P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何かよくわからない。(IDE?)

2007/04/24 08:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

先日、このマザーボードにてPCを組みました。
構成1→4の順番で改善されました。
原因が何かよくわかりません。(IDEが問題?)
誰かお気づきの方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

- 構成1 -
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6300
MEM PC2-6400 1GB*2
VGA ELSA GLADIAC 573 128MB
HDD1 ST380811AS (SATA1)
HDD2 ST3400620A (SATA3)
HDD3 HDT725032VLAT80 (SATA4)
DVD LG GSA-H42N (IDE)

結果:バイオスにて HDD SATA 全て認識されず。


- 構成2 -
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6300
MEM PC2-6400 1GB*2
VGA ELSA GLADIAC 573 128MB
HDD1 ST380811AS (SATA1)
DVD LG GSA-H42N (IDE)

結果:XPインストール成功


その後、構成2にて
HDD2 ST3400620A (SATA3)
HDD3 HDT725032VLAT80 (SATA4)
つまり構成1にてを追加してXP立ち上げようとするも

結果:バイオスにて HDD SATA 全て認識されず。


今度はIDE接続のDVDを中止して
- 構成3 -
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6300
MEM PC2-6400 1GB*2
VGA ELSA GLADIAC 573 128MB
HDD1 ST380811AS (SATA1)
HDD2 ST3400620A (SATA3)
HDD3 HDT725032VLAT80 (SATA4)

結果:見事XPに立ち上がりHDD3台認識OK。


DVD ASUS DRW-1814BLT(SATA)を購入して
- 構成4 -
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6300
MEM PC2-6400 1GB*2
VGA ELSA GLADIAC 573 128MB
HDD1 ST380811AS (SATA1)
HDD2 ST3400620A (SATA3)
HDD3 HDT725032VLAT80 (SATA4)
DVD LG GSA-H42N (SATA2)

結果:見事XPに立ち上がりHDD3台、DVD1台認識OK。






書込番号:6265228

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/24 09:16(1年以上前)

このマザーのIDE(PATA)はJMicron。
チップセット(ICH8R)内蔵コントローラではない。
とりあえず、BIOS設定を確認。
Main→SATA1〜6の設定。
Main→IDE Configuration内の全設定項。
Advanced→Onboard Device Configuration内のJMicron関係。
Boot→Boot Device Priority。

その他は基本的にデフォルト設定でOK。
詳細はマニュアルを読むべし。
日本語マニュアルが付いていなかったら、以下で見られる。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B-E%20Plus/j2851_p5b-e-plus.pdf
自作経験がある人なら、理解出来る。

書込番号:6265353

ナイスクチコミ!0


スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/25 09:07(1年以上前)

movemen様
解答ありがとうございます。
どうもIDE(PATA)JMicronが原因みたいですね。
このマザーはSATA接続だけにした方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:6268742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/26 00:52(1年以上前)

SATA HDD は、Standard IDE Mode で使用されていますか?
もしそうでしたら、HDDを接続するコネクタを、SATA1.2.5.6にされれば、上手くいく可能性が高いです。

ICH8RをStandard IDE Mode、JMicronもIDEモードで使用の際は、
どうやらSATA3とSATA4のコネクタはセカンダリとなり、JMicronのIDEもセカンダリとなるため上手く認識できないみたいです。

対処法としては、
1. HDDは、SATA3.4.には接続しない。
2. ICH8RをAHCIモードにする。
で私の場合は上手くいきました。

AHCIモードにすると、プライマリ、セカンダリの概念が無くなってしまうそうで、6つあるSATAコネクタのどれに繋いでもOKみたいですよ。

書込番号:6371991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの優先度

2007/04/23 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 ryou0228さん
クチコミ投稿数:3件

昨日、このマザーボードにてPCを組んだのですが
HDDがS-ATAに1台、P-ATAにHDD1台、DVD−R1台積んでいます。

XPをインストールした際、P−ATAがCドライブに来てしまいます。

メインはS-ATAに使いたいので、S-ATAのHDDをCドライブ、

つまり

ドライブの順位を

S-ATA>P-ATA に変更できないでしょうか?

BIOSを見たのですが、設定場所がわかりませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6261302

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/23 01:15(1年以上前)

PATAのディスクを外した上でインストールすればいいんでないの?

書込番号:6261328

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/23 02:16(1年以上前)

BIOS変更はBoot menu のなかのBoot Device Priorityで
順位を変更
変更してないとIDEをさしたときブートエラーの原因となります。
あとは英語で書かれてるマニアルみて下さい

書込番号:6261453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

宜しくお願いします

2007/04/13 12:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 Jackie-Oさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込み致します。

当方、昨日新しくこのマザーを使いPCを作りました。

CPU intel Core2Extreme X6800
Mem Team PC-6400 1G*4
HDD WESTERN DIGITAL WD740ADFD
VGA Winfast PX8800GTX
電源 ENERMAX GALAXYEGX1000EWL
OS WindowsXP SP2 32bit
すべて定格動作です。

以上の構成で普通に3Dゲーム等できるのですが、一つ気になる事があります。

メモリを4G搭載してるのですが、BIOSでシステム情報を見ると3Gまでしか認識されておらず、マイコンピューターの情報でも3Gまでしか認識されておりません。

それでマザーの取説やら見ました所、どうやら32bitのOSじゃ4Gまでしか認識されないらしくて、合計4096Mbyteのメモリを搭載してる事になってるので3Gまでしか認識されないようなんですが、まだXPのマイコン情報で3Gまでしか認識されないのは分かるのですが、BIOSで3Gまでしか認識されていないのかがわかりません。
一応、メモリの初期不良等も考えまして一枚だけ刺して起動を4回行ったのですが、全部1024Mbyteと認識されました。
これは64bitXPにすれば直るのでしょうか?
どなたか分かる方ご教授お願い致します。

書込番号:6226698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/13 12:37(1年以上前)

BIOSにメモリのremapping設定があったはずだが。

書込番号:6226728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jackie-Oさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/13 12:40(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
早速試したいと思いますm(__)m

書込番号:6226737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jackie-Oさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/13 13:29(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・さん
どうもご教授ありがとうございました。
remapping設定で無事BIOSで4096Mと認識されました。
後は、64bitに以降しようと思います^^

今回はありがとうございました。

書込番号:6226898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/16 12:39(1年以上前)

それにしてもすごいぱそこんだ

書込番号:6237974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静音パソコンのパーツ構成

2007/04/11 18:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

静音パソコンを作るため、下記の部品での構成を考えました。これらの部品で正常に機能するでしょうか?

Case: Antec P182 (Black)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811129025

CPU: Intel Core 2 Duo E6600
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=80860

Memory: Corsair TWIN2X2048-6400C4 2GB Kit DDR2-800 XMS2-6400 Xtreme Performance
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=85025-6

Mobo: ASUS P5B LGA 775 Intel P965 Express ATX Intel Motherboard
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813131030

Video Card: Albatron 7600GS 256MB 128-bit GDDR2 PCI Express x16 Video Card
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814170101

Sound Card: Creative Sound Blaster X-Fi Elite 7.1 Channels 24-bit 96KHz PCI Interface Sound Card
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16829102191

DVD Drive: Plextor PX-760A/SW 18X Internal Dual Layer DVD±RW Drive (Black)
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=173443

HDD: Western Digital WD Caviar SE WD800JD 80GB Serial ATA 7200RPM Hard Drive w/8MB
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=101206-1

PSU: FSP Blue Storm 2 500W
http://www.vadim.co.uk/FSP+Blue+Storm+II+500W+Retail+PSU

CPU Cooler: Zalman CNPS9500
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=373509

書込番号:6220952

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/11 19:07(1年以上前)

相性という点では何ともいえない
それ以外なら大丈夫だと思う

ただ、グラボがファンレスというのが気になる
確かに音はでないけど結局そのフィンを冷やすためにファンを付けることになる
最初からリドテクとかGALAXYのグラボ買った方が静か
リドテクのオリジナルファンは結構静か

それとX-Fiがありますがゲームやるんですか?
ゲームやるならなおさらファンレスはダメ(耐久性に問題がある)

書込番号:6221019

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/11 19:11(1年以上前)

もう一点追加
本当にに静かにしたいなら2.5インチHDDも候補に入れてみては?
発熱も少ないしいいと思いますよ

もしくはSSD・・・・・ww

書込番号:6221031

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/11 19:35(1年以上前)

購入する所はLinkの所ですか?

危惧するのは
PX-760Aの在庫が国内では厳しそう・・・

書込番号:6221090

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/11 19:55(1年以上前)

12V 8ピンケーブル長足りるか確認してね。
PSU〜最遠コネクタなので。。。

書込番号:6221139

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/12 00:24(1年以上前)

このP5B-E Plusの板でP5Bを選択しているのがちょっと気になります。
Plusの黒い板の方が、放熱いいのでは?

書込番号:6222364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/04/12 08:29(1年以上前)

皆さん、貴重な情報/御意見をどうも。

>最初からリドテクとかGALAXYのグラボ買った方が静か
>リドテクのオリジナルファンは結構静か
>それとX-Fiがありますがゲームやるんですか?
>ゲームやるならなおさらファンレスはダメ(耐久性に問題がある)

ビデオカードはリドテクかギャラクシー製にします。

>PX-760Aの在庫が国内では厳しそう・・・

海外に住んでいるのでプレクスターの製品は豊富にあります。日本より手に入るモデルの種類が多いです。

>12V 8ピンケーブル長足りるか確認してね。
>PSU〜最遠コネクタなので。。。

このPSUは今使っているPCのと同じなんですが、心配はなさそうです。

>Plusの黒い板の方が、放熱いいのでは?

P5B-E Plusにします。長い間使うものですから、放熱性は大切ですね。

書込番号:6222938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/12 10:56(1年以上前)

静音ならP5B Deluxeの方が、コイル鳴きとかなくていいんでは、とか思ったけど、海外でもコイル鳴きってあるんだろか?

書込番号:6223212

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/12 16:06(1年以上前)

東日本(50Hz)から西日本(60Hz)に引っ越したらコイル泣きが消えたというスレ[6218602]があったので、周波数が違うと出ないかも。

ASUSの工場は何Hzなんだろ?

書込番号:6223823

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/12 16:11(1年以上前)

訂正

泣き→鳴き

書込番号:6223828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コイル鳴きについて

2007/04/10 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 winliveさん
クチコミ投稿数:5件

最近、関東より関西に引越してきた者です。
関東に住んでいた時は、コイル鳴きに悩まされていましたが、関西に引越してきた途端、コイル鳴きが解消されました。
引越し前後で変わったことといえば、電源周波数が50Hz(東日本)から60Hz(西日本)に変わったくらいで、他に思いあたることがありません。
もしかして、コイル鳴きが発生しているのは、東日本(電源周波数50Hz)エリアにお住みの方ばかりということはないですよね?
西日本(電源周波数60Hz)エリアにお住みの方で、コイル鳴きが発生している方は、いらっしゃいませんか?
偶然でしたら、申し訳ございません。

書込番号:6218602

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/10 23:12(1年以上前)

うどんで有名な香川です。

よく掲示板ではコイル鳴き目にしますが、まだ聞いたことないです。

書込番号:6218661

ナイスクチコミ!0


cockroachさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 00:30(1年以上前)

鹿のフンなどで有名な奈良(60Hz)です。

よく掲示板ではコイル鳴きについて拝見しますが、まだ聞いたことないです。

書込番号:6222393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/12 08:07(1年以上前)

みかんと梅干で有名な和歌山(60Hz)です

最近組んだばかりですが、今のところコイル鳴きは発生していません
また、友人1名もこのマザーを使用していますが、コイル鳴きは発生していないとのことです

書込番号:6222900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/15 15:39(1年以上前)

ヤクザとやきうどんで有名な北九州(福岡県 60Hz)です。
Abee E-630EAとの組み合わせでよく鳴いてくれます。
LANと同調しているようで、データのやり取り具合で音階が変わります。
静音にはあまり気をつかってないので気にしてません。
ただ、初期不良なのかはわかりませんが、電源を入れてすぐの時にLANケーブルが接続されてないと表示が出ることがあります。
ケーブルを刺し直したりしてもダメですが、再起動すると正常になります。
暖気ができてないと勝手に納得することにしてそのまま使っていますが・・・・。
使えなくなったら即Deluxeを購入する予定ですが、今のところ使えなくなる様子はないようです。

また、AHCIで使ってますが、BIOSでのHDDの認識が異常に時間がかかります。
Win Xpの起動までに4〜5分かかるときがあります。
AHCI非対応のHDDが混ざってるからかなと思ってますが・・・。

書込番号:6234845

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/28 07:37(1年以上前)


コイル泣きの問題は世界中で報告されていますね↓

http://vip.asus.com/forum/topic.aspx?board_id=1&model=P5B-E+Plus&SLanguage=en-us

レス数が一番多い

書込番号:6277757

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/04/28 07:48(1年以上前)

↑によれば
国、周波数、電圧、PSUどれとも関係は無いようで
このMB固有の問題かも。。。

私のMBの場合、高周波音が発生するときは オーディオ(オンボード)にも発振音(キーン音)が聞こえます。
ケース前面につなぐヘッドフォン端子用ケーブルの周囲にアルミフォイルを巻いたらかなり効果がありました。


書込番号:6277774

ナイスクチコミ!0


hide999さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 22:51(1年以上前)

当方、関東ですが、いまだに、聞いたことありません。

当方の構成

マザ−ボ−ド

P5B-E Plus (BIOS 0504)

CPU Pentium D 940

メモリ DDR2 PC2-5300/667(512X2)センチュリ-製

電源  Abee S−550EA

グラボ SAPPHIRE X1600PRO HDMI

書込番号:6294859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/02 23:01(1年以上前)

ずんだと笹蒲で有名な宮城県人ですが、3枚使って鳴いてないですね。
電源はANTEC TP2-430W、赤兎馬400W、SilentKing4-450W。

E6300x2、E4300
RAM CFD扱いPC5300 512x2
HDD Barracuda7200.10Puls 320x2 RAID1
VGA ELSA 7300GSx2 7600GSx1

書込番号:6294890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/12 16:12(1年以上前)

LANボード追加でコイル鳴きがなくなりました。

P5B-E Plus + 剛力(400W)の構成で、
コイル鳴きが発生し、音が頭から離れないほど気になって仕方が
ありませんでした。

電源を変えるのも効果がなさそうだし、
マザーボード変えるのもお金がもったいないし。

んで、どなたかが書いていらっしゃいましたが、
LANのアクセスランプと音が同期している様子でした。
そこで、だめもとでLANボードを追加し、ケーブルはそちらに
さして使ってみました。
ボードは、
BuffaloのLGY-PCI-TXDです。近くの量販店で\780でした。

コイル鳴きがなくなりました。

PC本体に耳を当ててじっと聞いていると、高周波の音が
発生していることは認識できますが、気に障るほどではありません。

以上、報告まで。

書込番号:6429353

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/12 18:35(1年以上前)

私のところでも、依頼PCで電源が鳴りました。
電源は、ENERMAX EG465P-VE FM2.2

BIOSの設定をリセットして再起動した途端に止まったりとか、Q-FANの設定をEnable/Disableしたとたんに止まったりとか、しばらくして起動したら元に戻ったとか、症状が安定せず、原因も対策も不明でしたが。
今のところ、取り合えずという感じでは、「暖かくなると鳴り止む」ようです。

LANカードで止まるのなら、BIOSでオンボードLANをDisable
すれば、鳴きは止まりますか?。

書込番号:6429674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良・・・?

2007/04/10 13:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 DaReYoさん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。初めて書き込みをさせていただきます。
先日このマザボを購入しまして。
 いきなり電源が入らないというトラブルが発生しました。
ASUSのロゴが光っていたので通電はしているようでしたが、スイッチが接続をなんどしなおしても繋がらず初期不良扱いで交換して貰いました。
 で、これを交換してセットしなおしたのですが、電源が入るには入ったのですが、火花が散りまして...。上の画像で見ると左側のSATAケーブルの指し口の少し上あたりだったと思います。
 一応BIOSも設定できたのですが、不安で交換をお願いしようと考えています。ただ、こう連続で不具合が発生すると私側の問題でもあるのかなと思いまして...。

電源430W(Owltech製 ケースについていたもの)
メモリ バッファロー D2/667-512MX2 (DDR2 PC5300 512MB 2枚組)
CPU ペン4 3.2G 型式不明
CPUクーラー ギガバイト GH-PCU32-VH
グラボ WinFast PX7900GS TDH
HDD 1枚 HITATI 320GB 型名不明
FDD メーカー不明
CD/DVDドライバ メーカー不明
構成はこんなところなんですが、火花ってそう簡単に散るものなんでしょうか?
当方初心者なので、申し訳ありませんが ご教授をお願いします。

書込番号:6216825

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/10 13:50(1年以上前)

 いきなりケースに入れて通電したのなら、ショートしている可能性が高い。
 火花が飛ぶなんてのは、極めて異常な事態です。

書込番号:6216907

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/10 14:02(1年以上前)

僕は1394のコネクタにUSBケーブルを間違ってさしてしまい火花を飛ばし1394つかえななりました。
ケーブルをさすときはよく確認されてください。とくにケース付属けーぶるには、
それと最近ASUSのマザーボードUSB 1394コネクターのピン数増えてるのがありますから要注意です。

書込番号:6216936

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaReYoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 14:17(1年以上前)

天元さんお返事ありがとうございます。
ケースに入れて、通電していたときは問題はありませんでした。ケースの起動スイッチを入れたところスパークしてしまったのです。
上記の構成を全て取り付けマニュアルにあるとおりにケーブル系統もつないだはずなのですが...。
ちなみに、マザーボード以外のパーツは過去使っており、前マザーボードの段階では問題なく動いていました。

AD-Y100さんありがとうございます。
上のが像で見ると火花が散ったのはフロントポートを接続する部分から少し上に行った部分からのものだったのですが、やはり電源からのケーブルのつなぎ方の不備によってのショートというのが可能性としては大きいのでしょうか・・・?

書込番号:6216962

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/10 14:32(1年以上前)

>やはり電源からのケーブルのつなぎ方の不備によってのショートというのが可能性としては大きいのでしょうか・・・?
電源からの接続ミスは力ずくで差し込まなくてはいけないので可能性はないと思います。フロントポートを接続をはずして確認してください。USBケーブルも 

書込番号:6216988

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaReYoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 15:06(1年以上前)

AD-Y100さん度々の返事ありがとうございます。
フロントポートのケーブルを外す。
ただいま出先ですので帰ったらやってみます。
ちなみに、スパークはしたもののBIOSの設定、Windowsのインストール、インターネット、これらの作業は行うことができました。
音の再生等はまだ試していないのですが...。
あ、あとマザーボードに付属していたUSB2.0やIEEE等は最初からつけていません。マザーボードに最初からついているUSB等で事足りるとかんがえていますので。

ちなみに、やはりこれは初期不良と言ってもいいのでしょうか・・・?

書込番号:6217059

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/10 15:09(1年以上前)

ASUSのUSBは他メーカーとピンアサインが異なります。
ケースのフロントポート等をそのまま接続すると燃える場合があるので注意しましょう。
説明書にも明記してあるはずですが・・・
USBとIEEE1394を逆に刺したりするのは論外です。

書込番号:6217066

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaReYoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 15:41(1年以上前)

makt7さん返信ありがとう御座います。
そうだったんですか、見落としていたと思います。
帰ってから確認と対処法を調べたいと思います。

書込番号:6217121

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/10 15:58(1年以上前)

>ちなみに、スパークはしたもののBIOSの設定、Windowsのインストール、インターネット、これらの作業は行うことができました。

たぶん、外部入出力USB2.0やIEEEどちらかが使えなくなってるとおもいます。
デバイスマネージャで確認してもらえれば使えない機能が抜けてるとおもいます。−−−僕の経験からして、

書込番号:6217162

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaReYoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/10 16:23(1年以上前)

AD-Y100さん 度々ありがとう御座います。
帰り次第確認したいとおもいます^^

書込番号:6217211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング