P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:15件

お答え頂けますと助かります。

MB:P5B-E Plus
Power:LIBERTY ELT500AWT
CPU:Core2Duo E6600

の構成で初自作取り組んでおります。

で、質問なのですが、
マザーに田の字コネクタが2つありまして、
左側は黒いキャップでカバーがされていました。
CPUに電流を供給するコネクタなのだと思いますが
これは右側の1個だけ繋げばよいのでしょうか。
黒いキャップを外して2個繋がなくてはいけないのでしょうか。

書込番号:5940433

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/30 10:55(1年以上前)

電源のケーブル側に田字用に4pか8p(田+田)がありますので
4pであれば田側に1ケ接続、もし8pがあればシールをはがして
8pを接続します。
但しATXの20p+田4p=24pと間違えないようにして下さい。

書込番号:5940462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/30 12:00(1年以上前)

電源には田+田がありました。
どちらにも「for CPU Only」のタグが付いてましたので、
キャップを外して8pin接続する、という事になるのだと思います。

WA-099を2本買ってきて両方繋ごうと思います。
ヒエルさんありがとうございました。

2個あるのはデュアルCPU用なのかな〜?と思ってました。
並列に繋いで安定した電流確保と言う事なのでしょうか。

仕事帰りまでお預けですが、動かすのが楽しみでっす。

書込番号:5940620

ナイスクチコミ!0


石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/30 18:43(1年以上前)

けいしうさん
宜しければ,LIBERTY ELT500AWTとP5B-E Plusの
組み合わせで,電源からコイル鳴きが生じるかどうか
教えてくれませんか?

書込番号:5941664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/30 19:19(1年以上前)

店員さんに伺ってみたところ、
「その場合はWA-099よりもPX-004の方がいいですよ」
とのありがたい助言をいただき、たった今そちらを装着させました。

http://www.ainex.jp/products/px-004.htm

P180とELT500AWT、P5B-E Plusの組み合わせですと2,3cm届きませんので
こちらをお買い上げになると良いかとおもわれます。


>>石岡君さま
コイル鳴きが何かとりあえず調べてみました。
鳴っててもそれだと分からない可能性もありますが気付いたら報告します。

書込番号:5941788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/02 00:33(1年以上前)

石岡君さんへ。
コイル鳴き、確認してみました。

普段使用しててまったく感じません。
耳をピッタリ近付けると、ファン以外の何かの音を感じます。
15cm程はなれると全く聞こえなくなりました。

その音の強さを数値化できないので曖昧ですが
実質ないような程度だと思います。

山の弓使いさんと構成ほとんど一緒ですが
何もしなくても音を感じないってのは
耳が悪いのか、ケースのおかげなのか…

MB:P5B-E Plus
CPU:Core2Duo E6600
Power:ELT500AWT
Case:P180
VC:Galaxy GF7900GS/Z
Mem:Umax Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD:ST3320620AS
DVD:DVR-A12J
OS:Windows MCE

ちなみに定格使用、BIOS設定一切いじっていません。
ドライバの類も付属CDからなので最新版ではないでしょう。
こんなのでも鳴らない人は鳴らない訳なのでややこしいですね。

書込番号:5951194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBが使えずに困っております

2007/01/29 02:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 Zcar乗りさん
クチコミ投稿数:2件

最近GIGABYTEのGA-965P-DQ6が不調になりP5B-E Plusに替えました、
1枚目のP5B-E PlusでUSBに不具合があり、
買ったお店で展示していた在庫品がありましたので交換してもらいまして、
同じP5B-E PlusでwindowsXPsp2をインストールしなおしましたが、
同じ症状でUSB2.0のHDDやカードリーダーを繋いでみると、
タクスバーに「不明なデバイスです」と出てしまいUSB機器が使えません、
PC構成は
CPU:Core 2 Duo E6600
グラボ:XIAiX700PRO-DV128
光学ドライブ:PIONEER DVR-A12J-BK(マスター)
IODATA DVR-ABM16CBK(スレーブ)
HDD:HGST HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
     2台でRAID0(ストライプ)
メモリー:CIMA LABORATORYのDDR2 533 512×2合計1G
電源:オウルテックM12 SS-600HM
以上の構成で組み上げましたが何か相性が悪くてUSBに問題が起きているのでしょうか?
それとも単なる初期不良でしょうか?
チップセットドライバ、BIOS更新windowsアップデート、
CMOSクリア等私が出来る事はすべてやったのですが、
今まで865.915と10台以上組んできてこのような事は初めてです、
Vista RC1でも同じ症状です、
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:5935928

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/29 09:27(1年以上前)

当方も同じM/BとCPUですが、特にドライバー入れたとか記憶に残るようなことはやってません。

BIOS画面のAdvanced→USB Configurationを覘いてみましたがその中身は下記です。
・Module Versin - 2.24.0-114・・・グレー表示
・USB Devices Enabled :
1 Mouse,2Drives・・・・グレー表示(使用機器はマウスとカードリーダー)

・Legacy USB Support   〔Auto〕・・・・・白色表示
・Port 64/60 Emulation 〔Disabled〕・・・青色表示
・USB 2.0 Cont. Mode 〔HiSpeed〕・・・青色表示
・BIOS EHCI Hand-Off 〔Enabled〕・・・青色表示

USB Function 〔8 USB Ports〕→未使用ポートをカットしました。
ここはデフォで10だったと思います。

あとデバマネ見ても?マークはありません。
カードリーダなどを繋いだ際に、デバイスマネージャーのUSB関係を覘いて、?が出てたらそこからドライバーの自動更新で試すぐらいしか思い当たりません。

役立たずでm(__)m。

書込番号:5936262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/29 10:19(1年以上前)

当方、P5B-Eを持っています。
全然、問題なく使用できています。

とりあえず、
XPのPROですか? HOME? MCE2005?
MCE2005なら、OSインストールにディスク交換
作業に問題がないか確認を。
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp

P5B系のマザーは、USBの配線を間違えると
ドライバのインストール等に失敗する事があるようです。
一応、確認を。

できれば、USB系の配線をしないで
CMOSクリアとBIOSデフォルト設定後、
OSインストール(XP SP2適用CDにて)してみて
マザー直結のUSBにて一番単純なマウスやキーボードが正常に
動作するのか確認した方がいいですね。
それから、フラッシュメモリやUSB2.0のHDDやカードリーダーの
動作を検証しましょう。

書込番号:5936374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zcar乗りさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/29 22:31(1年以上前)

tamayanさん,☆まっきー☆さんアドバイスありがとうございます、
BIOS設定は基本的にデフォルトでインストールしました、
USBの項目はtamayanさんと同じく8ポートで試しましたが、
結果は同じでOSインストール直後に画面右下のタスクバーに、
「不明なデバイス」と出てしまいチップセットドライバーを、
インストールしても、デバイスマネージャーでドライバ更新とか、
Windows Updateしてもダメでです、
OSセットアップの時はキーボードとマウスはPS/2接続で、
USBとLANはつないでないのですが・・・
それと、☆まっきー☆さん説明不足ですみません、
OSはXPのPROでSP2です、USBの配線はしない状態でセットアップしました、
CMOSクリアとBIOSのロードデフォルトとBIOSアップデートも、
何度も試しましたが結果はUSBがNGでした・・・
光学マウスをUSBに繋いで見ましたが赤く光って電源は来ていますが、反応しません、カードリーダーもだめです・・・
VISTA RC1でも結果は同じなのでハードウェアーの問題と思うのですが・・・
もうちょっと様子を見て見ます。
重ね重ねアドバイスありがとうございました。

書込番号:5938762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作機は完成しましたが…

2007/01/26 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

みなさんのアドバイスのおかげで今回のPCも無事完成しました。
ちなみにトピック(5908090)で質問したFDDの件ですが
新しいものは最初は同様に認識されずとりあえずOSインストール
を終えて見たら普通にデバイスが認識され使える状態に
なっていました。(結局何が原因だったのでしょう?)
勿論OS終了後のBIOSからのドライバ作成も正常に終了。
で今はいろいろ使用環境を整えている最中でしたが
いろいろなドライバ、アプリ等をインストールして
IEを起動したら突然アダルト系のサイトが登場(どっか余計な
所をクリックしたかどうかは不明?)
そしてその後起動するたびにDRIVE CLEANER というソフト
を購入しインストールする事を要求してきてきます。
(*ドライバー クリーナー ではありません。)
ちなみにためしにディスクを診断するととんでもない数の
危険ファイルを検出されるのでどう考えても信じられません。
どなたかこのソフトに関する情報をお知りでしたらお願いします。
(また参考ページのURLなんかがわかれば一緒に教えて頂けると
嬉しいです。)

書込番号:5923124

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/26 00:44(1年以上前)

なんでそう言うのに引っかかるかな…
まだ支払っていませんよね?
即、アンインストールしてください。
http://www.be.asahi.com/20061118/W16/20061108TBEH0026A.html
ハード面の知識だけでなく、セキュリティの知識も学ぶ事をおすすめします。

書込番号:5923192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/26 01:03(1年以上前)

>なんでそう言うのに引っかかるかな…
同感(苦笑

そのソフトは、スパイウェアとか言われているものです。
わざわざ踏まなければ、あまりお目にかかることも少ない物なので、なんだかなー…

ちなみに、セキュリティ体側のソフトをきちんと入れてますか?
いろいろなアプリ入れる前に、インターネットするのなら、まず入れた方が良いですよ? まあ、カードの番号とか、自分の個人情報を世界に発信したいというのなら、いれなくてもいいのですが…

書込番号:5923259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/26 01:04(1年以上前)

>ちなみに、セキュリティ体側のソフトをきちんと入れてますか?

ちなみに、セキュリティ対策のソフトをきちんと入れてますか?

失礼、間違えました。

書込番号:5923263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/26 03:50(1年以上前)

セキュリティーは、あっぱっぱーなの?

対策してないの?

しないから、そんな事になるのです。

ここで聞く前に、セキュリティー対策してください。

どうやって…とは聞かないで下さい。

書込番号:5923514

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/27 16:07(1年以上前)

みなさん御講義有難うございました。
自分の浅はかさを反省しております。(ちなみに代金は支払って
おりません。)

当方ではセキュリティソフトは以前のパソコン等には
ちゃんと入れていましたがそのスペックでは
そのソフト(使用ソフトはウィルスバスター)は重た過ぎ、
それに本体の快適な作業を奪われ、更新料を払う位なら、
その手の物に感染しそうなサイトには行かない(PtoP含めて)、
信用のおけないサードパーティからの要求には応えないと
割り切れば必要ない物と割り切りここ何年はそういった
方面は無頓着だった為、あっぱっぱーと言われても
しょうがない状況ではあったと思います。

で横着ではありますが今回はパソコン
もある程度のスペックの物が完成しこれなら以前ほど動作に
悩まされることもないと思いますので(ある程度は覚悟していますが)
購入を検討していますが
皆さんはOS自体のセキュリティ設定とは別に
こういったセキュリティソフトはどの様なものを
使っていますでしょうか?
購入する際に参考にもしてみたいので
ご自分で使っている限りの感想、また宜しければ
そのソフトのRAIDドライブ(0、1、0+1)
の対応状況を添えて教えて頂けると嬉しいです。





書込番号:5928859

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2007/01/27 16:42(1年以上前)

その自称検出ソフトは、ランダムで数字を表示する単なるFlashです。
この類でしょ?。
http://locator1.cdn.imagesrvr.com/sites/winantivirus.com/main/pages/scanner/img/wav_banner.swf

また。感染は、単に「サイトを見ない」だけでは防げません。それこそ、Windowsを起動してネットに繋がっているだけで感染するタイプも大量にありますし(Windows2000SP無し&ルーター無しで接続すると、面白いですよ)。今回の件からしても、地雷を踏まずに一生過ごすのは無理かと思います。
自分だけではなく、他の人に感染させないためにも、対策ソフトは入れておきましょう。

私は、ウィルスバスター愛用しています。
ついでに。IEやOutLookを使わない(FireFoxとThunderBirdが代替としてお奨め)、エクスプローラーを使わずに、他のファイル管理ソフトを使う(exeファイルを無関心に踏まないため。私はWinFM2000を愛用)等、対策はいくらでも。

書込番号:5928986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/01/28 13:54(1年以上前)

構成から考えて、セキュリティソフトのせいで動作が重くなるようなことはもう無いと思いますが、「重たくなっても入れるべき」です。

ルータありならいざ知らず、直接続でセキュリティ無しではいとも簡単に被害者にも加害者にもなり得ます。
自身が「要らないや」だけでは済まされません。

ちなみに私の仕事関係の人に聞いた話ですが、やはりセキュリティ無しで取引先とやり取りをし、大量のウィルスを送ってしまい(もちろん不可抗力)取引停止になったお馬鹿な例もあるとか。
損害の大きさによっては裁判沙汰ですからね。

もはやセキュリティは常識だと考えていましたが・・・・

書込番号:5932747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/28 22:09(1年以上前)


 Windows マシンは、ネットに繋いでいるだけで、ワームやウィルスに感染します。

 セキュリティソフトを入れてもリスクを下げるだけで完璧ではありません。ですが、大きな脅威はある程度コントロールできるようになります。

 最近、スパムメールで問題になっているボットも、ウィルス等に感染し遠隔操作されるようになったパソコンから発信されるなどして問題になっています。
 万が一、自分のパソコンがそうなった場合、訴訟を起こされても勝ち目はありません。それ以前に迷惑です…
 ドライバーの次は、セキュリティソフトとセットに考えてインストールをお願いします。

書込番号:5934713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ブーピー音がなりません><

2007/01/22 20:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

トピ何回読み直しても、解決できなかったので、よろしくおねがいします。

現状は、通電はしてるんですが、ブーピー音がならずBIOS画面も表示されません。で通販で買ったもの意外を、店で動作確認してもらいました、(マザーボード、ビデオカード)

予備のパーツがなく、他のパーツでの動作確認ができません、

スペックは、
マザーボード P5B-E Plud
CPU Pen4 531
メモリ IOデーター dx667 1G
電源 スカイテックのskp-400/ps4
GB  GLADIAC776GT

です
トピみてると、メモリなくても画像は出るみたいなので、原因は電源か、CPUだと思うんですが。。。。です

ちなみに一緒の電源を使ってダメだったかたもしおられたら、おしえてくださいm−−m

書込番号:5911354

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/22 21:52(1年以上前)

士道さん  こんばんは。  えーっと 動かないのですね?
他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html


skp-400/ps4
http://toukatu.blogzine.jp/kyouto/2006/12/index.html

英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

書込番号:5911684

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 22:02(1年以上前)

>トピみてると、メモリなくても画像は出るみたいなので、

そんな話は寡聞にして聞かない。

書込番号:5911731

ナイスクチコミ!0


スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/22 22:04(1年以上前)

返答ありがとうございます

最小構成などはてめしてみたんですが、だめでした。
あとブーピー音がならない原因は何が考えられるんでしょうか??

書込番号:5911749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/22 22:33(1年以上前)

このマザーの所有者ではないので確認できませんが、ビープ音用のスピーカーはケースと繋げるタイプですか?
マザーの基板面に実装しているタイプでしょうか?

ケースのスピーカーとの配線間違えはないでしょうか。

書込番号:5911926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/22 22:36(1年以上前)

詳しく見てませんが、スピーカー/圧電ブザーがマザーボード上にあるなら メモリ無しや VideoCard無しで電源オンするとなるかも知れません。

マザーボード上に無い場合は ケース付属のスピーカーへの配線が必要です。
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

もしくは初期不良品混入、組み立て間違い?

書込番号:5911940

ナイスクチコミ!0


スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/22 22:55(1年以上前)

ブザーの方は、ケースといったいじゃないものです

マザーボードを買った店でマザーボードの動作確認したときに、ブザーの方も確認してもらいました。その時はきちんと音がでてました。そのとき、配線の間違いがなかったか、確認したので、配線の間違いはないはずです。

あと、この場合初期不良で1番考えられるパーツはどの部分になるでしょうか??

書込番号:5912055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/23 00:13(1年以上前)

お店で使った部品はOKだったのでしょう?
それ以外の部品になりますが、、、

書込番号:5912485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 02:52(1年以上前)

ブーピー音じゃなくて、ビープ音ねw

まず、ケースから出してダンボールなどの上にて最小構成にて起動してみて下さい。

電源スイッチ押して、FANは回りますか?

電源からの配線は間違いありませんか?
24ピンコネクター等、今一度ご確認してみて下さい。

書込番号:5912958

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 07:29(1年以上前)

>あと、この場合初期不良で1番考えられるパーツはどの部分になるでしょうか??

1)フロントパネルコネクタのピンアサインを間違えている可能性。
2)ATX4Pinコネクタの挿し忘れ。

書込番号:5913138

ナイスクチコミ!0


スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 10:59(1年以上前)

ビープ音でした、お恥ずかしい限りです。

ファンの方は回ってます、ASUSも青→赤に光ってます。


書込番号:5913523

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/23 13:33(1年以上前)

BIOS画面を出すだけの最小構成から、もう一度 試してみてください。

”BIOS画面を出すための最小構成でも BIOS画面が出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”

書込番号:5913868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/23 18:44(1年以上前)

何かがショートしていないか・・・

ってことで、ケース外からだして起動してみてはどうでしょうか

それと、CMOSクリアを。

書込番号:5914580

ナイスクチコミ!0


スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/23 20:59(1年以上前)

お店持って行きました。。。。。><

電源の初期不良とのことで、cpuの方に電力が回ってなかったみたいです。>< 結局5000円取られてしまった。

みなさんご協力ありがとうございました。

書込番号:5915057

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/23 22:33(1年以上前)

電源を購入されて 動くようになりましたか?

書込番号:5915558

ナイスクチコミ!0


スレ主 士道さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/24 07:03(1年以上前)

はい、あとは問題なく完成させることができました。

ほんと、親身に相談乗って頂きありがとうございました。

書込番号:5916740

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/24 09:04(1年以上前)

了解。  完成出来て良かったね。

書込番号:5916923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

最初に今回作成したPCの構成は、
OS:Windows2000 SP無し。
マザーボード ASUS P5B E−PLUS
電源 ENERMAX LIBERTY(500W)
CPU Core2Duo E6600 
CPUファン ANDY SAMURAI MASTER 
メモリ PC5300 633MHz 1G*2(IOデータ
製バルク品)
VGA:LEADTEK WinFast PX7600GS 
TDH
HDD 日立  HDT725032V*1
(SATA320GB)
SATA1に接続
光学ドライブ LG電子製スーパーマルチ HL−DT−ST
DVDRAM GSAーH42N(バルク)

といった具合で、FDDはどうも故障の模様で
通販にて新しいのを到着待ちと言う事でAHCI等は
関係なくとりあえず正しくOS(WINDOWS2000)
をインストール出来るかだけ確かめる為にインストール作業だけ
行ってみました(FDD到着次第本格インストール予定)
がインストール時HDDパーティションサイズ
の合計(当然買ったばかりなのでパーティションは1つだけですが)未フォーマットで約131GBしか認識されません。

やはりこれは以前他の記事でOSはSP4にしてインストール
する事を勧められながらも現在のWINDOWS2000から
SP4が組み込まれたCDを作成する方法をGOOGLE
等で探してみましたが検索ワードが悪いのかなかなか
求めている記事に引っかかからずそのままSP無しで
インストールしたことが原因なのでしょうか?

ちなみに当方そもそもSP4によってサポートされている
内容もあまり良く把握していないのですがその中には
初期(ノーマルの2000)と比べてHDDの管理に
関する機能もあるのでしょうか?
どなたかSP4導入済みのWINDOWS2000インストール
CDの作成方法と併せて(もしくは片方だけでも)分かる方
教えて下さい。

書込番号:5912316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2007/01/22 23:52(1年以上前)

ご参考までに・・・


http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm

書込番号:5912375

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/23 00:07(1年以上前)

>GOOGLE等で探してみましたが

どういう語句で検索しましたか?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGIH%2CGGIH%3A2007-02%2CGGIH%3Aja&q=windows2000+sp4+%E9%81%A9%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

あと余談ですけどWindows2000の場合、SP4を適用したインストールCDでも
最初から137GB超のHDDに対応している訳ではありません。
OSのセットアップ完了後、レジストリの追加作業を行った後に(残りの領域は)
認識されるようになります。

書込番号:5912458

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/23 00:46(1年以上前)

おかげ様で BigDriveに関する問題は
解決出来そうです。
ただ現在また新たに発生した問題なのですが
OSインストール後マザー付属のCDから
ドライバをインストールしていたら
急にある程度時間が経つと青い画面が一瞬出て
再び電源投入時の画面に戻るの繰り返しに
なってしまいました。
確か最後に入れたドライバは順番的にEthernetもしくは
JMicronRaidコントローラーだったと思います。
(正確な事は言えませんがサポートCDをドライブに入れ
ドライバを順番にインストールしている最中に起こった
出来事である事は確かです。他は何もしていません。
敢えて言うなら再起動の度のパスワードの入力位です。)
本当に質問だらけで申し訳ないのですが、
こちらはもうお手上げ状態です。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:5912657

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/23 00:52(1年以上前)

kioperaさん こんばんは。  もしまだならMemtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5912684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 01:53(1年以上前)

ドライバをインストールする前にSP4にしましたか?
マニュアルの5-1に、ドライバをインストールする前にSP4にしてくださいとの記載があります。

書込番号:5912856

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/23 20:04(1年以上前)

みなさん有り難うございました。
なんとか解決出来ました。

書込番号:5914849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 20:12(1年以上前)

原因は?

書込番号:5914869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

組み立ての大半を終えて

2007/01/21 21:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

組み立て作業も後はOSのインストールを残すのみと
なったのですが、これは仮組みの状態ではBIOS画面に
ばかり気を取られて気がつかなかったのですが、
CPU fan error !
Press F1 to Resume 

が最初に表示されてしまいます。
ちなみに使用しているファンはAndy 侍マスター、
ファンケーブルはCPUをCORE2Duo E6600
を使用している為CHA FAN1 に接続。
ケースを開けてみると普通に回っていて他の12CMクラス
のファンと比べても遅くは無いと思います。
(この確認はケーブルの類をまとめる為に使用したプラ製
結束バンドを回転している所当てて見て行ってみました。)
どうにかこのメッセージを解決する方法をどなたか
教えて下さい。お願いします。m(_ _)m.

書込番号:5908137

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-chan99さん
クチコミ投稿数:42件

2007/01/21 21:28(1年以上前)

こんばんは

CPUファンのケーブルは
CPUFANではなくCHA FAN1 
に差したのですか?

取説を見たのだけど
CPUの近くにCPUFANって書いていませんでしたか?

書込番号:5908202

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/21 21:55(1年以上前)

デュアルコアCPUの場合安定した電源供給を
行うためCHA FAN1 をお勧めしますという
文が取扱説明書(ボード側)にあった為そちらを
使用してみました。
やはりつなぎ替えた方が良いでしょうか?

書込番号:5908325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/21 22:03(1年以上前)

すみませんよく見たらケースファンケーブルを
CHA FAN1にでした。
ごめんなさい。
しかしケースファンには3ピンコネクタが無いため
メイン電源の4ピンMolexから供給していますが
そちらはそのままで宜しいでしょうか?
それとも変換ケーブルの購入をした方が宜しいでしょうか?

書込番号:5908373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/21 22:10(1年以上前)

たびたびすみませんただ今ファンケーブルをつなぎ替えようと
した所このクーラーはピン数が3ピン、ボード側は4ピン
という設計になっています。また純正クーラーは普通に
4ピンついていますがどういう風に繋げば良いでしょうか?

書込番号:5908419

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/21 22:13(1年以上前)

ケースfanのリード線が3芯でなければ繋がなくてもOK
3芯なら、繋ぐとQ−fanの恩恵があります。

書込番号:5908430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/01/22 09:59(1年以上前)

こんにちは、kioperaさん。

今回のCPU FAN ErrorはCPU FANが低速回転による物です。F1キーを押せば、起動作業は続行されます。

お使いのM/BのBIOS ver.が判りませんが、BIOS ver.0304(2006/10/30 UP)で、CPU FANの最低値限界速度が800rpmから600rpmに修正されております。

お使いのANDYでどうなるかは、判りません。

ご参考までに

書込番号:5909853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/22 11:56(1年以上前)

3ピンのコネクターをそのまま差してOKっすよ。1ピン余る状態で正常です。



ろーあいあす

書込番号:5910086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/22 23:04(1年以上前)

みなさん有り難うございました。
おかげで上手く解決しました。

書込番号:5912103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング