このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2007年10月5日 22:10 | |
| 1 | 2 | 2007年9月17日 19:35 | |
| 0 | 5 | 2007年8月17日 10:03 | |
| 0 | 4 | 2007年8月16日 01:21 | |
| 0 | 3 | 2007年8月11日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2007年8月2日 06:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
お世話になります。同じ原因で悩まれた方お教えください。
毎回ではないのですが、休止からの復帰時のキーボードハングアップになります。
ハングアップ時には「BEEP音」1回鳴動し、ユーザマニュアル3-1ページの「キーボードコントロールエラー」?のようです。
機器構成その他ですが
@キーボードは「PS2」接続です。
A新規電源オンからの起動では問題ありません。
B休止時からの復帰時を繰り返して行った後エラーになります。
(何回にエラーになるかは不特定です。最悪1回目の休止からの復帰時になります。)
CBのあと、シャットダウン後、ACコンセントを1〜2分向いておかないと次回の新規起動時もキーボードがハングします。
Aの状態から接続は問題なく何か他の原因があると思います。
ハード構成は
CPU:Pentium4 631[BTX](3Ghz/L2/:2MB/FSB800Mhz/EM64T/XDbit)
VGA:RADEON X1600XT
OS:windows xp home edition sp2
memory:1gb(512×2/ddr2-533/dualchannel)
HDD:WDC WD2500JS
modem:アイオーデータ製
TV:MTVX2004(カノープス)
よろしくお願いします。
0点
今日は
当方のP5B-E Plusは休止状態の移行の際『Shift key』使ってマウスから休止に入ると復帰時にメールの発信先の欄が全部選択されたり、ネットを立ち上げて閲覧先を起動時のところから別な閲覧先に切り替えると色色な閲覧先が起動してしまいます。
この板で自分も教わったのですが、休止は『H key』から行うとこの現象は無いです。
当方の場合はこの他に休止から復帰するとオンボのLANが使えなく成ります。
これで販売店を通してメーカーに修理依頼しましたが、異常なしで返されました。
この辺はメーカー直か代理店を脅して『(^^♪ 』やらないと自分の様に異常なし返品になるかも知れません。
これが嫌でGigaの35P-DS3R(Rev1)を購入しましたが、こちらも同様に『Shift key』から休止するとメール、ネットは同じようになりますが、オンボLANは元気です。
また少し前にUSB接続のキーボードを購入したら、『Sift key』押してからの休止後復帰は問題ないようです。
ただASUSのM/Bは棚の飾りになってるのでチョット分かりません。
最近のインテルチップはPS2キーボードと相性悪いのか、当方のキーボードが2台共4〜5年前のショボイものなのでそれのせいかは解りません。
書込番号:6811737
0点
tamayan さん、こん〇〇は。
貴重なご意見ありがとうございます。
>>この板で自分も教わったのですが、休止は『H key』から行うとこの現象は無いです。
『H key』とは何のキーを押すのでしょうか?
すいませんが、当方無知なため、お教えください。
>>また少し前にUSB接続のキーボードを購入したら・・・。
>>最近のインテルチップはPS2キーボードと相性悪いのか、当方・・・。
実際のところ、PS2は時代遅れなんですかねー。
私もPS2キーボードはキータッチが気に入って4〜5年使ってます。
書込番号:6811848
0点
スタート→終了オプションから
→U Keyは終了
→S Keyはスタンバイ
→R Keyは再起動
→H Keyは休止
です
書込番号:6812078
1点
tamayan さん
「コンピュータの電源を切る」の小ウィンドウから「H」キーを押下するわけですね!!!
いつも「Shift」+マウスでクリック動作ですので気が付きませんでした。
これでテストしてみます。
書込番号:6813726
0点
MBが違うので参考にならないかもしれませんが(4CoreDual-SATA2)、
似たような経験がありますので書き込みしておきます。
ジャック&サリーさんの様な、PS/2のキーボードが効かなくなる現象ですが、
BIOSの設定でLegacy USB Support辺りの設定を無効にしたらキーボードが
効くようになりました。
tamayanさんの様な、キーボードのシフトが効いたままになる現象ですが、
休止を選択て直ぐにShiftキーを離すようにする運用にしたら起きなくなりました。
HキーでShiftキーを押さないで休止できる情報については、私も参考になりました。
書込番号:6816198
0点
返事が遅れてすいません。
tkrnさんのご指摘のとおり、BIOSの設定でLegacy USB Support辺りの設定を無効にし、tamayanさんのように「休止」はHキーから行うようにして4日ほどテストしました(約40回)が現時点ではハングアップは発生していません。嘘のようです。
まだ完璧とはいえません、もう少しがんばってみます。
書込番号:6834813
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
次のような構成ですが、Core 2 Duo E6850 Box (LGA775) が使えるでしょうか。BIOSバージョンは0616です。
Mainboard Model P5B-E Plus
Intel Core 2 Duo E6300 1.86GHz
Codename Conroe
Core Speed 1600.0 MHz (6.0 x 266.7 MHz)
Rated Bus speed 1066.7 MHz
Stock frequency 1866 MHz
Memory Size 1024 MBytes Dual
Memory Frequency 400.0 MHz
Memory type DDR2
Max bandwidth PC2-6400 (400 MHz)
0点
いちごほしいかも・・・さん
間髪入れずにご回答ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:6766772
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
このマザーでseagate st3250820asにxpを入れて使用してます。あと1つHDDがあるので(st3250620as)があるのでxpからアップグレードさせたvistaを入れてあります。
どちらもsts1につなげば使用出来るのですが、両方使いたい場合どうすればいいのでしょうか?現在sta1にxp sta5にvistaをつないでますがブートディスクを選択出来る画面にはなりません。
使用環境としては、xp優先
biosは、アップデートしてません。(0304)
方法を教えて下さい。
0点
一度に同時起動はできません。
必要に応じてモバイルラックを使用しHDを交換すれば便利ですよ。
商品一例です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html
1個のHDに両方入れて起動時に選択したい場合は、新規インストールですね。
書込番号:6649189
0点
XPからアップしたVistaってHDD1に入ってるXPからのアップですか?
それとも別にXPを持ってるとか?
もしHDD1にあるXPからのアップならXP使えなくなりますよ?
書込番号:6649275
0点
起動時F8押しは?
試したことないんで、うまくいくかはわかりませんけど。
書込番号:6649283
0点
各OSはHDDを1個だけ繋いで入れたように見受けられます。
1)この場合は各起動OSを選択するには、BIOSにて起動を優先するHDDを
選択してから起動すると、優先されたHDDに入ってるOSから立ち上が
ると思います。
>ブートディスクを選択出来る画面にはなりません。
2)これは☆まっきー☆殿も仰ってる様にXP入れた状態でHDDを増設して
XP上で増設HDDを認識させてから、XP起動した状態でVistaを入れるしか
手は無いと思いますが、アップグレード版のVistaで上手くいかは
当方わかりません。m(__)m
1)のほうがBIOSでの切り替え手間は増えますが、OS同士の干渉が無く
なるのではと私的に思ってます。
方法は
BIOS画面に入ってからBootするHDDを選択かF8押してBootHDDを選択では。
当方の経験でVista とXpは試してませんが、Xp同士で試した時は出来ました。
書込番号:6649305
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
正常に稼動していましたが、突然落ちてしまいその後、起動しなくなりました。
原因と思われる事項等ありましたら、アドバイス頂けると助かります。
電源スイッチを入れると
・CPUファンは作動する
・画面には何も表示されない
・基板のASUSのロゴは青→赤も同時に点灯となる
・HDDは回転している
・IDEのDVDドライブはトレー作動しない
CPUは取り外していませんが、他の接続は挿抜し、DVD未接続にしても症状に
変化ありません。
突然落ちた際にOSのアップデート中だったかもしれません。
よろしくお願いします。
0点
電源入れて、何も表示されないのならOSは関係ありません。
POST終了後、OS起動に移るので、OSが壊れていてもPOST、あるいはマザーベンダのロゴは表示されます。
(BIOSが死んでいたら、何も表示されません)
とりあえず、配線チェックの後、CMOSクリア。
そして、最小構成にして画面表示がされるか確認してみてください。
なんとなく、電源の一部の出力が死んでいるような気がします。
(例えば、+5Vだけ出ていないとか)
書込番号:6641511
0点
私も、1に電源、2にマザーと思いますが。
ケースからはずして、ダンボール上等で最小構成にして、CMOSリセットしてから、起動してみましょう。
書込番号:6641546
0点
CPUクーラーにASUSのSILENT SQUARE を使用していますがバックプレートが金属製で
これがマザーの部品の足と接触している様なきわどい感じに見えます。
マザーをケースより取り外して見て気付きました。
また、クチコミでSILENT SQUAREを探したところ以下の様な記述がありました。
>本日夕刻P5B-E Plus到着しまして早速組上げ、やっとOS入れ終わったところです。
>やはり金属製のは、MB上方のコンデンサの足に干渉しました。
>プラ製のを使いましたが、割としっかり付いているようです。
当方のSILENT SQUREは初期の物の様でプラのバックプレートがありませんので
すぐに確認が出来無いのですがこの線で調べてみます。
書込番号:6641923
0点
原因はCPUクーラーのバックプレートの接触による物でした。
他のCPUクーラに付いていた樹脂製の物に交換したら
問題なく作動する様になりました。
マザー等の破損が無かっただけラッキーと思います。
同じメーカー製だったので、やばそうに感じていましたが
そのまま使ったのが悪かったと反省しています。
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:6645445
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
このマザー、Kakaku.comの通販だと
もうほとんど在庫がないようなのでちと不安です。
アキバのショップまで行けば、
今でも普通に売ってるものですか?
ちょっと遠いのですが、今からこのマザーにしようか迷ってます。
もう店頭でも在庫限りみたいなのだと、それはそれで不安だし…。
まだ九十九とかドスパラとかで普通に買えますか?
P5B-Dの方は、まだまだ普通にあるみたいなんだけどなぁ。
0点
これから買うならあえてこの機種にするメリットは無いでしょう。
過去ログ見るとわかりますがいろいろ問題がある板でした。
だから命が短かった?
P5B-Plus Vista Editionあなりにしたほうが良いのでは?
書込番号:6609546
0点
今日TUKUMO札幌駅前店で在庫見ましたよ。
そちらの近くでなければTUKUMO店同士で融通利かせることは可能では?
書込番号:6621386
0点
まあ拘って購入するのは人それぞれですからね。
通販ならワンズで扱っていますよ。
価格も最安値のレベルですので検討されては如何でしょうか。
お勧めは英語マニュアル版です。
日本語版より更に安値です。日本語マニュアルはASUSのHPからDL可能です。
正規国内流通品扱いですから保証も同等です。(MVK扱い品)付属品も揃っています。
購入含めて特に問題ないと思いますよ。
書込番号:6632262
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
これは昨日入力したつもりだったんだけど見当たらないので再度入力してみます。
OSはVistaアルティメットDSPの32Bit版を使用、メモリーはDXU667を1GB*2で2GBになってます。BIOSのバージョンは調べ方が分からないですけど今年2月の購入でアップデートもしてないのでその辺りと思います。
メモリーを増設すべきか考えてます。32Bitなので上限が4GBでワークエリアで上1GBが使われて3GBとどこかで読みました。
でも機種で多少の差があるようでこの板ではどうか3GBまで増設可能かどうか体験者の意見とか知りたくて書き込んでみました。
よろしくお願いします。
0点
マザー自体は8G程度まで乗せることが可能です
ただ、32BitOSだとご存じの通り4Gまでの認識で、そこからさらにOSが予約領域として1G近く奪ってしまいますね
まぁ3Gちょいというのがいいところでしょう
まぁこの数値はマザーによって違うので。。
3.2G程度が上限というマザーが多いようです(少ない物は3.1Gとか。逆に多い物だと3.5G近く認識することもあるようです)
3G以下になるというのはあまり聞かないですね(VRAMとかが多ければまた別ですが。。。)
書込番号:6600106
0点
3008Mだったかと。
P35マザーは、だいぶ増えるらしい。
書込番号:6600205
0点
P5B Deluxeで1G*2+512K*2積んでますが、VISTAで3007MBで認識してますよ。
書込番号:6600612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






