このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月8日 09:16 | |
| 0 | 1 | 2007年2月7日 12:48 | |
| 0 | 5 | 2007年2月5日 12:58 | |
| 1 | 5 | 2007年2月4日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2007年2月3日 20:38 | |
| 0 | 4 | 2007年2月2日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今回、はじめてPC自作をおこないました。自作途中に2点分からない所があったので教えてください。一応スペックは下記のとおりです
CPU Core2 Duo E6600
マザーボード ASUS P5B-E Plus
メモリー DDR2-6400 2G
HDD MAXTOR 7V300F0 300G
DVDドライブ PIONEER DVR-A11-J
ビデオカード LEADTEK WinFast PX7950 GT TDH 512M
PCケース P180
電源 剛力 500W
OS Vista Home Premium
@マザーボードのドライバがインストールができない問題
OSまで入れることができて、次にマザーボードの付属品のCDをドライブに入れたのですが、CDとしては認識するのですが、インストール画面が表示されなくて、インストールができない状態になっております(ドライブから開くをクリックして、インストール画面が出てくるアイコンをクリックしてもインストール画面が表示されませんでした。)
Aビデオカードのドライバがインストールできない問題
ビデオカードの付属品のCDを入れたのですが、こちらのほうですがインストール画面は出てくるのですが、どれをインストールしていいのかがわかりません、 一応、一番左の、Driversをクリックして次にでてくる、Display Driverをクリックして、インストール画面の途中でMaybe not Leadtek Procuctとかかれ、インストールができない状態になっております。ドライバのインストールはこのCDではないのでしょうか。
2点ですがよろしくお願いします(両方とも質問がわかりにくくてすいません)
0点
HPにあるVista用ドライバを使ってみてはどうでしょう?
CDのものは多分XP用と思いますのでその関係では?
(はずしていたらごめんなさい)
後、Vistaには色々ドライバ入っているようですので
特にインストールは不要なものもあると思います。
(これも少し自身ありませんが)
MBのHPみる限りでは、サウンドとJMicronのRaid
しかvista用がないのでそれ以外は不要と思って
のですが?
グラフィックはVista用があったとおもいます。
書込番号:5975629
0点
aswxz さん
自分もまったく同じ症状で困っていました
今の状態は、ヒデ@ミントさんの言われるとおりASUSのページからVista用のドライバをDLしてインストールしています
RAIDは使用していませんので、サウンド用のドライバと最新のBIOSだけ入れています
ビデオカードも、NVIDIAのページからVista32ビット用のForceWareをダウンロードすればOKです
書込番号:5975641
0点
もしよろしければ、NVIDIAのビデオカードのドライバインストール場所を、教えてもらえませんか。(このクチコミのところにサイトをのせてくれると助かります) 場所がよくわからないので
書込番号:5975658
0点
おはようございます、aswxzさん。
ここの事ですか。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
後はお判りに成ると思いますので、ご自分でご確認の上、どうぞ。
ご参考までに
書込番号:5975730
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
どうもこんにちわ、現在
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: SOLO
電源 Porwer Supply(480W)
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS: Vista Ultimate
HD 1 HITATI 160G
2 HITATI 320G*2(RAID 0)
です。
USBが正しく認識されず、デバイスマネージャーでもエラーが出ます。
さらに、ユーティリティソフトが動きません。
ダウンロードしても、エラーが出ます。
0点
USBの配線を間違えているとドライバインストールに失敗することがあるようです。確認を。
書込番号:5972560
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
6年ぶりに自作にチャレンジ
CPU C6600
VG ASUS7600GT
RAm 2g
で構築したのですが、HD1台目は認識し、W2Kをインストール
1代目をシステム、2−3台目をRAID0にしたのですが
BIOSのIDEをRAID設定だとウィンドーズ起動時エラー画面ができて起動できません
なにとぞ、ご教示願いたいわけです
0点
HDDの種類(IDE/SerialATA)と接続箇所を明記して下さい。
私の記憶が確かならば、過去にも何度かありましたねこの症例。
#別のM/Bの話ですけど
書込番号:5922875
0点
情報不足だなぁ。
もっと構成とかを省略せずに、きちんと書いてもらわないと、誰にも分からん。
あなたのPCは、他の誰にも見えないのだから。
ドライバ等いれたの?
書込番号:5923067
0点
HDDがどんなタイプか解りませんし、どこに繋いでるかも解りませんので推測で書き込むしか出来ません。
3台ともIntel8R側にSATA-HDDを繋いだ場合は下記です。
また、Micron側にシステムHDD繋いだ場合は試してませんのでパスします。
1台目のHDDにOS入れる前にBIOSのIDE Configurationで
SATA Configuration〔Enhanced〕
Configuration SATA As〔RAID〕
に設定した状態で、単機接続のHDDにOS入れましょう。
もちろんRAIDdriverも前もって作成しておきます。
OS Install終了後、残りのHDDを繋いでRAID設定すればOK。
インテルの8RチップはNVRAIDの様に後からRAID設定するのは駄目で、最初からRAID設定状態でOS入れしておかないと出来ないか、修復Install必要になります。
ただ当方は修復Installの経験は有りません。
あとOSがWin.2Kの場合SP4の導入されたOSの方が上手くいく可能性は大のようですが、試したこと無いので良く分りません。m(__)m
書込番号:5923612
0点
私も、先週組みました。同じことを考えられている
ので参考までに。
取説5-45ページを、参考にRAID/SATAドライバーディスク
を作成。
使用ポートIntel8R1〜3までで、1はOS用2、3はRAID用
BIOS設定は、tamayanさんも言ってるように
Main
SATA Configuration〔Enhanced〕
Configuration SATA As〔RAID〕
一度BIOSを抜けて、RAIDをセッティング
取説5-28ページ以降参照。
RAIDセッティング画面で、Port番号が
0から始まるので注意、0はOS用Driveなので
Non-RAID Diskにしておいて下さい。
取説には載ってないけど、BIOSで
Bootメニュー
Hard Disk Drives
1st Drive〔RAID:OSを入れるDrive〕
2nd Drive〔RAID:Intel Volume0〕
3rd Drive〔RAID:Intel Volume1〕
2st以降はVolume数により変わります。
私は、RAIDを2ボリュームにしてるので
3rdまで表示しています。
後は、OSインストール時にF6を押して
ドライバー入れればOKです。
書込番号:5929834
0点
いろいろと不手際で申し訳ございませんでした。
皆様のご指導のおかげで、軽快に稼動中です
書込番号:5964775
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今このマザーボードで組んでおりますが、わからない事があるので質問させてください
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: P-180
電源 ENERMAX: ELT500AWT
ビデオカード ASUS: EN7600GS
OS: Vista HomePremium
以上の構成ですが、電源からはATX12Vのコネクタが(4+4)の8ピン出ているのですが、M/Bの挿すところに届かないため手持ちの4ピンコネクタの延長ケーブルで片側だけ挿してみました。
BIOSは正常に立ち上がりましたが、8ピンの延長ケーブルを購入した方がいいのでしょうか?
その場合、AinexのPX-004でいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
安定動作しているのなら、4ピンでかまいません。
PenDや、Core2Extremeのような、電力消費が多いCPUを装着した場合は8ピン接続が必須になります。
8ピン延長はPX-004でOKです。
書込番号:5959889
0点
movemenさん
早速の返信ありがとうございます
近くにパーツショップがないのでどうしようかとおもっていました
このままで様子を見たいと思います
書込番号:5960023
0点
movemenさんへ
当方、このマザーボードの購入を検討していて、今あるPenium D 930を使用予定です。
それで、私のAntecの電源(True Power 480W) がATX12Vの4ピンしか装備していないのですが、
この場合は8ピンを持つ電源を新たに購入する必要がありますでしょうか?
書込番号:5960292
0点
使用電源はTPII-480ですか?
http://www.antec.com/specs/TPII480_spe_jp.html
これであれば、ATX12Vコネクタだけしか備えていなくても、12VはV1,V2の2系統に分かれている。
それぞれ最大18Aまでまでとなっていますので、電源容量としてはPenD930でも問題無いと思います。
PenD930はC1、B1の二種のステッピングが存在しますが、どちらもThermal Design Powerは95Wになっています。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95X#
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL94R
100Wを超えていないので、多分、4ピンでも大丈夫だと思いますが、駄目であれば以下の変換コネクタを使用してみてください。
http://www.ainex.jp/products/px-002.htm
但し、これは単純に4→8に変換するだけの物。
12Vのそれぞれを別系統から取る構造ではありません。
電源と、電源に用いられているケーブルに十分な余裕が無いと電圧降下を起こし、必要とする電流を供給出来ない場合があります。
やはり一番安全、確実なのは、EPS12Vコネクタを持つ電源の使用となります。
使い込んだ電源だとヘタっていて、ここ一番で力を出せなくなっている場合もありますし。(瞬間最大出力が落ちている)
書込番号:5960588
0点
movemenさん、とても詳しくそしてためになる返信、ほんとうにありがとうございます!
使用電源はTPU-480です。
とりあえずは大丈夫そうですが、変換コネクタや替わりになる電源も検討してみます。
書込番号:5960684
1点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
「静かなPC」が欲しくて,自作をすることにしました。とりあえず,以下のようなパーツを選んでみたのですが,「相性」などについて,これでいいのか自信がありません。ベテランのみなさんのアドバイスが頼りですので,よろしくお願いします。なお,M/B については,P5B-E PLUS に特別のこだわりはありません。「アルミ固体」のコンデンサーっていいかも! という程度の認識です。
主な用途は,「ワープロ」「インターネット」「メール」です。ゲームはやりません。
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: Solo
電源 Scythe: SCY-SP450A
HDD Dekster: T7K500 (250GB)
光学Drive パイオニア: DVR-A12-J
ビデオカード MSI: NX7900GS-T2D256EZ
OS Windows Viata Business DSP版(+FDD)
Display FlexScan S2111W
0点
このマザーは、電源との相性に問題があるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5783699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5939842/
Deluxe系の方が良いかもしれません。
書込番号:5954821
0点
その構成のCPU/メモリ/ビデオカード/HDについては、相性の心配はいらないと思います。
気になる点としては。
ゲームをしないのに7900は無駄です。21インチの解像度でも、7600クラスで十分。「ワープロ」「インターネット」「メール」向けとしてはオーバースペックですが。VISTA向けとしては妥当なところでしょうか。
静音になるかどうかは、工夫次第。まずは、ケース内側に防音シートを敷き詰めるなどから。ファンの回転を落とすのは、最終手段。
書込番号:5954826
0点
7900GSならリドテクが良いと思うよ。ELSAの6600GTと比較できないほど静か。
ELSAは7600GTもファンが6600GTと同じだからうるさいと思う。
それ以外はどうだろ。
ゲームしないなら7600GSあたりでもいいんじゃない?
書込番号:5954977
0点
皆さまの早速のアドバイス,ありがとうございました。
M/B は P5B Deluxe に変更しようかと思っています。電源も,ENERMAX EG495P-VE とかオウルテックの M12 SS-500HM あたりも視野に入れて,再検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:5957705
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今まで使っていました「P4P-800 SE」から「P5B-E Plus」に乗り換えて久々に組み立てました。苦手だったケースのスイッチ類の配線もQ-Connector のお陰で楽チンでした。
しかし、コンピュータの電源を切ってもオプティカルマウスの赤い光が消えないのが気になります。やはりBIOSの設定をきちんとしたりすればマウスの光を消すことができるのでしょうか?
0点
>しかし、コンピュータの電源を切っても
ちゃんと裏の電源のスイッチを切ってもとということですか?
若しそれで、光っていれば国宝物のM/Bですので、盗まれないようにしましょう。
書込番号:5954240
0点
最近は、消えないのが多いらしいです。
らしいってのは、僕自身が使ってるのはレーザーマウスなので、光ってるかどうかわからないからですが。
ろーあいあす
書込番号:5954312
0点
仕様です
私はP5B-E PlusとP5B Deluxe 所持してますがどちらも消えません
どうしても消したい場合は電源ユニットのスイッチを切るしかありません
書込番号:5954345
0点
P4P-800 SEの頃はジャンパでUSBへの給電を切り替えできた機種もありましたが、最近の機種は省略したのか無いみたいですね。
書込番号:5954346
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






