P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動作確認について

2007/01/21 14:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:2件

中古でこちらのマザーボードを購入したのですが、保障が1週間しかなくvistaが発売するまでOSをいれることができません。そこで、

マザーボードがちゃんと作動してるかどうかは、BIOSがちゃんと、ディスプレイに表示されれば、大丈夫なのでしょうか?
それともOSのインストールして、ドライバーをインストールするまで、わからないのでしょうか?

書込番号:5906768

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/01/21 14:48(1年以上前)

BIOSがでれば、まず安心していいのでは?
OSのインストールして、ドライバーをインストールしたら
実装した周辺機器の範囲内がわかるでしょう。
購入時に全機能の点検は無理ですよ。もうサイコロを振ったのだから
あとは運次第。
このサイトで報告が上がる不具合は
(1)マザーの初期不良
(2)メモリなどパーツの相性
(3)古いBIOSで起こる不具合

(2)(3)は稼動開始後に解決できる。
(1)はめったにないと思いますが。

書込番号:5906811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/21 15:37(1年以上前)

ZUUlさん 
ありがとうございます。これで安心してvistaの発売が待てます。

書込番号:5906955

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 16:12(1年以上前)

>中古でこちらのマザーボードを購入したのですが、
よく出る症状としては、i/oデバイスの不良とかですね。
BIOSでは認識しているが動作が不良・不安定という場合もまれにあります。OS入れてみないとわからないこともたくさんあります。

knoppixはCD-ROMから起動するOSです。
すべてのデバイス(特に最新のもの)に対応するわけではありませんが、基本動作の確認は可能だとおもいますy。少なくとも、BIOSよりは一歩進んだ点検が可能です。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

書込番号:5907045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 19:30(1年以上前)

knoppix は、Linuxです。

チップセットP965の場合、カーネル2.6.18?以降でないとうまく動作しない可能性あります。

P5B-E Plus と knoppixの組み合わせの場合、「knoppix 5.0.x」 は起動しないと思います。

つい最近 P5B−Deluxeを「knoppix 5.1.1」で動かしましたがこちらは動くようです。

予断ですが、vista(RC1)のシステムフォルダーなどは、セキュリティが強化されているためwindowsからは簡単に覗けないようになっていますが、Linuxからは見ることができました。


書込番号:5907710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 19:32(1年以上前)

誤記訂正

>予断ですが

余談ですが

失礼しました。

書込番号:5907720

ナイスクチコミ!0


P24Tさん
クチコミ投稿数:106件

2007/01/22 08:05(1年以上前)

BIOSでは各デバイスが存在するか否か確認できるだけであり
正常に動作するか否かまではチェックできません。
友人からの購入であれば問題ありませんが、発売されて間もない
マザーボードが中古で出回るということは何かあったと勘繰ら
ざずを得ず厳重なチェックが必要です。(中古店でチェックして
いるといっても細部までチェックしているわけではありません。)
最悪どこかのデバイスが壊れている可能性もあるので、個人的には
Vistaアップグレードクーポン付のWindowsXPあたりを買ってきて
早めに確認したほうが良い気がします。

書込番号:5909702

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 12:46(1年以上前)

関宿レーザーさん ご指摘ありがとうございます。
そこまで頭が回りませんでした。とりあえず、基本動作のみでもと思いましたが、起動しないとなると意味ありませんね。

Bart's PE BuilderあたりでBoot CDでも作っておけば多少は役立つでしょうか。専用ドライバが必要なものはどうしようもありませんが。

書込番号:5910192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSのインストール時について

2007/01/21 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

先日なんとか組み立て作業の大半を終わりこれから
OSのインストールに入る所なのですが、
Windows2000をインストールする為に
ドライバを作成するため
Make Intel ICH8 32bit AHCI/RAID Driver Disk
を選択するとフロッピーを挿入し
Press any key の所でキーを押すと
Error reading from drive A: DOS Area :seek error
というメッセージが表示され何度やっても
成功しません。(ちなみにこのメッセージがどういう事を
指しているのかもわからないので接続がわるいのかそれとも
根本的に問題があるのかすらわかりません。)
ちなみにBIOSのMainメニューでは1.44M 3.5インチ型 と表示されてはいます。(ただこのドライブが認識されているかを確かめる方法はわからないので正しく認識されているかは
まだわかりません。)
またドライブはオウルテックのカードリーダー内蔵の3.5型
で配線は電源がUSB電源よりとりケーブルはこのボードに
付属してきたケーブルの白い線が入っている方を
一番ピンに合わせて繋いでいます。
そしてフロッピーディスクはMaxellの3.5インチ、2HD、
1.6/2.0MB(アンフォーマット時)、 
フォーマット済みと書かれた物をそのまま使用。
また以前Win2000をSATAのドライブにインストール
するにはドライバを作成しなければならない
(理由は自分でもいまいち良く理解していないのでその辺も併せて説明を頂けると嬉しいです。)
と聞いたのですが、
その為のドライバは現在作成しようとしている物で
宜しいのでしょうか?

長くなってしまいましたがどなたかどうか宜しくお願いします。
m(_ _)m.




書込番号:5908090

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/21 22:22(1年以上前)

PCのHDD関係の構成を詳しく書きましょう。

HDDの型番、個数、RAID/AHCI設定の有無などです。

それとWin2000の経験はありませんがRAIDとか AHCIで使わないならドライバーの読み込ませは必要ないと思いますが、どんな構成か解らないと書きようが無いと思います。

書込番号:5908483

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2007/01/21 22:36(1年以上前)

RAIDをしないのであれば、ドライバDISKは必要ありません。

FDの件ですが。メッセージから刷るに、FDが壊れている/FDDが壊れている、のどちらかと。普通にフォーマットが出来るかの確認を。

書込番号:5908568

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 22:52(1年以上前)

kioperaさん

>Press any key の所でキーを押すと
Error reading from drive A: DOS Area :seek error
というメッセージが表示され何度やっても成功しません。

フロッピーがシーク・エラーを起こしているとすると、
・フロッピーディスクが埃だらけ
・フロッピーディスク・ドライブが埃だらけ
・フロッピーディスクが故障している
・フロッピーディスク・ドライブが故障している
・ケーブルの不良、ケーブル差込不良
等が考えられます。

念のため、
1 別のフッロッピーディスク(メディア)に換えてみる。
2 ちゃんとWindows/MS-DOSフォーマットになってますか。
等を確認してみてください。
それでもダメならドライブの不良も考えられます。

書込番号:5908639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/21 22:57(1年以上前)

失礼いたしました。
PC構成から行きます。基本的に新品リテール版として。
ケース アンテック製
マザーボード ASUS P5B E−PLUS
電源 ENERMAX LIBERTY(500W)
CPU Core2Duo E6600 
CPUファン ANDY SAMURAI MASTER 
メモリ PC5300 633MHz 1G*2(IOデータ
製をバルク購入)
HDD 日立  HDT725032V
(SATA320GB)
SATA1に接続
光学ドライブ LG電子製スーパーマルチ HL−DT−ST
DVDRAM GSAーH42N(バルク)
フロッピーディスクドライブ オウルテック製
FA404MX(B)
ケースファン 背面102mm(標準)前面92mm(オプション追加)

またドライバ作成の理由は私の記憶(正しいかはよく分かりませんが)SATAドライブが登場した当初既存のWIN2000には
SATAのドライバが無かった為ドライバを作成しサードパーティ
よりのインストール(F6儀式)が必要になる。
→そして現在そのSATA2.0を正式にサポートしている
ドライバがCHAI(この辺はあまり自信はないのですが)
→CHAI/RAIDドライバの作成
といった成り行きです。
どうかどなたか宜しくお願いします。
(上記に誤った認識があるようでしたら添削の方も
出来れば…)
いろいろすみません。m(_ _)m.


書込番号:5908664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/21 23:00(1年以上前)

失礼、上記書き込み中。
CHAI→AHCIでした。引き続きお願いします。
内容確認の怠りがあったことをお詫びします。

書込番号:5908685

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/21 23:36(1年以上前)

RAID/AHCIを使用しない、また今後そのPCで使用する予定がないのなら、
ドライバはOS標準で事足ります。

ただ、セットアップに使用するWindows2000のインストールCDは、予め
SP4を適用したものを作成してからそれでセットアップを行った方が良いと思いますが。

ドライバFDの作成ですが、付属CDでの作成が上手くいかない場合は、ASUSかIntelのサイトで
配布してる「ドライバFD作成ユーティリティ」を試してみた方が良いんじゃないかと思いますが。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-E%20Plus
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=12475&strOSs=All&OSFullName=&lang=jpn

解凍後に現れる「F6flpy32.exe」をダブルクリックして(英文の)説明に従って
FD挿れたら後は勝手に作成してくれます。

書込番号:5908885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/22 00:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
結論からするとHDDがSATAだからって新たにドライバは
用意する必要は無かったのですね。

>セットアップに使用するWindows2000のインストールCDは、予め
SP4を適用したものを作成してからそれでセットアップを行った方が良いと思いますが。

ここでひとつ質問なのですがwindows2000(発売と同時に購入)をインストール時SP4
を適用させるにはどうしたらよいのでしょうか?

またFDの件ですが取説をよく見たらPOWER LED は
常時点灯(PC電源とは別に)の仕様にも関わらず
全く点灯していない様(今気づきました。)
なので初期不良の様な気がしてきました。
(といってもドスパラでの購入で丁度一週間。明日で1日オーバーなので交換は無理そうですが。)

で結局試しにOSのインストールまではやってみるつもり
ですがAHCI、RAID等は今後正常動作が確認できたらやる
つもりでしたがWintel厨さん の教えてくれた方法でも
結局FDが必要なので完成はまだ先になりそうです。
もう一つ質問になりますがどうにかM/Bの付属ユーティリティディスクもしくは
HPよりOS上から直接ドライバをインストールする事
は出来ないでしょうか?

書込番号:5909049

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/22 00:31(1年以上前)

>windows2000(発売と同時に購入)をインストール時SP4を適用させるには

この辺やり方はGoogle辺りで検索すれば見つかるので探してみて下さい。
ちなみに私は今の所「SP+メーカー」を使ってます。

>OS上から直接ドライバをインストールする事は出来ないでしょうか

FDD使わずにドライバをインストしたいって話でしょうか?

1:SATA1〜6に接続したHDDにOSをインスト
2:残りのSerialATAポートを使用してRAID/AHCIを使用

上記の条件の場合、基本的にはOSインスト時のFDDを使用したドライバの導入が
(最低1回は)必要になります。
まOSインストするHDD(を接続するインターフェイス)を別の所にすれば
この限りではありませんが。

過去ログに似た内容の質問があったので、参考までに貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300410524/SortID=4900422

チャレンジャー精神に乗っ取って試してみるのも一興かも。

書込番号:5909172

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/22 01:21(1年以上前)

みなさん長くなりましたがいろいろアドバイス
有り難うございました。

書込番号:5909353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

GOURIKI-550A

2007/01/03 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
自作素人ですがアドバイスください

このマザーでGOURIKI-550Aが相性が悪いと出ていたので
質問させてください

現在下記環境でBIOSが起動しません
症状としまして
マザーの電源は入る(LED点灯)のですが、システム電源を入れると
一瞬だけCPUfanが反応して後はうんともすんとも言いません。
他の機器も反応なし。

ただし初回起動のときだけだけbios画面までいきましたが落とされました。(それ以降上記の症状)

一通り、最小限の構成などで起動を試みましたが症状に変化なしでした。

質問なのですが
・同じような症状出た方いらっしゃいますか?
・このようなケースの場合、買ってから2日目なのですが変品交換及び保障修理の対象になるのでしょうか?

[環境]
CPU :Core2Duo E6600
Mother :ASUS P5B-E PLUS
Graphic:WinFast PX7950GT TDH
Memory :3GB
電源:GOURIKI-550A

書込番号:5837151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/01/04 00:06(1年以上前)

あくまでも電源が故障って決めつけてるけど、他は確認したんですか?

書込番号:5837183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 00:12(1年以上前)

このマザーを持っています。

とりあえず、確認した方がいい点
1.CPUとCPUファンの取り付け確認
2.メモリを1枚で試してみる
3.不要なスペーサーが付いていないか確認
  (これが原因で、ショートを起こし起動しない事があります)

書込番号:5837212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 00:44(1年以上前)

はじめまして
私は剛力550とP5B-Vで使用していましたが剛力が原因で
マザーボードとHDDが逝きました。
ちなみに原因は電圧が不安定という事でした。
煙とか出ませんでした?

書込番号:5837361

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 01:24(1年以上前)

どんどん子さん   こんばんは。  
電源だけ交換されたのでしょうか?
それとも 全体の組み立て中で2日目ですか?
マザーボードなどの動作実績があるのでしょうか?

☆まっきー☆さん のご意見と同じですが、、、
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5837499

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2007/01/04 21:54(1年以上前)

この冬休みに以下の構成で組みましたが、いまのところノントラブルです。

M/B P5-E Plus
CPU E6700
GPU 8800GTX
メモリUMAX DDR2-800 1GB×2
電源 GOURIKI-550A

BRDさんのおっしゃるように最小構成でもう一度試されてみたらいかがでしょうか。
トラブル解消の方法は、やはり、基本に戻ってからでは?

書込番号:5840717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/04 23:40(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます

本日、CPU、メモリ、ビデオカードで何とか電源が入りました
しかし、ビデオカードから映像が出力されてないもようでモニターには何にも写りませんでした
次にhddを接続してみたら電源があがりませんでした・・・
ここまで来てかなり疲労してしまったため
もうサポセンしかない!と言い聞かせてるとこです

パーツはほとんど新規で同じ店で購入しました。
何とかサポートしてもらえればいいのですが・・・

皆さんアドバイス生かしきれなくてすいません

書込番号:5841346

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/04 23:59(1年以上前)

元気出して!

ほやほやの現在進行形。  長いけど似た状態から”動きました”
[5829631] 動きません!! 返信数(47)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5829631/

CPU/ヒートシンク取り付け
表示器 動作確認
BIOS画面を出すだけの最小構成
組み立て直し 数回

書込番号:5841445

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/21 18:57(1年以上前)

その構成ではまともに動かないと思いますが、DS4との組み合わせでも不安定でした。

965搭載のマザーボードやパイオニアの光学ドライブと相性がよくないようです。
ASUSはUSBのピンアサインが他メーカーと違うので、そのままケースのフロントパネルに接続してショートさせる人が結構居るようです。

P5B-E Plusは固体コンデンサ採用という事のようですから、最小構成でBIOSを起動して数時間から数日そのままにしておけば、
ある程度エージングできた頃にまともに使えるようになるかもしれません。(メモリが悪い気もするが、一枚刺し試しました?)
HDD壊した可能性もありますので、最低でもマザー・電源・HDDをお店でチェックしてもらいましょう。
丸ごと持っていけるなら持っていった方が良いです。

ところで、マザーボードにメイン24ピンとATX12V(4ピン)は接続されていますよね?
VGAも補助電源コネクタを刺してますよね?

書込番号:5907600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンコントロール

2006/12/30 16:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。我がPCも5年ぶりの大改造!世の中変わっていて戸惑いました。
予算の関係で、E6300とのコンビでMB関係のみの自作にしました。

ところで、FANコントロールなのですが、ASUSの「Q-FAN]でしたらキメ細やかな設定はできないようですね。
今までのPCは、以前元気だったAopenでは温度単位で回転数がそれぞれ設定できる「SilenTek」というのがありました。

ケースファンなんかはある温度では止めたいと考えていますので、何か制御できるソフトや方法ご存知の方いますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5821428

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/30 17:25(1年以上前)

P5BDmonというツールが使えるかもしれない。
使ったこと無いから知らないけど。

書込番号:5821575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/30 19:23(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

試してみますね。

書込番号:5821983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/02 01:01(1年以上前)

「P5BDmon」早速使用してみました。
E-Plusでは使用可能でした。
モニターだけならばASUS製の方が見やすいですが、
肝心のFANコントロールは使い勝手も良く大変気に入りました。

ご紹介ありがとうございました。


書込番号:5829876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/19 23:54(1年以上前)

その後・・・。
マシンがたまにブルーバック(Save Dump)になるようになって
どうやらP5BDmonが原因のようでした。
まだはっきりしていませんが、削除してから今のところ症状は出ません。

やっぱりE Plusではだめなのかなー
使用して調子悪くなった方いますか?

書込番号:5900937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これから組むに当たって

2007/01/18 00:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

よくこういったページで電源が入らないとかBIOSが出ない
とか初期不良ではないか?といった事を耳にしますが、
そういったことを起こさない為、もしくはトラブル時の
原因特定を行う際どういった点を見ればよいのか
アドバイスお願いします。
とりあえずは仮組みは
MB、CPU、CPUクーラー、電源、メモリ、ビデオカード、
で考えていますがこれで宜しいでしょうか?
またこういった構成の中でトラブルが発生した時
原因を突き止める有効な手段を教えて頂けたらと思います。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:5894522

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/18 00:51(1年以上前)

まずは、BIOS表示に必要な最小構成の部品をPCケースの外で組上げて、
テストをすれば良いですよ。

部品はお書きになられた物で良いですよ。

下記のようなスイッチ、スピーカーとLEDのセットを持っていると、
PCケースの外でのテストに便利ですよ。
1,000円ほどです。

 http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

BIOS画面が出ないときは、ビデオカードやメモリーを抜いて、それらがない事を示す
ビープ音がすることを確かめます。

マザーや電源が生きていて、スピーカーがきちんとつながっていれば、
抜いた部品を示すビープ音がします。

 http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:5894558

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/18 01:06(1年以上前)

kioperaさん  こんばんは。  事前の調査、過去ログ参照など情報を集め、部品の収集/購入に踏み切ります。
良品でも相性不良で動かない事があるし 真っ黒画面で泣きそうになったり。

どこかでご覧になったかも知れませんが、、

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:5894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/18 03:23(1年以上前)

そうビクビクせずに、思いっきりトライしてみたらいいですよ。

万が一不具合が起きたとしましても、過去ログなどを参照すれば、ある程度はご自分で解決出来ると思います。

それでも、分からなければご投稿されれば、熟練な方々から良いアドバイスがいただけると思います。

購入の際は、必ず相性保証などをつけて購入されて下さいね。

どのようなパーツを使いましても、相性だけは避けて通れないところがありますので。

頑張ってみてください。

書込番号:5894868

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/18 23:29(1年以上前)

みなさんありがたいメッセージ有難う御座いました。
みなさんの意見を参考にしつつ頑張って組立作業に
入ろうと思います。おかげで勇気が出ました。

書込番号:5897648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源が入らないです?

2007/01/15 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 さとぺさん
クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして、いつも楽しく読ませてもらってます。

 さて、本題ですが、一通り組み立て電源を入れたのですが、

電源が入りません。

マザーボード上のASUSロゴ(PowerLED?)は点滅していますが・・

構成は、

マザーボード  ASUS P5B-E PLUS
グラボ     LEADTEK winfast PX7900GS TDH
メモリ     ELIXIR PC2-6400 1GB ×2
CPU Intel E6600
ハードディスク WESTERN DIGITAL WD360ADFD×2
CPUクーラー  MINE COOLER リビジョンB
電源      Owltech Seasonic電源 S12 SS-550HT

なのですが・・・FANも回って無いですし、画面はもちろん    
映っていません。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:5883276

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/15 01:00(1年以上前)

さとぺさん  こんばんは。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、

書込番号:5883343

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/15 02:23(1年以上前)

マザーボード上部(CPUを取り付ける所の少し上)の所にある
『田』型のコネクタにATX用の4pinケーブル挿していますか?

また、マザーボードを固定する際に使うスペーサーを必要以上に
付けていませんか?

『田』型のコネクタを挿さないと起動しないと思います
またスペーサーの挿しすぎ等でショートしてるとマザーボードの
保護機能で起動しません

上記2点異常がなければメモリの可能性もあるので
換えのメモリがあれば付け替えてみてください

書込番号:5883547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/15 02:33(1年以上前)

FDDの電源の4ピンがピンが曲がってしまって、正常に挿さっていない時も電源が入らない時があります。
一応、ご確認を。

書込番号:5883565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/15 03:22(1年以上前)

まあないとは思いますが、
ちゃんとスイッチの配線がつながってないと、当然ですが電源入りません。
Q-CONNECTの固まり(?)が外れてて、電源入らなかったことがあります。こんなアフォは僕以外聞いたことないですけど。



ろーあいあす

書込番号:5883623

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとぺさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/15 10:54(1年以上前)

皆様、深夜にもかかわらず、たくさんのご返信有難う御座いました

ただ今仕事中ですので終わり次第早速試してみたいと思います。

ところで、質問なのですがマザーボード上のASUSロゴは通常は点灯

したままなのでしょうか?私のは点滅なのですけど・・・

それと、この電源ユニットを使用していらっしゃる方はいる

のでしょうか?



書込番号:5884058

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/15 11:09(1年以上前)

>ろーあいあすさん
私はもっとあほです。
24ピン電源ケーブルがMBから外れかかっていて
電源入らなかった。電源ケーブル類をタイラップでまとめる
作業後です。

書込番号:5884099

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとぺさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/15 23:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あれから、マザーボードを外したら、スペーサーが1つ余計に・・

それを外すと、ASUSのロゴが点灯に変わり、すんなり完成しました。

電源ユニットの相性を疑ったり、メモリを変えたりしましたが、

結局、私もあほでした。

皆様、色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:5886805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/16 00:13(1年以上前)

さとぺさん   祝  自己解決 !

先ほど別マザーボードでも同じ様な事を言ってありました。
最初の組み立て方法に書いておきましたが まさか自分は、、と思う方もおられますよ。

壊れなくて良かったですね。

書込番号:5886911

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/16 00:24(1年以上前)

解決おめでとうございます

私も昨日このマザーでサブマシン組み上げたところです
セットアップは無事いきましたが、ドライブ装着するさいに
ケースのフロントパネルが硬くてむりやり剥がしたら
何個かポロポロとケースの部品が墜落してきましたw
パワーとIDEのアクセスランプが見づらくなってしまいましたが
問題なく動いているので気にしないことにしました

書込番号:5886980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/16 00:38(1年以上前)

スペーサーですか!
ショートしていたんですね。

書込番号:5887047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング