANに対してもsilentにして、様子を
見てみたいと思います。

cappucino-akkyさん
アドバイス、ありがとうございます。

これで、直らなかったら、別のマザーボードを買って
しまいそうです。

書込番号:5951247

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/02 01:16(1年以上前)

cappucino-akkyさん
書き込み有難うございます。

ご指摘のように
CPU Q-FAN  ・・・silent
CHASSIS Q-FAN・・・silent
としてみましたが、コイル鳴きは止みませんでした。

わざわざ教えて頂いたのにごめんなさい。

山の弓使いさん
ご丁寧に有難うございます。
僕も他のマザーボードに変更することを
視野に入れています。

僕は、静音PCを目指して自作したため
このキーン音はどうしても我慢できないです…。

書込番号:5951350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/02 11:25(1年以上前)

すいません。私も「P5B-E Plus」でこれから自作しようと思っているのですが、電源との相性ってあるんですね。初めて知りました。
ちなみに、今回ケースをANTECのNSK6500/430Wにしようと思っているのですが、この付属の電源ではだめでしょうか?
過去にANTECのP150の付属の電源でコイル泣きをしていたということに非常に不安を感じております。よろしくお願いします。

書込番号:5952153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/02 11:44(1年以上前)

まぁ、これは電源というよりP5B-E Plus特有の問題っぽいね。


ALLアルミ電解コンデンサというところが関係しているのかな?

書込番号:5952205

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/02 12:12(1年以上前)

エスティマグレーメタリックさん
静かなPCにしたいのなら、このマザーボードは
避けたほうが無難だと思います。

書込番号:5952272

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/02 13:19(1年以上前)

[5783699] のスレでLIBERTY ELT500AWTでコイル鳴きしないと書いた者です

私の環境ではコイル鳴きはやはりおきてません。
耳は良くもありませんが悪くもないと思っています
念のため、ケースファンを全て切った状況で(なるべく無音状態にするため)
動いてるファンはCPU・電源・VGAだけで2時間程稼動させて見ましたが…
(一応扇風機をマザーに当ててエアコンを切って試しました)

BIOSは0304で設定は使用してないオンボードデバイスを切っただけです
(サウンド・IEEE等)
あとオーバークロックはしてません


関係ないかもしれませんが一応構成を書いておきます

電源:LIBERTY ELT500AWT
CPU:C2D E6300
CPUクーラー:Thermaltake Blue Orb II Rev.2 CL-P0257-01
メモリ:UMAX PC5300 1G*2
VGA:リードテック社 GForce 7600GT
サウンド:ONKYO SE-90
HDD:HDS721616PLA380*2
光学ドライブ:パイオニア DVR-111

前にどなたかが書いておられたマウスでスクロールした際のコイル鳴きも
当方では出ておりません

他の電源でも大丈夫な方と鳴いてる方がいらっしゃる様ですので個体差なのでしょうかね…

書込番号:5952477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/02 13:37(1年以上前)

みなさんのご意見をお聞きしていると、マザーボードを何にしたら良いか分からなくなってきました。。。
「P5B−E Plus」以外では、「P5B−V」でも良いかなと思っていました。どちらがよいのでしょうか?それとも、思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?アドバイス願います。

書込番号:5952517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/02 16:05(1年以上前)

私もコイル鳴きに泣かされ続けています。
1.CORE POWER
2.剛力
3.SILENT KING
以上3種の電源を繋ぎましたがどれもダメでした。
AI SUITEの設定やグルーガンもやってみましたが効果なく、もうマザーを換えるしかないと思っていたところですが2万以上の出費は厳しいので我慢してました。
でもここの掲示板をみるとAbeeやEnermaxでは大丈夫みたいですね。
マザーの半分の出費で済むし、OSの再インストールもしなくていいなら賭けてみる価値はあるのかと・・・
でもマザー換えた方が治る可能性は高いですよね・・・
いまだに決断を下すことができません。。。

書込番号:5952868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/02 16:20(1年以上前)

>思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?

高いっていっても2000円くらいだし、機能差を考えたら割安じゃないかな?

私も店頭でアレコレどっちにしようか悩んだ挙句、やっぱりOC耐性の高そうなP5B Deluxeにしました。


グラボ導入予定ならVにする必要は無いと思います。

書込番号:5952911

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/02 17:48(1年以上前)

エスティマグレーメタリックさん
どういう目的でPCを組むかによると思います。
OCを考えているのなら、P5B-Deluxeが良いのでは
ないかと思います。

私は,グラフィックボードを購入しましたが
P5B-Vにしようかと考えています。
PCIスロットがPCIexpress*16の隣にないため、
熱の影響を考えずに3スロット分使えるからです。

でもDeluxeもいいかなと思っています。
悩みます…


iぽったさん
Enermaxはコイル鳴きがしないという報告も
ありましたが、同じ電源でも鳴くという情報もあり
確実とは言えないのではないかと思います。


書込番号:5953106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/02 19:13(1年以上前)

エスティマグレーメタリックさん
P5B-E Plus以外の製品で、コイル鳴きが発生していると
いう報告はほぼ無いようですので、どちらを選んでも
問題無いのではないかと思います。

私は、OCは特に考えていないのですが、RAIDをしたいと
考えているので、買うならP5B Deluxeにしようかと
思っています。

iぽったさん
Enermax LIBERTY ELT500AWTを使用していて、コイル鳴きが
発生している者です。
私は、電源交換に賭けて見ましたが、失敗してしまいました。

どちらかというと、このマザーボードは、ロット等での
個体差が大きいと思われるので、色々な情報を見ても、
どの電源なら大丈夫というはっきりした根拠が無いですね。

書込番号:5953336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/05 10:40(1年以上前)

石岡君さん、山の弓使いさんありがとうございます。
あきらめてP5B-Deluxeにした方が良さそうですね。
これ以上固執して予備の電源が増えても仕方ないですから(^^;)

実はこんなタイミングでBIOSのアップデートをしたらWindowsが起動しなくなってしまったのです。
アップデート自体はすんなりいったんですが・・・
Checking NVRAM..
と表示が出て終わりです。
今晩CMOSクリアなど試してみますが、こんなにトラブル続きのマザーは初めてです。こういうのがイヤで多少高くてもASUSを買ったのですが・・・

書込番号:5964377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/05 16:55(1年以上前)

バウハンさん
アドバイスありがとうございます。近所のパソコン工房では、P5B-Deluxe/WiFi-APというのしか置いていません。これだと、金額的にP5B-E Plusの値段よりプラス6,000円です。ちょっと迷ってしまいます。ケチらないほうがいいのでしょうか?また、P5B-Deluxe/WiFi-APだと機能がありすぎて、私的には宝の持ち腐れになるのではないかと不安になってしまいます。いかがなものでしょうか?


石岡君さん
アドバイスありがとうございます。使用用途は、基本的にビデオ編集がメインで、エンコードなども良くします。OCや3Dゲームは今のところ考えておりません。ただ、RAIDは組んでみたいと思っております。
現在、コイル泣きに悩まれているそうですが、やはりマザーボード交換を断行する予定ですか?ちなみに、P5B-VはSLIには対応していないようですね。でも、金額的にはP5B-E Plusと大差ないので、現在はP5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vで大変迷っております。。。


山の弓使いさん
アドバイスありがとうございます。迷いに迷いまくっておりますが、決断し購入した際には、また書き込みたいと思います。

書込番号:5965430

ナイスクチコミ!0


スレ主 石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/06 12:41(1年以上前)

エスティマグレーメタリックさん
先日、P5B-E Plusを売ってP5B Deluxeを購入しました。
購入店にP5B-E Plusを持って行き、コイル鳴きについて
お話しましたが、マザーボードは正常動作しており、
電源との相性のため、サポートの対象には
なりませんでした。

嬉しいことに、P5B Deluxeコイル鳴きは発生せず
とても満足しています。
P5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vなら金額と言う点で
迷いますよね。
近所のパソコン工房に固執せず
P5B Deluxeを候補に入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:5968816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/06 12:57(1年以上前)

>現在はP5B-Deluxe/WiFi-APかP5B-Vで大変迷っております。。。


P5B-VはP5BにVGAを追加したような奴。
P5B-Deluxeは、その名のとおりデラックス。
WiFi-AP付は無線LAN内蔵とかだけの差だったと思うので、必要ないならWiFi-APなしがいいと思います。
一般にもWiFi-APなしが人気なのか、私が買うときもWiFi-APなしは1個しかなかったです。WiFi-AP付は数個在庫ありましたけど、、、


P5B-Vもちょこちょこトラブル聞くので、そのへんはよく見たほうがいいと思います。個人的にはP5BかP5B-Deluxeがイイと思います。基本的にオンボードビデオはいらないって思うタイプなので、、、

まぁ、nForce系のオンボードビデオならいいかもですが、、、

書込番号:5968859

ナイスクチコミ!0


van royenさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 18:28(1年以上前)

5940484で書いた通りでコイル鳴きは発生していませんが,私の組み合わせは静穏PCとは呼べない...静穏PCには不向きって事なんでしょうか。

石岡君さんの力に成れずにこんな事言うのも恐縮ですが,BIOSの書き換え時やOC時も安定してるので,私の評価は良いです。

このMBのウリである固体電解コンデンサは温度特性(温度の影響を受けにくい)と寿命特性(寿命が安定している)が特徴ですので長く使ってみないと良さがサッパリ見えてこない...

従来のコンデンサは電解液が蒸散するドライアップ現象により特性が劣化します。
OCでコンデンサが逝ってしまう原因の多くがコレですかね。
固体コンデンサは理論上,電解質の消耗がありません。

常時OCでも長寿なのかもな...という捕らえ方を勝手にしてますが,それが証明される頃には別の価値がとっくに劣化してるでしょうね(笑

書込番号:5969710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/09 18:16(1年以上前)

バウハンさん、石岡君さん、山の弓使いさん

いろいろアドバイスありがとうございます。
ついにマザーボードを決めました。P5B-Deluxeにします。WiFi-APなしで購入したいと思います。価格.COMの評価や口コミにもあるとおり、非常に評価が高く、安定性もあるので、多少の金額上積みは、安心料ということで購入したいと思います。

ちなみに、下記のような構成で組もうと思います。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:core2duo E6300
MEM:SAMSUNG PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:ST3250620AS(250GB)
DVD:DVR-ABH16G
CASE&POWER:ANTEC NSK6500/430W

以上のように組みたいと思います。一応、ANTECに問い合わせ、ケース付属の電源でcore2duo対応していることを確認し、上記の構成で大丈夫なようなので、明日にでも発注しようかと考えています。価格は高くなりますが、通販とかではなく、近所のパソコン工房に取り寄せてもらおうと思っています。もし、何か問題点があれば指摘願います。使用用途は、ビデオ編集がメインで、3Dゲームは今のところ予定はありません。とりあえず、OSはXPのSP2をインストールする予定です。よろしくお願いします。

書込番号:5980412

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/09 18:57(1年以上前)

今晩は
>ビデオ編集がメインで、3Dゲームは今のところ予定はありません。

動画の編集と言う事は、Authoringの時
物理的に異なるHDDを1個追加された方が同じDrive内や、同一HDD内のパテ切別Driveでやるより倍位速度出ます。(当方のP5B-E+の環境)

ですので作業用にSATA-HDDを1こ追加する考えの方が良いと思います。

予算的に苦しければ、ビデオカードのランク下げてもHDDを追加した方が作業効率重視なら良いとかと私的な考えで申し訳ありませんが、書き込みさせて戴きました。

書込番号:5980551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/09 20:42(1年以上前)

tamayanさん

アドバイスありがとうございます。S-ATA HDDをもう一個追加したいと思います。
HDD追加で初歩的な質問で申し訳ありませんが、NSK6500/430Wに付属の電源にはS-ATA接続が2個しかありません。ということは、S-ATA HDDは合計2個しか設置出来ないのでしょうか?NSK6500には、HDDを5個まで設置できるようなんですが、どんなもんなんでしょうか?知識不足ですみません。

書込番号:5980899

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/09 22:41(1年以上前)

SATA電源の変換アダプターがあれば大丈夫です。
アダプターはM/Bにも付属してると思いますし、日立のSATA-HDDは電源が通常の4ピンとSATA電源コネクターの2回路になってるはずですので無くても大丈夫でしょう。
どちらか一方にさします。

SATA−HDDの繋げる数はIntelがわの8Rに6個は繋げますが、ケース側の3.5インチベイは5こですのでそれ以上は5インチベイにアダプターで取り付けとなります。

このケースは当方も試したかった1つですが、今回は違うものを購入しました。

書込番号:5981419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/10 09:16(1年以上前)

tamayanさん

返信ありがとうございます。
SATA-HDDの電源供給に通常の4ピンをさしても問題ないんですね。SATA-HDDはSATA電源を接続しなければならないと思っていました。HDDによっては、電源コネクターが二つあるのは知っておりましたが、詳しく勉強できて助かりました。

書込番号:5982791

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/02/15 10:19(1年以上前)

やはりコイル鳴きは多いみたいですね

私の場合は、[5936253]でも書き込みしましたが

P5B-E plus + 鎌力参450W

で発生しました。マザーは某通販ショップで購入したのですが、倒産してしまったので、直接日本代理店とやり取りした結果、初期不良と言うことで対応してくれました

対応はかなり早くて、一週間以内に基盤交換となりました


それから全く電源からは音がしなくなり快適そのものです
あまりに静かになったので、今度はHDDの回転音が気になりますが・・^^;


電源に問題ないことがハッキリしているなら、購入店と相談すると良いと思います

書込番号:6004561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうやって?

2007/02/14 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

このマザーボードにどうやってDVDドライブをつなげるのですか?

書込番号:5999375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/14 00:41(1年以上前)

IDEでも、SATAでも、USBでも、IEEE1394でも、お買いになるDVDドライブにあわせて使用してください。

書込番号:5999459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/14 01:25(1年以上前)

どうやって・・・

つけようとしてますドライブは、どんなのでしょうか。

書込番号:5999633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/14 01:40(1年以上前)

情報が足らないと思う

現在DVD持ってるのですか、
それとも持っていない

繋げてるけど
増設でかうのですか

後は、内蔵で買うのか外付けでかうのか

接続方式がわからなければ、そっちの勉強になりますが
用途によって変わってきます

書込番号:5999688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/02/14 12:02(1年以上前)

解決しました HDDと書いてあるケーブルをさすんですね・・・

書込番号:6000618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング