P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AI.N.O.S と Advanced Q.-Fan

2008/08/28 12:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

[P5B-E Plus BIOS 0636]
[Core 2 Duo E6300]
以上の組み合わせを
[AI.N.O.S Manual=Auto]
[Advanced Q.-Fan Performance]
この形で使用しておりますが、
[AI.N.O.S Manual=Auto]
[Advanced Q.-Fan Performance]
これらを、もう少し何とかしてもいいんじゃないか、というのは、どうやって調べたらいいのでしょうか。
[SpeedFan4.34]の値は[GPU=45 CPU=46 System=37 HDD0=37 HDD1=36 Core0=40 Core1=40]です。

書込番号:8265529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 12:35(1年以上前)

何をなんとかしたいのか不明。
そのまま使って何か問題でも?

書込番号:8265592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/08/28 13:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速反応していただいて、恐縮です。「このままじゃ、PCが早々といかれてしまうよ。普通に戻せ」とか「もう少し、こんなふうにいじっても、感じで、速度が上がるよ」とかそんな他愛もない事です。済みません。

書込番号:8265710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 13:23(1年以上前)

何も気にする必要なし。
そんでもなんかしたいなら、ファンを全開で回しましょう。5000回転のとかでw

書込番号:8265737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/08/28 15:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

なるほど、そういう手があるんですね。早速やってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:8266033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2008/08/28 15:52(1年以上前)

PCって、サラダ油の中でも動くんだよ。

書込番号:8266156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E8600に載せ替え

2008/08/11 11:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 silverpcさん
クチコミ投稿数:4件

BIOS0636でE8600に載せ替え(E6850→E8600)、起動時フルスクリーンロゴで固まりました、メモリを1G×4枚刺していましたが、1G×3枚なら起動、別の2G×2枚固まり、4G以上のメモリでは起動しませんでした?また起動時もフルスクリーンロゴが出るまで数秒かかり、時間がかかります、皆さんいかがですか?

書込番号:8194060

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/11 12:32(1年以上前)

silverpcさん こんにちは。  ユーザーではありません。
E6850に載せ替え前は4枚刺しでOKでしたか?
そうでなければ/もしまだなら一枚ごと〜4枚同時でmemtst86+を掛けてみられませんか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:8194259

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverpcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 12:38(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます

memtst86+は以前に完走しました
E6850に載せ替えると4枚刺しでOKです
BIOSのアップデートで改善されることを望みます

書込番号:8194274

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2008/08/11 12:51(1年以上前)

もともと、FSB1333はOC状態なので。
手動でメモリのタイミングをゆるめてみてはどうでしょうか?

書込番号:8194313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換後、起動しなくなりました。

2008/08/02 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:1164件

今までE6400を載せて使っていたのですが、この際ということでQ6600に載せ替えた後、モニタに何も表示されなくなりました。

CPU以外は全く同じで、マザボのASUSマークは点灯しており、電源FAN、CPUファン、DVDドライブなどは通常通りなのですが、モニタにBIOS画面など一切映らなくなりました。映像出力がされていないようです。

CPUクーラー組み付け時にバキッという音がして、嫌な予感がしたのですが、これはマザーボードが死んだと考えるのが妥当でしょうか?

ご意見お待ちしています。

書込番号:8160340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件

2008/08/02 22:31(1年以上前)

うーん、初心者でもないのだが若葉マーク付きに・・?
何故だ?と思う時点で初心者なのかな。。

書込番号:8160366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/02 22:35(1年以上前)

わざとかと思いましたが、単なる間違いで初心者なんですね(^_^;

元に戻しても起動せんかったら、これは新しいマザーを買え、というご神託ととるしかないかと。

書込番号:8160383

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/02 22:35(1年以上前)

>マザボのASUSマークは点灯しており
BIOSの手前にいるようですね

元のE6400で
>バキッという音がして
一度CPUをはずして、虫眼鏡でソケットのピンや
配線を点検して

>マザーボードが死んだと
・・決める前に、CMOSクリアをかけて
起動させてみる。

書込番号:8160385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/02 22:47(1年以上前)

おお!早速のお返事ありがとうございます。

>元に戻しても起動せんかったら

うっかりしてました。
CPUは元に戻しましたが、やはり動きませんでした。

>これは新しいマザーを買え、というご神託ととるしかないかと。

何となく預言を頂いたような気はしております。。

>・・決める前に、CMOSクリアをかけて
起動させてみる。

そう、やはりCMOSクリアが基本ですかね〜。
試してみます。

ありがとうござります。
だめだったらやはり・・・

書込番号:8160458

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/02 23:28(1年以上前)

音の件は、判りません。

うちでCPU入れ替えの時、間違って端子側を触ってしまい 多分指の油成分が付いてしまって起動しない事が有った。
無水アルコール系の物で拭いてから再度電源入れたら正常に動作した。

書込番号:8160677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/02 23:29(1年以上前)

CPUクーラーを取り外してみると熱くなってますので、
通電はしてるんだろうな、という感じですね。

取り敢えずCMOSクリアして、一晩放置しておいてみます。

実は某茄子がでたので、のりでE8500を買って来てしまったので、昨夜はそれをメイン機に、今夜はQ6600をこちらにいれて、鬼気迫る同門対決10番勝負を行おう(嘘)
と楽しみにしていたのですが残念です。。

最悪買い換えですかね・・
一応、明日はグラボも換えてトライしてみますが、
お昼までに良い結果が出なかったら、PCショップに走る予定。
ああ、しかしマザボは換えるつもりがなかったので、知識が追いつかない・・P45に走るかP35でキープか。
直ればそれに越したことはないだけれど・・

書込番号:8160686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/02 23:34(1年以上前)

>無水アルコール系の物で拭いてから再度電源入れたら正常に動作した。

ありがとうございます。参考にします。
慣れた機械で、静電気以外は、ほとんど気にしてませんでしたので、我ながら、かなり怪しいです。

書込番号:8160732

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/02 23:53(1年以上前)

>間違って端子側を触ってしまい
誤解されると困るので、CPUの裏側の端子と解釈して下さい。

書込番号:8160825

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/02 23:55(1年以上前)

こんばんは

クーラーを組み込み時にバキッ音は
クーラーの爪を見てください
片方が曲がっていないかを見て
曲がっていたらマザーボードの
クーラー爪周りを見て傷がないか確認して
問題なければクーラーの浮きによる
熱暴走だと思います。
でもマザーボードの裏面を見た方がいいかもしれません
圧力による曲がりの可能性もありと思われます

書込番号:8160833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/03 07:26(1年以上前)

おはやふございます。
昨夜は早めにあきらめて、先ほどCPUをE6400にもどして再起動してみましたが、結果はダメダメ。

nVidea云々という能書きも現れませんので、もしかしてと思いグラボを7600GS→7300GSに交換し再トライしましたがやっぱり駄目。

マザボを箱から外し見直してみようとは思いますが、あんまり期待できないかな。。

書込番号:8161678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/03 14:18(1年以上前)

どもです。
本日午前中に見切りをつけて、PCショップに走りました。
店員さんによると、マザボ(とCPU)の接点不良も考えられるが、メーカー送りになるとのこと。
保証は半年前に切れてるので、当然有償。
あとはBIOSのトラブルもあり得るが、これもメーカー送り・・

うだうだするよりご神託と受け取って、マザボを新規購入することにしました。
P5K-PROとP5Qをと迷ったあげく、拡張性のある後者を購入してきました。
P5K-Eも候補に入れようと思っていたのですが、既に在庫切れ・・。

CPUはC2Q6600、HDDは暫定的に旧来のものをそのまま使用したところ、普通に起動しました。
OSの再認証が必要ですと言ってきたけれど、さすがにそれは・・後3日考えます。。

書込番号:8162862

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/03 14:30(1年以上前)

ばぎっという音は
マザーボードのほうだったのですね
修理行きになったのは残念に思いますが
新しいマザーボードでパーツ一式
動いているようでよかったんですね

書込番号:8162889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/03 15:08(1年以上前)

長く使おうと思って、この板を選んだのですが、残念です。

CPUクーラーにScytheの鎌鉾Zというのを使っていたのですが、リテンションがきつくて以前から厄介に思っていたのですが、これを機に引退させて、リテールでいきたいと思います(安定性重視のPCなので)
また虫が騒いだらわかりませんが・・

書込番号:8163038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/06 00:12(1年以上前)

そうかCPUクーラー取付でマザーを壊すこともあるのか・・・。バキッまではないけど、ミシミシぐらいはあるから気をつけないとですね。

書込番号:8173690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/10 00:10(1年以上前)

最大の敗因は、PCケースに装着した状態で、CPU and クーラーの換装を済まそうとしたことでしょうか。

基本に忠実に、一度箱から出して載せ替えるのが肝かもしれませんね。
ついでに内部のお掃除も出来ますから。

慣れが怖いんでしょうねぇ。。

書込番号:8188907

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/10 11:49(1年以上前)

そんなに壊す程度ではありません

こっちもCPU入れ替え時
ケースにマザーボードを入れたまま
何回も入れ替えしています。
マザーボードにケースを締めるねじ
9箇所ー12か所ありますね
CPUまわり4か所必ず締めてるので
たわむことはないと思います

よっしゃという感じで入れ過ぎか
CPUピンの差し込み順番(対に差し込む)違いなど
色々ありますが個人差なんかありそうかなっと思います

で聞くけど諦めて新しいマザーボードに買い換えて
問題なく動作してるようだけど。。

書込番号:8190371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2008/08/11 00:24(1年以上前)

レス付けありがとうございます。

P5Q(無印)はQ6600を載せて、バッチリ稼働しております。
サブ機というかテレビパソコン用ということで、過度な負荷をかける予定もありませんので、比較的廉価でありながら、基本的な機能を揃えたこの板を選びました。

約一週間24時間電源入れっぱなしですが、(非録画時はスタンバイ状態ですけど)非常に安定しております。

一般に電源コネクタの位置が不評なようなのですが、O.Cに凝るつもりもないので、リテールクーラーを装着しましたので、別段困ることもありませんでした。

といいながら、Q6600よりE6400のクーラーの方がヒートシンク厚く、材質は同じように見え、ファンの大きさも変わらないようなので、ノーマルを温存してE6400のものを流用。(リセール時を想定していたり)
CPU温度は、低負荷時ですが室温30度超で46度程度。(AI SUITE読み)

HDDは、さすがにそのままでは不安定になったので、システムドライブをST3400633AS→WD10EACS-D6B0に変更してWindowsを新規インストール。
やはり速い!

新旧板のスペック欄にリンクしておきます。

P5B-E Plus
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1399&l1=3&l2=11&l3=307&l4=0

P5Q-SE/R
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2429&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0
(調べててわかったのですが、P5QはRAID付きと無しの2種類あるみたいですね。私のはもちろんRAID付き)
何でSEなのか疑問ですけど・・

書込番号:8192893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium D 930からE8400に載せ替え後・・・

2008/04/26 21:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

・・・AI SUITE Q-Fanで「silent」に設定後AI Nap。そして通常に立ち上げると、表示では「silent」になってはいますが、Fanの制御は効いておらず、再起動し、Q-Fanで「silent」に再設定しない限り、FULL回転の状態になってしまいます。何か設定方法があるのでしょうか?ご存じの方、お教え願います。

OS:Vista SP1

書込番号:7726532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/26 22:31(1年以上前)

D930からなら
E8400=Core 2 DuoですからOSのクリーンインストールとか!
まとはずれだったらごめんなさい

書込番号:7726896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/04/26 22:36(1年以上前)

がんこなオーク さん

アドバイスありがとうございます(^^)

書込番号:7726924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Core 2Duo E8400

2008/04/16 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 hiro385さん
クチコミ投稿数:17件

E6600からE8400に乗せ替えをしたのですが,ASUSのロゴから変わりません。
BIOSのバージョンもUPしいています。
ver0663にしました。
教えてください。

書込番号:7683289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/17 08:50(1年以上前)

ver0663というバージョンが見当たらなかったのですが
ver0633ではないでしょうか?

もし、0633だとするとベータバージョンなので0628or0627
ではだめでしょうか?
E8400は0627以降であれば対応なので一度試してみてください。
後、BIOSアップ後にCMOSクリアーは去れましたか?

(すでにトライされているのであればすみません。)

書込番号:7684842

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro385さん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/17 21:43(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、返事有難う御座います。
CMOSクリアーを忘れてました。
明日、して見ます。

書込番号:7687270

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro385さん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/18 08:18(1年以上前)

ver0633,
CMOSクリアーで出来ました。

書込番号:7689058

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro385さん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/18 08:59(1年以上前)

出来ていなかったです。
再起動掛けると、ASUSのロゴで、とまります。
BIOSを、下げようと思います。
やり方を、教えてください
お願いいたします

書込番号:7689163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/18 19:52(1年以上前)

biosアップデートと同様な方法でできると思います。

【参考】
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7108515/
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

但し、バージョンによってはできない場合もあるようです。
ベータなので可能なような気がしますが。

書込番号:7691135

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro385さん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/21 20:34(1年以上前)

ヒデ@ヒデさん、有難う御座います。

パソコンショプで、見てもらいました。
メモリーの相性が、悪かっようです。

BIOSも、下げたみたいです。

0633→0628 です。

書込番号:7705112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/21 21:16(1年以上前)

解決できてよかったですね。

書込番号:7705339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルがマウスの左クリックで開けない

2008/02/27 15:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

[Serial ATA HDD]にプラスして[Serial ATA2 HDD]を増設したのですが、WindowsXPでフォーマットしたら、ダイナミックディスクになってしまって、そこにパーティーションを作る羽目となり、悪戦苦闘しているうちに、ファイルをマウスの左クリックで開くと、[検索]が出て、右クリックで[開く]または[エクスプローラ]を表示させて、ファイルを開かないと駄目になってしまいました。普通に左クリックで開けるように戻すには、どうしたらいいでしょうか?

今後HDDをフォーマットして、XPを入れ直した場合には、両方のHDDはダイナミックディスクになるのでしょうか? パーティーションはソフトを使わなくても便利でいいですが。

書込番号:7455069

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/27 17:36(1年以上前)

ダイナミックディスクにするにはダイナミックディスクに変換する作業を明示的に行わないといけません。
逆に、普通に使ってたら知らぬ間にダイナミックディスクなってたということはまずありません。
ダイナミックディスクをベーシックディスクに戻すには一旦HDDを初期化して下さい。
1台をダイナミックディスクにしても、他に追加するHDDが強制的にダイナミックディスクになることもありません。

左クリックで開けないというのは分かる範囲で全ての種類のファイルでしょうか?
ファイルのプロパティで変更ボタンを押したりしませんでしたか?

書込番号:7455378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/02/27 19:30(1年以上前)

甜様

Windowsでフォーマットしようとしたら、ダイナミックディスクになるという事で、変換したあとで、ベーシックディスクに直してもみたのですが、所有しているAcronis Partition ExpertがHDDが二枚になったせいか、再起動すると、Errorで駄目になり(一枚を削除しても、もはやErrorで役に立たないので)ベーシックディスクは諦めました。ダイナミックディスクで遣って行けたら、文句はありません。現在は起動ドライブ(C:)はベーシックディスクにあり、ダイナミックディスクに変更しようとしたら、[これらのディスクをダイナミックディスクに変換したら、これらのディスクのどのボリュームからも、ほかのオペレーティングシステムは起動できなくなる]という表示が出たので、ほかのOSはインストールされてはおりませんが、不安になって、やめてしまいました。Windows XPをインストールするときに、これまでベーシックディスクでフォーマットしてたはずですから、どうなるのかと心配になったのです。[ベーシック ディスクをダイナミック ディスクに変換する場合、データを維持したまま変換することができるが、逆の場合は一度ディスクからすべての領域を解除してから変換する必要がある]という指摘があります。私のPCではすべてのファイル(windows,program files,LogoVista,IBM Homepage Builder 等)が左クイックで開けない状態ですので、万一の事があったらと思ったのでした。起動ドライブ(C:)のベーシックディスクをダイナミックディスクに変更してもいいでしょうかね?

書込番号:7455841

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/27 22:24(1年以上前)

ベーシックディスクでは複数のパーティションを作成して各々にOSを入れることができ、それぞれのOSから起動することができますが、ダイナミックディスクでは1つのボリューム(ベーシックディスクのパーティションに相当)のOSからしか起動ができません。
つまり、複数のパーティションを利用したマルチブート環境でなければダイナミックディスクに変換しても支障はありません。
同様の内容が書かれたMicrosoftのサポートページも紹介しておきます。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;309044

ただ、メーカPCの場合リカバリ領域はHDD上にあることがあり、そういった場合はどうなるか分かりません。
互換性も考慮すれば起動ドライブはあまり不用意にダイナミックディスクにはしない方がいいでしょう。

あとウイルスチェックをしてみた方がいいような気がします。

書込番号:7456831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/02/28 10:01(1年以上前)

甜様

ご教示ありがとうございました。感謝いたします。左クリックに関しては、もし直ったら、経過をご報告いたします。

書込番号:7458725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2008/02/28 20:18(1年以上前)

甜様および皆様

左クリックの問題は[win2k:トラブル]で解決しました。[フォルダオプション]を誤って操作した結果です。おっちょこちょいでした。しかし便利な参考書がインターネットで探せるんですね。いろんなトラブルの解決方法が書いてあります。知りませんでした。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:7460897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング